JPS6184610A - 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法 - Google Patents

可とう性イメ−ジフアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS6184610A
JPS6184610A JP59205688A JP20568884A JPS6184610A JP S6184610 A JPS6184610 A JP S6184610A JP 59205688 A JP59205688 A JP 59205688A JP 20568884 A JP20568884 A JP 20568884A JP S6184610 A JPS6184610 A JP S6184610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
multifibers
elution
eluate
fiber strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59205688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Mogi
昌春 茂木
Hiroo Matsuda
松田 裕男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59205688A priority Critical patent/JPS6184610A/ja
Publication of JPS6184610A publication Critical patent/JPS6184610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は可とう性イメージファイバの製造方法に係る。
〈従来の技術〉 可とう性のあるイメー−)ファイバの製造方法としては
溶出法が知られている。例えば米国特許明細書筒3.0
04,368号に述べられているように、比較的高い屈
折率のコアと、コアを取囲んで被覆された比較的低い屈
折率のクラッドと、さらにその外側に酸に可溶性の酸可
溶性ガラスが被覆された光7アイパ素線を、多数本束ね
て、酸に可溶性のガラス管中に挿入して、加熱融着後延
伸して、所定の径の硬いマルチ7アイパ即ち、コンジッ
トを製作し、このフンジットの両端を熱収縮性チューブ
で被いコンノット全体を溶出液中に吊下ろして酸溶性ガ
ラス部分を溶出することによって両端に固定部をもつ可
とう性のあるイメージファイバを製造していたO〈発明
が解決しようとする問題点〉 ゛ 以上の従来例では、あらかじめコンジットの両端に
収縮性チューブを被せ、フンジット全体を溶出液に吊り
下ろして酸可溶性ガラス部分を溶出すると、コンジット
中間部の酸可溶性ガラスはまず溶出されるが、溶出が収
縮性チューブで保護した端部も内側から次第に進行する
。コンジットは長時間溶出液につけておかれるため、端
部まで溶出されてしまい、収縮性チューブによる端部の
固定がくずれることが起る。これを防止するため、収縮
性チューブを被せた端部のみを溶出液から出して中間部
のみを溶出することも考えられるが、毛細管現象で端部
の溶出も促進され、よい結果が得御れない。また、その
他の試みもある。たとえば、特許公開公報昭50−98
343号、特許公開公報昭50−136043号あるい
は特許公開公報昭47−2036号。
本発明は従来技術の上述のような問題点に鑑みてなされ
たもので、コンノット状マルチファイバの可溶性ガラス
の溶出において、マルチファイバの両端部のり1八を完
全に防止し、さらにマルチファイバに振動を与えたり、
回転を与えたりして、溶出時間を大巾に縮少できるよう
な積極的な溶出手段も行なえる可とう性イメージファイ
バの製造方法を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 かかる目的を達成した本発明による可とう性イメージフ
ァイバの製造方法は、可溶性ガラスで被覆されたファイ
バ素線の緊線間が可溶性ガラスで融着されたマルチファ
イバの両端を溶出液に浸す工程と、溶出液で可溶性ガラ
スを溶出除去し、ファイバ緊線が露出された両端部の7
アイパ素線間に溶出液に不溶性の樹脂を含浸固化して両
端固定部を形成する工程と、両端固定部を備えたマルチ
ファイバを溶出液中に浸漬して、該マルチファイバの可
溶性ガラスを溶出せしめる工程と、からなることを特徴
とするものである。
〈実施例〉 本発明による可とう性イメージファイバの製造方法を図
面を参照しながら説明する。
可とう性イメージファイバはあらかじめ、可溶性ガラス
の被覆を備えたファイバ素線を可溶性ガラスの中に多数
本即ち数千ないし数万本平行に配列したものを加熱し、
コラプスしてマルチ7アイパプリ7オームを形成し、次
いでこのプリフォームを溶融線引きしてコンジット状の
マルチファイバを形成する。あるいは可溶性ガラスの被
覆を備えたファイバ素線の代りに、厚めのクラッド層を
備えたファイバ緊線を可溶性ガラス管に多数本平行に配
列し、可溶性ガラス管内を排気して弗化水素のようなガ
ラス腐食性ガスを可溶性ガラス管内に吸引導入しするか
、或は排気せずにガラス腐食性ガスを圧入導入するかし
て放置する処理を適当回繰返してファイバ素線のクラッ
ド層の表面から適当の深さまで腐食N即ち可溶性ガラス
の被覆層として形成したものをコラゲスしてプレフォー
ムを形成し、次いでこのプレフォームを溶融線引きして
、コンジット状のマルチファイバ々に形成してもよい。
この場合の7アイパ素線としては、コア・クラッド形の
ものでも屈折率分布形のもののいずれでもよい。このよ
うにして形成された任意のマルチファイバの両端を第1
Qに示すように、溶出液例えば水酸化ナトリウム50%
の水溶液あるいは硝酸液などで所望の長さまで溶出させ
る。
第1図において1はマルチファイバ、1aは両端溶出部
、2は液槽、3は溶出液である。可溶性ガラスが溶出さ
れファイバ素線が露出した端部の溶出液を洗い落し、乾
燥させ、エポキシ樹脂等の溶出液に不溶性の樹脂を含浸
させて固化し、マルチファイバの固定端を形成する。第
2図はマルチファイバ1の両端固定端の斜視図である。
第2図において1はマルチファイバ、1aは溶出部、4
は樹脂で含浸固化したマルチファイバの透視的に図示し
た固定端である。固定部4が形成されたマルチファイバ
1は次の工程では第3図(a)に示す如く、溶出液3が
満された液槽2の中に浸漬され、浸漬したマルチファイ
バ1は溶出液3の中で第3図(b)に示す如く、回転さ
れたり、第3図(C)に示す如く、揺動されたり、ある
いは超音波で振動させる等の溶出促進手段が講じられる
かくして、コンジット状マルチファイバ1は両端の固定
端4を残して中間の可溶性ガラスで融着された部分は溶
出され、ファイバ緊線が露出さればらばらになる。この
ように全体が溶出されたマルチファイバは洗浄・乾燥さ
れ、tさらに両端の固定端4の端面は光学研摩され、全
体は可とう性保護被覆が施され、極めて可とり性に富ん
だイメージファイバが得られる。
本発明による方法の一つの具体例を次に説明する。この
場合は石英系ガラスをアルカリで溶出することとする0
コアはダルマニウムドープ石英ガラス、クラッドはフッ
素ドープ石英ガラス、可溶性クラッドはコアと同一成分
のガラスのファイバ緊線を、10000本平行に束ね、
可溶性ガラス管に挿入し加熱し、コラプスして熱融着し
てプリフォームを形し、次いでこのグリ7オームを加熱
溶融して線引きし、フンジット状のマルチファイバを形
成した。かかるマルチファイバの両端1のを90℃水酸
化ナトリウム水溶液中に保持して36時間浸漬して、可
溶性ガラス部を溶出しファイバ素線を露出した。次いで
マルチファイバの両端溶出部をエポキシ樹脂を満した容
器に浸し、溶出部にエポキシ樹脂を完全に含浸充填し、
固化し、固定端を形成した。次いで固定端が設けられた
マルチファイバは80℃の80%水酸化すh IJウム
水溶液が満された液槽中に、全体を浸漬した。尚溶出液
を満しだ液槽の底にマグネチツクスターラを置いて溶出
液を撹拌したところ、約48時間でマルチファイバ全体
の素線間の可溶性ガラスが溶出され、可とう性に富むイ
メージファイバを得ることができた。
〈発明の効果〉 本発明による可とう性イメージファイバの製造方法によ
れば、フンジット状のマルチ7アイパの端部の可溶性ガ
ラスを始めに溶出し、溶出部分を不溶性樹脂に含浸充填
して固化し、固定部を形成する。このようにして両端に
固定部を備えたマルチファイバ全体を、液槽の溶出液に
浸漬して、可溶性ガラス部を溶出するに際して振動・回
転等の溶出促進手段を講じることができ、迅速に可溶性
ガラス部を溶出することができ、従って、画素数 が極
めて多く、かつ、画素のより小さい高質の画像を伝送が
できるイメージファイバの製造を可能とした。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による可とう性イメージファイバの製造
方法において、マルチファイバの端部可溶性ガラスを溶
出する工程を示す説明図、第2図はマルチファイバの端
末に形成された固定部の説明図、第3図(a) 、 (
b) 、 (c)は本発明における溶出工程の各個の説
明図である。 図面中、 1はマルチファイバ、 1aはマルチファイバ溶出部、 2は液槽、 3は溶出液、 4は固定端である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可溶性ガラスで被覆されたファイバ素線の素線間が可溶
    性ガラスで融着されたマルチファイバの両端を溶出液に
    浸す工程と、溶出液で可溶性ガラスを溶出除去し、ファ
    イバ素線が露出された両端部のファイバ素線間に溶出液
    に不溶性の樹脂を含浸固化して両端固定部を形成する工
    程と、両端固定部を備えたマルチファイバを溶出液中に
    浸漬して、該マルチファイバの可溶性ガラスを溶出せし
    める工程と、からなることを特徴とする可とう性イメー
    ジファイバの製造方法。
JP59205688A 1984-10-02 1984-10-02 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法 Pending JPS6184610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205688A JPS6184610A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59205688A JPS6184610A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184610A true JPS6184610A (ja) 1986-04-30

