JPS6184249A - 印刷物の見当誤差量測定装置 - Google Patents

印刷物の見当誤差量測定装置

Info

Publication number
JPS6184249A
JPS6184249A JP59207697A JP20769784A JPS6184249A JP S6184249 A JPS6184249 A JP S6184249A JP 59207697 A JP59207697 A JP 59207697A JP 20769784 A JP20769784 A JP 20769784A JP S6184249 A JPS6184249 A JP S6184249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misregistration
display
amount
color
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59207697A
Other languages
English (en)
Inventor
Daiji Suzuki
大二 鈴木
Kenji Yamada
研二 山田
Michiaki Kobayashi
道明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59207697A priority Critical patent/JPS6184249A/ja
Priority to EP85112433A priority patent/EP0177885A3/en
Publication of JPS6184249A publication Critical patent/JPS6184249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/10Forme cylinders
    • B41F13/12Registering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野) 本発明は多色印刷物の見当誤差間を測定する装置に係り
、特(こ刷り十り印刷物の絵柄を拡大表示しこの拡大表
示1iIiI像に基づぎ各色間の見当誤差間を測定する
装置に関づる。。
〔背頭技術とその問題点〕
たとえばAフレット印刷機の場合、版胴に絵柄等を形成
した刷版を巻さつ(」、イン4受曲に貯溜しているイン
キをインF m+−ラ群を介して刷版に移し、この刷版
に移−)たインキを版胴に圧接して回転するプランケラ
[・胴(ゴム1し口に移し、このブランケットIIと凡
用との間に印刷用紙を通りことにJ:り印刷する。ぞし
゛C多色刷りを施すには1−記の版胴、プランケッ]〜
胴及び圧胴を色毎にコニットとして配設し、 色PIの
印刷が済んだ印刷用紙を二色目の印刷−1ニツi〜に通
し、次いで三色目のコニツ1〜に通づというように順次
各、1ニットに印刷用紙を通すようにして印刷を完了゛
りる。
ところで、断る多色刷りA′フセッ[〜印刷におい−C
1それぞれの印刷−ノニットの版胴に巻きつ(Jだ刷版
の(C/ if’iが適正な位置関係に<K <ずれて
いるど刷りにった印4ii11物に天地ブフ向(印刷組
の走行り向入り右IJ向或い(3I、これらが合成され
たひねり方向の見当誤2(−が牛じることど/ffiる
そこで<、Y来は試(ノ刷りを行なって刷り十っだm1
11物を作業者がルーペ等C゛f+V察し目視にで見当
誤差1Bを測定し、この測定結宋に応じて版胴fすl冒
を調整Jるようにしくいる1、この作業(ま見当誤差が
なくなるまで繰返される。
しかしイ1がら、この方法で11作葉者が目分帛で見当
1目8を測定し、この測定結東に基づいて版II’4 
’;を首調整4行なうIこめ作業者に熟練が要求される
し、測定誤差が大きく見当誤差が<E < Icるまで
試i″i↑11誤を回麻し繰返り−から多大な時間と損
紙を費している。
〔発明の1]的〕 本発明は−[述の点を考慮してなされたもので、@lJ
+な操作で印刷物の見当Mll差金正確に数値として測
定し得る装置を提供することを[1的とする。
(発明の概要) この目的達成のため、本発明では、印刷物の絵柄をディ
スプレイ上に拡大表示し、この拡大表示画像中の所定要
素を利用して摩擦入力手段により各色絵柄の位置座標を
入力し、各色位置座標と画像の拡大率から各色間の見当
誤差間を割出J装置を構成したものである。
〔実施例〕
以下添付図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示したものである。
