JPS6138134B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138134B2
JPS6138134B2 JP56087941A JP8794181A JPS6138134B2 JP S6138134 B2 JPS6138134 B2 JP S6138134B2 JP 56087941 A JP56087941 A JP 56087941A JP 8794181 A JP8794181 A JP 8794181A JP S6138134 B2 JPS6138134 B2 JP S6138134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
acid
fiber bundle
glass
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56087941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57202504A (en
Inventor
Isatomo Harada
Tsutomu Maruyama
Yoshuki Kumakura
Shigeo Kuwayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP56087941A priority Critical patent/JPS57202504A/ja
Priority to US06/386,441 priority patent/US4453962A/en
Publication of JPS57202504A publication Critical patent/JPS57202504A/ja
Publication of JPS6138134B2 publication Critical patent/JPS6138134B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/028Drawing fibre bundles, e.g. for making fibre bundles of multifibres, image fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/02External structure or shape details
    • C03B2203/04Polygonal outer cross-section, e.g. triangular, square
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は可撓性を有する光学繊維束の製造方法
に関する。更に詳細には各光学繊維束が端部にお
いて固着され、かつ他の部分が可撓性を有する光
学繊維束の製造方法に関する。
光学繊維束がイメージ、ガイドとして使用され
る場合には、その光学繊維束はその端部が1対1
に対応して配列されている必要がある。とりわけ
イメージ、ガイド用光学繊維束が内視鏡などとし
て使用される場合には、上記光学繊維はその両端
において互いに固着され、更にその中間部分は可
撓性であることが要求される。ところでこのよう
な固着された端部及び可撓性のある中間部を有す
る光学繊維束の製造方法に関して種々の方法が提
案されている。
例えば、2重坩堝の内側の坩堝に屈折率の高い
芯ガラスを、外側の坩堝に屈折率の低い被覆ガラ
スを夫々入れ、該2重坩堝を適当な温度に加熱
し、坩堝の底部孔から両ガラスを引き芯ガラスに
被覆ガラスを被覆し、得られた光学繊維を一列の
ループ状に隙間なく巻きとり、該ループの1ケ所
を接着剤で固着し、その上に前回と同様にして一
列にループ状に隙間なく巻き、前に形成したルー
プの固着部において接着剤で固着し、該操作を繰
り返して所望の厚さのループ状光学繊維束を得、
該ループ状光学繊維束の固着部のほぼ中央を光学
繊維の長さ方向に対して直角に切断し、ついでこ
の2つの切断面を研磨することからなる可撓性を
有するイメージ,ガイド用光学繊維束の製造方法
が知られている。この方法においては、1回の加
熱で所望の太さの光学繊維を作るため(例えば20
μ)それ以後の製造工程、つまり光学繊維の配列
作業は、極めて細い光学繊維を取扱うために作業
は非常に塾練を要し、また切断の危険も高くなる
ために、この方法によるイメージ,ガイドは得率
が悪く、ひいてはコスト高になるという不利な点
を有していた。
また、別法として酸溶出による光学繊維束の製
造法が知られている。すなわち、該方法は3重坩
堝の最も内側の坩堝に屈折率の高い芯ガラスをそ
の外側の坩堝に屈折率の低いしかも耐酸性良好な
被覆ガラスを、最も外側の坩堝にその膨脹係数並
びに粘度が芯ガラス及び被覆ガラスに類似してい
る酸可溶性ガラスを夫々入れ、3重坩堝全体を適
当な温度に加熱し、坩堝の底部孔から前記の諸ガ
ラスを引き、芯ガラスに被覆ガラスを被覆し、更
にその外周に酸可溶性ガラスを被覆した3重光学
繊維(この光学繊維の径は約200μ程度である)
を得、該3重光学繊維を適当な長さ(約400mm)
に切断し、その多数本(例えば10000本)を酸可
溶性ガラスからなる外套管中に規制正しく配列さ
せて入れ、これを加熱融着させ、更に適当な温度
