JPS6180160A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS6180160A JPS6180160A JP59200653A JP20065384A JPS6180160A JP S6180160 A JPS6180160 A JP S6180160A JP 59200653 A JP59200653 A JP 59200653A JP 20065384 A JP20065384 A JP 20065384A JP S6180160 A JPS6180160 A JP S6180160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductive substrate
- gas
- electrophotographic photoreceptor
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
- G03G5/082—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
- G03G5/08214—Silicon-based
- G03G5/08235—Silicon-based comprising three or four silicon-based layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/76—Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/08—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、光(紫外から可視、赤外、X線。
r線等の電磁波をいう)に感受性のある電子写真感光体
に関する。
に関する。
近年、電子写真、撮像素子等の画像形成技術の分野にお
いて、非晶質シリコン(以下a−8tと書く)が光導電
性材料として注目されている。
いて、非晶質シリコン(以下a−8tと書く)が光導電
性材料として注目されている。
これはa−8iが他の光導電性材料、たとえばSe +
CdS、 5s−Te合金+5e−As合金等の無機光
導電性材料や、PVCz、 TNF等の有機光導電性材
料と比較して、可視領域においてすぐれた分光感度を有
し、表面硬度が高く、取扱いが容易であること、高い使
用温度に耐え無公害であること、また成膜方法として高
周波クロー放電分解法を用いれば、基板の形状材質等に
制限されずに、大面積でかつ均一な成膜が可能であるこ
と等の利点を有するためである0 以上の様な優れた特性を生かしてa−8irj、その応
用分野の一つである電子写真感光体への適用が各方面で
試みられており、実用化へ向けて急速に進展している〇 一般にa−8iを電子写真用の感光体に適用しようとす
る場合、a−8iの暗所での比抵抗(以下、暗抵抗とい
う)に通常10〜100の程度であり、このままではa
−3t電子写真感光体表面に帯電させた電荷を保持する
ことができない。そこでキャリアを発生する光導電層に
不純物元素、例えば周期律表第 a族元素であるB。
CdS、 5s−Te合金+5e−As合金等の無機光
導電性材料や、PVCz、 TNF等の有機光導電性材
料と比較して、可視領域においてすぐれた分光感度を有
し、表面硬度が高く、取扱いが容易であること、高い使
用温度に耐え無公害であること、また成膜方法として高
周波クロー放電分解法を用いれば、基板の形状材質等に
制限されずに、大面積でかつ均一な成膜が可能であるこ
と等の利点を有するためである0 以上の様な優れた特性を生かしてa−8irj、その応
用分野の一つである電子写真感光体への適用が各方面で
試みられており、実用化へ向けて急速に進展している〇 一般にa−8iを電子写真用の感光体に適用しようとす
る場合、a−8iの暗所での比抵抗(以下、暗抵抗とい
う)に通常10〜100の程度であり、このままではa
−3t電子写真感光体表面に帯電させた電荷を保持する
