JPH0637935U - 漢字辞書システム - Google Patents

漢字辞書システム

Info

Publication number
JPH0637935U
JPH0637935U JP7377292U JP7377292U JPH0637935U JP H0637935 U JPH0637935 U JP H0637935U JP 7377292 U JP7377292 U JP 7377292U JP 7377292 U JP7377292 U JP 7377292U JP H0637935 U JPH0637935 U JP H0637935U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
input
display unit
displayed
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7377292U
Other languages
English (en)
Inventor
諭美 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7377292U priority Critical patent/JPH0637935U/ja
Publication of JPH0637935U publication Critical patent/JPH0637935U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、部首パターンを手書入力すること
により所望の単漢字を選択可能であると共に漢和辞書と
しても利用可能な漢字辞書システムを提供する。 【構成】 手書入力部2より入力された部首パターンに
基づき、この部首を有する複数の単漢字を表示部1上に
表示すると共に、その表示された複数の単漢字の一つを
テンキー8を用いて選択すると、選択された単漢字の読
み、部首名、画数及びこの単漢字を構成要素とする熟語
を表示部1に表示する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は漢字辞書システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、ワードプロセッサ等の日本語処理機能を備えたOA機器が広く普及して いる。
【0003】 斯る機器の漢字入力方法としては従来よりローマ字あるいは仮名を用いて入力 された読みに基づいて漢字変換を行なう所謂仮名漢字変換方法が広く採用されて いる(例えば特公昭54−30852号公報参照)。
【0004】 また、入力しようとする漢字の読みが不明の場合であっても、その漢字の部首 名あるいは画数情報より所望の漢字を入力可能とする機能をも備えたものがある 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
然るに、近年部首の形状は知っているものの、その正確な名称を知らない人の 数が急増している。従って、上記部首名入力による所望漢字の入力は実際のとこ ろ大いに役立つ機能とは言い難い。
【0006】 また、日本語処理機能を備えたOA機器の普及によりこの機器を文書作成装置 としてばかりではなく漢和辞書がわりとしても利用するケースが増えつつありま す。然るに、この様な場合、単に読み、画数もしくは部首名のいずれか1つのデ ータを入力し、それに対応した単漢字表示出力するだけであるので、その単漢字 の入力データ以外のデータ及びその単漢字が構成要素の1つとなる熟語等を知る ことは不可能であった。
【0007】
【課題が解決するための手段】
本考案は斯る点に鑑みてなされたもので、その特徴は、手書入力部と、表示部 と、単漢字毎にその読み、部首名、部首の形状及び画数を示す種々のデータが格 納された漢字辞書ファイルと、上記種々のデータの一つを指定する手段と、上記 表示部に表示された複数の漢字の中の1つを選択する手段と、上記各部の制御を 司る制御部とからなり、上記制御部は上記手書入力部からの入力に続いて上記デ ータ指定手段からの指定が行われると、上記手書入力部で入力されたデータの種 類を上記データ指定手段で指定された種類と一致するものと見做し、上記漢字辞 書ファイルより対応する単漢字を読出し上記表示部に表示すると共に、上記表示 部に表示された単漢字の1つが上記選択手段により選択されると、この選択され た単漢字の種々のデータを上記漢字辞書ファイルより読み出し、上記表示部に表 示するように制御することにある。
【0008】 また、他の特徴は、上記漢字辞書ファイルには各単漢字毎にこの単漢字を構成 要素とする熟語を格納すると共に、熟語キーを備え、上記選択手段による1つの 単漢字選択に続いて上記熟語キーが入力されると、上記制御部は選択された上記 単漢字を構成要素とする熟語を上記漢字辞書ファイルより読み出し上記表示部に 表示することにある。
【0009】
【作用】
第1の特徴によれば、所望する単漢字をその部首形状を手書入力することによ り得られると共に、その漢字の部首名、画数、読み等のデータも同時に表示でき る。
【0010】 第2の特徴によれば、所望する単漢字が構成要素となる熟語も表示できる。
【0011】
【実施例】
図1は本考案の実施例を示す上面図であり、図中(1)は液晶表示器からなる 表示部、(2)は例えば透明感圧パッドからなる手書入力部であり、該入力部は 上記表示部(1)の一部に重畳配置され、この入力部(2)より手書入力された パターンは直下の表示部(1)に表示される。
【0012】 (3)はキー入力部、(4)は該入力部中のデータ指定手段であり、該指定手 段は読みキー(5)、画数キー(6)、部首キー(7)を備える。これらのキー (5)〜(7)は手書入力部(2)で入力されたパターンが読みを示すものか、 画数を示すものか、あるいは、部首を示すものであるかを夫々指示するためのも のである。
【0013】 また、キー入力部(3)中の0〜9のテンキー(8)は画数データを手書入力 部(2)からの入力に代えて入力したり、あるいは、表示部(1)の上辺及び下 辺に沿って付された0〜9の数値に対応付けて表示部(1)に表示される複数の 単漢字の1つを選択するために用いられる。また、上下スクロールキー(9)( 10)は夫々表示部(1)上の表示を上下にスクロールさせるためのものであり 、ON/OFFキー(11)は装置の電源をオン・オフするためのものであり、 取消キー(12)は手書入力部(2)からの入力を取消すためのものであり、( 20)は熟語キーである。
【0014】 図2は本実施例装置の回路構成を示すブロック図である。尚、図2中図1と同 一箇所には同一符号を付し説明を省略する。
【0015】 図2中、(13)は例えばマイクロコンピュータから制御部、(14)は制御 プログラムが予め格納されたプログラムメモリであり、上記制御部は該プログラ ムメモリ中の制御プログラムに基づいて各部の制御を司る。
