JPS61170706A - 光学繊維束の製造方法 - Google Patents

光学繊維束の製造方法

Info

Publication number
JPS61170706A
JPS61170706A JP60011475A JP1147585A JPS61170706A JP S61170706 A JPS61170706 A JP S61170706A JP 60011475 A JP60011475 A JP 60011475A JP 1147585 A JP1147585 A JP 1147585A JP S61170706 A JPS61170706 A JP S61170706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber bundle
conduit
acid
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60011475A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Watanabe
雄介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60011475A priority Critical patent/JPS61170706A/ja
Publication of JPS61170706A publication Critical patent/JPS61170706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/66Chemical treatment, e.g. leaching, acid or alkali treatment
    • C03C25/68Chemical treatment, e.g. leaching, acid or alkali treatment by etching

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光学繊維束、特にその端部の製造方法に関する
ものである。
[従来の技術] 光学繊維束、特にイメージガイドとしての光学繊維束は
両端部が一対一に対応して配列して固着され、中間部は
フレキシブルに構成されている。この様な光学繊維束の
製法として酸溶出法が知られている。この酸溶出法では
、多数の光学繊維全体を酸溶出ガラスを介して固着し、
所定の長さ、径に延伸してコンジットを形成する。この
コンジットの両端面を酸に強いガラスを蒸着させたのち
、両端部を熱収縮チューブでシールし、酸溶液中に浸漬
して酸溶出ガラスを溶出し、中間部で各光学繊維をばら
ばらにする。その後、熱収縮チューブを有機溶剤で膨潤
させて熱収縮チューブを除去して両端部に硬質部のある
可撓性を有する光学繊維束を作成する。そして、この硬
質部と可撓部との境界付近に可撓性のあるプラスチック
を充填せしめ、次に金属性の口金を接着して内視鏡用の
光学繊維束としている。(特開昭50−98343号) [発明が解決しようとする問題点] 酸溶出をした後の光学繊維束は可撓部で10μm前後の
繊維となるため非常に折れ易い。
しかも、酸溶出した後に熱収縮チューブを除去するとき
、また口金を挿入して接着するときに可撓性のある光学
繊維束を手扱いにしなければならない。この手扱いの際
に可撓部の外側の繊維が解れ易く、折れてしまうという
問題点がある。本発明は、このような問題点に着目して
なされたもので、可撓性のある光学繊維束に対して手扱
いを少なくし、光学繊維束の折れを無くすことを目的と
する。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明は、
酸溶出する前の硬い光学繊維束であるコンジットに対し
てその両端部に口金を固着し、このコンジットを酸溶液
中に浸漬して両端部を除く中間部の酸溶出ガラスを溶出
することを特徴とする。
[実施例]                    
1先づ、本発明に適用されるコンジットについて説明す
る。第1図は光学繊維の構成を示す図である。この光学
繊t41は比較的高い屈折率の芯ガラス2を、比較的低
い屈折率の耐酸性の被覆ガラス3で囲み、さらにその外
側を酸に可溶な酸溶出ガラス4で囲まれており、外径2
00μ−を有している。ここで、芯ガラス2の組成は重
1%で、SiO2が48%前後、K2Oが11%前後、
BaOが12%、ZnOが5%、Pboが24%テアリ
、700℃における粘度が10の7.4乗ボイズのバリ
ウムフリントガラスである。被覆ガラス3の被覆層の厚
みは20μmで、その組成は重量%で、8102が67
%、Na 20が16%、ZnOが5%、pboが12
%テアリ、700℃における粘度が10の7.0乗ボイ
スのクラウンフリントガラスである。また、酸溶出ガラ
ス4の被覆層の厚みは10μmで、その組成は重量%で
、8102が20%、B2O3が37%、Na 20が
10%、BaOが33%であり、700℃における粘度
が10の6.0乗ボイズのホウケイ酸塩ガラスである。
この様な3重の光学繊維1は、その外径が200μ−と
なる様に加熱延伸し、適当な長さく約3Qc+e)に切
断し、各光学繊維1の端部が一対一に対応する様に並べ
て光学繊維(約10,000本)を作り、加熱融着して
親コンジット5を作る。゛ 次に、第2図に示すように親コンジット5を炉6にて約
700℃で加熱して軟化させ、ローラー7にて下方に延
伸する。延伸された光学繊維束は21程度であり、ロー
ラー7の下方に設けたカッター8により所定長さに切断
されてコンジット9が作られる。このコンジット9は次
に両端面の研磨が行なわれ、そののち両端面に酸に強い
蒸着ガラスを蒸着するための装置に入れられる。第3図
はコンジット端面の蒸着工程を示す図である。この第3
図では外側の真空槽は省略しである。コンジット9は保
持具10により上方にて吊り下げる様に保持され、その
下方は固定治具11中の孔12中に一定の高さで位置さ
れる。その孔12中には形状記憶合金から成る口金13
がコンジット9端面と口金端面とが同一面となる様に被
冠して固定されている。口金13の内径はコンジット9
の外径より大きく形成されている。固定冶具11の下方
にはヒーター14が設けられている。このヒーター14
はコンジット9の端面を暖めてガラスの蒸着を容易にし
ている。このヒーター14を動作させると形状記憶合金
で作られた口金13は加熱され変態温度を越えると縮径
方向に変形し、コンジット9の端部に固着される。口金
13はTi−Ni系の形状記憶合金で、一方向性である
。適度に端面を加熱したのち、蒸着ガラスを入れた容器
15から公知の手段により蒸着ガラスを蒸発させてコン
ジット9端面に蒸着する。この作業をコンジット9の両
端部に行ない、コンジット9の両端部に口金13を固着
する。
次に口金13を固着したコンジット9には、その口金1
3上に熱収縮チューブ16を被着する。(第4図)この
熱収縮チューブ16を被着されたコンジット9は第5図
に示すように吊り下げ治具17に多数のコンジット9を
吊り下げて酸液18を入れた溶出槽19内に静置する。
この酸液18としては、0.1ないし1規定濃度の硝酸
を用いる。この溶出処理によりチューブ16を被着して
いない部分におけるコンジット9内の各繊維間の酸溶出
ガラス4が除去され、各繊維はチューブ16で保護され
ていない中間部分でバラバラに分離する。
次に酸溶出処理を終了した光学II維束は必要に応じて
苛性ソーダ水溶液等のアルカリ液で処理後、温水、有機
溶剤等で洗浄されて繊維間に残る異物が除去される。こ
の洗浄終了後、繊維束の両端のチューブ16を取り除く
と、第6図に示すように、両端の一定長さのリジット部
の周囲に口金13を有し、中間部カー、4よ□、)−8
−□□、え、□ツア  lル部となっている画像伝送光
学繊維束20が得られる。
尚、口金は形状記憶合金によらず、コンジット9の両端
に嵌合する大きさの口金を接着等により固着してもよい
[発明の効果] 本発明によれば、酸溶出処理によりフレキシブル部を形
