JPS63170235A - 光フアイバ用線引母材の製造方法 - Google Patents

光フアイバ用線引母材の製造方法

Info

Publication number
JPS63170235A
JPS63170235A JP183487A JP183487A JPS63170235A JP S63170235 A JPS63170235 A JP S63170235A JP 183487 A JP183487 A JP 183487A JP 183487 A JP183487 A JP 183487A JP S63170235 A JPS63170235 A JP S63170235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tube
cladding
core
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP183487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suganuma
寛 菅沼
Hiroo Kanamori
弘雄 金森
Gotaro Tanaka
豪太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP183487A priority Critical patent/JPS63170235A/ja
Publication of JPS63170235A publication Critical patent/JPS63170235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は通信用石英系光ファイバの線引き用の母材の新
規な製造方法に関するものである。
〔従来の技術] 気相軸付法、内封は法、その他の公知技術にて製造され
念コア用ガラスロッドにクラッド層 ・を設けて、最終
的な光フアイバ母材(線引母材)を製造する方法として
は、従来、まず、コア用ガラスロッドをクラッド用ガラ
ス管内に挿入し、ガラス旋盤にて回転させなが゛ら、外
部から加熱することにより、コア及びクラッドが融着一
体化し念ガラス母材を得る方法が行われており、この一
体化工程をコラプス工程と称している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
光ファイバの大量生産化、低コスト化に伴ない、母材の
大型化、工程の簡略化が必要である。
従来製法では、11*10s  炎を用い九ガラス旋盤
でコラプスを行っているが、H雪10!炎では大きな熱
量が得られないため、直径50鱈以上の大型の母材のコ
ラプスは困雉である。このため、ガラス旋盤の大型化や
抵抗炉を用い念コラプス等が検討されているが、装置や
工程が複雑化する問題からはのがれられない。
このように、従来技術は工程、生産設備費に不備な点が
あり、光ファイバの低コスト化を考えた場合、更に改善
される必要がある。
そこで、本発明は、母材の大型化に対応可能な線引母材
の製造方法を提供することを目的として、なされ虎もの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、コラプス工程を省略し、線引時にコア・クラ
ッドの加熱一体化が打衣われる線引母材の製法を提供す
るものでろって、コア用ガラスロッドをクラッド用ガラ
ス管の中空部に挿入しておいて、該クラッド用ガラス管
〇一端にて該コア用ガラスロッドと該クラッド用ガラス
管を融着して孔を閉じた後、該り2ツド用ガラス管内を
負圧にして更に該クラッド用ガラス管の他端においても
該コア用ガラスロッドと該クラッド用ガラス管を融着し
て孔を閉じることを特徴とする光フアイバ用線引母材の
製造方法で6る。
上記の本発明において、コア用ガラスロッドとクラッド
用ガラス管の融着を、クラッド用ガラス管の長手方向に
予めダミー管を接続しておいて、該コア用ガラスロッド
と咳ダミー管とを融着して孔を閉じることは特に好まし
い実施態様である。
以下図面に基いて、本発明の方法を具体的に説明する。
第1図は本発明により得られる線引母材の191の概略
の断面図であって、同図中1はコア用ガラスロッド、2
はクラッド用ガラス管、3a及び5bはダミー石英管で
あって、コア用ガラスロッド1とダミー石英管3a及び
31は、ム及び1の部分において、隙間なく融着されて
いる。
本発明においては、まず、クラッド用ガラス管20両端
に、[1/ O雪炎で加熱一体化できる程度の径、91