【0016】 (15)は漢字辞書ファイルであり、該ファイルには図3に示す如く各単漢字 に対応して、その読み、部首名、画数及びその単漢字を構成要素とする熟語が予 め格納されている。
【0017】 (16)は手書パターン記憶部であり、該記憶部には手書入力部(2)より入 力されたデータを判定するための基本パターンが格納されている。
【0018】 次に、本実施例の動作を具体例を織り混ぜながら説明する。
【0019】 今、手書入力部(2)より読み「よう」に対応したパターンが入力され、かつ 、データ指定手段(4)中の読みキー(5)が入力されると、制御部(13)は まず手書入力部(2)より入力されたパターンがいずれの文字に対応ているのか を上記記憶部(16)中の基本パターンと比較し、その結果入力パターンを特定 する。今、入力パータンとしては「よう」が入力されているので、この仮名文字 列「よう」に当然特定される。その後、制御部(13)は読みキー(5)入力に 従って特定された仮名文字列「よう」は読みデータであると認識して、この仮名 文字列「よう」を読みデータの一つとして有する単漢字を漢字辞書ファイル(1 5)より読出し図4に示す如く表示する。尚、図4では読み「よう」に対応する 単漢字は10個しか表示されていないが、読み「よう」に対応する単漢字が11 個以上存在する場合には、下スクロールキー(10)を押下することにより図5 に示す如く11個目以降の単漢字を10個ずつ切替表示することができる。また 、下スクロールキー(10)により表示を一旦切換えた後に、再び直前の表示に 戻す場合には、上スクロールキー(9)を押下することにより行なえる。
【0020】 以上の説明では、読み「よう」を手書入力してこの読みに対応した単漢字の表 示について説明したが、例えば画数を示す数値「5」を手書入力するか、もしく はテンキー(8)を用いて入力した後に、画数キー(6)を入力することにより 画数「5」の単漢字を図6に示す如く表示する。また、手書入力部(2)より部 首の1つである例えば「さんずい」を示すパターンが入力され、これに続いて部 首キー(7)が入力されると、図7に示す如く「さんずい」の部首を持つ単漢字 が表示される。
【0021】 図4に戻って、図4に示す如く複数の単漢字が表示された状態で、その中の1 つを選択すると、制御部(13)はその選択された単漢字の読み、部首名、画数 を漢字辞書ファイル(15)より読み出し上記単漢字と共に表示する。尚、上記 選択は、表示部(1)上の各単漢字は表示部(1)の上辺及び下辺に記された数 値0〜9に夫々対応しているので、所望する単漢字に対応した数値をテンキー( 8)を用いて入力することにより行なう。また、読み等と共に表示される単漢字 の大きさは、複数の単漢字を同時に表示する際より4倍程度大となる。
【0022】 一例として、図4に示す状態において単漢字「様」を選択すべくテンキー(8 )より数値「2」を入力すると、制御部(13)は単漢字「様」の読み、部首名 及び画数を漢字辞書ファイル(15)より読み出し図8に示す如く表示部(1) に表示する。
【0023】 その後、熟語キー(20)が入力されると、制御部(13)はその時点で表示 部(1)上に表示されている単漢字(例えば、「様」)と対応して漢字辞書ファ イル(15)に格納されている熟語を読み出し表示部(1)に表示する(例えば 、図9参照)。
【0024】
【考案の効果】
本考案によれば、所望する単漢字の部首パターンさえわかれば、これを入力す るだけでこの単漢字を得ることができるので、単漢字そのものの読み、正確な部 首名等がからない場合であっても所望する単漢字を容易に得ることができる。ま た、上記所望する単漢字の読み、部首名、画数及び熟語も同時に表示するので漢 和辞書代わりとしても利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す外観模式図である。
【図2】本実施例の回路構成を示すブロック図である。
【図3】本実施例の漢字辞書ファイルの構成を示す模式
図である。
【図4】本実施例の外観模式図である。
【図5】本実施例の表示態様を示す模式図である。
【図6】本実施例の表示態様を示す模式図である。
【図7】本実施例の表示態様を示す模式図である。
【図8】本実施例の外観模式図である。
【図9】本実施例の外観模式図である。
【符号の説明】
1 表示部 2 手書入力部 4 データ指定手段 8 テンキー 13 制御部 15 漢字辞書ファイル 20 熟語キー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書入力部と、表示部と、単漢字毎にそ
    の読み、部首名、部首の形状及び画数を示す種々のデー
    タが格納された漢字辞書ファイルと、上記種々のデータ
    の一つを指定する手段と、上記表示部に表示された複数
    の漢字の中の1つを選択する手段と、上記各部の制御を
    司る制御部とからなり、 上記制御部は上記手書入力部からの入力に続いて上記デ
    ータ指定手段からの指定が行われると、上記手書入力部
    で入力されたデータの種類を上記データ指定手段で指定
    された種類と一致するものと見做し、上記漢字辞書ファ
    イルより対応する単漢字を読出し上記表示部に表示する
    と共に、上記表示部に表示された単漢字の1つが上記選
    択手段により選択されると、この選択された単漢字の種
    々のデータを上記漢字辞書ファイルより読み出し、上記
    表示部に表示するように制御することを特徴とする漢字
    辞書システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記漢字辞書ファイ
    ルには各単漢字毎にこの単漢字を構成要素とする熟語を
    格納すると共に、熟語キーを備え、上記選択手段による
    1つの単漢字選択に続いて上記熟語キーが入力される
    と、上記制御部は選択された上記単漢字を構成要素とす
    る熟語を上記漢字辞書ファイルより読み出し上記表示部
    に表示することを特徴とする漢字辞書ファイル。
JP7377292U 1992-10-22 1992-10-22 漢字辞書システム Pending JPH0637935U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377292U JPH0637935U (ja) 1992-10-22 1992-10-22 漢字辞書システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7377292U JPH0637935U (ja) 1992-10-22 1992-10-22 漢字辞書システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637935U true JPH0637935U (ja) 1994-05-20

