JPS59165005A - イメ−ジフアイバの製造方法 - Google Patents

イメ−ジフアイバの製造方法

Info

Publication number
JPS59165005A
JPS59165005A JP58039074A JP3907483A JPS59165005A JP S59165005 A JPS59165005 A JP S59165005A JP 58039074 A JP58039074 A JP 58039074A JP 3907483 A JP3907483 A JP 3907483A JP S59165005 A JPS59165005 A JP S59165005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
fibers
unit
tube
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58039074A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Watanabe
稔 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58039074A priority Critical patent/JPS59165005A/ja
Publication of JPS59165005A publication Critical patent/JPS59165005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ユニットファイバを多数本束ねてなるイメー
ジファイバにおいて、ユニットファイバの結束用ガラス
管を均−且つ高精度に除去し得る方法に関する。
それぞれ画素となる多数本の光フアイバ素線を整列状態
で緊密に束ねてなるイメージファイバの製造方法の一つ
として、あらかじめ線引き前の透明ガラス化した光フア
イバ用母材を数十本程度結束用ガラス管内に整列状態で
緊密に束ね、これを加熱線引きしてユニットファイバを
得だのち、このユニットファイバを多数本用意してこれ
らをジャケット用ガラス管内に整列状態で緊密に束ね、
これを加熱線引きすることによりイメージファイバとす
る方法が知られている。この方法は、ジャケット用ガラ
ス管の中に一度に多数本の光フアイバ素線を整列状態で
緊密eて充填じて加熱線引きするようにした従来のマル
チ法を改良し、画素配列の向上とイメージファイバの製
造に要する手間の削減とを目的として開発されたもので
ある。
ところで、イメージファイバの画素数が多いほど高解像
力となるから、ユニットファイバの本数は多いほど好ま
しいこととなる。しかし、ユニットファイバは結束用ガ
ラス管で覆われているため、多数のユニット7fイバを
束ねて行くとこれらの隙間による配列の乱れが多くなる
と共に画質への悪影響が増大する結果となっていた。こ
のため、一般にはユニットファイバの製造時に結束用ガ
ラス管内に多数本の光フアイバ用母材を緊密に詰め込み
、コラップス処理によってこれらを融着一体化したユニ
ットファイバ母材に成形し、このユニットファイバ母材
の結束用ガラス管の部分を心なし研削盤等で機械研削し
て除去したのち、これを所定の径にまで加熱線引きして
画素の充填効率を高めるようにしている。
ところが、コラップス処理によって形成されたユ、ニッ
トファイバ母材は、多少面がっていたり或いは両端部の
径が異なっていることが多い。
この結果、結束用ガラス管が偏心して除去されたり或い
は除去量が均一とならず、品質の良いイメージファイバ
を製造する際の支障となる。
又、光フアイバ用母材のコア部とクラ°ツド部との熱膨
張係数の差が大きいものではコラップス処理に基づく残
留歪が研削加工時の振動等でユニットファイバ用母利の
破損等に直接関与し、製品歩留りの低下を招来する欠点
があった。
本発明はこのような観点から、ユニットファイバの結束
用ガラス管を均−且つ高精度に化学的に除去し得る方法
を提供することを目的とし、これによって製品歩留りの
向上とイメージファイバの高品質化とを企図したもので
ある。
上述した目的を達成する本発明のイメージファイバの製
造方法にかかる構成は、それぞれ画素となる多数本の光
フアイバ用母材を結束用ガラス管内に整列状態で緊密に
詰め込み、これを加熱線引きして得られるユニットファ
イバを多数本用意し、これらユニットファイバをジャケ
ット用ガラス管内に整列状態で緊密に詰め込み、これを
加熱線引きしてイメージファイバを製造するに際し、前
記ユニットファイバをエツチング液中に浸漬して前記結
束用ガラス管を溶出除去するようにしたことを特徴とす
るものである。
ここで結束用ガラス管を溶出するエツチング液はこの結
束用ガラス管の材質によって適宜選択する必要があるこ
とは当然であり、特に、光フアイバ用母材のクラッド部
と結束用ガラス管とが異なる材質の場合には、結束用ガ
ラス管の溶出速度が光フアイバ用母材のクラッド部より
も早(なるようなエツチング液を使用することが望まし
い。し7かし、このようなエツチング液が存在しない場
合や、光フアイバ用母材のクラッド部と結束用ガラス管
とが同じ材質の場合でも、エツチング液の種類や濃度及
