JPS6183198A - 新規アミノ酸化合物 - Google Patents

新規アミノ酸化合物

Info

Publication number
JPS6183198A
JPS6183198A JP60191817A JP19181785A JPS6183198A JP S6183198 A JPS6183198 A JP S6183198A JP 60191817 A JP60191817 A JP 60191817A JP 19181785 A JP19181785 A JP 19181785A JP S6183198 A JPS6183198 A JP S6183198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191817A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨフレイ アラン
ドナルド ブル
ジヨージ ウイリアム ハーデイ
グラハム ロイ リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPS6183198A publication Critical patent/JPS6183198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な化学化合物、それらの製造、これらの化
合物を含有する組成りおよびそれらの医榮としての使用
に関する。
β−アドレナリン作用性遣fR活性をボす化合物は、た
とえば米国特許第5.7 Ll 5.907号明細書に
記載されているように、高血圧症の治療に広く使用され
ている。南血圧の処置に使用されているもう一つの種類
の薬剤は、たとえばヨーロッパ時計gP0 012 4
01A1明細書に記−されているよ5なアンギオテンシ
ン変侠性#素(ACIIC)の阻害剤である。本発明者
は現時点で、同時的にβ−jl!+Mr剤およびACI
B阻害剤である化合物が高血圧およびその他の症状の処
置および予防に特に有用であると1gじている。
本発明により、篤くべきことに1下記に定義するとおり
の式(1)の化合物およびそれらの生理学的に計容され
5る塩がβ−aWr活性およびACK阻害活性の両方を
示すことが見い出され友。
式! において、QおよびQ1〜Q8はそれぞれ水素およびC
】〜番アルキルから選ばれ; Aは式−(CO)c−(Nq’)al−(cHt)、−
の基であり、ここでkおよび瓜は両方ともにゼロである
か、または両方ともに1であ17、aは1〜6であり 
q9は水素およびcl+4アルキルから選ばれ、そして
−(CH官)n−基のいづれかはそれぞれ、場合により
1個ま九は2個のC】−4アルキル基により置換されて
いてもよい: BはC】−6アルキル基であり; Eおよび2はそれぞれカルボキシおよびその誘導体から
選ばれ; Dt工水素であるか、または場合によりアミノ基で置換
されていてもよい01〜6アルキル基であつ;(X) 
k工ベンゼン環であるか、ま几はナフチルあるいはイン
ドリル環系であって、これらの基のいづれもが場合によ
りいづれかの部位で、1個または7!個以上のC】〜4
アルキル(この基はそれ自体が場合により1個または2
個以上のI〜ロデン原子で置換されていてもよい)、0
1〜4アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、カルボキシ
、C】−4アルコキシカルボニルおよびヒドロキシから
独立して選ばれるrfLm基により#IIt換されてい
てもよい:そして −N Yはピロリジニル、オキサゾリゾニルまたはチア
ゾリジニル環、あるいはインドリニル、キノリニルおよ
びテトラヒドロキノリニルからAtfれる環系である。
式(1)はまたその生理学的に許容され5る塩を包含す
る。
゛本発廟はま上式(1)の化合物の生理学的に許容され
ない塩も包含し、これらは式(1)の化合物およびそれ
らの生理学的に許容されつる塩の製造における先駆体と
して使用できる。
til−ましくは、Aの定義において、n k!2〜4
、符に4である。Bは自〜4アルキル基、すなわちメチ
ル、エチル、n−ゾロビル、イソプロピル、n−ブチル
、イソブチルまたはt−ブチル基を表わすことができる
。Eおよび2の定義におけるカルボン散誇導体としては
、エステル、特にベンジルおよびC3−4アルキルエス
テル、ヒドロキシメチレンおよびカルバモイルを包含す
る。
竹に好ましい式(1)の化合物およびそれらの生理学的
に許容されうる塩は(X)がインドリル環系を表わす化
合物である。
別々に1#杵請求の範囲に記載されているか、ま几は下
記に示す狭い群の定義の相互の、あるいは別の群の定義
とのいづれかの組合せでありうる狭い一群の式(1)の
化合物およびそれらの生理学的に許容され5る塩を下記
に示す: (1)QおよびQ1〜Q8が全て水素であり、(X)が
置換されていない基であり、Aが式 %式% びflは前記定義のとおりであり、QQは水素であり、
そして−(CHI)。−基はいづれのC】−4アルキル
基によっても置換されていなt/1)の基を表わし、B
が自−4アルキル基であり、ソl、チーN”Yがピロリ
ジニル、オキサゾリジニル17jはチアゾリゾニル環ま
友はテトラヒドロキノリニル環系である化合物および塩
:till  Aの足犠において、kおよびnが両方共
にゼロである化合物および塩; (iill  Aの定義において、kおよびmが両方共
に1である化合物および塩; lj%l  −N”YがピロリジニルJjlを表わす化
合物および塩; (v)  −N″Yがピロリジニル項以外である化合物
および塩; (v#  (X)がベンゼン環である化合物および塩:
(v+I  (X)がナフチル環系である化合物および
塩;−(X)がインドリル環系である化合物および塩: (IX)  (X)が置換されていない化合物および塩
;(X)  Bが01〜4アルキル、特にイソプロピル
であり、そしてQおよびQ1〜Q5が全て水素である化
合物および塩。
(X)で示されている環系がベンゼン環である場合に、
rR索原子の結合地点は置換基−A−に対してオルト、
メメまたはパラ位置であることができる。(X)がイン
ドリル環系を表わす場合に、最も好ましくは、l!!!
素原子は4−または5−位置に結合し、そして置換基−
A−は2−ま7tは6−位置にある。(X)がナフチル
環系を表わす場合に、最も好ましくは、aIA原子は1
−まfcは2−位置に結合しており、そして置換基−A
−は6−ま几は7−位置にある。
本発明による好ましい化合物の一つはN−11−カルボ
キシ−5−C4−C5−イソゾロビルアミノ−2−ヒド
ロギシデロポキシ)インげ−ルー2−カルメキシアミド
〕ペンチル)アラニルゾロリンおよびその生理学的に許
容され5る塩甚びにその個々の異性体形の全ておよびそ
の混合物である。これらの異性体および混合物はここで
別々に列挙されるべきものと考えられ、従って本発明の
別々の態様として特許請求できるものである。
その他の好ましい化合物としては全ての異性体形および
七の混合物の形の下記の化合物およびそれらの生理学的
に/f′4され5る塩を包含し、これらの異性体および
混合物はまたここで別々にクリ挙され5/bものと考え
られるべきであり、従って本発明の別々の悪様として特
許請求できるものである。
N−11−カルボキシ−4−[4−(3−イソプロピル
アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)インV−ルー2−
カルざキシアミド]デチル)アラニルゾロリン; N−11−カルボキシ−3−(4−(3−イソノロビル
アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)インドール−2−
カルビキシアミド〕プロピル1アラニルプロリン; +−(N−(1−カルボキシ−5−<4−C5−インノ
ロビルアミノ−2−ヒトqキシプロポキシ〕フェニル)
プロピルコアラニル)プロリン;1−(N−(1−エト
キシカルビニル−3−<5−C5−イソゾロビルアミノ
−2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル)プ四ビル)7
ラニル)プロリン; 1−IN−(1−カルボキシ−5−C,5−C5−イソ
ノロビルアミノ−2−ヒドロキシゾロポキシ〕フエニル
)プロピルコアラニル)プロリン;N−(1−カルボ中
シー4−(5−(2−ヒトUキシー3−イングロビルア
ミノノロボキシフー2−ナフチルコテチル)アラニルゾ
ロリン;N−(1−カルボキシ−4−(5−(2−ヒド
ロキシ−6−イソ!ロビルアミノゾロポキシ)−1−ナ
フチルコテチル)アラニルゾロリン:N−(1−カルざ
キシ−4−(4−(2−ヒドロキシ−3−インゾロビル
アミノプロポキシ)−1−ナフチル〕デチル)アラニル
ゾロリン:N−[カルボキシ−(5−(2−ヒドロキシ
−6−イツデロビルアミノダロ4キシ)−2−す7?ル
〕メチルIアラニルノコリン: N−11−カルボキシ−2−[4−(2−ヒドロキシ−
6−インゾロビルアミノプロポキシ)インドール−5−
イル〕エチル)アラニルゾロリン;N−(1−カ/l/
ボキシー3−(4−(2−ヒドロキシ−3−インゾロビ
ルアミノプロポキシ)イyドールー5−イル〕プロピル
)アラニルゾロリン; N−11−カルボキシ−4−(4−(2−ヒドロキン−
6−イソプロビルアミノプロポキシ)イ、/トールー6
−イル〕フチル)アラニルプロリン:N−11−カルボ
キシ−5−(4−(2−ヒドロキシ−6−インICll
1l′ルアミノプロポキシンインドール−3−イル〕ペ
ンチル)アラニルノロリン: N−(1−カルざキシ−2−(4−(2−ヒドロキシ−
6−イソfロピルアミノゾロポキシンインドール−2−
イル〕エチル)アラニルプロリン;N−(1−カルボキ
シ−3−(4−(2−ヒドロキシ−6−インゾロビルア
ミノプロポキシ)インドール−2−イル〕クロビル)ア
ラニルゾロリン; N−(1−カルボキシ−4−(4−(2−ヒドロキシ−
6−インゾロビルアミノプロポキシ)インドール−2−
イルコテチル)アラニルプロリン:および N−11−カルボキシ−5−(4−(2−ヒドロキシ−
3−イソ!ロピルアミノゾロボキシフインドール−2−
イル〕ペンチル)アラニルプロリン。
式(1)の化合物の生理学的に計容され5る塩としては
有償および無機酸から、蓬びに塩基から誘導される塩を
包含する。酸から誘導される塩としては酢酸塩、アジピ
ン板堰、アルギニン酸塩、アx)Rラギン酸塩、安息′
1lFTR塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸
塩、クエン酸塩、障脳戚塩、カンホールスルホンは塩、
シクロペンクンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデ
シル謔酸塩、エタンスルホン酸塩、フマール酸塩、グル
コヘプタン酸塩、グリセロリ/酸塩、重硫酸塩、ヘキサ
ン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、コラ化
水素酸塩、2−とドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩
、iレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレン
スルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウは塩、パルモエー
ト、ペクチネート、過酸酸塩、3−フェニル−プロピオ
ン酸塩、ヒクリン酸堰、ピバリン酸塩、プロピオン酸塩
、コノ・り酸塩、1石酸塩、チオシアン酸塩、トシル酸
塩およびウンデカン酸塩を損金する。
塩基塩としてはアンモニウム埴、ナトリウムおよびカリ
ウム塩のようなアルカリ省属塩、カルシウムおよびマグ
ネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキ
シルアミン塩のような有機塩基との塩、N−メチル−D
−グルカミン、並びにアルギニンおよびリジンのような
アミノ酸との塩を包含する。
4級アンモニウム塩は窒素含有基が存在する場合に、友
とえはメチル、エチル、プロピルおよびブチルクロリド
、プロミドおよびヨーダイトのような低級アルキルハラ
イド:ジアルキルスルフェート、デシル、ラウリル、ミ
リスチルおよびステアリルクロリド、プロミドおよびヨ
ーダイトのよ5な長鎖・・ライド並びにベンジルおよび
フェネチルゾロミドのようなアラルキルI・ライドとの
反応により生成できる。
もう一つの態様において、本発明は式(1)の化金物お
よびその生理学的にff′4され5る塩を医薬として(
%に本例#lFK記載のいづれかの症状に使用する場合
の治療剤の製造を含む)使用するために、特に治療によ
るヒトま几は動物身体の処置ま几は予防方法または診断
方法において使用するために提供する。本発明の化合物
および塩はACE阻害剤および(または)β−遍断剤が
指示される場合に使用できる。すなわち、友とえば式(
1)の化合物およびそれらの生理学的に許容され5る塩
は心臓血管系障害の治!I! K %特に長期および短
期の両方の為血圧症(特に高血渭レニンレベルを付随す
る高血圧症)の処置に、および一般(充血性心臓疾患の
処置または予防に使用できる。式(1)の化合物および
それらの生理学的に許容され5る塩はまたアルドステロ
ン過剰症、狭心症、緑内障および片頭痛のも置に使用で
きる。
所望の生物学的効果t−5る几めに要求される式(1)
の化合物ま友はその生理学的に許容されうる塩の電は多
くの因子、たとえば選ばれる特定の化合物、意図する用
途、投与方法および投与計画によって変わることは勿論
のことである。一般に、−日薬用瀘は1 pH〜100
 all / 体重Q/ El、たとえば50 pli
 〜50Nil/kW/日、WK500μp〜51’に
9//C9/日の範囲にあるものと予想できる。
友とえば、静脈内投与tは、比とえば10n〜1 m9
7に9であり、0.1 all 〜50 all / 
Q1分で注入投与すると都合が艮いことがある。この目
的に壊する注入液剤は、友とえば1−当り0.o1μg
〜100−IL特に0.1 μ#〜100 μbet有
する。投与単位膨剤は、たとえば活性成分100A9〜
100a9t−含有し、九とえば注射用アンプルは10
0βI〜1ダを含有し、および錠剤ま几はカプセル剤の
ような経口投与単位投与製剤は、たとえば0.001〜
504、特KO,02〜20I9t’含有する。前記6
d載において、生理学的に許容されつる塩の場合には、
指示重量は活性成分イオンの重置、すなわち式(1)の
化合物に由来するイオンのxiによるものである。
前記にあげた症状の処置または予防に使用する場合に、
式(1)の化合物およびそれらの生理学的に許容され5
る塩は化合物それ自体として使用できるが、これらは本
発明に従い医薬製剤とし″′C製剤用の杵各され5る担
体とともに提供すると好ましい。担体は製剤のその他の
成分と適合でき、しかもその受答者に対して有否でない
という意味で「許容され5る」ものであるべきことは勿
論のことである。担体は固体ま几は液体であることがで
き、化合物と単位投与量薬剤、友とえは錠剤として製剤
化すると好ましく、このような錠剤は化合物を0.05
〜95重11ktsの童で含有できる。その他の薬理学
的に活性な物質もまた前記し良木発明の錠剤に存在させ
ることができる。式(1)の化合物およびそれらの生理
学的に許容されうる塩は酸、塩またはそのエステルの形
のいづれかで製剤中に配合でき、製剤は製剤構成成分t
−混合することより基本的になる調剤技法で良(知られ
ている技法のいづれかにより製造できる。
製剤としては経口、直腸、局所、口腔内(7tとえば舌
下)、非経#(たとえば皮下、筋肉内、皮肉または静脈
内)投与に適する製剤が包言されるが、いづれか与えら
れた場合に最適の経路は処置する症状の注貿およびxX
度に、並びに特定の式(1)の化合物ま7tはその生理
学的に許容され5る塩の性貞に協存して変わる。
経口投与に遇する製剤はそれぞれ既定量の式(1)の化
合物ま九はその生理学的に許容され5る塩を含有するカ
プセル、カシェ、トローチt 7j )′!+ ′t1
.剤のような分離し九単位で、粉末ま友は顆粒として、
水性液体または非水性液体中の溶液ま几は懸濁液として
、水中油型エマルジョンとして、あるいは油中水型液体
エマルションとして提供できる。このような製剤は調剤
方法のいづれかにより製造できるが、全方法が化合物を
1櫨または2種以上の付属成分を構成する担体と組合せ
て一緒にする工程を包含する。一般に、これらの製剤は
化合物を液体のま之は微細に粉砕した固体担体、あるい
はそり両刀と均一に萱に混和し、次いで必要に応じて生
成物を所望の形に成形することにより製造する。−例と
して、錠剤は化合物の粉末文几は顆粒を場合により1櫨
ま友は2種以上の補助成分とともに圧縮または成型する
ことによりJA−Ikできる。
圧縮錠剤は場合により結合剤、MrW剤、不活性稀釈剤
、表面活性剤または分赦剤(1植または多植)と混合し
た、粉末または顆粒のような自由流動形の化合物を適当
な機械で圧縮することにより製造できる。成11錠剤は
不活性液体稀釈剤で湿らせた粉末状化合物を適当な機械
で成型することにより製造できる。
口腔内(舌下ン投与に適する製剤は風味付加し九基材、
通常ショ糖およびアラビヤゴムまtはトーテがカントゴ
ム中に式(1)の化合物またはその生理学的に許容され
5る塩を含むトローチ剤およびゼラチンおよびグリセリ
ンあるいはショ糖およびアラビヤゴムのような不活性基
材中に化合物を含むパステル剤を包含する。
非経腸投与に適する本発明の製剤は通常、式(1)の化
合物ま几はその生理学的に許容され5る塩の殺菌水性製
剤を含有し、この製剤を1対象受容者の血液と等張にす
゛ることが好ましい。これらの製剤は静脈内投与すると
好ましいが、投与はま友皮下または助内内あるいは皮肉
注射により実施することもできる。これらの製剤は化合
物を水と混合−仄いで生成物を殺菌し、血液と等張にす
ることにより都合よく製造できる。本発明による注射用
製剤は一般に、活性成分0.1〜5!量/fi[童チを
含有する。
直腸投与に通する製剤をi単位投与量生薬として提供す
ると好ましい。これらの製剤は式(1)の化合物11工
その生理学的に許容され5る塩を1櫨ま几は2a1以上
の慣用の固体担体、友とえばカカオ廟と混合し、次いで
生成する混合物を成形することにより製造できる。皮膚
に局所通用するに適する製剤は好ましくは軟膏、クリー
ム、ローション、ペースト、デル、スジレイ、エアゾル
ま几は油の形をしている。使用できる担体としてはワセ
リン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール
およびその組合せを包含する。活性成分は一般に組成物
の肌1〜15重量/重菫チ、几とえば約0.5〜約2%
の一度で存在する。
式(1)の化合物およびそれらの生理学的に許容されう
る塩はいづれか都合のよい方法で製造で木本@明に従い
、几とえは下記に記載する方法のいづれかにより製造で
きる。特に、式(1)の化合物およびそれらの生理学的
に許容され5る塩はペプチド化学の技術で標準的な方法
のいづれかにより製造でき、この方法は式(1)の化合
物を一緒になって形成し℃いるアリール部分、アミノ(
ヒドロキシ)アルコキシ側鎖およびアミノ酸ま友は七の
誘導体をいづれか所望の順序でカップリングさせること
を包含できる。−例として、アリール部分、側鎖および
アミノ酸まtはそれらの誘導体をいづれかの順序でカッ
プリングさせて2つの別々の化学物質を形成し、最終工
程として(この工程を我我は本発明の態様として特許請
求できる)、これらを次いでカップリングさせて式(1
)の化合物ま友はその先駆体を形成し、場合により、先
駆体化合物を式(1)の所望の化合物に変換しくこの変
換はま九本発明の態様として特許請求できる)、次いで
場合により、所望ならば、式(1)の化合物を別の式(
1)の化合物に変換する工程およびまた場曾により、所
望ならばこのようにして生成された式(1)のいづれか
の化合物tその生理学的に許容され5る塩に変換する工
程を行なうことができることが認められる。
従って、本発明により、化合物R1を化合物R1と反応
させることを含む式(I)の化合物またはその生理学的
に許容されうる塩の製造方法が提供される。この方法に
は下記の場合がある二(aJR”が式(II) R−(X)         (1) の化合物の反応性誘導体を表わし、そしてR′が式(1
) の化合物ま7tはその反応性誘導体を表わす場合:また
は (b)  R”が式(IV) の化合物の反応性11#尋俸を我わし、そしてR′カ一
式(V) の化合物の反応性誘導体を表わす場合;また蚤1(。)
  ulが式(Vl) の化合物まycは七の反応性誘導体を表わし、そし′C
R′が式(Vll) \E の化合物を表わす場合。
前記式(川)〜(■)の化合物において、・Rは式(■
) の基七弐わずか、あるいはRは基(X)上の反応性置換
基を表わし、そして式(If)〜(■)において、f1
% QN 01〜9g、A、BSD、lJ  −N Y
、(X)および2は前記足義のとおりであり、場合によ