Family

ID=13527843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7377292U Pending JPH0637935U (ja) 1992-10-22 1992-10-22 漢字辞書システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637935U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008106475A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Microsoft Corporation Stroke number input
WO2008106472A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Microsoft Corporation Integrated pinyin and stroke input

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008106475A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Microsoft Corporation Stroke number input
WO2008106472A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Microsoft Corporation Integrated pinyin and stroke input

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637935U (ja) 漢字辞書システム
JPH0766381B2 (ja) 漢字処理装置
JPH11282595A (ja) 入力装置および記録媒体
JP2615552B2 (ja) データ記憶装置
JPS6236252B2 (ja)
JP2577630Y2 (ja) 棋譜記号入力器
JPH0642296Y2 (ja) タイムレコーダ
JPH0433051A (ja) 文書処理装置
JPH0624902Y2 (ja) 仮名キ−ボ−ド入力装置
JP2629946B2 (ja) 文書処理装置
JPH03127165A (ja) カナ漢字変換日本語入力方式
JPS5852721A (ja) 漢字処理装置
JPH0289153A (ja) 電子機器の日数計算装置
JPH0555247U (ja) 小型電子式計算機
JPH02299062A (ja) かな漢字変換装置
JPS63142462A (ja) 携帯型端末装置
JPS63206859A (ja) 文書作成装置
JPH01193916A (ja) 電子機器
JPH0362259A (ja) 文字入力処理装置
JPH03196361A (ja) 漢字変換装置
JPH04306719A (ja) キーボード装置
JPS6113335A (ja) 入力表示制御方式
JPS639662U (ja)
JPH04365164A (ja) キー入力制御方式
JPH05158923A (ja) 情報処理装置