えば外径3o■φ以下程度のダミー石英管3a及び3b
を融着する。その後、このクラッド用ガラス管2の内部
にコア用ガラスロッド1を挿入する。この時、コア用ガ
ラスロッド1はクラッド用ガラス管2の長さよシ十分長
いことが好ましい。
このコア用ガラスロッド1がその内部に挿入されたクラ
ッド用ガラス管2t−、ガラス旋盤に設置し、回転させ
ながら1部を加熱し、コア用ガラスロッド1とダミー石
英管3bを融着する。
次いでダミー石英管3瓢を真空ポンプに接続してクラッ
ド用ガラス管2及びダミー石英管3aの内部を減圧しな
がらム部を回転させつつ加熱し、コア用ガラスロッド1
とダミー石英管3aとを融着することにより、第1図の
ような線引母材を得る。
本発明によって得られた母材は、母材内の空孔が負圧に
保持されているため、線引時にコア・クラッドを加熱一
体化することが可能である。
この為あらかじめコラプスしておく必要がなく、従来製
法に比ベニ程を簡略化でき、更に%H諺101  炎を
用いたコア・クラッドのコラプス工程がないので、母材
径t−50IIlφ以上にするととが可能であり、母材
の大型化を容易に行うことができる。
以上は、クラッド用ガラス管の両端にダミー管を接続し
ておき、これとコア用ガラスロッドとを融着する方法を
説明し九が、このようなダミー管の存在なく、そのまま
クラッド用ガラス管とコア用ガラスロッドを各端部にて
融着してもよい。なおダミー管としては石英管@:91
にして説明し九が、これに限定さhるものでないことは
言うまでもない。
te本発明において用いるコア用ガラスロッド及びクラ
ッド用ガラス管の材質については、光フアイバ用ガラス
材料として用い得るものであれば特に限定されるところ
々く、いずれを用いてもよい。
〔実施例〕
実施列1 外径57■、管厚み2&5−1長さ400鴫のクラッド
用ガラス管の両端に、外径26−1管厚み6■の石英製
ダミー管を融着し念後、WAD法により製造し念外径五
8■、長さ700■の13101−GeO1コア用ガラ
メガラスロッドッド用ガラス管及びダミー管の中空部に
挿入しておいて、第1図のムの部分においてダミー管と
コア用ガラスロッドを融着した。次いで該管内を真空ポ
ンプを用いて、約l−Hg に減圧しながら、第1図B
の部分で再び、ダミー管とコア用ガラスロッドを融着し
て、線引母材を得な。
上記にて得られ念線引母材を線引炉を用いて、加熱一体
化しながら、外径125μmに線引した。その結果、全
要約70k111の光ファイバが得られ念。またこのフ
ァイバの、コア・クラッド界面には、気泡の発生も々く
、コラプス状態が良好であることが確認できた。
実施例2 実施例1にて用い九のと同じサイズのクラッド用ガラス
管の中空部分に、外径五8■、長さ400■の8103
− Ge01  コア用ガラスロッドを挿入しておき、
第2図に示すようにコア用ガラスロッドとクラッド用ガ
ラス管とをクラッド用ガラス管の一端A部にて加熱融着
した。次に該管内を1■Hg  程度に減圧しながら、
クラッド用ガラス管の他端3部においても加熱融着し念
このときの熱源としてはH,10,炎を用いたが、パイ
プが肉厚であるため、十分な加熱ができず、コア・クラ
ッドの融着部界面には気泡が生じたが、管内の減圧状態
は充分に保持されていた。
このようにして得られた母材を線引したところ長手方向
に均一な全要約60kmのファイバを得ることができ九
なお、コア及びクラッドガラスの材質としては、Gao
!−8101ガラス/sio、  ガラスの組み合せて
他にGeO鵞−8iO鵞ガラス/sio!−yガラスや
8101  ガラス/ 8101− F ガラスの組み
合せを用いても上記と同様に良好なファイバが得られ念
〔発明の効果〕
以上説明し九ように、本発明はクラッド用ガラス管両端
部でのみコア用ガラスロッドと融着しておくだけで、予
め両者をコラプスする必要がないので、光フアイバ用線
引母材の製造工程を従来より簡略にできるに加え、従来
のHH/ O!炎を用いるコラプス工程を経る方法では
困難であつ九人型母材を得ることができる。さらに、融
着され念管内は負圧としておくので線引と同時にコア・
クラッドを加熱一体化できて、しかもコア・クラッド界
面に気泡発生のな込良好なコラプス状態のファイバを得
ることができる。
したがって、本発明は光フアイバ製造の大量生産化、低
コスト化、品質向上に非常に有効な方法である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の方法によシ得た線
引母材の軸方向断面図である。 第1図:ダミー管を用いた例 第2図:ダミー管を用いない例