に加熱し、該光学繊維の径が1/15程度になるまで
延伸し、かくて得られた硬い光学繊維束の両端を
耐酸性被覆で被覆し、ついで該光学繊維全体を酸
(例えば硝酸)と接触させて光学繊維束の中間部
から酸可溶性ガラスを溶出することからなる可撓
性を有する光学繊維束の製造方法が知られてい
る。この方法は、前記方法と比較すると光学繊維
の配列作業は約200μ程度の太いものであ作業で
きるために配列は容易であり、且つ切断のおそれ
も非常に少ない。しかも配列後は、加熱融着によ
り一体化してしまうために上記のおそれは全くな
くなつてしまう。従つてこの方法によれば、前記
方法に比較して製造得率が高く、コストも大幅に
減じ得る。しかしこの方法では3重光学繊維の多
数本を規制正しく配列させて入れるために内径約
20mmの酸可溶性ガラスの外套管が必要となる。こ
の酸可溶性ガラスの外套管は普通のソーダ石灰ガ
ラスとは異り加工性が非常に悪く、そのため、そ
のガラス管の長さ方向にわたつての内径寸法のバ
ラツキが非常に大きい。
このような外套管を使用すると各光学繊維の配
列は非常に悪くなり、像伝達の特性が著しく低下
する。上記のような欠点を避けるために酸可溶性
ガラス外套管中に3重光学繊維を多数本規制正し
く配列させて入れ、内部に3重光学繊維を配列さ
せた前記酸可溶性ガラス外套管を更に径の大きく
かつ長さの大きな最外周ガラス外套管に入れた後
最外周ガラス外套管の端部を排気手段に接続して
最外側ガラス外套管内部を真空排気するとともに
加熱を行ない、内部の3重の光学繊維相互を融着
せしめた後最外周外套管を除去する方法(特開昭
52―42737)が提案されている。この方法では最
外周ガラス外套管は普通のソーダ石灰ガラスでも
差支えないため充分な寸法精度を得ることがで
き、各光学繊維の配列が悪くなるということはな
くなる。しかし最外周ガラス外套管は機械研磨な
どにより除去する必要があり、相当大きな工数を
必要とする。
本発明の目的は前記のように問題の多い外套管
の使用を中止し、3重光学繊維を加熱により除去
し得る接着剤により固着して可撓性を有する光学
繊維束を効率よく製造する方法を提供するもので
ある。
すなわち本発明は、高い屈折率のガラスからな
る芯ガラスの外周に低い屈折率でしかも耐酸性を
有するガラスを被覆し、その外周を更に酸可溶性
ガラスで被覆した3重光学繊維の多数本を束ね
て、加熱し、延伸して硬い光学繊維束を作り、次
いでこれを酸処理して酸可溶性ガラス被覆を溶出
させて可撓性を有する光学繊維束を製造する工程
において、前記3重光学繊維の多数本を束ねてそ
の一部又は全部を加熱により除去し得る接着剤に
より固着し、次いで加熱し、延伸して硬い光学繊
維束を作り、これを酸処理して酸可溶性ガラス被
覆を溶出させることを特徴とする可撓性を有する
光学繊維束の製造方法に関するものである。
本発明を以下図面を参照しながら詳細に説明す
る。まず第2図に示したような3重坩堝において
最も内側の坩堝8に高い屈折率のガラス、すなわ
ち芯ガラス5を、中間の坩堝9に低に屈折率の被
覆ガラス6を、最も外側の坩堝10に酸可溶性ガ
ラス7を夫々仕込む。本発明において使用するこ
とができる芯ガラスは、例えば次のような組成並
びに性状を有するものである。
芯ガラスの組成(重量%);SiO2:45.0%、
K2O:11.0%、PbO:24.0%、BaO:12.0%、
ZnO:5.0%、Al2O3:3.0%,AS2O3:0.7%,屈
折率(nd):1.59062,転位点:528℃,軟化点:
583℃、熱膨脹係数:99×107cm/cm.℃。
本発明において使用することができる被覆ガラ
スは、例えば次のような組成並びに性状を有する
ものである。被覆ガラスの組成(重量%);
SiO2:64.0%,Na2O:16.0%,PbO:12.0%、
ZnO:5.0%、Al2O3:3.0%,AS2O3:0.7%,屈
折率(nd):1.52852,転位点:486℃、軟化点:
533℃,熱膨脹係数:98×10-7cm/cm.℃。
また本発明において使用することができる酸可
溶性ガラスは例えば、次のような組成並びに性状
を有するものである組成(重量%);SiO2:19.5
%,B2O3:36.5%,Na2O:11.0%,BaO:26.0
%,ZnO:7.0%,AS2O3:0.3%,屈折率
(nd):1.58090,転位点:540℃,軟化点:574
℃,熱膨脹係数:92×10-7cm/cm.℃。
ついで芯ガラス、被覆ガラス、酸可溶性ガラス
を入れた3重坩堝を電気炉11内にて加熱して3
重光学繊維13をローラ12にて引引く。第1図
に得られた3重光学繊維13の直径方向の断面図
を示す。3重光学繊維1の外径は約200μ、酸可
溶性ガラス4の厚さは約5μ、被覆ガラス3の厚
さは約20μである。次にこの3重光学繊維1を長
さ約400mmに切断して、各光学繊維の端部が1対
1に対応するように隙間なく1列に並べて、加熱
により除去し得る接着剤例えばニトロセルロー
ズ,アセチルセレローズ,エチルセルローズ,ポ
リビニルプチラール,ポリビニルアセテート,な
どにより一部または全部を固着すする。これによ
り第3図に示すような帯状の光学繊維束23がで
きる。この操作を繰り返して多数の帯状の光学繊
維束23を作り、これら多数の帯状の光学繊維束
23を一枚づつ上記接着剤で接着しながら規則正
しく配列するように積重ねて行く。第4図aは帯
