JPS6184023A - パタ−ン形成方法 - Google Patents
パタ−ン形成方法Info
- Publication number
- JPS6184023A JPS6184023A JP20503584A JP20503584A JPS6184023A JP S6184023 A JPS6184023 A JP S6184023A JP 20503584 A JP20503584 A JP 20503584A JP 20503584 A JP20503584 A JP 20503584A JP S6184023 A JPS6184023 A JP S6184023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- film
- etching
- substrate
- film pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 20
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910020489 SiO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は半導体装置の製造工程におけるパターン形成
方法、特にパターンの側端面への微細パターンの形成方
法、いわゆるサイドウオールの形成方法に関するもので
ある。
方法、特にパターンの側端面への微細パターンの形成方
法、いわゆるサイドウオールの形成方法に関するもので
ある。
第2図は従来のこの種のパターン形成方法の一例を説明
するためにその主要段階における状態を示す断面図で、
ここで示す例はMO9形LSIなどにおける素子間分離
領域形成工程における従来のLOCOEi (Loca
l 0xidation of 5ilicon )法
の改良プロセスであり、改良LOOO8法または砕けき
LOCO8法と呼ばれるプロセスである。
するためにその主要段階における状態を示す断面図で、
ここで示す例はMO9形LSIなどにおける素子間分離
領域形成工程における従来のLOCOEi (Loca
l 0xidation of 5ilicon )法
の改良プロセスであり、改良LOOO8法または砕けき
LOCO8法と呼ばれるプロセスである。
この従来例では、まず、第2図Aに示すように、基板(
1)上に熱酸化法によって第1の材料である酸化シリコ
ン(S10□)からなる第1の膜(2)を形成し、その
上に耐酸化性の第2の材料である窒化シリコン(813
N4)からなる第2の@(3)を例えば、化学的気相成
長(CVD )法を用いて形成した後に、通常の写真製
版工程を経て所望の部分に感光性樹脂膜パターン(4)
を形成する。次に、この感光性樹脂嘆パターン(4)を
マスクとして、813N4からなる第2の模(3) 、
ついでSiO□からなる第1の嘆(2)にエツチングを
施すと第2図Bに示すように、Si3N4嘆パターン(
3a)、及び5iO7模パターン(2a)からなる複合
膜パターン(5)が形成される。その後に、第2図Cに
示すように、同じく耐酸化性を有する813N4からな
る第3の嘆(6)を例えばCVD法を用いて全面に形成
する。しかる後に、化学的、かつ物理的反応を利用した
ガスプラズマエツチング、いワユル反応性イオンエツチ
ングなどを用いて、複合膜パターン(5)のない部分で
、基板(1)の表面が露出するまでエツチングを行うと
、反応性イオンの直進性の効果によって、複合膜パター
ン(5)の側面に813N4からなる微細パターン(6
a)が形成できる(第2図D)。その後に、酸化性雰囲
気中で高温熱処理を施すと、第2図Kに示すように、従
来のLOC!013法に比べてパターンの下へのくい込
みの少い分離用5in2膜(7)が得られ、第2図Fに
示すように複合膜パターン(5)およびその側面の微細
パターン(6a)の除去後に露出する活性領域部分(8
)を所望の幅に確保できる。
1)上に熱酸化法によって第1の材料である酸化シリコ
ン(S10□)からなる第1の膜(2)を形成し、その
上に耐酸化性の第2の材料である窒化シリコン(813
N4)からなる第2の@(3)を例えば、化学的気相成
長(CVD )法を用いて形成した後に、通常の写真製
版工程を経て所望の部分に感光性樹脂膜パターン(4)
を形成する。次に、この感光性樹脂嘆パターン(4)を
マスクとして、813N4からなる第2の模(3) 、
ついでSiO□からなる第1の嘆(2)にエツチングを
施すと第2図Bに示すように、Si3N4嘆パターン(
3a)、及び5iO7模パターン(2a)からなる複合
膜パターン(5)が形成される。その後に、第2図Cに
示すように、同じく耐酸化性を有する813N4からな
る第3の嘆(6)を例えばCVD法を用いて全面に形成
する。しかる後に、化学的、かつ物理的反応を利用した
ガスプラズマエツチング、いワユル反応性イオンエツチ