り、式(1)〜(■)の化合物のいづれかおよび式(■
)の基はその保護されている形のものを包含する。
前記工程に続いて、所望により下記の任意の反応の1つ
または2つ以上をいづれか所望の順序で行なう二 (1)  化合物B、Lとがとの反応の生成物が式([
)の化合物の先駆体である場合に、生成物売躯体を過幽
な反応剤(1植または多種)で処理しおよび(または)
適当条件に処理することにより、次いで式(1)の化合
物を生成させる; (il)  このようにして生成された式(1)のいづ
れかの化合物を式(1)の別の化合物に変換する:およ
び (2)) 生成され九式(1)のいづれかの化合物をそ
の生理学的に許容され5る塩に変換する。
式(1)〜(Vl) において、これらの式のいづれか
の化合物の反応性誘導体なる用語は1個ま友は2個以上
の反応性基により置換されている化合物、および(また
は)その1個または2個以上の基が1個または2個以上
の反応性基により置き換えられている化合物を包含する
前記および本明細督全体における式(1)において、中
間体の式〔たとえば下記で“式(Xll) 、(XX)
、(XXI) 、(XXI) オヨび(XXV) Ic
見うtt ル) ノー (CHz )n−基形成部分は
いづれも、それぞれ場合により1個まtは2個の01〜
4アルキル基により置換されてい【もよい。
前記の任意の反応(1)〜(2))は本発明のもう一つ
の態様を構成するものであり、本発明でそれぞれ、ある
いはいづれかPIT頃の組合せで瞬許請求できる。
任怠の反応(出工式(1)の化合物に対応する先駆化合
物がその中の1個ま几は2個以上の基が適当な保袋基で
保幽されている以外は式(1)の化合物と同様である場
合を包含し、この場合の反応は保護基を脱離させて所望
の式(1)の化合物が生成されるような条件下に先駆体
化合物をさらすか、または先駆体化合物をこのように作
用する反応剤(1億まえは多植)と反応させることを包
含すムペゾチげ化学の方法特に適当な活性化基および保
護基の詳細および前記方法に適する反応条件の詳細は下
記の文献に見い出すことができる。これらの文献は純粋
に一例としてあげtものであり看独占的またはm111
限的なものと解釈されるべきではない。
a)シュローダ−ら(5chroder and Lu
ebke )によるデペプチド(The Peptid
es ) ;アカデミツク出版社(Academic 
Press ) (1965年)。
b)ベリーンら(Be1lean and Malek
 )によるジャーナルオデアメリカン ケミカルソサエ
ティ(J、 Am、 Chew、 SOC,) 9 Q
、165貞(1968年ン。
C)チック(Ti1ak )によるテト2ヘドロンレタ
ース(Tetrahedron Lettsrs )、
849貞(1970年)。
d)  ペイヤーマン(Bay@τman )によるヘ
ルプ。
キミ、アクタ(Ho1y、 Chim、 Acta )
 、56.1729頁(1973年)。
e)スチュワートら(Stewart and You
ng )によるノリドフェースペダテドシンテシス(5
olidPhase Peptide Synthes
ig ) ;フリーマン社出版(W、 H,Freem
an and Co、) (1969年ン。
r)  メソーゾンデ〃オルガニツシエンケミエ(ht
ethoden der Organischen C
hemie ) (ホーベン−グイA/ (Hoube
n−Weyl ) 、4版、15巻、[シンテーゼホン
ペプチデンJ (8ythess VanPeptld
ea )、第1章および第2章(デオルグチーメ出版社
)(1974年)。
g)「デペプチド:アナリシス、シンテシス、バイオロ
ゾイJ (The Peptides : Analy
sig 。
SyathesiBlBiology )、グロスら(
()rags E。
and Meisahufer J、 )編、1〜4巻
(アカデミツク出版社)(1979年)。
h)  Iペプチツドニシンテセス、フィジカルデータ
J (Peptides : 5yntheses、P
hysicalDa ta入ボルタ−ら(Voelte
r W、 and Sc−id−giSc−1d−L 
)著、1〜6巻(デオルグ・チーメ出版社ン(1985
年)。
1ン アサ−トンら(B、 Atn8rt*n、 M、
J、 Ga1t、R。
C,5nsppard and B、 J、 Will
iams )によるバイオオルガニツクケミストリイ(
BioorganicCMm、)、1979.8.35
1〜570員。
J)シェパード(R,C,5heppard )による
ケミストリイ インプリテン(Chemistry L
n Br1tain)、1983.402〜414頁。
k)アサ−トンら(B、 Atherton、 1li
i、 BrownandR,C,5heppara )
 Kよるゾエイ、シー、工x。
ケミ、 :I A (J、 C,8,Chew、 Cu
mm、 )、19811.1151〜1152貞。
1)グリ−y (T、 W、 Grsene )による
ゾロテクテイテクルーゾメインオルガニツク シンテシ
ス(Protective Gruupa in Or
ganic 5ynthe−81B)、ライレイ出版社
(wiley )、=z−ヨーク(1981年)。
m)パレット編(G、C,Barrelt 、 gd、
) 、rデケミストリイアンドバイオケミストリイ オ
デデアミノアシドj (The Chemistry 
and Bioche−mistry of the 
amino acids )、第1版、シャプマンアン
ドホール出版社(Chapman andHall )
、(ロンドンおよびニューヨーク)、(1985年)。
ペグチド化学で慣用であるように、使用する反応剤およ
び反応条件に従い、異なる反応段階における選択的保護
基脱離ができるように、分子の異なる基に異なる保護基
を同時的に使用できる。すなわち、−例として、保護基
BOC(t−ブトキシカルボニル)およびTBDMB 
(t−プチルゾメチルシリル)は塩酸のような強酸で、
好ましくはメタノールのような過当な浴媒中で処理する
ことにより除去できる。保護基2(ベンジルオギシカル
ボニル)&エバラジウムー炭素上で、好ましくは酸性条
件下に、メタノールのような溶剤中で水素疹加により除
去できる。前記基Eおよび2について定義されているよ
5なカルメキシ基を保護する必要がある場合に、これは
t−ブチルエステルのような相当する単純なエステルの
形成により行なうと好ましく、この保護基の除去は酸加
水分解により実施できる。
任意の反応(υはまた、式(1)の化合物に対応する先
駆体化合物において、Rが基(X>上の反応性置換基(
ま几はその保護され几形)を表わす場合を包含し、この
場合の反応は生成物を式(鴇)の基が基(X)上に置換
されるように作用する反応剤(1411ま几は多4)で
処理することを包含する。
この場合に、Qが水素である式(1)の化合物を製造す
るには、反応性置換基はヒドロキシであることができ、
このような先駆体化合物を式(IX)(式中QA〜qJ
裏前記定義のとおりであり、phはフェニルを表わし、
そしてX″はメシルのような過当な脱離性基である)の
化合物と反応させる。
反応は塩基性条件下に行ない、次いで三フッ化酢酸のよ
うな過当な反応剤を用いて保護基除去/開環を行なわせ
る。
別法とし℃、反応性lt置換基式(X)(式中oh 、
、、 ohは前記定義のとおりである)の基であること
もでき、この場合の反応剤は適当なアミンである。反応
はジオキサンのような適当な溶媒中で加熱することによ
り実施すると好ましい。
本発明のm一様として、任意の反応(1)の一部分とし
ての項ま九は環系(X)上に式(Vl)の基を置換する
代りに、均等な置P!を式(1)の化合物およびそれら
の生理学的に許容されうる塩の全合成工程の間のいづれ
か過当な段階で行なうことができることが認められる。
特に、この置換は式(IX)および(X)の化合物につ
いて前記し几方法のどちらかの後に実施できるが、先駆
体化合物がRが反応性置換基(またはその保護されてい
る形)t−表わす式(1)の化合物に相当する化合物で
ある場合に哄Rが反応性置換基(まtはその保護され几
形)である基Rを含む相応する中間体t−使用する。
この目的に適する中間体の例には、式(XI) 、(X
Iλ(XV) 、(XVI) 、C豆) 、(XXI)
 、(XXVII) オヨヒ<m) K ! l)下記
で示される化合物である。適当な処理は場合により、保
護および(または)必要な場合に保護基昨去の1ま友は
2以上の工程を任意に必要とする。
任意の反応(1)はさらにまた、2がエステルを表わす
式(1)の化合物を、2がカルバモイルを表わ丁式(1
)の相当する化合物と過当なアルコールとを、#l触媒
、好ましくはアンバーリスト(/unber−1yst
) 15のようなイオン交換タイプの触媒の存在下に反
応させることにより生成させる場合を包含する。
任意の反応(II) を家代(1)の化f物において、
Eおよび(または)2がカルざキン基t−aゎす場合に
、Eおよび(f友は)2がカルボンrR紡導体を表わす
相当する化合物に、九とえばこの化合物を適当なアルコ
ールで硫酸のような適当な酸の存在下に処理することに
より変換する場合を包含できる。
任意の反応(1)はま7tEおよび(またを工)2がカ
ルボン酸誘褥体を表わす式(1)の化合物を、Eおよび
(または)2がカルざキシ基1に表わす相当する化合物
に、九とえばこの化合物を、たとえば水酸化ナトリウム
の存在゛で塩基性条件下におけるように加水分解するこ
とにより、変換する場合を包含する。
任意の反応1)はこのようにして生成され定式〇)の化
合物t−適当な鉱酸または有機酸と反応させることt−
包含できる。
本発明による前記方法を特別の一群の反応に分けると、
下記の方法を包含する: (4) kおよびmが両方共に1である武(1)の化合
物tI:製造する場合の前記反応方法(R7の好ましい
方法とし℃、式(II) R−(XJ  −1”               
        (Ji〕〔式中Rおよび(幻はそれぞ
れ前記定義のとおりであるか、または適切な場合にその
保liされた形であり、そしCR3はカルボキシlたは
カルざンa誘尋体である〕の化合物を式(2)フ(式中
”1% Ds X1Zs Q6〜−# ヨヒ−1tf。
それぞれBH絋鉱龜のとおりであるか、lたは適切なj
i6台に、その保護された形であり、そしCR4は入−
NHH3O基′Ik:衣わし、ここでQ9は前記定義の
とおりであるンの化合物と反応させる;@) 前記反応