び温度及び溶出時1djを選定することによって結束用
ガラス管の溶出除去を精密に制御することが可能である
。なお、エツチング液としては酸が一般的であるが、特
に弗化水素酸を用いることによってほとんどすべての材
質のガラスを溶出することができる。
ところで、エツチング液中にユニットファイバを浸漬す
る場合、結束用ガラス管を均一に溶出させるために充分
攪拌作業を行なうことが望ましく、エツチング液の濃度
や温度管理及び浸漬時間を厳格に行なうと良い。線引き
前のユニットファイバ母材の段階で結束用ガラス管のエ
ツチング作業を行なうことも可能であるが、その肉厚が
厚いために作業時間を必要以上に多くだユニットファイ
バをエツチング作業し、その作業時間の短縮化を考慮し
7いる争4セ←。
このように本発明のイメージファイバの製造方法による
と、ユニットファイバの結束用ガラス管を化学的にエツ
チング処理して溶出除去するようにしたので、従来のよ
うにユニットファイバ母材の曲がりや径変動に影響され
ることなく均−且つ高精度に結束用ガラス管を除去する
ことが可能であり、ユニットファイバが破損するような
虞がないので製品歩留りを向上させることができる。
次に、本発明によるイメージファイバの製造方法をその
一実施例を挙げてその作業手順を表す第1図〜第3図を
参照しながら説明すると、表に示すような組成を有し且
つ外径30 ミI7メートルで内径が27ミリメードル
の結束用ガラ(単位:重敏チ) ス管1内にコア部2の径が3.5ミリメ−一トルで外径
(クラッド部3の外径)が5.5ミリメートルの光フア
イバ用母材4を整列状態で緊密に充填しく第1図参照)
、結束用ガラス管1内を真空引きしながら外径390マ
イクロメートルにまで加熱線引きしてユニットファイバ
としたのち、濃度が50%の硝酸水溶液中にこのユニッ
トファイバを浸漬して結束用ガラス管lの部分を溶出除
去し、外径が350マイクロメ−°トルのユニットファ
イバ5を形成する(第2図、参照)、次に、このユニッ
トファイバ5を約5300本用意して外径が30ミリメ
ートルで内径が27ミリメードルのクラッド部3と同一
組成のジャケット用ガジス管6内にこれらを整列状態で
緊密に充填し、ジャケット”Jlガラス管6内を真空引
きしながらこれらを外径5ミリメートルにまで加熱線引
きし、画素数が約10万で長さが1メートルの棒状をな
すイメージファイバを得た。
このイメージファイバはユニットファイバ5間の境界が
目立たず、良好な品質の画像情報を伝送できることが確
かめられた。
一方、外径20ミリメートルで内径が18ミリメートル
の石英製結束用ガラス管内にコア部の径が3.5 ミリ
メートルで外径が5.9ミリメートル、コア部とクラッ
ド部との屈折率差が2%の石英系光フアイバ用母材を7
本整列状態で緊密に充填し、この結束用ガラス管内を真
空引きしながら1800℃で加熱線引きし、外径を51
0マイクロメートルのユニットファイバとする。
これを濃度10チで20℃の弗化水素酸水溶液中に8時
間没潰し、結束用ガラス管を均一に除去して外径450
寸イクロメー′トルのユニットファイバを得るか、この
ユニットファイバの浸漬時間はあらかじめ実験により浸
漬時間と溶出深さとの関係を求め、この実験結果から適
宜選定すると良い。このようにして得られたユニットフ
ァイバを多数本用意して外径が20 ミ、 ’)メート
ルで内径が18ミリメートルの石英製ジャケット用ガラ
ス管内に整列状態で緊密に充填したのち、このジャケッ
ト用ガラス管内を真空引きしながら外径が1ミリメート
ルにまで加熱線引きし、画素数が約1万のイメージファ
イバを得た。このイメージファイバもユニットファイバ
間の境界が目立たず、良好な1…1像伝送を行なうこと
が可能であった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明によるイメージファイバの製造
方法の一実施例における号・値造途中の状態をそれぞれ
表わす作業工程図であり、図中の符号で 1は結束用ガラス管、 2はコア部、 3はクラッド部、 4は光フアイバ用母材、 5はユニットファイバ、 6はジャケット用ガラス管である。 荷σ′「出願人  住友心気工業沫式会社代理人 弁理
士 光石士部(他1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ画素となる多数本の光フアイバ用母材を結束用
    ガラス管内に整列状態で緊密に詰め込み、これを加熱線
    引きして得られるユニットファイバを多数本用意し、こ
    れらユニットファイバをジャケット用ガラス管内に整列
    状態で緊密に詰め込み、これを加熱線引きしてイメージ
    ファイバを製造するに際し、前記ユニットファイバをエ
    ツチング液中に浸漬して前記結束用ガラス管を溶出除去
    するようにしたことを特徴とするイメージファイバの製
    造方法。