ことができない。そこでキャリアを発生する光導電層に
不純物元素、例えば周期律表第 a族元素であるB。
A/、、+Ga、In等を少量ドーピングして暗抵抗を
上げ表面の電荷保持能を高くすることが考えられるが、
このようにしてもやはり光導電層のみでに帯電時に電荷
を保持できず、暗減衰をおさえることはできない。
上げ表面の電荷保持能を高くすることが考えられるが、
このようにしてもやはり光導電層のみでに帯電時に電荷
を保持できず、暗減衰をおさえることはできない。
そこで上記の問題を解決するための方法として、上記の
光導電層を高抵抗の絶縁層で挾むことが考えられる。こ
れは表面に電荷を帯電させる際に、表面VC設けられた
高抵抗の絶縁層で電荷を保持し、同時に光導電層と導電
性基板との間の高抵抗の絶縁層によって、導電性基板か
らの電荷の注入を阻止しようとするものである。
光導電層を高抵抗の絶縁層で挾むことが考えられる。こ
れは表面に電荷を帯電させる際に、表面VC設けられた
高抵抗の絶縁層で電荷を保持し、同時に光導電層と導電
性基板との間の高抵抗の絶縁層によって、導電性基板か
らの電荷の注入を阻止しようとするものである。
しかし、この方法の場合、電荷保持能は向上するが高抵
抗の絶縁4に電場が集中するため絶縁破壊が生じたり、
高抵抗の絶縁層と光導電層との界面にキャリアが蓄積さ
れて残留電位が大きくなるという問題が生じる。
抗の絶縁4に電場が集中するため絶縁破壊が生じたり、
高抵抗の絶縁層と光導電層との界面にキャリアが蓄積さ
れて残留電位が大きくなるという問題が生じる。
本発明は、以上の様な事情にもとづいてなされたもので
、帯電能、電荷保持能に代れ、′かつ高感度々電子写真
感光体を提供することを目的とする〇 〔発明の概要〕 本発明は、上記目的を達成するために、導電性基板上に
、シリコン原子を含む微結晶層と、この微結晶層と整流
性接触を形成するOシリコン原子を含む非晶質層とをこ
の順に設け、帯電能、電荷保持能に優れ、かつ高感度な
電子写真感光体を提供するものである。
、帯電能、電荷保持能に代れ、′かつ高感度々電子写真
感光体を提供することを目的とする〇 〔発明の概要〕 本発明は、上記目的を達成するために、導電性基板上に
、シリコン原子を含む微結晶層と、この微結晶層と整流
性接触を形成するOシリコン原子を含む非晶質層とをこ
の順に設け、帯電能、電荷保持能に優れ、かつ高感度な
電子写真感光体を提供するものである。
以下、本発明を図示の一実施例を参照しながら説明する
0 第1図は、本発明の電子写真感光体の基本的な構成例を
説明するために模式的に電子写真感光体を示した模式的
構成図である。電子写真感光体1の層構成は第1図に示
すように導電性基板2の上に微結晶層3と光導電層とし
ての非晶質層4と表面層5とをこの順に積層してなる。
0 第1図は、本発明の電子写真感光体の基本的な構成例を
説明するために模式的に電子写真感光体を示した模式的
構成図である。電子写真感光体1の層構成は第1図に示
すように導電性基板2の上に微結晶層3と光導電層とし
ての非晶質層4と表面層5とをこの順に積層してなる。
4電性基板2は、例えば、アルミニウム、ステンレスな
どの金属又はガラス、高分子フィルムの表面に導電性も
しくは半導電性物質をコーディングしたものが、利用で
き、平板状あるいはドラム状に形成して用いられる。
どの金属又はガラス、高分子フィルムの表面に導電性も
しくは半導電性物質をコーディングしたものが、利用で
き、平板状あるいはドラム状に形成して用いられる。
微結晶層3にP形の微結晶シリコンから成り、微結晶で
あるため比抵抗を容易に下げることができる。また光照
射時に導電性基板側へ走行するキャリアの拡散長が伸び
、正孔が導電性基板側に到達しやすくなり、結果として
電荷の帯電能、保持率が向上し、かつ残留電位が低下し
、良好な′イ、子写真特性が得られることになる。P形
にするためには周期律表第[Ia族元素であるB、At
、Ga、In、Ttなどを含むガスによりドーピング全
行えばよい。逆にN形にするためには周期律表第Va族
であるN、P、Asなどを含むガスによりドーピングを