方法(1)Jの好lしい方法として、式%式%[) 記定義のとおりであるか、lたは過切な揚台に、そめ保
&された形であり、セしCR6は式(M)の定義におい
て後記に定義するとおりである〕の化合物を式(xIV
) 〔式中り、3% Q”Mよび−Oはそれぞれ前に足−の
とおりであるか、lだ&′L4切な場&に、その保@@
レタibテtoす、ソL”CR’ C武(Xll[)中
の)およびR6り一方は式−NHQ ”の蕪であり、他
方は脱取性基である〕の化合物と反応させる;切 前記
反応方法0の好筐しい万床とじ工、前記定義のとおりで
ある式(17)の化合物をrr記定義のとおりの式CV
Uの化合物とを反応させる;Φl 前記任意の反応(υ
の好葦しい反応とし工、式〔式中RN  <1)、ム、
Eおよびq6〜ζ8はそれぞれailに定義のとおりで
あるか、オたは適切71場会に、その床層された形であ
り、そしてR7および一υはそれぞれDおよび一υにつ
いて繭−に定−した基およびその不飽和形から選ばれる
が、但し少なくとも一方は不飽和形であるノリ化合物を
還元する:および (ト)J Q6およびqγ、あるいはtailが氷菓で
ある式(、、l)の化合物を#1造する場合の前記任意
の反応<1)のも5一つの好lしい反応とじ℃、式(x
′v1)〔式中R,(Xハム、工および−Uはそれぞれ
前記定義のとお9であるか、lたは点切な場合に、その
細論された形であり、セし”CRaは式txvvの基 q@ (式中Z、DおよびQllは屑配足訣のとおりである]
、lたは式(XVUり基 (式中’5sQ6およびQ?は前戯定幽のと89であり
、そしてRaは水素をHfl mu記足義のと89の基
りと1η徐であって、1餉の水素が欠落し℃いて−NQ
’−C−基に二重結&によりM会し工いる以外はDと同
一の式を有する)である〕の化合物fft光する; 便) 2がカルバモイルを表わ子犬(1)の化合物を製
造する場合の前記任意の反応(1)のさらにも5一つの
好lしい反応は式(XI[) 〔式中R,(幻、ム、Ds E1GL’〜q8およびた
は處切な場合に、そり保1iされた形であり、そし1Q
10は過当なカルバモイル先駆基である〕の化合物を、
このカルバモイル先駆基をカルバモイル4に変換する作
用をする反応剤(1種lたは多植−で処理する; でし1任惠に所望により、前記任意の反応(Ij〜佃J
の1つ’! 7.:は2つ以上、あるいは過切な場合に
、これらの任意の反応のさらに1つlたは2つ以上を、
いづれか所望の叡序で竹な5゜ 反応に)はりセミ化を抑制するために1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(HOBT Jの存在下に、塩化メチ
レンまたはDMIFのよプな過当な#I媒中で減じられ
た温度、たとえは−15゛C〜0℃の範囲の温度、ある
いは適切な場合[、!1lilでの温度でシシクaへキ
シルカルボジイミド(DCCI )を使用し1行な5と
好lしい。このよ5な反応定式を以後、DCC工/ l
1OB?条件と称することにする。
反応(2)は塞温におい工、あるいは過切な場合に、加
熱しながら、ククロルメタン筐たはDMFのよ5な2!
II当な溶媒中で何なうと1kt遺しい。
反応(CJはDCC工/HQBτ条件で行なプか、ある
いはペノテド化学の歯業者によく知られている技術であ
る1台無水物カップリングにより、たとえば歳中間体を
イソグチルクロルホーメートおよびN−メチル七ルホリ
ンと反応させ、久いでアミン中間体と反応させることを
含む方法により行な5と好lしく、こり反応は減じられ
たm度、たとえば−15°0〜−25℃の温度で行なつ
工、ラセミ化t″最少にすると好lしい。
反応Φ)は炭素上パラジウムのよプな適当な触媒上で、
たとえはメタノールのような適当な溶媒中で水素龜加に
より行なプと好ましい。
反応ΦJにおい℃、式(、XV)の化合物の好lしい一
群はR8が式(XVI)の基であり、そしてR9がCH
を表わ子犬tXr1)の化合1である。E (XV)の
化合を1する撫をネわ1化合物である。
反応−ハエまた、たとえは前項に記載した方法くより水
系画一により実施すると好電しい。この反応で、t、(
XVI)の中間体はそり場で主成でさくたとえは恢配す
る方法によるノ、式(XIJの化合物に柁い工、蕪R8
が式(XVI(但しq8は水素を表わ丁)の化合物であ
る場合には、式(1)の麺はまた共鳴形態(XtMムノ (式中りおよび2はそれぞれ繭配定龜のとおりであるか
、または適切な場合に、その保Nされた形である〕を有
することができ、そし″CCH8が式(X[) (但し
Q?は水素を表わ丁)を有する場合には、基(XVL)
はlた共鳴形層(Xν■ムノ(式中り、Zおよびq6は
それぞれ回記定義のとおりであるか11たは塩切な場合
に、その保姦された形である〕を有することができる。
反応LFJは、たとえはQIOがシアンである式(冠)
の化合物の加水分sを含むことができる。このような加
水分層はlk[水分層により、たとえはメタノールのよ
5な過当な溶媒中で基数のような過当な蝕鉱散中で酸加
水分解により行な5と好lしい。
31法とじ工、反応ンλはQIOが適切なカルボニル誘
4体である式(X[Jの化合物とこりカルボニル誘4体
のアミノ化を行な5作用をする1alたは261以上の
過当な反応剤との反応を包言できる。
従つ工、たとえは、Q、10がエステルまたは酸りaリ
ドのような活性化されたカルボニル基を戎わ丁場曾に、
式(XJI)の化合物をアンモニアと、好lしくは水江
条件下に反応させることかでざる。このカルボニル畿4
座がカルボキシである場合に、式(X幻の化曾wを相当
する活性化され℃いる戚の住成を汀なり作用をする反応
剤で、エステルおよび献クロリドとの反応につい℃前記
したよ5なA尚な反応剤の存在下に錫塩するか、lたは
処理後にこりよプな過当な反ムム剤と反応させることが
できる・ 相当する活性化された改の生&を行な5作用をする反応
剤はオキシ塊化リン、三塩化リンまたは五塩化リンのよ
5なリンハライド、オキシクロリドのよプなリンオキン
ハ2イド、無水三7ツ化酢酸、アルキル−(たとえはエ
テルーノクロルホーメートあるい會工尚巣者にとつ1目
明であるいづれか過当Tt h、 kn卸」であること
ができる。このような反1flJの夕II卒はホーベン
ーグエイルの前記参考文献(f]、j1%1章、29負
KAい出させる。好適には、この反応はトルエンのよ5
な適当な溶剤中で、鼠ましくはジメチルホルムアミドの
ような通轟な触媒の存在下に実施できる。別法とし℃、
この反応はアンモニアのよ5な弱い、または揮発性の塩
基と、好鷹しくは加熱し℃、反応させることにより5A
Nすることもできる。このよ5な反応はア7モニア蒸気
′4を便用し毛、lたは脱水剤の存在下に77七ニアを
その場で使用することにより過当に実施できる。
反応g3Jおよび本宍癲誉甲のいづれかにおい℃、別記
されていないかきり、&離性基は七れ七れ、化学技術で
既知の、たとえはマーチ(J−marah )によるア
ドバンスト オルガニツタ クミストリイ(門vano
etLOrganic (JL@jllijltr7 
% 5 a、1977年、マツフグロー ヒル社(MO
Graw kl工ll)、ニューミーク市、187頁に
定−され℃いるよ5な基から14fN、でき゛る。この
よ5な脱離性基とし℃はノ10(jlt−mu<はクロ
ル鷹たはデa%ン、メチル(丁すわちメタンスルホニル
オキシノ、トシル(Tなりちトルエンスルホニルオキシ
)およびトリ7二−ト(丁なわちトリフルオルメタンス
ルホニルオキシ)を包含する。
本発明による全℃の方法が式(1)の化合物またはその
生理学的に許容され54JjIの所望の個々の異性体の
表逝t′向有にもたら丁ものでない場合に、最終生地管
それ自体のlたは反応のいづれかS&の良い段階におけ
るいづれか該当する中間体のどちらかのに柱体を分離す
る1樵を冨むことは明白である◎ 8U記方ぬ(5)におい又、弐01)の化合物は前記米
1特計嶌5,705.907号明細書に記載され工いる
一収的力成に従いm1ttできる。武l)の化合物は罰
把ヨーロッパ待tf第0 012 .101号明細誉お
よびlだヨーロッパ特許第3P0126986ム1号明
#lvに1躯り男気と一収的に四伽のカムにより装造で
ざる◎ 万成(均におい工、ムの足柄中のkおよびmが両方共に
1である式(XIII)の化合物は前一定義のとおりの
式(盟〕の化合物を式(XXJ R’  −(CHaJn−δ −R11(XXJ〔式中
R’、n、Zおよびq6はそれぞれ前記定職のとおりで
あるか、または通切な場合に、その床層された形であり
、そし−CRIIは所望の武(X組の化合物中のR5が
前記定−のとお9の式−NHQ 7Q基を我わ丁場合に
を1武−NHQ?の基のvJf、謙されている基であり
、あるいはAllは所望の式<X1i)の化合物中のH
aがam性基な表わ丁場杜には、味   □!ikさh
″Cいるμドqキシ基、たとえはt−ブトキシのよ5な
アルコキシ基である〕の化合物と反応させ、R11が保
護されているとドロキシiIt衆わ丁場合には、この反
ゐの生成物を、IjIl、謙され1いるヒドロキシ:&
を所望の脱朧性基に変換するrμ用をする反応剤(1&
lたは多植)で地理することにより製造できる。たとえ
は、/yriitの脱燦性基がメシルである場合に、反
応生成物をクロリドのよ5なメタンスルホニルハライド
で地理できる。
ムの定義中のkおよびmが両方共にゼロである式(Xm
) cv化合物ハ式(XI) R−(XJ  −(CH2)n  −R”      
       (XNU〔式中ms  (x)およびn
はそれぞれ前記定義のとおりであるか、または虐切な場
合に、その保護された形でao9、そし−(11gは通
轟な脱離性基である〕の化什物を式(褪) HC−R13(XXil) (式中Z%Q’およびR116エそれぞれ81T1走幌
のとおりであるか、lたは通切な場合に、その保&され
℃いる形であり、セしi:R13は過当に保護されてい
るアミノ基を表わ丁)の化合物と反応させ、入いで反応
生成物を、保mgれ℃いるアミノ基から保畠基を脱ll
l!させる作用をする反応剤(1徳lたは多植)で地理
し、および式<Xm)の所朧の化合物中のR5が脱離性
基な表わ丁場曾には、保護基を除去した生成物を1その
アミン麺を脱離性基に変換する作用をする反応剤(1植
lたは多植ンと反応させる。−ガとし℃、株数され工い
るアミノ基HL3が式PhCH−N−C式中ph を工
フェニル′Jk衆わ丁〕の基である場合に、適当な塩基
で処理することくよりその保護基を除去できる。廠―基
を猷去した生成物のアミン基をama基に変換する任意
の処理は、たとえはトルセット(jii、D、 Tho
