JPS6183650A - 透明導電性ガラスの製造方法 - Google Patents

透明導電性ガラスの製造方法

Info

Publication number
JPS6183650A
JPS6183650A JP20127184A JP20127184A JPS6183650A JP S6183650 A JPS6183650 A JP S6183650A JP 20127184 A JP20127184 A JP 20127184A JP 20127184 A JP20127184 A JP 20127184A JP S6183650 A JPS6183650 A JP S6183650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
glass
conductive film
glass material
tin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20127184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662317B2 (ja
Inventor
Naoyuki Miyata
直之 宮田
Shinji Akiyoshi
伸二 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59201271A priority Critical patent/JPH0662317B2/ja
Publication of JPS6183650A publication Critical patent/JPS6183650A/ja
Publication of JPH0662317B2 publication Critical patent/JPH0662317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガラス体表面に主として酸化スズからなる透
明導電性膜を形成せしめる方法に関し、かかる方法で製
造された導電性ガラスは液晶表示装置、電場発光や固体
光電装置用電極などに広く応用されるものである。
(従来の技術) 従来の透明導電性膜としては、酸化インジウムに酸化ス
ズをドープしたもの、酸化スズに五酸化アンチ七ンをド
ーづしたものが広く使用されている。またこれらのドー
ピング方法としては、スパッタリング、真空蒸着、Cv
Dなどの諸方法がとられている。
しかしながら、これらの方法では、透明性が高く無色の
導電性膜の要求には、それらの特性が充分でなかったり
、抵抗直が高いといった問題があり、その改善のために
、有機スズ化合物とフッ化アン七ン含有溶液をガラス基
板に化学スプレーする方法(特開昭50−61416号
公報)や、スズ化合物と金属フッ化物を化学スプレーす
る方法(特開昭50−61695号公報)等が提案され
ている。これらの方法は、比抵抗が1×10 Ω・偲に
近いものが得られ、その特性向上がはかられているもの
の、まだ着色がみられる難点がある。
また、塩化インジウムと塩化スズの混合溶液を断続的に
スプレーした後、膜の特性の付加的改善と安定化向上の
為に熱処理をする方法(特開昭54−49597号公報
)も提案されている。
この方法では、スプレーした後、熱処理を施こさなけれ
ばならないといった複雑な工程を要する0 (発明が解決しようとする問題点) 以上のように、種々の改善方法で、特性の向上はみられ
るものの、広い応用分野への適用として、さらに透明性
の高く比抵抗の低いものが求められているのが現状であ
る。
本発明は、このような従来の方法よりもさらに簡便に透
明度が高く、さらに比抵抗の低い導電性膜を形成できる
方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、特定の組成のスズとフッ素を含む水溶
液を、ガラス体基板温度の低下を制御しながら、間欠的
に噴霧することで特性の向とをはたした方法にあり、さ
らに詳しくは、スズ塩化物及び水溶性フッ素化合物から
なり、スス原子に対してフッ素原子を10〜3Q at
%含有する水溶液を、400〜800℃のガラス体基板
上に、基板温度の低下が10℃以内となるように間欠的
に噴霧することを特徴とする導電性ガラスの製造方法を
提供するものである。
(作用) 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明導電性膜の主体となるのは酸化スズであり、その
形成のために用いられるスズ化合物は、水溶性であれば
何らさしつかえないが、本発明による特性を発現するた
めには、スズ塩化物でなければならない。
一方、ドーピングに供されるフッ素化合物は水溶性の化
合物であれば何らさしつかえないが、金属フッ化物は導
電性膜の着色や抵抗値を高くする原因となるので適用で
きない。
好ましい化合物としては、フッ化アン亡ニウム、フッ化
水素アンモニウムがあげられる。
本発明におけるこれらスズ塩化物と水溶性フッ素化合物
の配合割合は、スズ原子に対してフッ素原子を10〜3
Q atチとする必要がある。10at%より少ないフ
ッ素割合では、比抵抗、透明性などで期待される特性か
えられず、3Q at%をこえる割合は、特性のさらな
る向上はみられないし、Fによる作業環境悪化からも好
ましくない。
これらスズ塩化物と水溶性フッ素化合物のものを水溶液
として、ガラス体基板上に噴霧するのであるが、これら
の化合物の溶解度を高くするために、少量のアルコール
などの水溶性溶媒を添加することは何らさしつかえない
本発明では、該水溶性を基板上に噴霧するのであるが、
ガラス体基板としては、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス
、リーJγイ酸乃ラス、ソータ石灰ガラスなど通常のも
のが使用でき、これらガラス体基板温度は、400〜8
00℃で使用するガラスの種類により適宜選択すること
ができる。
例えば石英でd 500〜800℃、ホウケイ酸ガラス
では、450〜750℃、ソータ石灰ガラスでハ400
〜500℃の範囲で使用することができる。
噴霧の方法としては、ガラス体基板温度が噴霧により低
下するが、その低下が設定制御温度より10℃以内とな
るように、好ましくは5℃以内となるように、間欠的に
行わなければならない。基板温度低下が10℃をこえる
と、基板上に形成される膜が不均一となり、充分な特性
かえられない。また間欠的でなく、連続的な処理は、基
板温度低下を大きくきたし好ましくない。
間欠的罠行うその間隔は、使用する水溶液濃度、目的と