Family

ID=16511057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59205688A Pending JPS6184610A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184610A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350338A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Asahi Optical Co Ltd 可とう性光学繊維束の製造方法
JPH06141127A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Keiwa Shoko Kk 画像読取用シート材及びそれを用いた複写方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350338A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Asahi Optical Co Ltd 可とう性光学繊維束の製造方法
JPH06141127A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Keiwa Shoko Kk 画像読取用シート材及びそれを用いた複写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3004368A (en) Manufacture of fiber optical devices
JPS6239805A (ja) 低損失フアイバオプテイク・カプラおよびその製造方法
US3669772A (en) Method for producing flexible image transporting fiber optic conduit
JPS6138134B2 (ja)
US4832722A (en) Method of manufacturing flexible optical fiber bundles
JPS6184610A (ja) 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法
JPS59217632A (ja) マルチコアフアイバプリフオ−ムの製造方法
JPS621331B2 (ja)
JPS6180205A (ja) 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法
JPH0442832A (ja) イメージファイバとその製造方法
JPS60233603A (ja) 可撓性イメ−ジフアイバとその製造方法
JPH0130768B2 (ja)
JPS6035642B2 (ja) 光フアイバにおける融着接続部の強化処理方法
JP3735220B2 (ja) 光学繊維束の製造方法
JPS60246237A (ja) イメ−ジフアイバ母材の製造方法
JPS59165005A (ja) イメ−ジフアイバの製造方法
JPH0130122B2 (ja)
JP2674661B2 (ja) 光ファイバの融着接続方法
JPS61141636A (ja) 可撓性画像伝送用光フアイバ束の製造方法
JPS60233604A (ja) ジヤケツト管内光フアイバ配列方法
JPH02208606A (ja) イメージファイバの接続方法
JPH0798421A (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JPS63170235A (ja) 光フアイバ用線引母材の製造方法
JPS59154408A (ja) イメ−ジフアイバの製造方法
JPS6186443A (ja) 可撓性イメ−ジガイドの製造方法