同図におい(1はテーブルであり、このテーブル1上に
被測定印刷物Xが置かれ、この印刷物Xの所定部分を中
間リング付き拡大レンズ2で拡大した像をカラービデオ
カメラ3によって光電変換しスーパーインポーザ5を介
してカラーCRT4上に数10倍程瘍に拡大した像とし
で表示する。印刷物X (1) m m ”dべき部分
としては、見当ずれがはっきり分る部分、たとえば見当
トンボの部分b +、 <はイの伯の見当ずれが分る絵
柄がよい。
=  1 − fイスプレイ4に表示された印刷物の絵柄にはスーパー
インポーIJ’ 5を介してパーツフル]ンピュータ6
からりえられる画像たとえば十字形カーソルが重ね合わ
される。この十字形カーソルはインクー−ノT−スフを
介してパーソナルコンビコータ6に接続されたジ」イス
ブイツク8により移動される、2このジョイスティック
8によるカーソル操作を1ノだ1で操作パネル9により
入力指令をちえる。操v1パネル9土の人力指令ボタン
は、「天地J、「左右」゛、「表J、「衷」、「演粋J
、「操1、(−駆」、rBJ、lcJ、rMJ、rYJ
[釘]である。
カメラ3による絵柄入力のディス′ルイ4十の絵柄位置
までジョイスティック8を操作し−(カーソルを移動し
操作パネル9を操作した座標入力はパーソナルコンビコ
ータ6により演算され、演停結果はプリンタ10に出力
される。
第2図a)乃至e)は、上記ディスプレイ4」二に現れ
る画像を示したもので、同図a)は印刷物上に印刷され
/j見当トンボと呼ばれる見当ずれ表示マークであV)
、シアン、−ンげンタ、イTロー、ブラックの4色でれ
それについての4つのマークが版胴の駆動側、操作側イ
れぞれにつき付される。
同図b)は見当トンボに代えて絵柄の適当な部分を用い
る例であり、図示のにうに各区の絵柄のずれ具合が明確
に分るものがよい、。
同図C)は同図a)または同図b)に示した絵柄に重ね
合わせて表示−りる」字形カーソル11を示したもので
あり、このカーソルはジコイスアイック8の操作により
ディスプレイ4の画面のイー[意位置まで移動できる。
同図(j)はカーソルを位置合わせずべき絵柄」−の点
を示したもので、これは2種類ある。イの1はCr<T
画面上の天地・左右方向の補正のための入力である。印
刷物をカメラにて劃する場合、作業者が印刷物をテーブ
ル1上にセットJるため印刷物の天地・左右方向がCR
Tの座標と一致しない、、 CRT画面上に天地・左右
方向の基準線を表示しておぎ、これに各色1〜ンボのう
ち1つを合わ1!るJ、うに印刷物をセラl−すれば常
に天地・ノ1右方向はCRTの座標と一致するが、作業
1110面でヤ)す(「らい。したがって印tiill
物を)−プル上に適当にレットしてbパソ」ンにて坤標
を補i[りる機能をもた1↓である。で)まりCl’?
 1画面十の各(fi +−ンボの−)J)の任意の1
つの1〜ンボの重心線まIC1,;I水平線上の2 r
t’iだとλば13.14を入力し、これが天助方向で
あれば天地ボタン、−左右方向であればノ「右ボタンを
押す。
これにより自動的に天地・7に右ブj向が補正される。
。 次にもう1つの人力は各色絵柄(ずI冒FJ’標の入力
である。見当i−ンボの形状は・般に1−字形で・あり
、この−1字の交点を入力することにJ、す、大地・)
1−右I〕向のf☆置メ・1仝’IFIが同O4に入力
される1、但し見当1〜ンボには前記十字形以夕1.の
水平線または垂直線のc7ノのトンボ7)ある1、この
揚台(ま天1114・h−右方向のう’51つの方向の
イ☆盾P1・標のみの入力となる。
入力yjd、どして(,1水平線J、たG、を重心線上
の1[意の1魚を入力′?1:l′lば良く、前記大地
・)[右方向の補正にJ、り定まった座標系で位閤Pi
j標が決まる。伺し、この揚台の演算は天地ま1、二1
ま)「右のみの油筒となるため、操作パネル十にf人I
IIIのみ演算」[左右のみ演n1ボタンを設置プるこ
とになる、1同図e)は天地もしくは左右方向の入力方
法の他の例を示したt)のである。これは、常に1−ン
ボの天方向がディスプレイ1.で上方向になるようにセ
ットする旨予め決めでおぎ、デ゛イスプレイ十で入力さ
れた2貞がディスプレイの十下り向と成り一角度が図示
θの如く45°以下なら天地入力、φの如く45°以十
tKら左右入力が行なわれたものと認識するようにして
操作パネル9の天地・左右の2つのボタンの機能を1つ
のボタンで宋させるようにしたものである。
そして同図f)は、表裏共通座標の入力を説明するもの
である。オフセット輪転機では印刷殿の表側と裏側の略
々同じ位置に見当トンボが付ざわ、これは合わせる必要
がある。そこで見当I−ンボの近傍に針穴14をあ4−