ングなどを用いて、複合膜パターン(5)のない部分で
、基板(1)の表面が露出するまでエツチングを行うと
、反応性イオンの直進性の効果によって、複合膜パター
ン(5)の側面に813N4からなる微細パターン(6
a)が形成できる(第2図D)。その後に、酸化性雰囲
気中で高温熱処理を施すと、第2図Kに示すように、従
来のLOC!013法に比べてパターンの下へのくい込
みの少い分離用5in2膜(7)が得られ、第2図Fに
示すように複合膜パターン(5)およびその側面の微細
パターン(6a)の除去後に露出する活性領域部分(8
)を所望の幅に確保できる。
第2図で説明した従来の改良r、、acos法では、第
2図Oに示すように複合膜パターン(5)の上部層のS
iN@パターン(3a)と、813N4からなる第3の
嘆(6)とが同種材料であるので、第2図りのエツチン
グ段階で過剰のエツチングを施すと、複合膜パターン(
5)の上部層のSi3N4嘆パターン(3a)までエツ
チングされて耐酸化性を低下させ、匝端な場合には第2
図Gに示すように513N4膜パターン(3a)は全く
除去され、複合膜パターン(5)はSiO3嘆パターン
(2a)のみとなシ、活性領域(8)を狭くするおそれ
があるという問題点があった。そして、この過剰なエツ
チングは、基板(1)の面積が大きい場合、各嘆の形成
時の模厚の不均一性、およびエツチング時の嘆内での進
行の不均一性が存在するので、しばしば必要となる。こ
のような場合には上述の問題点は現実のものとなってく
る。
2図Oに示すように複合膜パターン(5)の上部層のS
iN@パターン(3a)と、813N4からなる第3の
嘆(6)とが同種材料であるので、第2図りのエツチン
グ段階で過剰のエツチングを施すと、複合膜パターン(
5)の上部層のSi3N4嘆パターン(3a)までエツ
チングされて耐酸化性を低下させ、匝端な場合には第2
図Gに示すように513N4膜パターン(3a)は全く
除去され、複合膜パターン(5)はSiO3嘆パターン
(2a)のみとなシ、活性領域(8)を狭くするおそれ
があるという問題点があった。そして、この過剰なエツ
チングは、基板(1)の面積が大きい場合、各嘆の形成
時の模厚の不均一性、およびエツチング時の嘆内での進
行の不均一性が存在するので、しばしば必要となる。こ
のような場合には上述の問題点は現実のものとなってく
る。
この発明はこのような問題点を解決するため尾なされた
もので、基板土に第1の材料からなる第1の薄膜パター
ンとその上に重ねて形成した第2の材料からなる第2の
薄膜パターンとで構成される複合膜パターンを形成し、
この複合膜パターンの側面に第2の材料からなる微細パ
ターンを上記第2の薄膜パターンを損なうことなく形成
する方法を提供するものである。
もので、基板土に第1の材料からなる第1の薄膜パター
ンとその上に重ねて形成した第2の材料からなる第2の
薄膜パターンとで構成される複合膜パターンを形成し、
この複合膜パターンの側面に第2の材料からなる微細パ
ターンを上記第2の薄膜パターンを損なうことなく形成
する方法を提供するものである。
この発明に係る方法では、上記複合膜パターンの上を、
含めて基板全上面に第2の材料からなる第3の嘆を上記
複合膜パターンの厚さ以上の厚さに形成し、異方性エツ
チングを複合膜パターンのない部分で基板が露出するま
で施して、上記複合膜パターンの側面に第2の材料から
なる微細パターンを形成するに際して、複合膜パターン
の上に上記異方性エツチング処理の際に、第2の材料よ
シも被エツチング速度の遅め材料からなる中間薄膜を形
成しておくものである。
含めて基板全上面に第2の材料からなる第3の嘆を上記
複合膜パターンの厚さ以上の厚さに形成し、異方性エツ
チングを複合膜パターンのない部分で基板が露出するま
で施して、上記複合膜パターンの側面に第2の材料から
なる微細パターンを形成するに際して、複合膜パターン
の上に上記異方性エツチング処理の際に、第2の材料よ
シも被エツチング速度の遅め材料からなる中間薄膜を形
成しておくものである。
この発明では複合膜パターンの上に異方性エツチング処
理に対して、第2の材料よりも被エツチング速度の遅い
材料からなる中間薄膜を形成したので、その上を含めて
基板の全上面に形成した第2の材料からなる第3の嘆に
異方性エツチングを施して、複合膜パターンの側面に第
2の材料からなる微細パターンを残すようにしても、複
合膜パターンを構成する第2の材料からなる第20薄膜
を損なうことはない。
理に対して、第2の材料よりも被エツチング速度の遅い
材料からなる中間薄膜を形成したので、その上を含めて
基板の全上面に形成した第2の材料からなる第3の嘆に
異方性エツチングを施して、複合膜パターンの側面に第
2の材料からなる微細パターンを残すようにしても、複
合膜パターンを構成する第2の材料からなる第20薄膜
を損なうことはない。