rgeりによるテトラヘドロン レタース(Tet、 
1ett、ハ1982年、25.1875〜1876貝
に記載され℃いる一般的方法に従い実施″′C:きる。
ムの定義中のkおよびmが両方共ICぜ口である式(X
jl]の化合物はlだ、パレット@ (G、C,&rr
ett。
IM、)の前記参考文献(m)の縞8章(246頁以後
)に&18畝され℃いる一般的万床のいづれかにより製
造できる。
式(■−の化ftwは手鉤なジペプチドlたはその一般
的な#与体であり、当業者によく知られ℃いる方法によ
り製造できる@ 方法pにおい℃、ムの定義中のkおよびmが両方共に:
1である式(VI)の化合物は前記定義のとお90式(
蕩ンの化合物を式(XXJI)(式中R4、n)D、Z
jcfよび(、a 〜GLa k工それぞれ前記定義の
とおりであるか、または−切な場合に、その保護され℃
いる形であり、そし−CR14は保aされ1いるカルボ
キシ基である)の化合物と反応させ、次いで1R14の
5A護基を除去することにより製造できる。
’j’J diとし℃、ムの定義中のkjdよびmが崗
方共Kt′口である式(vI)17)化合物は前記定義
のとおりの式(1辺)の化合物でのつ工、そのムの足表
中のkおよびmが両方共にゼロである化合物を式(■)
R6−C−R1’          (XXIV)(
式中R’、Dおよびq8はそれぞれ繭記定−のとおりで
あるか、なたは適切な場合に、その保護されている形で
あり、そしてR1&は前記定義のとおりである)の化合
物と反応させ、次いで基114cv保m基を#&去する
ことにより製造できる。
式(VIE、lの化合物は単純なアミノ酸lたはその一
般的な#4体であり、当業者によく知られ℃いる方法に
より製造できる。
方f&(ロ)におい℃、ムの定−中のkおよびmが両方
共に1である八tXV)の化合物は削紀定機のとおりの
式(21,)の化合物を式(XXV)(式中n% ”%
 R’、Rテ、Q’ 〜GL” オよび−NGはそれぞ
れ前記定義のとおりであるか、lたは適切な場合に、そ
のに&され℃いる形である)の化合物と、好’ff1L
<はDCC工/ llOBT条件下に、lたは混合無水
物カンプリングにより、反応させることにより製造でき
る。
ムの定義中のkおよびmが両方共にt″口である式(X
VJの化合物は前記定義のとお9の式(XJI[)の化
合物な式(XXVII) Rγ (式中8、(4tl、H6、R’jjよび−Oはそれぞ
れ前記定義のとおりであるか、lたは過切な場合に、そ
の保級され工いる形である)の化合物と反応させること
により姻造できる。
方法−くおい℃、式(XViJQ化1!r智は式(豆■
ill H−(z] −A −C−R”6          
       (X)111)(式中Rs  (XJ 
、ムおよび2はそれぞれ前記定義のとおりであるか、l
たは進切な場合に、その保@され℃いる形であり、そし
”C(IJ R”aおよびRlgの一方をニー1定−の
とおりの基q6であり、そして他方は前記定義のとお9
の式−NHQ ’の基であるか、あるいを裏(1)R1
5およびHugは一緒になっ℃−Qt′形成しているか
のどちらかである〕の化合物を式(XX[ (式中り、Hおよび−N)k工それぞれ前ml定義のと
おりであるか、筐たは過切な場合に、その保護され1い
る形であり、そして式<xxvvの定義で(υの場合に
は、R1マおよびRム8は一緒になっC−0を表わしモ
してR11lはWtI&8定−のとおりの基りであり、
あるいは(幻の場&には、Hlaは前記定義のとおりの
式−NHQマの基でありセしてRATは前記定義のとお
りのAGL”であつ”(、RlGはM紀に義のとおりの
基りであるか、lfsはR1’FおよびBIGは一緒九
なつ℃膚紀定義のとおりの基−R9?:表ゎ丁〕の化合
物と反応させることによりj11!造できる。好鷹しく
は、この反応はトルエン、ベン七〇ン鷹たはフクロホル
ムのよ5な水−不混和性藩腺中で、p−トルエンスルホ
ン散のよ5な適当な酸触媒の存在下に実施する。
方法(りにおい’t、Q”がシアノを表ゎ子犬(XUの
化合物は武(m) R−<x) −A −CHO(XX[U(式中R%  
(X)およびムはそれぞれ前記定義のとおりであるか、
lたは通切な場合に、そのkhiされ℃いる形であるノ
の化合物を前記定義のとおりの式(v)の化合物と、シ
アン化水素、好’!L<f工その場で生fk、されたシ
アン化水素の存在下に反応させることにより、たとえば
式(Xff)の反応剤と式(Xxx)の反応剤とをアル
カリ金属シアニド(たとえはシアン化ナトリウム’E 
fsはカリクムンおよび酢改のような適当な酸の存在下
に% Jii1’ffi シ<はメタノールのような過
当な浴蟲中で混合することにより、製造できる。この反
応および式CXXUおよび(λXX)の中間体の製造は
シャーチル ゛オグメソード、ケミストリイ(J、 M
ad、 Chew、 )、1985年、28.464〜
442頁に開部されている一般的方法論に従プことがで
きる。
本殆明をここで下記の例示的Nによりさらに説明する。
これらの例でおよび本明細書全体をとおして、別の意味
が記41cされ℃いないかぎり、温度は摂氏度(℃)で
示す。
ガ 1 テリチルアルデヒド(24,5& ) 、ペンシルゾロ
ミド<541)、無水炭叡カリウム(1!M)およびア
セトンの64廿物を攪拌し、5時間還流させる。浴&f
t諷圧で除去し1残貿吻を鞠アルカリとエーテルとに分
配させる。エーテル/i#を水で洗浄し、乾保さゼ憤g
liQ4) 、久いで蒸発させ、生成豐を粘性油状物と
しC得る。生成物は放置するとゆっくり結晶化する。こ
のようにし工得られた固形物は融点:46’Y:Mする
b)エチルアシドアセテート 水(20011t)中のナトリウムアシドt781)の
溶液にエチルブロモアセテ−)(167JI)を、仄い
でナト2グチルアンり二クムグΩミド(0゜5y)を加
える。混合物を1時間激しく攪拌し、次いで水蒸気蒸留
する。油状生成物を分離採取し、無水塩化カルシウム上
で乾燥させ、生成物1261(97チノを得る。
ナトリウム(9,2jI)を無水メタノール(270紛
)K浴屏し、浴液を0°に冷却させる。2−ベンゾルオ
キシベンズアルデLド(42,4,9)とエチルアジド
アセテルト(51,6N)との混合物な次いで加える。
0〜5°で5時間撹拌した後に、混合物を氷および塩化
アンモニウム(20Jl)上に注き入れる。混合物をエ
ーテル(600314)で抽出する。有機相を水で洗浄
し、乾燥させ(MgaO話久いで減圧下に25°で蒸発
させる。黄1!!、固形物をキシレン(400au)K
浴解し、得られた溶液を還流しているキシレン(251
1t)K:2時間にわたり滴下し℃加える。浴液をさら
に1時間!にゐさせ、久いで一夜くわた9放置する。メ
チル4−ベンジルオ牛ジインドールー2−カルボキシレ
ート19J’が得られる;融点=193〜194°。メ
タノールから丹結晶させた試料は融点: 195.5゜
馨有する。
LL)メチル4−ヒドロキシインドール−2−カルボキ
シレート メタノール(10041g)中のメチル4−ベンゾルオ
中ジインドールー2−カルボキシレート(4,2j )
および木炭上10−パラジウム(u、5I)を水素と1
時間振りまぜる。触媒を除去し、久いでhkklk発さ
せる。残留物をメタノール/トリクロルエチレン(木炭
)から再結晶させ、メチA−4−ヒドロキシインドール
−2−カルホキシレー) 2.5 # (137チンを
無色針状物として得る;融点=192〜196°。
6) メチル4−(2−ヒドロキシ−6−イツプロビル
アミノツロポキシノインドーAl−2−カルざキシレー
ト メチル4−ヒドロキシインドール−2−カルざキシレー
) (6,5& )をジオキサン(13,5alJK溶
解し、次いでi N NaOH(55−5−〕t1次い
でエピクロルヒドリン(13,1J9)を加える・混合
物を80°で6時間撹拌し、冷却させ、久いでクロロホ
ルム/ジオキサン(5:1;150ILtンで抽出する
。水性相′Jk:追加のクロロホルム/ジオキサン(3
0jElで洗浄し、集めた抽出液を飽和グツイン(15
0Jlj]で洗浄し、&魚させ(Mg804八次いで義
と下に蒸発させる。残留物をジオキサン(15JL1と
インプロピルアミン(13g]との混合物に溶屏し、溶
液を70°で1時間加熱する。
溶液を秋比で蒸発礼法させ、残留物を10チクエン[(
4X60jlljJで抽出する。酸抽出液をエーテルで
洗浄し、109に炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、次
いでクロaホ/L/ムで抽出する。りaロホルム抽出液
を乾燥させ(Mg1304) 、久いで減圧下に蒸発さ
せ、生成物を無色粉末とし℃侍る。収量;6.3j!i
融点:144°〜145°。酢酸エチルから再mIJ&
させた分析用試料は融点:148°を有するO キシレート メチル4−(2−ヒドロキシ−5−イソプロピルアミノ
ツプcIポキンインドール−2−カルホキシレー) (
4,05# ) t−ジメチルホルムアミド(2am)
tc紐屏し、シー迅3グチルシカルボネ−) (3,0
3、F )を加える。−夜装置した後に、sat’水中
に注ぎ入れ、#酸エチルで畝回佃出する。集めた有機抽
出液をグラインで洗浄し1乾燥させ(Mg804八 、
次いでIIk圧で蒸発させ、生成物を無色油状物としC
得る。収t:5.3.?。
前工程のエステル(5,57,9) itエタノール(
50mJK#牌L、2N NaOH(13−2717)
 t”加える。溶液を水蒸気浴上で1時間加温し、次い
で蒸発乾にさせる。残留物を水に溶解し、溶液を酢酸エ
チルで洗浄する。このアルカリ性躊液を10sクエン戚
で−3にする。粗生成物を採取し、水で洗浄し、乾燥さ
せ、久いで酢酸エチルから再結j2+させ一#i巴粉末
4.8Iを得る;融点:84°。
無水ジクロルメタン(10114)中のL−7”ロリン
t−ffルエステル(1,71,9)オ!ヒ) !Jエ
テルアミン(1,08,pJの浴液を一20°に冷劫さ
せ、この攪拌した浴液にジクロルメタン(5a)中の2
−グロモプロビオニルグロミド(2,161の浴液を区
いで一20°で少しづつW、する。1会物′ft−20
°で6回分閾讃拌し、区いで!lik鷹で温める。2相
を生じさせるに充分な酢酸エチルを加え、上部のV機相
を10チクエン醗、飽和ム炭酸ナトリウム浴液、水およ
び最後VCI11和グライフグライン況浄する。浴液を
乾燥さ+t(mgso4J % 久いで減圧で蒸発させ
℃、生成物2.811に油状物としc得る。CDCl3
中でのnmrスペクトル分析は1.5JKメチルプロト
ン、1.86にグチル、F’l:l)ンおよび2.0.