Jておき、この1穴14を用いて表、裏それぞれの見当
ずれを入力する。これは、見当トンボ位置座標系ど同様
に操作パネル9を用いて行なう。この1!穴位置を基準
に、表裏の見当を合わILることができる1、 (1)  大地方向’(:) シ< l;L ノr右方
向の補正のための人カニジョイステCツク8によりディ
スプレイ4土のカーソルを何れかの見当]〜ンボの水平
線または重心線−1の2点に順次合E) t!、操作パ
ネル9の「天助」または「左右」を押づ。
(11)各色絵柄イ◇冒座標の入力ニジ−1イステイツ
ク8にj、すγイスプレイ4土のカーソルを各色1〜ン
ボに合わ14、操作パネル9の「操1311ご(,1、
「駆」、1表1または「裏」、「B1、「C」、「M−
1、「Y」の何れかを押J。
(iii)  表裏共通座標の入カニジョイスティック
8によりディスプレイ1−にのカーソルを(−ンボ近傍
のt1穴に合わせ、操作パネル9の「釦」を押T 。
(i V )  ilj幹ボタボタンJ。
後述の演Q内容に従った演算を開始づる。
第3図は一1述の入力に基づくパーツプル]ンピコータ
6(第1図)の演算結果をプリンタ10(第1図)によ
り出力したどきの一出力側を示したものである。
この出力は、−1−記i)乃〒iv)の各入力の後、操
作パネル9におCJる「演偉」ボタンを押ずと、絵柄の
拡大率、ディスプレイ上での各色絵柄の位置情報、およ
びディスプレイ上での天地(左右)方向の情報に基づき
パーツプル」ンピコータ6(第1図)が演算を行イ【い
各色間の見当ずれ量を算出する。ここで、パーソナルコ
ンピュータには更に最適な版胴位冒修正串をも演算する
ようにづ−れば一層好都合である。
そして第3図のプリントアウト例について説明すると、
これは、最適な版1シ1位置修正吊を、演算プリントア
ウトした例であり、十は天地おj:びひねりでは天方向
、左右では操作側で、−は天地およびひねりで:;I地
方内方向右では駆動側であり、数値は1 / 100 
mm単位である。したがって−例をあげれば表側の8(
スミ)は天地に関し天方向に5/100m、ノI右は駆
動側に6/1oomm、ひねりは天方向に2 / 10
0 unだtノそれぞれずれている。3!準どなっCい
るのは、天地方向で【31M(マt2ンタ)、ノ[右1
)向て′はY(イ[ロー)、ひねりIJ向ではM (7
1ンタ)?゛あり、これは演算に、1、・)−(決定、
Xれる。
ぞこで印刷機の版11ii ■を岡調整装置をこのプリ
ンl−アウト数値にしIごが−)で作動さければ1回で
見当台わl!できる。
第4図および第51図131、第1図のパーソナルコン
ビニJ−り0の演t)動作を示したもので、第4図はイ
の演いスデツJを示したしの、第5図(a)乃?(1’
 ) GJ e、ii f、”1内容を図示したもので
ある3、演粋スjツブは演幹ボタン押(S−1)、天地
()f右)1ノ向補正(S−2>、駆動側表集の座標一
致(S−3)、ひねり版胴修正串演幹(S−4>、大地
左右眼I11修正量演算(S −5) d”;よびプリ
ン1〜j′つ1〜(S−6)からなる。ぞして演算はS
−2ないしS−5の4スデツプで行なわれるからこれら
S−21,にいし35につき逐一説明Jる。
1)大地(左右)方向補正(第4図、5−2)まずディ
ップ1ノイ上でX軸、y軸71準と47−っているl−
ンボ位置外標(第5図(a))を予め入力されている天
地1j右方向情報に」、り天地左右方向基準の座標に変
換する(第5図(b))。第5図(a)において(a、
b)、(c、d)はディスプレイ上の×、y座標基準の
1〜ンボ座標ぐあり、第5図(b)+7) (a’ 、
 b’ )、(C’ 、 d’ )は入力されている天
地方向基準のx’ 、y’座標系での座標である。この
操作を1枚の印刷物に何されている駆動側、操作側、ぞ
の表および裏側の4個所全てについて行なう。
2)表裏の座標系の−・致(第4図、5−3)表裏の全
ての1ヘンボを一致させるために、まず表と裏の座標系
が同一に4Tるにうに座標変換を行なう。ここで例どし
て、既に天地方向がy′軸に一致するJ:うに変換が行
なわれ1こ表、裏の各状態を第5図(e)、(f )に
示づ。これらの図において(o、p)おj;び(q、r
)は座標であり、*は1穴である。
一致作業は、第5図(e)におい゛(原点0を1穴(U
、V)に移動し、また同図(f)においで原点0を1穴
(S、、1:)に移動して1〜ンボのX′P4’q標の
みの71号を疫λる。
(o、   [) )−+(δ  −IJ 、  1つ
一−v)(rl、r)−1(s−(1,r゛−1)どJ
れば表裏のトンボを同一座標上に置くことができる。