状の光学繊維束23を積重ねた柱状光学繊維束2
2を示す。次に柱状光学繊維束22を加熱又は加
熱,加圧して接着剤の除去及び各3重光学繊維1
の融着を行い、その後第5図に示すように融着さ
れた柱状光学繊維束22を更に加熱して延伸す
る。この場合光学繊維束22を直接第5図に示す
装置にかけて接着剤の除去、各3重光学繊維相互
の融着及び加熱,延伸を同時に行うこともでき
る。
融着した柱状光学繊維束22は、ローラー14
で少しづつ下方へ送られて、その先端部を電気炉
16にて約700℃に加熱され軟化してローラー1
5で下方に延伸される。この場合、延伸された光
学繊維束17はその径が加熱融着時の1/15程度す
なわち約1.5mm程度に延伸される。その結果、各
光学繊維の径は約13μとなる。上記の加熱融着、
又は加熱延伸工程において雰囲気を真空にして各
3重光学繊維間のガスを除去することもある。
又上記柱状光学繊維束22の外周に酸可溶ガラ
スの粉末によつて形成された層を設けることもあ
る。第4図bはこの層を設けた柱状光学繊維束の
正面曲及側面曲で、22―aが上記の酸可溶ガラ
スの粉末よりなる層である。この層を形成するに
はまず酸可溶ガラスの粉末と、加熱により除去し
得る接着剤とを混合して泥状となし、これを柱状
光学繊維束22の外周に塗るか又は柱状光学繊維
束22と共に型に流しこみ乾燥する等の方法によ
り容易に形成することが出来る。
更に強度を増大させて取扱を容易にするため
に、乾燥後加熱又は加熱,加圧して酸可溶ガラス
粉末を融着させることもある。
更に上記柱状光学繊維束の外周に酸可溶ガラス
を厚くコートした繊維又は酸可溶ガラスの繊維を
並べた層を設けても良い。
この効果としては柱状光学繊維束22を加熱延
伸する場合その外周に近い3重光学繊維間の間隔
が非常に狭くなり酸処理の場合酸が内部まで浸入
しがたくなることがあるが上記のように外周に酸
可溶性ガラスの層又は酸可溶ガラスを比較的多量
に含む層を作つておくことの欠点を防止すること
ができる。
次に得られた硬い光学繊維束17の端部を耐酸
性樹脂20で被覆する。ついで端部を被覆された
光学繊維束全体を第6図に示す如く、酸溶出処理
槽21中の酸処理液19に浸漬し処理する。
以上述べた如く本発明は問題の多い外套管を使
用せず、その代りとして3重光学繊維を加熱によ
り除去し得る接着剤により固着しこれを加熱又は
加熱,加圧して融着することを特徴としているた
め各光学繊維の配列の非常に良好なしかも像伝達
特性の優秀な可撓性を有する光学繊維束を効率よ
く作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は3重光学繊維の断面図である。2は芯
ガラス(コア)であり、3は被覆ガラス(クラツ
ド)であり4は酸可溶性ガラスである。第2図は
3重坩堝を加熱して3重光学繊維をひく工程の概
略図である。第3図は帯状の光学繊維束正面図と
側面図、第4図aは柱状光学繊維束の正面図と側
面図、第4図bは酸可溶ガラス粉末よりなる外層
を有する柱状光学繊維束の正面図と側面図であ
る。第5図は柱状光学繊維束を加熱延伸する工程
の概略図である。第6図は酸溶出処理の工程の概
略図である。 1,13…3重光学繊維、2,5…芯ガラス、
3,6…被覆ガラス、4,7…酸可溶性ガラス、
8,9,10…坩堝、11,16…電気炉、1
2,14,15…ローラー、17…光学繊維束、
22…柱状光学繊維束、23…帯状の光学繊維
束、21…酸溶出処理槽、19…酸溶出処理槽の
液、22―a…酸可溶ガラス粉末層、2…耐酸性
樹脂で被覆した被覆部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高い屈折率のガラスからなる芯ガラスの外周
    に低い屈折率でしかも耐酸性を有するガラスを被
    覆し、その外周を更に酸可溶性ガラスで被覆した
    3重光学繊維の多数本を束ねて加熱し、延伸して
    硬い光学繊維束を作り、次いでこれを酸処理して
    酸可溶性ガラス被覆を溶出させて可撓性を有する
    光学繊維束を製造する工程において、前記3重光
    学繊維の多数本を束ねてその一部又は全部を加熱
    により除去し得る接着剤により固着し、次いで加
    熱し、延伸して硬に光学繊維束を作り、これを酸
    処理して酸可溶性ガラス被覆を溶出させることを
    特徴とする可撓性を有する光学繊維束の製造方
    法。 2 前記3重光学繊維の多数本を束ねて、その一
    部又は全部を加熱により除去し得る接着剤により
    固着し、加熱または加熱、加圧して各3重光学繊
    維を融着させ、その後更に加熱し、延伸して硬い
    光学繊維束を作り、これを酸処理して酸可溶性ガ
    ラス被覆を溶出させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の可撓性を有する光学繊維束の
    製造方法。
JP56087941A 1981-06-08 1981-06-08 Manufacture of flexible bundle of optical fiber Granted JPS57202504A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56087941A JPS57202504A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Manufacture of flexible bundle of optical fiber