JP58039074A 1983-03-11 1983-03-11 イメ−ジフアイバの製造方法 Pending JPS59165005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039074A JPS59165005A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 イメ−ジフアイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039074A JPS59165005A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 イメ−ジフアイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165005A true JPS59165005A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12542967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039074A Pending JPS59165005A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 イメ−ジフアイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283234A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Fujikura Ltd 細径イメージファイバの製造方法
US7712335B2 (en) * 2003-06-04 2010-05-11 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Quartz glass cylinder for production of an optical component and method for production thereof
JP2011095332A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283234A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Fujikura Ltd 細径イメージファイバの製造方法
JP2651708B2 (ja) * 1988-09-21 1997-09-10 株式会社フジクラ 細径イメージファイバの製造方法
US7712335B2 (en) * 2003-06-04 2010-05-11 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Quartz glass cylinder for production of an optical component and method for production thereof
JP2011095332A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3278283A (en) Method of making light-conducting optical component
US3830667A (en) Method of making flexible fiberoptic bundles
JPS6138134B2 (ja)
JPS59165005A (ja) イメ−ジフアイバの製造方法
US4461841A (en) Acid-soluble glass composition for making flexible fiber optic bundle
US4246016A (en) Method of making graded refractive index fibers and rods
JPS627130B2 (ja)
US3355273A (en) Method for making bubble free fiber optical image-transfer devices
JPS63110402A (ja) イメ−ジフアイバ
JPH0212887B2 (ja)
JPS60142302A (ja) イメ−ジガイドの製法
JPH02233529A (ja) 光ファイバ用母材
JPS59154408A (ja) イメ−ジフアイバの製造方法
JPS55144436A (en) Producing optical fiber matrix
JPS5828706A (ja) 可撓性を有する光学繊維束の製造方法
JPH02114209A (ja) イメージフアイバ
JP3735220B2 (ja) 光学繊維束の製造方法
JPS622283B2 (ja)
JPS59156929A (ja) 偏波面保存フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPH0116779B2 (ja)
JPS5951502B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPS63189806A (ja) 石英系イメ−ジフアイバ
JPS58213643A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6045205A (ja) イメ−ジガイドの製造方法
JPH095542A (ja) マルチコアファイバ母材の製造方法