3)ひねり、版胴修j1部の演算(第4図、5−上記1
)、 2)の作業によって天地()i−右)方向が修正
され、ざら(3二表史同−座標系に変換された座標を用
いひねりmをJ1算ザる。第5図(C)、((1)は表
側の操作側、駆動側の1−ンボの例である。この場合口
(スミ)はC〈アイ)に対して天側n((j  l)−
(f−h))xmただしm(よ印刷(幾に固イjの定数 だけひねられていることになる。
このj;うに(]である色、たとえば、C(アイ)を基
ハ1に色毎にひねり量を求め、各色ひねり吊からひねり
品の平均値を引いたものを各色のひねり移動量としてい
る。ひねり移動量と拡大率とからひねり方向の版胴修止
量が求められる。
ここで、ひねり串は紙幅によって異なったものとなり、
標準紙幅で上記の計算をしたとき正確なひねり市どなる
ようにしておくと紙幅が変化したときに誤差が生じる。
これに対しては紙幅をテンキー等で入力Jるかあるいは
予め紙幅を教科用意しておき紙幅選択キーで入力し定数
mを少更するにうにすればよい。
4)天地/r’右方向版用位買修iT帛の演算(第4図
、S−/I ) 上記1)および2)の作業にJ:す、駆動側、操伯側の
表、裏−それぞれのトンボ位置が既に同一座標系で表さ
れているので、後は単純な演算によりこれらトンボを重
ねるための天地左右方向の移動量が求められる。
この移動量の求め方としては、−例−どして全部の1〜
ンボの天地、左右方向ぞれぞれにつき平均位置に合わU
ることにして移動量を求めているが、極端に外れηいる
トンボは除外して平均位置を求めるにうにしても」、い
。この移動量と拡大率から天地左右方向、版11位置柊
正量が求められる。
第〔3図は本発明を枚位印刷機に適10した実施例を示
している。枚葉印刷機では、表裏を各別に印刷′IJ−
るから表を印刷り、に後に夷を印刷弓るtこ(,11、
表側の既に見当合わ1!ム欝んだ絵柄を利用Jることが
縛策である。
てこで第6図に示TI−J、うに、j−プル1にガラス
21を叩込み、このガラス21 (D Tプノからラン
プ22の光を刷本×に当てその透過光をレンズ系2に取
出1Jようにする。、これにより刷本Xの表側1: (
=lさねた各色見当の合った見当1ヘンボの刷本Xの裏
側から&Wlし得るようにり−る。したがっC刷本Xの
裏側では、刷本の裏側の見当トンボと共(こ表側の見当
]−ンボも1M察でき、裏側の各色見当トンボが表側の
見当トンボに対1ノどの程度ずれT uNるかイ・−知
ることができる。
この場合操作パネル11に共通座標入カポタンの代わり
に表1−ンボ位冒入カポタンを設置−1、刷本Xの裏側
から透かして見える表側トンボ位置を入力1ハこれに裏
側1−ンボを含わlる1、次側l−ンボの1す!置座標
入力、天地(看も)1)面入力lJ法等は−15= 既述の輪転機用の場合と全く同一である。
第7図は第1図の実施例におt−するカメラに代えてレ
ンズ系およびピントガラスを使用した実施例を示してい
る。同図において、テーブル1上に置かれた刷本Xは対
物レンズ33と拡大レンズ34とにより拡大されミラー
35によって光路変更されてピントガラス36に投影さ
れる。刷本Xはランプ31によりハーフミラ−35を介
して充分に照明されている。
この実施例においては、各色1−ンボの位置座標はビン
]−ガラス36Fに貼り付けられた透明ディジタイ’J
”37にJ:って入力され、専用のマイクロコンピュー
タ(図示1↓ず)にて処理される。
〔その仙の変形例〕
上記実施例では、オフIYット印刷機について説明した
が、グラビア印刷機、活版印刷機、フレキソ印刷機にも
本発明を適用1−ることができる。
また個々の要素と()ては、ジコイスディックをマウス
、ライ1へペンを用いてもよいし、操作パネルはディス
プレイ上に×ニコーパツヂを表示しCもJ、く、さらに
演算駅間はマイクロブ1−1I了ツリを用いlこ告用演
の回路を4八7でもJ、いし、プリンタをCRTに代え
でもよい。
〔発明の効宋〕
本発明は1−)ホの」、うに、印刷物の絵柄をディスプ
レイ!−に拡大表示し、この拡大表示画像中の所定要素
を利用して座標入力手段により各色絵柄の位置座標を入
力し、各色位置座標と画像の拡大率とから各色間の見当
誤差間を割出ず」、うにしたため、熟練作業者でなりC
t)商用イ釘操作で゛正確に見当誤;e fffを数飴
化して把択できる。この結采1回の試し刷り′C見当合
1!が可能であり、作業11)間および損紙を大幅に削
減JることがC・きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の−・実施例の概略構成を示す説明図、
第2図(Jl)乃¥([)は同実施1ゲ1におt−Jる