第1図はこの発明の一実施例を説明するためにその主要
段階における状態を示す断直図で、前述の第2図の従来
例と同一符号は同等部分を示す。
段階における状態を示す断直図で、前述の第2図の従来
例と同一符号は同等部分を示す。
まず、従来の方法と同様に、基板(1)の上にSiO□
からなる第1の嘆(2) 、 Si3N4からなる第2
の嘆(3)を順次形成し、さらにその上に例えばOVD
法を用いて中間薄膜として多結晶シリコン膜(9)を形
成する。次いで、通常の写真製版工程を経て所望の部分
に感光性樹脂模パターン(4)を形成する(第1図A)
。次に、この感光性樹脂嘆パターン(4)をマスクとし
て多結晶シリコン嘆(9)、第2の嘆(3)及び第1の
膜(2)に順次エツチングを施して、多結晶シリコン嘆
パターン(c+a)、 s13N4mパターン(3a)
及びSiO3模パターン(2a)からなる三層複合膜パ
ターンαOが得られる(第1図B)。以下従来と同様に
、三層複合膜パターンαOの上を含めて基板(1)の全
上面に、三層複合膜パターンαOの厚さよシ厚いSi3
N4からなる第3の嘆(6)を例えばOVD法を用いて
形成しく第1図C)、しかる後に、例えば、四フッ化炭
素(0F4)と水素(H2)との混合ガスを用いた反応
性イオンエツチングを複合膜パターンαOがない部分で
基板(1)の表面が露出するまで行って複合膜パターン
αOの側端面に微細パターン(aa)ヲ残す(第1図D
)。この混合ガスを用いた場合、813N4嘆に対する
エツチング速度が多結晶シリコン嘆に対するそれの2倍
以上である。すなわち、多結晶シリコン嘆はエツチング
され難b0従って、第1図りに示すように、基板(1)
の表面の露出後に、多少の過剰なエツチングを行っても
、三層複合! ハターンα1を構成する耐酸化性の81
3N4膜パターン(3a)の喚厚には変化を生じない。
からなる第1の嘆(2) 、 Si3N4からなる第2
の嘆(3)を順次形成し、さらにその上に例えばOVD
法を用いて中間薄膜として多結晶シリコン膜(9)を形
成する。次いで、通常の写真製版工程を経て所望の部分
に感光性樹脂模パターン(4)を形成する(第1図A)
。次に、この感光性樹脂嘆パターン(4)をマスクとし
て多結晶シリコン嘆(9)、第2の嘆(3)及び第1の
膜(2)に順次エツチングを施して、多結晶シリコン嘆
パターン(c+a)、 s13N4mパターン(3a)
及びSiO3模パターン(2a)からなる三層複合膜パ
ターンαOが得られる(第1図B)。以下従来と同様に
、三層複合膜パターンαOの上を含めて基板(1)の全
上面に、三層複合膜パターンαOの厚さよシ厚いSi3
N4からなる第3の嘆(6)を例えばOVD法を用いて
形成しく第1図C)、しかる後に、例えば、四フッ化炭
素(0F4)と水素(H2)との混合ガスを用いた反応
性イオンエツチングを複合膜パターンαOがない部分で
基板(1)の表面が露出するまで行って複合膜パターン
αOの側端面に微細パターン(aa)ヲ残す(第1図D
)。この混合ガスを用いた場合、813N4嘆に対する
エツチング速度が多結晶シリコン嘆に対するそれの2倍
以上である。すなわち、多結晶シリコン嘆はエツチング
され難b0従って、第1図りに示すように、基板(1)
の表面の露出後に、多少の過剰なエツチングを行っても
、三層複合! ハターンα1を構成する耐酸化性の81
3N4膜パターン(3a)の喚厚には変化を生じない。
なお、上記実施例では1913N4模パターンの表面に
形成する膜として多結晶シリコン嘆を用いたが、その上
に形成する813N4からなる第3の嘆のエツチングの
際にSi3N4よりもエツチングされ難す材料であれば
何でもよく、例えばCF4+H2混合ガスによるエツチ
ングの場合、Si3N4@より被エツチング速度の遅い
SiO□喚であってもよい。
形成する膜として多結晶シリコン嘆を用いたが、その上
に形成する813N4からなる第3の嘆のエツチングの
際にSi3N4よりもエツチングされ難す材料であれば
何でもよく、例えばCF4+H2混合ガスによるエツチ
ングの場合、Si3N4@より被エツチング速度の遅い
SiO□喚であってもよい。
また、第2の材料に513N4を用い第3の嘆もこれで
構成する場合を示したが、他の材料を用いた場合でも、
中間薄膜を構成する第3の材料は第2の材料よりエツチ
ングされ難いものを用いればよい。
構成する場合を示したが、他の材料を用いた場合でも、
中間薄膜を構成する第3の材料は第2の材料よりエツチ
ングされ難いものを用いればよい。
更に、上記説明では、側面パターンの形成を素子間分離
領域形成工程疋おける改良LOCOSプロセスに適用し
た場合について述べたが、この発明はこの工程に限らず
、側面パターンの形成を必要とする全てのプロセスに適
用できる。
領域形成工程疋おける改良LOCOSプロセスに適用し
た場合について述べたが、この発明はこの工程に限らず
、側面パターンの形成を必要とする全てのプロセスに適