成する前のコンジットの時に、コンジットの両端部に口
金を固着しているので、フレキシブル部の形成後に手扱
いを行なうことがなく、光学am束の繊維折れを無くす
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学繊維束の構成を示す図、第2図はコンジッ
トを成形する工程を説明する図、第3図は本発明による
口金のコンジットへの固着の一実施例を示す図、第4図
はコンジットの両端に熱収縮チューブを取り付けた状態
を示す図、第5図は酸溶出処理固定を説明する図、第6
図は酸溶出をした光学繊維束を示す図である。 1・・・光学繊維 9・・・硬い光学繊維束 13・・
・口金 14・・・ヒーター 16・・・熱収縮チュー
ブ 18・・・酸液 20・・・光学繊維束第1図  
   第2図 第4゛図 第5図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最外周を酸溶出ガラスで被覆した光学繊維の複数
    本を束ねて加熱し、延伸して硬い光学繊維束を作り、そ
    の光学繊維束の両端部を耐酸性被覆で被覆し、酸液中に
    て非被覆部分から酸溶出ガラスを溶出する可撓性を有す
    る光学繊維束の製造方法において、上記硬い光学繊維束
    の両端部に口金を固着し、その後に酸溶出することを特
    徴とする光学繊維束の製造方法。
  2. (2)上記口金が形状記憶合金から成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の光学繊維束の製造方法
  3. (3)上記形状記憶合金で作られた口金は上記硬い光学
    繊維束の端部周囲に配置され、加熱手段により加熱して
    上記口金を上記端部に固着することを特徴とする特許請
    求の範囲第2項に記載の光学繊維束の製造方法。
  4. (4)上記加熱手段は上記硬い光学繊維束の端面に蒸着
    層を形成する蒸着装置内で蒸着に際して上記端面を加熱
    するヒーターであることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の光学繊維束の製造方法。
  5. (5)上記硬い光学繊維束の端部は口金の固着後、その
    端面に蒸着膜を形成し、その後に両端部を耐酸性被覆で
    被覆して酸溶出することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のうちの1項に記載の光学繊維束の製造
    方法。
  6. (6)上記口金は上記硬い光学繊維束の端部に嵌合して
    接着することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の光学繊維束の製造方法。
JP60011475A 1985-01-24 1985-01-24 光学繊維束の製造方法 Pending JPS61170706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011475A JPS61170706A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 光学繊維束の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011475A JPS61170706A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 光学繊維束の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170706A true JPS61170706A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11779091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011475A Pending JPS61170706A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 光学繊維束の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039265A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Andromis S.A. Procede et dispositif d'assemblage de composants optiques ou d'un composant optique et d'un substrat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998039265A1 (fr) * 1997-03-04 1998-09-11 Andromis S.A. Procede et dispositif d'assemblage de composants optiques ou d'un composant optique et d'un substrat
US7302142B2 (en) 1997-03-04 2007-11-27 Andromis S.A. Method and device for assembling optical components or an optical component and a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3004368A (en) Manufacture of fiber optical devices
US3624816A (en) Flexible fiber optic conduit
US4427717A (en) Process for producing an object with a chiralic structure obtained from a shapeable material source
JPS6138134B2 (ja)
AU647610B2 (en) Optical fiber connector
US4832722A (en) Method of manufacturing flexible optical fiber bundles
JPS61170706A (ja) 光学繊維束の製造方法
JPH0247412B2 (ja)
JPS5828706A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法
JPS58120206A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法
JPH037081B2 (ja)
JPS6346018B2 (ja)
JPS58104031A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH0375497B2 (ja)
JPS6184610A (ja) 可とう性イメ−ジフアイバの製造方法
JPH06144863A (ja) 光ファイバ母材の表面処理方法
JPS60217308A (ja) 可撓性光学繊維束の製造方法
JPS58156556A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法
JPS58182603A (ja) 可撓性を有する光学繊維束
JPS5957924A (ja) 金属被覆ガラス・フアイバの製造方法
JPS6022659B2 (ja) 可撓性を有する光学繊維束製造用酸溶出性ガラス
JPH02251907A (ja) イメージファイバの製造方法
JPH0784329B2 (ja) 可とう性イメ−ジバンドルの製造方法
JPS6235977B2 (ja)
JPS5898708A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法