5.66および4.44 Jにfaリンプaトンを示し
た。
無水アセトニトリル(50m)中のニゲシロン−ペンゾ
ルオキシカルボニル−L−リジンt−グチルエステル(
5,56、? )およびN−(D 、 I+−2−fロ
モプロピオニルン〜7.− fo j/ンt−グチルエ
ステル(3,08、? )の浴液に、粉末状ム炭酸ナト
リクム((J、95 & ) t−加える。a合物を2
4時間、おだやかKm&させる。検層後に、7セ)=)
V#t−#比で除去し、残留物を水と酢酸エチルとに分
配させる。有機相を水、10%クエン酸、飽和1炭酸ナ
トリウム浴液、水および飽和グラインで洗浄する。浴液
t&胤させ(Mg”a)、次いで、+1発させ、粗生成
物3.88 、ilを得る。この生成物をシリカデル〔
メルク(M*rck〕5734J上で力ジムククマトグ
2フイによりN#する。
Jl!tOAc / 3ヘキプン(1:1)で溶出し工
、無色固形物5.421を得る。amrおよび質量スペ
クトル分析1智工N−(1(日)−1−ブトキシ力ルポ
ニルー5−ベンジルオキシカルボニルアミノベンチルJ
−D 、 L−アラニル−L−プqリンt−グチkl 
エチルと一致した。このベンシル化合物4.62&tl
O%PcL/Cha (Q−531) 上テltoムa
 /meoa (i : 1)(1u at)中に8い
てX系蔽加し毛、保護晶を除去する。水嵩−川は4時間
後1こ児了丁ゐ。臨台吻をlIk鳩し一痣液を減圧で蒸
発乾象させる。々貿Vントリエチルアミン(5m4)で
処理し、久いで酢酸エチル(20μ)ft加える。
沈殿4を電域し、浴媒ン減圧で除去し工、房望のN−〔
1(リーt−1トキシカルボニルー5−アミノペンチル
J −D 、 L−72ニル−L−fロリンt−グチル
エステル3.5.1−4る。CDCl3中でのnmrス
ペクトル分析値はその構造と一致した。
j)N−+1(dノーt−ブトキシカルボニル″″5−
(4−(N−t−ブトキシカフ1/ボニルーN−イソプ
aビルアミノ−2−とドロキシプク4−(3−(N−t
−グトキシヵルポエルー11−イソプロピルアミノ)−
2−ヒドロキンプロポキシ」インドール−2−カルボン
@(291W)およびN −(1−<B) −t−ブト
キンカル11ぐニル−5−アミノペンチル)−D、xa
−アンニル−L−フロリンt−グチルエステル(512
■jt無水ツメチルホルムアミド(4編ンに許牌し、次
いでトリエチルアミン(110μL ) kXJえるQ
b液を0°lc檜却し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール(182ap)を、欠いてシシクロヘキシルカルボ
ゾイミド(170ダ)を加える。澄液tI:p’で4時
1!11:に拌し、欠いで冷斌庫中で6日間放置する。
沈殿を!に去し、電液を酢酸エテル(2(lcjJで稀
釈する。溶液を水で3M、10%クエン酸で2回、飽和
iL炭鍍ナトリウム浴液で2回、飽和グツインで1回′
&、浄し、次いで乾燥させる(MgdQ4 )。
溶媒を除去し℃得られた固形物590ダをシリカグル上
りカラムクロマドグ2フイにより魁理する。
EtOムC/ヘキテン(1:1)で溶出すると、所望の
生成物473ダが得られる。660 Ml(g nmr
および?、ム、B、*蓋スペクトル分析憾は予想の構造
と一致した。
ン 三7ツ化酢鍍(ILIC1ag〕、水(15編)および
アニソール(18d)を混会し、足温に冷却させる。劇
記工4i4 CJ)で装造されたI■れ1いるペプチド
(2,13&)を加え、浴液を憲温で4日間放置する。
混む物を紙上で蒸発させ、残留物をエーテルと6回、丁
りlぜる。残留物を2 ax Hgで25°にbい1乾
保ぎせると、次孟の生成物2.LI4gかそのビスー三
7ノ化酢戚塩としc4もれる@元素分析” 33’(4
5’6N50□2につい℃、計算値: c 48.24
 ; H5,79; N 8.40チ実幽イ直 :  
c  4 8.4 6  ;  H5,55;  N 
 8.5 6  %n工rおよびr、ム、B、*麓スペ
クトルは予想構造と一致した@ ガ2〜4 ガ1の方法と同様の万象で1下肥の化合物t’良製造る
2)2三7ツ化り酸塩とし℃、内1の異性体混合物の徳
性の大きい方の^性体;r、ム、B、負麓スペクトル二
M+1イオンJEI/II 59 U ;元素分析*: 計算1t[: C48,47; H5,55; N 8
.56%夷#Jt : c 48.19 ; H5,9
2; N 8.51 %5)N−(1−カルボキシ−3
−(4−(5−1]!ロビルアミノ−2−ヒドロキシf
ロポキシンインドール−2−カル4ζキシアミド〕プロ
ピル)アラニル71′ロリン2三7ツ化酢#塩;?、ム
、B、賞量スペクトル二M+1イオンm/e 562゜
4)H−11−カルボキシ−4−(4−(3−イソゾロ
ビルアミノ−2−ヒドロキシノCIポギシノインドール
−2−カルざキシアミドッグチルJアラニルプロリン2
三フッ化酢酸塩;y、ム、B−質菫スベクトル:M+1
イオン瓜/@ 576 ;元素分析値: 計算値: c 47.84 : H5,39; N 8
.71チ実mJ+直 :  c  4 8.4 8  
;  H5,85;  N  5.6 9  チガ5〜
7 トムGの化合物を葦た製造する: 5〕 1− (N−(1(a、sノーカルボ′キシ−3
−(4−1j−イソプロピルアミノ−2CEL、B) 
−ヒドロキシフ′ロボキシ〕7二二ルJ7’CIビル〕
−Id)−アラニル)−(リーfロリン;白色親液性i
54 i t、1.c、 ; (CHCL3/MeOH
/ 62 % HOAc)12 : 9 : Q、5、
Rf =tL5 ; (CHIIIt3/ jieOH
/Q、880 NH,oli) 12 ; 9 : 4
、Rf = Ll、65゜6)1−(N−(1(ft、
S)−エトキシカルボニル−5−L3−(3−イングロ
ビルアミノー2(Rls)−ヒドロキシプロ欲ギシ〕フ
ェニルノプロビルノ−(8ノーアラニル) −L8ノー
プロリン;t、1.c、  :  (CHCl3  /
 Me(W /  3 2 %  HOAc  〕 1
 z:9 : 0.5、Re = Q、44 ; (B
ullO■/ [0ムQ / [(2す5:1  :1
、Rf = 0.26゜7〕 1−IN−(1(R11
3)−カルボキシ−6−(3−(3−イングロビルアミ
ノー2 (R#I3J −ヒトaキシ!+2ボキシ)フ
ェニル)プロピル〕−(li)−アラニル) −(8)
−プロリン、2H黛O:白色m液性(支)体; 元素分析: +2 Elsoについ1 計算値; C54,96; H8,υ2;N8・02鋒
実#I櫨: C54,77;■7.92 i N 7.