用できる。
以上詳細に説明したように、この発明では複合膜パター
ンと、第3の摸との間に、複合膜のパターン上部層及び
第3の膜を構成する材料より被エツチング速度の小さい
中間層を設けたので、第3の膜に異方性エツチングを施
して複合膜パターンの側面に上記第3の模の微細パター
ンを残したとき、複合膜パターンの上部層の模厚の変動
を小さく抑えることができる。
ンと、第3の摸との間に、複合膜のパターン上部層及び
第3の膜を構成する材料より被エツチング速度の小さい
中間層を設けたので、第3の膜に異方性エツチングを施
して複合膜パターンの側面に上記第3の模の微細パター
ンを残したとき、複合膜パターンの上部層の模厚の変動
を小さく抑えることができる。
第1図はこの発明の一実施例を説明するためにその主要
段階における状態を示す断面図、第2図は従来のパター
ン形成方法の一例を説明するためにその主要段階におけ
る状態を示す断面図である。 図において、(1)は基板、(2a)は第1の薄膜バタ
ー″ン(S10□嘆パターン)、(3a)は第2の薄膜
パター7 (513N4’!パターン)、(6)は第3
の嘆(813N4嘆)、(6a)は微細パターン、(9
a)は中間薄膜(多結晶シリコン嘆パターン)である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
段階における状態を示す断面図、第2図は従来のパター
ン形成方法の一例を説明するためにその主要段階におけ
る状態を示す断面図である。 図において、(1)は基板、(2a)は第1の薄膜バタ
ー″ン(S10□嘆パターン)、(3a)は第2の薄膜
パター7 (513N4’!パターン)、(6)は第3
の嘆(813N4嘆)、(6a)は微細パターン、(9
a)は中間薄膜(多結晶シリコン嘆パターン)である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (3)
- (1)基板の表面上に第1の材料からなる第1の薄膜パ
ターンとその上に重ねて形成され第2の材料からなる第
2の薄膜パターンとで構成される複合膜パターンを形成
し、上記複合膜パターンの上を含めて上記基板表面全面
に上記第2の材料からなる第3の膜を上記複合膜パター
ンの厚さより厚く形成した後に、上記第3の膜の全上面
から化学的および物理的反応を利用したプラズマエッチ
ングを施し、上記複合膜パターンの側面のみに上記第2
の材料からなる微細パターンを形成するに際して、上記
第2の薄膜パターンの上に上記プラズマエッチングの際
に上記第2の材料に比して被エッチング速度の遅い第3
の材料からなる中間薄膜を予め形成しておくことを特徴
とするパターン形成方法。 - (2)第1の材料に酸化シリコン、第2の材料に窒化シ
リコン、第3の材料に多結晶シリコンを用いることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のパターン形成方法
。 - (3)第1の材料に酸化シリコン、第2の材料に窒化シ
リコン、第3の材料に酸化シリコンを用いることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のパターン形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20503584A JPS6184023A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | パタ−ン形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20503584A JPS6184023A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | パタ−ン形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6184023A true JPS6184023A (ja) | 1986-04-28 |
Family
ID=16500361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20503584A Pending JPS6184023A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | パタ−ン形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6184023A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56140646A (en) * | 1980-03-10 | 1981-11-04 | Western Electric Co | Method of manufacturing semiconductor circuit on semiconductor silicon substrate |