行う0PfS厚H0,1〜3μm、好ましく’;−!0
.5〜2μmが適当である。
あるため比抵抗を容易に下げることができる。また光照
射時に導電性基板側へ走行するキャリアの拡散長が伸び
、正孔が導電性基板側に到達しやすくなり、結果として
電荷の帯電能、保持率が向上し、かつ残留電位が低下し
、良好な′イ、子写真特性が得られることになる。P形
にするためには周期律表第[Ia族元素であるB、At
、Ga、In、Ttなどを含むガスによりドーピング全
行えばよい。逆にN形にするためには周期律表第Va族
であるN、P、Asなどを含むガスによりドーピングを
行う0PfS厚H0,1〜3μm、好ましく’;−!0
.5〜2μmが適当である。
非晶質層4i!a−8tからなり微結晶層3と整流性接
触(P N接合)を措成し、果面に空乏層領域が形成
されている。この空乏層領域に、不純物ドーピング量の
少ない非晶質層4の側に多く拡かり、このため非晶質層
内部の深い部分に到達する比較的長波長の光がこの空乏
層領域で吸収され、キャリアを発生させることになり、
その結果として、長波長の光に対しても感度を有するよ
うになり、電子写真感光体として高感度のものが得られ
ることになる0また非晶質層4は水素を10原子チ以下
含有するが、このよりなa−3iは通常のSiH4ガス
のみによる成膜で達成され、電気的特性は、暗抵抗がユ
ニ011Ω備明抵抗が1×106フオトン/ rm2・
s e c 、633nmの波長の光に対して=106
Ωc7!と高抵抗でかつS/Nが104以上の良好なも
のが得られる0そして第2図に示す水素含有量と光学的
バンドギャップの関係かられかるように、水素含有Mが
多くなると光学的バンドギャップが大きくなり、長波長
の光、例えは790 nmのレーザー元に対する感度が
悪くなる0これに対して不純物元素、例えばGeをドー
ピングする方法があるが、GeH4ガスに高価であり、
さらにGeH4ガスとSiH4ガスの分解温度が異なる
ためG e H4ガスが十分分解されないまま膜内にと
りこまれ電子写真特性の劣化が生じてしまう問題点があ
る・しかし水素含有量がlO原子−以下のものは、光学
的バンドギャップが1.65〜1.70eVであり通常
(1,75eV)のものに比較してやや狭くなっており
長波長の光に対して高感度となる0さらに暗抵抗を上げ
帯電能を高めるために周期律表第111a族元素を少量
ドーピングすることで電子写真感光体として十分実用に
供することが可能となる0膜厚は5〜50μm、好まし
くは10〜40μmが適当である。
触(P N接合)を措成し、果面に空乏層領域が形成
されている。この空乏層領域に、不純物ドーピング量の
少ない非晶質層4の側に多く拡かり、このため非晶質層
内部の深い部分に到達する比較的長波長の光がこの空乏
層領域で吸収され、キャリアを発生させることになり、
その結果として、長波長の光に対しても感度を有するよ
うになり、電子写真感光体として高感度のものが得られ
ることになる0また非晶質層4は水素を10原子チ以下
含有するが、このよりなa−3iは通常のSiH4ガス
のみによる成膜で達成され、電気的特性は、暗抵抗がユ
ニ011Ω備明抵抗が1×106フオトン/ rm2・
s e c 、633nmの波長の光に対して=106
Ωc7!と高抵抗でかつS/Nが104以上の良好なも
のが得られる0そして第2図に示す水素含有量と光学的
バンドギャップの関係かられかるように、水素含有Mが
多くなると光学的バンドギャップが大きくなり、長波長
の光、例えは790 nmのレーザー元に対する感度が
悪くなる0これに対して不純物元素、例えばGeをドー
ピングする方法があるが、GeH4ガスに高価であり、
さらにGeH4ガスとSiH4ガスの分解温度が異なる
ためG e H4ガスが十分分解されないまま膜内にと
りこまれ電子写真特性の劣化が生じてしまう問題点があ
る・しかし水素含有量がlO原子−以下のものは、光学
的バンドギャップが1.65〜1.70eVであり通常
(1,75eV)のものに比較してやや狭くなっており
長波長の光に対して高感度となる0さらに暗抵抗を上げ