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア用ガラスロツドをクラツド用ガラス管の中空
    部に挿入しておいて、該クラツド用ガラス管の一端にて
    該コア用ガラスロツドと該クラツド用ガラス管を融着し
    て孔を閉じた後、該クラツド用ガラス管内を負圧にして
    更に該クラツド用ガラス管の他端においても該コア用ガ
    ラスロツドと該クラツド用ガラス管を融着して孔を閉じ
    ることを特徴とする光フアイバ用線引母材の製造方法。
  2. (2)予めクラツド用ガラス管にダミー管を長手方向に
    融着しておいて、コア用ガラスロツドと該ダミー管を融
    着して孔を閉じる特許請求の範囲第1項に記載される光
    フアイバ用線引母材の製造方法。
JP183487A 1987-01-09 1987-01-09 光フアイバ用線引母材の製造方法 Pending JPS63170235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP183487A JPS63170235A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 光フアイバ用線引母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP183487A JPS63170235A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 光フアイバ用線引母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170235A true JPS63170235A (ja) 1988-07-14

Family

ID=11512585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP183487A Pending JPS63170235A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 光フアイバ用線引母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584808B1 (en) 1997-08-19 2003-07-01 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Method of manufacturing an optical fiber preform by collapsing a tube onto a rod
EP3243804A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-15 Heraeus Tenevo LLC Elongation method and preform for producing an optical glass component

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6584808B1 (en) 1997-08-19 2003-07-01 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Method of manufacturing an optical fiber preform by collapsing a tube onto a rod
EP3243804A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-15 Heraeus Tenevo LLC Elongation method and preform for producing an optical glass component
EP3686167A1 (en) * 2016-05-03 2020-07-29 Heraeus Quartz North America LLC Preform for producing an optical glass component
US11618708B2 (en) 2016-05-03 2023-04-04 Heraeus Quartz North America Llc Elongation method and preform for producing an optical glass component
US11840472B2 (en) 2016-05-03 2023-12-12 Heraeus Quartz North America Llc Elongation method and preform for producing an optical glass component

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460378B1 (en) Collapsing a multitube assembly and subsequent optical fiber drawing in the same furnace
US6446468B1 (en) Process for fabricating optical fiber involving overcladding during sintering
EP1182173A1 (en) Preform for optical fibres and methods for making the preform and optical fibres
JPH01153551A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
KR950000689B1 (ko) 편파유지 광파이버용 모재의 제조방법
JPS63170235A (ja) 光フアイバ用線引母材の製造方法
JPS59217632A (ja) マルチコアフアイバプリフオ−ムの製造方法
JPS6212626A (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JPS5884137A (ja) 偏光保存光フアイバの製造方法
JP2827476B2 (ja) 偏波保持光ファイバ用母材の製造方法
JPH0930823A (ja) 光ファイバ母材、光ファイバ及びこれらの製造方法
JPH01160841A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH0723228B2 (ja) 定偏波光フアイバの製造方法
JPS6168336A (ja) 単一偏波光フアイバ用母材の製造方法
JP2827475B2 (ja) 偏波保持光ファイバ用母材の製造方法
JP2003165733A (ja) ガラス管の製造方法及び光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2000128558A (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
JPS60108334A (ja) 偏波面保存光ファイバ母材の製造方法
JP2023122344A (ja) 光ファイバ用母材
JP2023122343A (ja) 光ファイバ用母材
JP3788503B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法および製造装置
JPS59156929A (ja) 偏波面保存フアイバ用プリフオ−ムの製造方法
JPS6124340B2 (ja)
JPS598634A (ja) 偏波面保存光フアイバ母材の製造法
JPH0930824A (ja) 偏波保持光ファイバの製造方法及び偏波保持光ファイバ