US06/386,441 US4453962A (en) 1981-06-08 1982-06-08 Method of manufacturing a flexible optical fiber bundle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56087941A JPS57202504A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Manufacture of flexible bundle of optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57202504A JPS57202504A (en) 1982-12-11
JPS6138134B2 true JPS6138134B2 (ja) 1986-08-27

Family

ID=13928918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56087941A Granted JPS57202504A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Manufacture of flexible bundle of optical fiber

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4453962A (ja)
JP (1) JPS57202504A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710216A (en) * 1982-04-19 1987-12-01 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Method of making flexible optical fiber bundle
US4709986A (en) * 1984-06-18 1987-12-01 Polaroid Corporation Ensheathed optical fiber and coupling method
IT1179876B (it) * 1984-12-18 1987-09-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Apparecchiatura per la produzione continua di fibre ottiche
GB8504535D0 (en) * 1985-02-21 1985-03-27 Barr & Stroud Ltd Flexible optical fibre bundles
DE3617363A1 (de) * 1986-05-23 1987-11-26 Schott Glaswerke Verfahren zur herstellung von zylindersymmetrischen koerpern mit vorgegebenem radialem gefaelle physikalischer materialeigenschaften und anwendungen
JPS6374939A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 被覆層付きフツ化物ガラスフアイバの製造方法及び装置
US4814029A (en) * 1987-11-06 1989-03-21 Norton Company Process for making ceramic bodies with open channels
US5106400A (en) * 1990-09-10 1992-04-21 Corning Incorporated Casting core/clad glass preforms method and apparatus
US5948196A (en) * 1995-08-09 1999-09-07 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Layered ceramic reinforcing fibers for use in composites
EP1184339A3 (de) * 2000-09-01 2002-09-04 A.R.T.-Photonics GmbH Optische Faser und Herstellungsverfahren für eine optische Faser
AU2002342664A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-24 Schott Glas Glass fibre with at least two glass layers
DE10245987B3 (de) * 2002-10-02 2004-05-06 Schott Glas Optische Stufenfasern aus Mehrkomponentengläsern