JPS58124244A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-23 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS59132624A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-30 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1984
- 1984-09-29 JP JP20503584A patent/JPS6184023A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56140646A (en) * | 1980-03-10 | 1981-11-04 | Western Electric Co | Method of manufacturing semiconductor circuit on semiconductor silicon substrate |
JPS58124244A (ja) * | 1982-01-21 | 1983-07-23 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS59132624A (ja) * | 1983-01-19 | 1984-07-30 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4333964A (en) | Method of making integrated circuits | |
JPS62291940A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
EP0146789B1 (en) | Process for forming isolating trenches in integrated circuit devices | |
JPS6072268A (ja) | バイポ−ラ・トランジスタ構造の製造方法 | |
JP3033114B2 (ja) | 半導体領域を横方向に分離した素子およびその製法 | |
JPS62290146A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02222160A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6184023A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
JP2975496B2 (ja) | 素子分離構造の形成方法 | |
JPH0254557A (ja) | 半導体装置 | |
JPS63287024A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61119056A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01179431A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60240131A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01123452A (ja) | トレンチ・キャパシタ絶縁膜の生成方法 | |
KR20000014700A (ko) | 반도체 소자의 소자 분리막 형성방법 | |
JPS63253650A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100237797B1 (ko) | 깊은 트랜치를 갖는 반도체 소자의 제조방법 | |
JPS61134037A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS58157137A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06167802A (ja) | 位相シフトマスクの製造方法 | |
JPH04115525A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPS59175138A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01151244A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60128635A (ja) | 素子分離領域の形成方法 |