j゛イス11ノイ1の両像例を示1図、第3図は同実施
例におl−jるプリンh j’ 1ti l−例のi(
(四国、第1図は同実施例(Jお(Jる]ンピー1−タ
の演粋動作のフロープレート、第5図(a)乃至(f)
は第4図のフローヂtI−t・におIJる各ス】ツブの
演算内容の説明図、り)6図は枚葉印刷機についての実
施例の要部説明図、第7図は純光学的に画像を拡大しデ
ィツブ1ノイドに表示する実施例の要部説明図である。 1・・・テーブル、2・・・1ノンズ系、3・・・カメ
ラ、4・・・ディスプレイ、5・・・スーパーインポー
ザ、6・・・パーソー」ル]ンビー1−タ、7・・・イ
ンターフ1−ス、8・・・ジコイスティック、9・・・
操作パネル、10・・・プリンタ、11・・・カーソル
、21・・・ガラス、22.31・・・ランプ、32・
・・ハーフミラ−133・・・対物レンズ、34・・・
拡大レンズ、35・・・ミラー、36・・・ビン1〜ガ
ラス、37・・・透明ディジタイザ。 出願人代理人  猪  股    W」第1図 〜 派

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、印刷物の絵柄を拡大して表示するディスプレイと、
    このディスプレイにおける拡大表示画像中の各色につい
    ての所定要素の位置座標を取出す手段と、前記ディスプ
    レイの画像拡大率と前記所定要素の位置座標とから各色
    間の見当誤差間を割出す手段とをそなえた印刷物の見当
    誤差量測定装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記デ
    ィスプレイは、レンズ系およびビデオカメラにより画像
    入力しCRTに表示を行なうようにした印刷物の見当誤
    差量測定装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記デ
    ィスプレイは、レンズ系を経た画像光を拡大投影面に与
    えるようにした印刷物の見当誤差量測定装置。 4、特許請求の範囲第1項乃至第3項の何れかに記載の
    装置において、ディスプレイ上に透明なディジタイザを
    設け位置座標を入力するようにした印刷物の見当誤差量
    測定装置。 5、特許請求の範囲第2項記載の装置において、前記位
    置座標取出し手段としてライトペンを用いた印刷物の見
    当誤差量測定装置。 6、特許請求の範囲第2項記載の装置において、任意の
    位置座標入力手段により前記CRT上のカーソルを移動
    しで位置座標を入力する印刷物の見当誤差量測定装置。 7、特許請求の範囲第1項記載の装置において、各色間
    の見当誤差量に基づき各色の版胴位置修正量を求める手
    段をそなえた印刷物の見当誤差量測定装置。 8、特許請求の範囲第1項記載の装置において、ディス
    プレイ上に拡大表示された画像の水平線または垂直線を
    入力することにより前記位置座標を補正することを特徴
    とする見当誤差量測定装置。
JP59207697A 1984-10-03 1984-10-03 印刷物の見当誤差量測定装置 Pending JPS6184249A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207697A JPS6184249A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 印刷物の見当誤差量測定装置
EP85112433A EP0177885A3 (en) 1984-10-03 1985-10-01 Method and device for registering printing press

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207697A JPS6184249A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 印刷物の見当誤差量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184249A true JPS6184249A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16544070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207697A Pending JPS6184249A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 印刷物の見当誤差量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184249A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391254A (ja) * 1986-10-04 1988-04-21 ハイデルベルガー ドルックマシーネン アクチエンゲゼルシャフト 見当修正の方法および装置