する膜厚、基体温度などにより適宜選択することができ
る。
噴霧方法としては、例えば、スづレーガンと接続した電
磁弁を開閉することにより、窒素ガスを士ヤリャーとし
て混合水溶液を噴霧することができる。
本発明でガラス体基板に形成される酸化スズ導電性膜の
厚さは、500〜16001と非常に広い範囲で均一な
ものとすることができる。この膜厚は、間欠的噴霧の回
数により容易に制御することができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
実施例l 5n(J4−5H20(純度98.5 % ) 20 
g、NH,II’0〜8.45.9をエチルアルコール
2−と水30r!tに溶解し、噴霧用水溶液を調整した
。該水溶液を第1図に示すスづレー装置を用いてホウケ
イ酸ガラス基板(基板温度600℃)に窒素ガスを+ヤ
リャーガスとして1秒の短時間のスプレーを繰り返して
、導電性膜を形成させた。この時の基板温度の低下は3
〜5℃であった。なおスづレーカンはホウケイ酸ガラス
製を用い、基板から25cmのところにセットした。ま
た牛セリ;セーガス用のスプレーノズルと水溶液用の毛
細管の内径は、それぞれ1閣と0.5閤のものを用いた
以上のようにして得られた導電性ガラスの、膜厚及びF
原子量による比抵抗及び面抵抗の関係を第2図及び第3
図に示す。
また膜厚3000 Aのものについて、膜の比抵抗の温
度依存性を調べだ結果を第4図に示す。第5図に導電膜
の光の透過率を示す。図中Q at%Fi−jNH4F
’を含まない水溶液を使用した場合の例を比較として示
している。
(比較例) NH4E’をTaF’ 5に変えた他は実施例1と同様
にして、導電性ガラスを得た。評価結果を実施例1と対
比して表1に示す。
表   1 (発明の効果) 以上説明したように、本発明の方法によれば、(1)導
電性膜の比抵抗か10 Ω・儂のオータで非常に低い比
抵抗値かえられる、(2)導電性膜の厚さによる比抵抗
値の変化が、広い膜厚範囲で一定である、(3)導電性
膜が無色透明で、可視部における透過率が高い、(4)
導電性膜の形成を非常に簡便な装置ででき、膜厚の制御
も容易である、(5)導電性膜形成後の熱処理といった
複雑な工程を要しない、といった多くの効果を有してお
り、導電性ガラスの製造方法として非常に有用なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用する装置の概要説明図
、第2図、第3図は導電性ガラスの膜厚、F原子数によ
る比抵抗、面抵抗の関係を示す図、第4図は比抵抗の温
度依存性、第5図は光の透過率を夫々示した図である。 1・・・ファン    2・・・フード3・・・炉4−
・・アスベスト板 5・・・ホルタ−6・・・ガラス体 7・・・ヒータ    8・・・OA熱電対9・・・噴
霧器    10・・・電磁弁11・・・スづレー水溶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スズ塩化物及び水溶性フッ素化合物を含み、かつスズ原
    子に対してフッ素原子を10〜80at%含有する水溶
    液を、400〜800℃の温度のガラス体表面に、該表
    面温度の低下が10℃以内となるように間欠的に噴霧す
    ることを特徴とする透明導電性ガラスの製造方法。
JP59201271A 1984-09-26 1984-09-26 透明導電性ガラスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0662317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201271A JPH0662317B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 透明導電性ガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201271A JPH0662317B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 透明導電性ガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183650A true JPS6183650A (ja) 1986-04-28
JPH0662317B2 JPH0662317B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=16438186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201271A Expired - Lifetime JPH0662317B2 (ja) 1984-09-26 1984-09-26 透明導電性ガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662317B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116081A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Koroido Res:Kk 機能性セラミックス薄膜の製造方法
WO2002002473A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Globaltele Pty Ltd Method of coating glass articles
KR101021141B1 (ko) * 2007-08-22 2011-03-14 한국세라믹기술원 습기제거용 불소 함유 산화주석(fto) 투명전도막 유리및 이의 제조방법
WO2012098731A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 シャープ株式会社 透明導電膜およびその成膜方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180039950A (ko) * 2016-10-11 2018-04-19 주식회사 한국캐비치 마이크로파 건조장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114816A (en) * 1976-04-01 1978-10-06 Fuouton Pawaa Inc Formation of snox condutive film on glass surface