帯電能を高めるために周期律表第111a族元素を少量
ドーピングすることで電子写真感光体として十分実用に
供することが可能となる0膜厚は5〜50μm、好まし
くは10〜40μmが適当である。
表面層5は、表面の安定化のために設けた比抵抗の高い
層であり炭化シリコンからなる0膜μmが適当である。
層であり炭化シリコンからなる0膜μmが適当である。
以上構成の電子写真感光体は第3図に示す電子写真感光
体成膜装置により成膜することができる〇 第3図に示すように、電子写真感光体成膜装置は、基台
6上に反応容器としての真空チェンバ7を気密可能に装
着し、基台6に接続するパイプ8t−介して排気装置、
例えばメカニカルブースタポンプ9及びロータリーポン
プ10により真空チェンバ7内を減圧、例えば 10
〜10−’Torrにするように構成される。真空チェ
ンバ7内の基台6には、ドラム保持装[11がギヤ12
を介して駆動装置13により回転可能に立設されている
。ドラム保持装置11に円筒形のドラム状導電性基板1
4を装着することができると共にヒータ15を有してド
ラム状導電性基板14t−所定温度、例えば15〜30
0℃に加熱することができるように構成されろ。
体成膜装置により成膜することができる〇 第3図に示すように、電子写真感光体成膜装置は、基台
6上に反応容器としての真空チェンバ7を気密可能に装
着し、基台6に接続するパイプ8t−介して排気装置、
例えばメカニカルブースタポンプ9及びロータリーポン
プ10により真空チェンバ7内を減圧、例えば 10
〜10−’Torrにするように構成される。真空チェ
ンバ7内の基台6には、ドラム保持装[11がギヤ12
を介して駆動装置13により回転可能に立設されている
。ドラム保持装置11に円筒形のドラム状導電性基板1
4を装着することができると共にヒータ15を有してド
ラム状導電性基板14t−所定温度、例えば15〜30
0℃に加熱することができるように構成されろ。
ドラム保持装置11の周囲には、ガス導入部16がこの
ドラム保持装置11のまわりを取り囲むように配置され
る。ガス導入部16のドラム保持装置11に保持された
ドラム状導電性基板14の外周面に対向する内周面は、
複数個のガス噴出孔17を有すると共に電圧の印加によ
り放電を可能とする電極18を兼ねている。ガス導入部
16は、パイプを介して真空チェンバ7内に導くガスの
流量が調節されるように構成されている。
ドラム保持装置11のまわりを取り囲むように配置され
る。ガス導入部16のドラム保持装置11に保持された
ドラム状導電性基板14の外周面に対向する内周面は、
複数個のガス噴出孔17を有すると共に電圧の印加によ
り放電を可能とする電極18を兼ねている。ガス導入部
16は、パイプを介して真空チェンバ7内に導くガスの
流量が調節されるように構成されている。
次に、第3図に示す電子写真感光体成膜装置を用いて、
本発明に係る電子写真感光体を成膜する方法を示す。
本発明に係る電子写真感光体を成膜する方法を示す。
まず、基台6より真空チェンバ7全開放して、ドラム保
持装置11の細径部にドラム状導電性基板14を装着し
た後、基台6に真空チェンバ7を気密に装着する。次い
でヒータ15によりドラム状4に性基板14t−150
〜300℃に加熱し、またロータリーポンプ10により
真空チェンバ7内を約10〜10 Torrに減圧
する。真空チェンバ7内の排気系を、ロータリーポンプ
10からメカニカルブースタポンプ9に切り格えると同
時にバルブ19を開いて、原料ガスを真空チェンバ7内
に導く。ここで原料ガスにシリコン原子を含むガス、例
えばS 1H4Sizes 、 5iT−<qのシリコ
ンを含むガスを用いる。この原料ガスは、ガス導入部1
6内を通りガス噴出孔17よりドラム状導電性基板14
に向って噴出する。噴出する混合ガスはメカニカルブー
スタポンプ9により真空チェンバ7外に排出される0そ
こで真空チェンバ7内の混合ガス圧力0.1〜ITor
r程度になるようにパルプ19及びメカニカルブースタ
ボ/プ9金調節すると共に駆動装置13にエリドラム保
持ii;(11を回転させる。電極18に周波数13.