96チ医薬a剤 下記の#I剤的におい℃、「活性化合物」は武(1)の
化合物lたはその生塩学的に許容され5る塩のいづれか
であることができる。
例 ム 錠剤: 」L 活性化合物            500倣結晶セル
ロース         100ポリビニルピロリドン
        10ナトリウムデンプングリコレート
30 ステアリン酸マグ不シクム      5活性化8智、
&結晶セルロースおよびナトリウムデンプングリコレー
トt’ (14ft Tる。アルコールVct&解した
ポリビニルピロリドンで執粒を形成する。乾燥する。ス
テアリン鍍マグネシクム中で混合し、圧にする;645
m9゜ 向 B カブセル剤: y− 活性化合物            250乳If! 
       150 デンプン               25ステアリ
ン酸マグネシクム      52古注化せ饗、乳糖、
デンプンおよびステアリン酸マグ不シクムを混合する。
硬質ゼラチンカブ七ルに充積する。
例 C 生薬二 ry 活性化合物        500 PIG 400         800PJce 6
OL]L]         17006υ0u pj8G600 LJ k浩融する。p、we 4 Q
 O中で混合し、次いで活性化合物と混合する。生薬型
に注き゛入れ、硬化させる。
?llD 注射用剤: 活性化合@          5LI04+江射用水
、局方MCB、P。ノ全菫ン5.υaにする麓活性化合
物なa射用水の全諷の約io’leF解する。
溶解した時点で残りの注射用水を加えて一定鉦にする− 黒Iil[1栄外下に浴液を無−の収―用級フィルクー
に逸しCl1i[過し℃殺菌し、予め殺菌したアンプル
に浴液を光撫する。アンプルは九項の前および佼に輩巣
で鹸化する。
生物学的例 下記の同で、「化合物」は例1の標題の化合執丁なゎち
N −I 1 (13ノーカル〆キシ−5−(4−(3
−インゾロビルアミノ−2−ヒPロキシノロポキンシイ
ンドール−2−カルボキシアミド〕ペンチル)−D、L
−アラニル−1,−foシリンあ/ba インビトロβ−a断 化tt ’f/Jによゐβ−アドレルセグター過瞬断作
用七ルモノトCv圧IL7房におい℃評価する。イソ!
レナリ/に心する心谷の単8 m 6L性迦〜「か得ら
れる( 9m9 : 7.0 )。
インビトロACE阻害 化合物のアンぞオテノシン五侠都^廠害につい℃七ル七
ットの回腸で評価する。アンイオテン7ンエ化対する収
#応答の投与麓愼存柱阻害が得もi @ (EC50=
 5 X l tJ−y M)。
イ7ビボムCM’@害 化合物は脳背髄穿刺しLラットにおけるアンギオテンン
ンIv1発昇圧応谷を投与λ依存憶相で抑止することが
見い出された。1〜100μl/kg/分の投与量はア
ンギオテンシンエ投与m応各曲線で右方向様相にRJJ
来的に移動する。単l1M1i#木に対する明白な工C
6゜は11 nMである。
Il、/拍に対する作用 化合物は脳背髄51!剥したラッ)ICjciい℃イノ
プレナリン騎発腕脈を投与k(&存様相で抑止すること
が見い出された。10〜100埒/q/分り投与量はイ
ングレナリン投与k J+11J@曲緘で右方roj様
相で移動子局。
抗^血比活性 化合物ft靜脈内投与すると、塩潟血された。を誠のあ
るビルグル犬で血圧が降下することが見い出された。さ
らに化合物を投与すると、−腎切除した対匈性腎性X窄
性の、を織りあるピーグル大で格別の血圧降下@性が生
じる。1〜5197に9の投与量を静脈内投与すると、
格別の活性が机われる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中QおよびQ^1〜Q^8はそれぞれ水素およびC
    _1_〜_4アルキルから選ばれ; Aは式−(CO)_k−(NQ^9)_m−(CH_2
    )_n−の基であり、ここでkおよびmは両方ともにゼ
    ロであるか、または両方ともに1であり、nは1〜6で
    あり、Q^9は水素およびC_1_〜_4アルキルから
    選ばれ、そして−(CH_2)_n−基のいづれかはそ
    れぞれ、場合により1個または21個のC_1_〜_4
    アルキル基により置換されていてもよい; BはC_1_〜_6アルキル基であり; EおよびZはそれぞれカルボキシおよびその誘導体から
    選ばれ; Dは水素であるか、または場合によりアミノ基で置換さ
    れていてもよいC_1_〜_6アルキル基であり;(X
    )はベンゼン環であるか、またはナフチルあるいはイン
    ドリル環系であつて、これらの基のいづれもが場合によ
    りいづれかの部位で、1個または2個以上のC_1_〜
    _4アルキル(この基はそれ自体が場合により1個また
    は2個以上のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    C_1_〜_4アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、カ
    ルボキシ、C_1_〜_4アルコキシカルボニルおよび
    ヒドロキシから独立して選ばれる置換基により置換され
    ていてもよい;そして ▲数式、化学式、表等があります▼はピロリジニル、オ
    キサゾリジニルまたはチアゾリジニル環、あるいはイン
    ドリニル、キノリニルおよびテトラヒドロキノリニルか
    ら選ばれる環系である〕 で示される化合物またはその生理学的に許容されうる塩
  2. (2)QおよびQ^1−Q^8が全て水素であり、(X
    )が置換されていない基であり、Aが式 −(CO)_k−(NQ^9)m−(CH_2)_n−
    (式中k、mおよびnは前記定義のとおりであり、Q^
    9は水素であり、そして−(CH_2)_n−基はいづ
    れのC_1_〜_4アルキル基によつても置換されてい
    ない)の基を表わし、BはC_1_〜_4アルキル基で
    あり、そして▲数式、化学式、表等があります▼はピロ
    リジニル、オキサゾリジニルまたはチアゾリジニル環、
    あるいはテトラヒドロキノリニル環系である式( I )
    の化合物またはその生理学的に許容されうる塩である特
    許請求の範囲第1項の化合物。
  3. (3)QおよびQ^1〜Q^8が全て水素であり、Aの
    定義においてQ^9は水素でありそして−(CH_2)
    _n基はいづれもC_1_〜_4アルキル基で置換され
    ていない基であり、BがC_1_〜_4アルキル基であ
    り、Eがカルボキシであり、ZがカルボキシまたはC_
    1_〜_4アルコキシカルボニルであり、DがC_1_
    〜_4アルキルであり、(X)が置換されていないベン
    ゼン環または置換されていないインドリル環系であり、
    そして▲数式、化学式、表等があります▼がピロリジニ
    ル環である式( I )の化合物またはその生理学的に許
    容されうる塩である特許請求の範囲第1項または第2項
    の化合物。
  4. (4)(X)が置換されていないインドリル環系である
    式( I )の化合物またはその生理学的に許容されうる
    塩である特許請求の範囲第1項〜第3項のいづれか一項
    の化合物。
  5. (5)化合物N−{1−カルボキシ−5−〔4−(3−
    イソプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)イン
    ドール−2−カルボキシアミド〕ペンチル}アラニルプ
    ロリンの各異性体またはそのいづれかの混合物、あるい
    はこのようないづれかの異性体または混合物の生理学的
    に許容されうる塩である特許請求の範囲第1項の化合物
  6. (6)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中QおよびQ^1〜Q^8はそれぞれ水素およびC
    _1_〜_4アルキルから選ばれ; Aは式−(CO)_k−(NQ^9)_m−(CH_2
    )_n−の基であり、ここでkおよびmは両方ともにゼ
    ロであるか、または両方ともに1であり、nは1〜6で
    あり、Q^9は水素およびC_1_〜_4アルキルから
    選ばれ、そして−(CH_2)_n−基のいづれかはそ
    れぞれ、場合により1個または2個のC_1_〜_4ア
    ルキル基により置換されていてもよい; BはC_1_〜_6アルキル基であり; EおよびZはそれぞれカルボキシおよびその誘導体から
    選ばれ; Dは水素であるか、または場合によりアミノ基で置換さ
    れていてもよいC_1_〜_6アルキル基であり;(X
    )はベンゼン環であるか、またはナフチルあるいはイン
    ドリル環系であつて、これらの基のいづれもか場合によ
    りいづれかの部位で、1個または2個以上のC_1_〜
    _4アルキル(この基はそれ自体が場合により1個また
    は2個以上のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    C_1_〜_4アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、カ
    ルボキシ、C_1_〜_4アルコキシカルボニルおよび
    ヒドロキシから独立して選ばれる置換基により置換され
    ていてもよい;そして ▲数式、化学式、表等があります▼はピロリジニル、オ
    キサゾリジニルまたはチアゾリジニル環、あるいはイン
    ドリニル、キノリニルおよびテトラヒドロキノリニルか
    ら選ばれる環系である〕 で示される化合物またはその生理学的に許容されうる塩
    および製剤用の許容されうる担体を含む医薬製剤。
  7. (7)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中QおよびQ^1〜Q^8はそれぞれ水素およびC
    _1_〜_4アルキルから選ばれ; Aは式−(CO)_k−(NQ^9)_m−(CH_2
    )_n−の基であり、ここでにおよびmは両方ともにゼ
    ロであるか、または両方ともに1であり、nは1〜6で
    あり、Q^9は水素およびC_1_〜_4アルキルから
    選ばれ、そして−(CH_2)_n−基のいづれかはそ
    れぞれ、場合により1個または2個のC_1_〜_4ア
    ルキル基により置換されていてもよい; BはC_1_〜_6アルキル基であり; EおよびZはそれぞれカルボキシおよびその誘導体から
    選ばれ; Dは水素であるか、または場合によりアミノ基で置換さ
    れていてもよいC_1_〜_6アルキル基であり;(X
    )はベンゼン環であるか、またはナフチルあるいはイン
    ドリル環系であつて、これらの基のいづれもが場合によ
    りいづれかの部位で、1個または2個以上のC_1_〜
    _4アルキル(この基はそれ自体が場合により1個また
    は2個以上のハロゲン原子で置換されていてもよい)、
    C_1_〜_4アルコキシ、ハロ、ニトロ、アミノ、カ
    ルボキシ、C_1_〜_4アルコキシカルボニルおよび
    ヒドロキシから独立して選ばれる置換基により置換され
    ていてもよい;そして ▲数式、化学式、表等があります▼はピロリジニル、オ
    キサゾリジニルまたはチアゾリジニル環、あるいはイン
    ドリニル、キノリニルおよびテトラヒドロキノリニルか
    ら選ばれる環系である〕 で示される化合物またはその生理学的に許容されうる塩
    の製造方法であつて、 式( I )の化合物を一緒になつて形成しているアリー
    ル部分(またはそのいづれかの先駆体)、アミノ(ヒド
    ロキシ)アルコキシ側鎖(またはそのいづれかの先駆体
    )およびアミノ酸またはアミノ酸誘導体(あるいはその
    いづれかの先駆体)をいづれか所望の順序でカップリン
    グして、式( I )の所望の化合物またはその先駆化合
    物を生成させ、場合により先駆体化合物を式( I )の
    化合物に変換し、次いで所望により任意に、式( I )
    のいづれかの化合物を別の式( I )の化合物に変換す
    る工程およびまた所望により任意に、このようにして生
    成された式( I )のいづれかの化合物をその生理学的
    に許容されうる塩に変換する工程を行なうことを含む方
    法。
JP60191817A 1984-09-01 1985-08-30 新規アミノ酸化合物 Pending JPS6183198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8422165 1984-09-01
GB848422165A GB8422165D0 (en) 1984-09-01 1984-09-01 Compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183198A true JPS6183198A (ja) 1986-04-26

Family

ID=10566163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191817A Pending JPS6183198A (ja) 1984-09-01 1985-08-30 新規アミノ酸化合物

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0174162A3 (ja)
JP (1) JPS6183198A (ja)
KR (1) KR860002501A (ja)
AU (1) AU581455B2 (ja)
CS (1) CS621585A2 (ja)
DD (1) DD236522A5 (ja)
DK (1) DK396885A (ja)
ES (6) ES8703418A1 (ja)
FI (1) FI853336L (ja)
GB (1) GB8422165D0 (ja)
GR (1) GR852113B (ja)
HU (1) HUT39190A (ja)
MC (1) MC1695A1 (ja)
PL (3) PL265522A1 (ja)
PT (1) PT81055B (ja)
ZA (1) ZA856672B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK103487A (da) * 1986-02-28 1987-08-29 Wellcome Found Forbindelser der paa samme tid er beta-blokkere og ace-inhibitorer