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114816A (en) * 1976-04-01 1978-10-06 Fuouton Pawaa Inc Formation of snox condutive film on glass surface

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116081A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Koroido Res:Kk 機能性セラミックス薄膜の製造方法
WO2002002473A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Globaltele Pty Ltd Method of coating glass articles
KR101021141B1 (ko) * 2007-08-22 2011-03-14 한국세라믹기술원 습기제거용 불소 함유 산화주석(fto) 투명전도막 유리및 이의 제조방법
WO2012098731A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 シャープ株式会社 透明導電膜およびその成膜方法
JP2012150904A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Sharp Corp 透明導電膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662317B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594182A (en) Indium tin oxide sol composition
DE2845782C2 (ja)
EP1296902A1 (en) Method of forming niobium doped tin oxide coatings on glass and coated glass formed thereby
JPS6183650A (ja) 透明導電性ガラスの製造方法
EP0312886A2 (de) Flüssige Zubereitung zur Herstellung elektrisch leitfähiger und infrarot reflektierender fluordotierter Zinnoxidschichten auf Glas- oder Glaskeramikoberflächen
JP2605855B2 (ja) 導電性酸化スズ粉末の製造法
EP0390150A1 (en) Method for forming a metal oxide film
JPS6236046A (ja) 酸化錫膜の形成方法
US5501883A (en) Material for use as a transparent conductive film and method for making a transparent conductive film using the material
JPH09169545A (ja) 酸化アンチモンドープした酸化スズからなる透過率を低下する層をガラスおよびガラスセラミックに熱分解的に製造する方法、およびそのための配合物
JP2530027B2 (ja) 液状被覆剤組成物
DE1496590B2 (de) Verfahren zur herstellung von waermereflektierenden sno tief 2-schichten mit reproduzierbaren optischen und elektrischen eigenschaften auf traegern
JPH0217496B2 (ja)
JP2002133956A (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
US4963437A (en) Liquid preparation for the production of electrically conductive and infrared-reflecting fluorine-doped tin oxide layers on glass or glass-ceramic surfaces, as well as a method for the production of such layer
JPH04255768A (ja) 透明な導電性膜形成用塗布液
JPS62278705A (ja) 透明導電材料
JPH0433213A (ja) 透明導電性膜の形成方法
JPH02167821A (ja) 錫酸ゾル及びその製造方法
JPH06150741A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH0450683B2 (ja)
JPH08253318A (ja) 透明導電材の形成方法
JPS5933925B2 (ja) 透明導電膜の製造法
JPS6147227B2 (ja)
JPH03274279A (ja) 金属酸化物膜の製造方法