US20110038587A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Leslie Brandon Shaw Multi-clad optical fiber
US8101913B2 (en) * 2009-09-11 2012-01-24 Ut-Battelle, Llc Method of making large area conformable shape structures for detector/sensor applications using glass drawing technique and postprocessing
KR20150030313A (ko) * 2013-09-11 2015-03-20 한국전자통신연구원 간단한 구조를 갖는 광섬유 인선장치 및 그를 이용한 광섬유 인선방법
CN111072275B (zh) * 2020-01-13 2022-06-28 中国建筑材料科学研究总院有限公司 制备柔性光纤束的单丝及制备柔性光纤传输器件的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188188A (en) * 1957-07-03 1965-06-08 American Optical Corp Apparatus for making fiber optical components
US3383192A (en) * 1964-04-13 1968-05-14 American Optical Corp Method of making fiberscopes
US3830667A (en) * 1970-12-14 1974-08-20 American Optical Corp Method of making flexible fiberoptic bundles
US3981706A (en) * 1973-04-26 1976-09-21 American Optical Corporation Method for making flexible colored fiber optic device
US4175940A (en) * 1978-06-19 1979-11-27 American Optical Corporation Method for making fiber optics fused arrays with improved blemish quality
US4389089A (en) * 1980-07-14 1983-06-21 Warner Lambert Technologies, Inc. Flexible fiber optical conduit and method of making

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57202504A (en) 1982-12-11
US4453962A (en) 1984-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138134B2 (ja)
US2992516A (en) Method of making fiber optical components
US3004368A (en) Manufacture of fiber optical devices
US3190735A (en) Method of making a fiber optical bundle
US3830667A (en) Method of making flexible fiberoptic bundles
JPS5874537A (ja) 可撓性を有する光学繊維束製造用酸溶出性ガラス
JPS58149007A (ja) マルチプルフアイバ
US4710216A (en) Method of making flexible optical fiber bundle
JPH0247412B2 (ja)
JPS587106A (ja) 光フアイバ素線集合体の製法
JPS5828706A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法
JPS621331B2 (ja)
JPS58120206A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法
JPS5898708A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法
JPS61170706A (ja) 光学繊維束の製造方法
JPS6150106A (ja) 耐放射線性のマルチプル光フアイバ
JPS60217308A (ja) 可撓性光学繊維束の製造方法
JPS6033234A (ja) 石英プリフォ−ムの表面欠陥補正方法
JPS60142302A (ja) イメ−ジガイドの製法
JPS6346018B2 (ja)
JP3735220B2 (ja) 光学繊維束の製造方法
JPH0784329B2 (ja) 可とう性イメ−ジバンドルの製造方法
JPS59165005A (ja) イメ−ジフアイバの製造方法
JPS6084506A (ja) イメ−ジガイドの製造方法
JPS60137846A (ja) マルチプルファイバの製法