56MHzの高周波電力を印加すると共に、ドラム状導
電性基板14を接地することにより原料ガス中で放電を
行うと共に、原料ガスを供給することしてよりドラム状
導電性基析14上に第1図に示すような微結晶層3、非
晶質層4、及び表面j−15が成層できる。
持装置11の細径部にドラム状導電性基板14を装着し
た後、基台6に真空チェンバ7を気密に装着する。次い
でヒータ15によりドラム状4に性基板14t−150
〜300℃に加熱し、またロータリーポンプ10により
真空チェンバ7内を約10〜10 Torrに減圧
する。真空チェンバ7内の排気系を、ロータリーポンプ
10からメカニカルブースタポンプ9に切り格えると同
時にバルブ19を開いて、原料ガスを真空チェンバ7内
に導く。ここで原料ガスにシリコン原子を含むガス、例
えばS 1H4Sizes 、 5iT−<qのシリコ
ンを含むガスを用いる。この原料ガスは、ガス導入部1
6内を通りガス噴出孔17よりドラム状導電性基板14
に向って噴出する。噴出する混合ガスはメカニカルブー
スタポンプ9により真空チェンバ7外に排出される0そ
こで真空チェンバ7内の混合ガス圧力0.1〜ITor
r程度になるようにパルプ19及びメカニカルブースタ
ボ/プ9金調節すると共に駆動装置13にエリドラム保
持ii;(11を回転させる。電極18に周波数13.
56MHzの高周波電力を印加すると共に、ドラム状導
電性基板14を接地することにより原料ガス中で放電を
行うと共に、原料ガスを供給することしてよりドラム状
導電性基析14上に第1図に示すような微結晶層3、非
晶質層4、及び表面j−15が成層できる。
またドーピングの方法(1、真空チェンバ7内にSt原
子を含むガスを導入する際、同時にド−ピングしたい原
子を含むガスを導入するだけで以下に同じである0なお
、a−8tは周期律表第1na族、第Va族元素のドー
ピングにより、価電子制御が可能であり、この時、多量
のドーピングにより比抵抗は小さく、第1IIa族元素
の極少量のドーピングにより比抵抗は、やや大きくなる
。
子を含むガスを導入する際、同時にド−ピングしたい原
子を含むガスを導入するだけで以下に同じである0なお
、a−8tは周期律表第1na族、第Va族元素のドー
ピングにより、価電子制御が可能であり、この時、多量
のドーピングにより比抵抗は小さく、第1IIa族元素
の極少量のドーピングにより比抵抗は、やや大きくなる
。
次に第1図に示す電子写真感光体の各層の成膜条件を述
べる@まず、十分に洗浄したのち乾燥させたA/、製の
ドラムを反応容器内に設置し、メカニカルブースタポン
プにより反応容器内がI X 10 ’Torrの真
空度になるように排気する。これと同時にA/、製ドラ
ム加熱用ヒーターのtillONにして設定温度1Fr
:300℃にし加熱を行う。第1層の微結晶層3はSi
H4ガスを流量300 SCCMでB2H6ガスをSi
H4ガスに対する流量比(B2H6/SiH+)5X1
0−’で、CH4ガスをS iH4ガスに対する流量比
(CH4/5iH4) 20 ’irで、Arガスを流
量2008CCMで、それぞれ導入し、反応圧力0.8
Torrs印加電力200Wで10分開成膜を行うと、
膜厚1.5μmで成膜される。次に印加電力をOにし、
全てのガスの導入上止め、15分間そのままの状態に保
ちその後、5fH4ガスを流量600SCCMでB2H
,ガスt−8iHtガスに対する流量比(B2Hs/5
tH4)I X 10 で、Arガスを流量500
SCCMで、それぞれ導入し、反応圧力1,4Torr
s印加電力400Wで1.5時間成膜を行うと膜厚22
μmの第2屑の非晶質層4が成膜できる。次に印加電力