JPH04224961A (ja) * 1990-04-20 1992-08-14 Man Roland Druckmas Ag レジスタ偏差検出方法および装置
KR20220004752A (ko) * 2019-06-25 2022-01-11 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 점착제 조성물 및 점착성 가공품

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391254A (ja) * 1986-10-04 1988-04-21 ハイデルベルガー ドルックマシーネン アクチエンゲゼルシャフト 見当修正の方法および装置
JPH04224961A (ja) * 1990-04-20 1992-08-14 Man Roland Druckmas Ag レジスタ偏差検出方法および装置
KR20220004752A (ko) * 2019-06-25 2022-01-11 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 점착제 조성물 및 점착성 가공품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053893B2 (ja) レジスタ偏差検出方法および装置
JP2587053B2 (ja) 多色印刷機における見当合わせ誤差補正方法および装置
US5163012A (en) Apparatus for carrying out the comprehensive quality control of printed sheets
US9221288B2 (en) Printing process and system for ascertaining register defects
JPH02501373A (ja) 多色‐輪転印刷機における版胴を互いに位置決めするための方法
JPH03207655A (ja) 印刷機及び該印刷機の印刷ユニツトにおいて見当の調節を修正する方法
JP2017052257A (ja) 見当誤差量検出方法および装置
EP0177885A2 (en) Method and device for registering printing press
JP4546073B2 (ja) 被印刷体を処理する機械におけるデータの表示
JPS6297846A (ja) 印刷物の見当誤差量測定方法
JPS6299149A (ja) 印刷機の自動見当合わせ装置
US8943966B2 (en) Print press having display device for positioning press components relative to print free locations
JPS6184249A (ja) 印刷物の見当誤差量測定装置
US7339705B2 (en) Apparatus for and method of making measurement on printed sheet
JPS61118249A (ja) 印刷機の見当合せ装置
JP2006068948A (ja) 絵柄色調制御方法及び装置
JP2008023791A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JPH0327947A (ja) 印刷機における見当量検出方法及びその装置
JP2001018365A (ja) 色合わせ装置
JPS6184250A (ja) 多色刷印刷機の見当合わせ方法
JP2003004533A (ja) 印刷物の測色方法及び測色装置
JPH0315554A (ja) 印刷機における見当量検出方法及びその装置
JPH1034893A (ja) 枚葉印刷機の見当調整装置のための調整量を決定する方法
JP2008137332A (ja) インキ制御装置並びに印刷機及び印刷方法
JP5184295B2 (ja) 印刷機の目標混色網濃度設定方法及び装置並びに印刷機の絵柄色調制御方法及び装置