PT84378B (en) * 1986-02-28 1989-01-24 Wellcome Found New compounds
US4927807A (en) * 1987-10-06 1990-05-22 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US5036051A (en) * 1987-10-06 1991-07-30 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US5346887A (en) * 1987-10-06 1994-09-13 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US5025001A (en) * 1988-06-15 1991-06-18 Brigham And Women's Hospital S-nitroso derivatives of ACE inhibitors and the use thereof
US5356890A (en) * 1988-06-15 1994-10-18 Brigham And Women's Hospital S-nitroso derivatives of ace inhibitors and the use thereof
US5187183A (en) * 1988-06-15 1993-02-16 Brigham & Women's Hospital S-nitroso derivatives of ACE inhibitors and the use thereof
US5059589A (en) * 1988-09-08 1991-10-22 Abbott Laboratories Glaucoma treatment
US4916129A (en) * 1989-01-19 1990-04-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Combination β-blocking/angiotensin II blocking antihypertensives
US9259535B2 (en) 2006-06-22 2016-02-16 Excelsior Medical Corporation Antiseptic cap equipped syringe
US11229746B2 (en) 2006-06-22 2022-01-25 Excelsior Medical Corporation Antiseptic cap
US9078992B2 (en) 2008-10-27 2015-07-14 Pursuit Vascular, Inc. Medical device for applying antimicrobial to proximal end of catheter
CN103796704B (zh) 2011-07-12 2016-12-07 博讯瓦勒公司 用于将抗微生物剂递送到经皮导管中的装置
EP3294404A4 (en) 2015-05-08 2018-11-14 ICU Medical, Inc. Medical connectors configured to receive emitters of therapeutic agents
CA3040277A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Icu Medical, Inc. Sanitizing caps for medical connectors
WO2018204206A2 (en) 2017-05-01 2018-11-08 Icu Medical, Inc. Medical fluid connectors and methods for providing additives in medical fluid lines
US11541221B2 (en) 2018-11-07 2023-01-03 Icu Medical, Inc. Tubing set with antimicrobial properties
US11534595B2 (en) 2018-11-07 2022-12-27 Icu Medical, Inc. Device for delivering an antimicrobial composition into an infusion device
US11400195B2 (en) 2018-11-07 2022-08-02 Icu Medical, Inc. Peritoneal dialysis transfer set with antimicrobial properties
US11541220B2 (en) 2018-11-07 2023-01-03 Icu Medical, Inc. Needleless connector with antimicrobial properties
US11517732B2 (en) 2018-11-07 2022-12-06 Icu Medical, Inc. Syringe with antimicrobial properties
WO2020106985A1 (en) 2018-11-21 2020-05-28 Pursuit Vascular, Inc. Antimicrobial device comprising a cap with ring and insert
EP4255552A1 (en) 2020-12-07 2023-10-11 ICU Medical, Inc. Peritoneal dialysis caps, systems and methods

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705907A (en) * 1970-02-19 1972-12-12 Sandoz Ltd 4-(2-hydroxy)-3-aminopropoxy)-indole derivatives
IL58849A (en) * 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2503155A2 (fr) * 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
EP0278530A3 (de) * 1980-08-30 1989-08-02 Hoechst Aktiengesellschaft Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung
GR75019B (ja) * 1980-09-17 1984-07-12 Univ Miami
US4344949A (en) * 1980-10-03 1982-08-17 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acids
US4462943A (en) * 1980-11-24 1984-07-31 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxyalkyl amino acid derivatives of various substituted prolines
EP0080822A1 (en) * 1981-11-27 1983-06-08 Beecham Group Plc Anti-hypertensive prolinol-based peptides
NZ202903A (en) * 1981-12-29 1988-01-08 Hoechst Ag 1-- pe pyrrol-2-yl-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
EP0088350B1 (en) * 1982-03-08 1985-02-20 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
AU560285B2 (en) * 1982-07-19 1987-04-02 Imperial Chemical Industries Plc Heterocyclyl carbonyl sulphonamides

Also Published As

Publication number Publication date
ES553610A0 (es) 1988-01-01
DK396885D0 (da) 1985-08-30
ES553614A0 (es) 1988-02-16
ES8801312A1 (es) 1987-12-16
EP0174162A2 (en) 1986-03-12
PL265523A1 (en) 1988-02-04
ES553613A0 (es) 1988-01-01
AU4693285A (en) 1986-03-06
EP0174162A3 (en) 1988-07-27
ZA856672B (en) 1987-05-27
ES553611A0 (es) 1987-12-16
KR860002501A (ko) 1986-04-26
PL265522A1 (en) 1988-05-12
CS621585A2 (en) 1989-08-14
PT81055B (en) 1987-07-02
ES8801313A1 (es) 1988-01-01
FI853336A0 (fi) 1985-08-30
GB8422165D0 (en) 1984-10-03
DK396885A (da) 1986-03-02
ES8801310A1 (es) 1988-01-01
PT81055A (en) 1985-09-01
FI853336L (fi) 1986-03-02
ES8801672A1 (es) 1988-02-16
MC1695A1 (fr) 1986-07-18
DD236522A5 (de) 1986-06-11
ES553612A0 (es) 1987-12-16
ES8703418A1 (es) 1987-02-16
AU581455B2 (en) 1989-02-23
ES8801311A1 (es) 1987-12-16
PL255192A1 (en) 1987-09-21
HUT39190A (en) 1986-08-28
GR852113B (ja) 1985-12-24
ES546595A0 (es) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6183198A (ja) 新規アミノ酸化合物
NZ229281A (en) Diol-containing renin inhibitors
DK166624B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af cis,endo-2-azabicyclo-oe3.3.0aa-octan-3-carboxylsyrer samt deres fysiologisk acceptable salte
EP0307303B1 (fr) [(Pyrimidinyl-2)-aminoalkyl]-1 pipéridines, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPH0660144B2 (ja) シクロアルキル置換されたグルタルアミド抗高血圧剤
TW200540169A (en) Mtp inhibiting aryl piperidines or piperazines substituted with 5-membered heterocycles
JPS58150547A (ja) アミノ酸誘導体とその医療への応用
EP0237239A2 (en) New compounds
ES2226802T3 (es) Derivados de mevinolina.
FR2595695A1 (fr) Derives de n-(((hydroxy-2 phenyl) (phenyl) methylene) amino-2) ethyl) acetamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH08500357A (ja) 高血圧治療用ピペリジニル−末端化n−(ジヒドロキシアルキル)−エチニルアラニンアミド
JPS63101353A (ja) 新規のアミノ酸誘導体、その製法及びこれら誘導体を含む薬剤組成物
JPH089580B2 (ja) アミノアルコ−ル、その製造法およびその用途
EP0301936B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
EA014874B1 (ru) Соединения для ингибирования апоптоза
JPH0386870A (ja) レニン阻害剤としてのアミノ―置換された複素還式化合物
CZ282997B6 (cs) N-//4,5-dihydroxy- a 4,5,8-trihydroxy-9,10-dihydro-9,10-dioxo-2-anthracenyl/karbonyl/aminokyseliny, způsob výroby a farmaceutický prostředek s jejich obsahem
Endo et al. Synthesis and stereochemistry of indolactam congeners: Conformational behavior of the nine-membered lactams
CA2006839A1 (en) Renin inhibitors containing c-terminal dihydroxy amides
JPH037280A (ja) 新規ベンゾチオピラニルアミン
JPH03176478A (ja) 新規なジケトピペラジン誘導体及びこれを有効成分とする免疫抑制剤
JPS6051196A (ja) 1−0−アルキル−3−アミノ−プロパン−1,2−ジオール−2−0−ホスホリピドおよびその製法
JPH03500880A (ja) レニン阻害剤、その製造方法、その使用のための方法およびそれを含有する組成物
Obase et al. New Antihypertensive Agents. II. Studies on New Analogs of 4-Piperidylbenzimidazolinones
JPS62223193A (ja) β−遮断およびACE抑制化合物