t−Oにし、全てのガスの導入を止め、15分間そのま
まの状態に保ち、その後SiH4ガスを流量100 S
CCMで、CH4ガスを流−!に450 SCCMで、
それぞれ導入し、反応圧力0.6Torr、印加電力2
00Wで20分間成膜を行うと、膜厚2μmの第3層の
表面層5が成膜できる@最後に加熱用ヒータを切り全て
のガスの導入を止め、20分間そのままの状態に保ち、
さらにその後窒素ガスを反応容器内に導入し、成膜した
At製ドラムの冷却を行い100℃以下に温度が下がっ
たら窒素ガスの導入を止め、反応容器からAtMドラム
を取り出す0以上の様にして第1図に示すような電子写
真感光体1の成膜が行われる。なお、ここで得られたサ
ーブル(サンプル−1とする)について非晶質層の水素
含有it分析したところ38.5チであった。
べる@まず、十分に洗浄したのち乾燥させたA/、製の
ドラムを反応容器内に設置し、メカニカルブースタポン
プにより反応容器内がI X 10 ’Torrの真
空度になるように排気する。これと同時にA/、製ドラ
ム加熱用ヒーターのtillONにして設定温度1Fr
:300℃にし加熱を行う。第1層の微結晶層3はSi
H4ガスを流量300 SCCMでB2H6ガスをSi
H4ガスに対する流量比(B2H6/SiH+)5X1
0−’で、CH4ガスをS iH4ガスに対する流量比
(CH4/5iH4) 20 ’irで、Arガスを流
量2008CCMで、それぞれ導入し、反応圧力0.8
Torrs印加電力200Wで10分開成膜を行うと、
膜厚1.5μmで成膜される。次に印加電力をOにし、
全てのガスの導入上止め、15分間そのままの状態に保
ちその後、5fH4ガスを流量600SCCMでB2H
,ガスt−8iHtガスに対する流量比(B2Hs/5
tH4)I X 10 で、Arガスを流量500
SCCMで、それぞれ導入し、反応圧力1,4Torr
s印加電力400Wで1.5時間成膜を行うと膜厚22
μmの第2屑の非晶質層4が成膜できる。次に印加電力
t−Oにし、全てのガスの導入を止め、15分間そのま
まの状態に保ち、その後SiH4ガスを流量100 S
CCMで、CH4ガスを流−!に450 SCCMで、
それぞれ導入し、反応圧力0.6Torr、印加電力2
00Wで20分間成膜を行うと、膜厚2μmの第3層の
表面層5が成膜できる@最後に加熱用ヒータを切り全て
のガスの導入を止め、20分間そのままの状態に保ち、
さらにその後窒素ガスを反応容器内に導入し、成膜した
At製ドラムの冷却を行い100℃以下に温度が下がっ
たら窒素ガスの導入を止め、反応容器からAtMドラム
を取り出す0以上の様にして第1図に示すような電子写
真感光体1の成膜が行われる。なお、ここで得られたサ
ーブル(サンプル−1とする)について非晶質層の水素
含有it分析したところ38.5チであった。
また、各層の膜厚以外の条件は上記の成膜条件と同様に
して成膜を行い、各層の膜厚の値を変えたものを第1表
に示す。ここでサンブルーフは微結晶層の代わりに、サ
ンプル−1と同一の成膜条件で得られる表面層の組成の
膜を形成したものである@ 以下余白 このようにして得られた電子写真感光体の電子写真特性
を比較して示したのが第2表である。
して成膜を行い、各層の膜厚の値を変えたものを第1表
に示す。ここでサンブルーフは微結晶層の代わりに、サ
ンプル−1と同一の成膜条件で得られる表面層の組成の
膜を形成したものである@ 以下余白 このようにして得られた電子写真感光体の電子写真特性
を比較して示したのが第2表である。
第2表
(画像 O良好 × 実用不可)
第2表から明らかなように、本発明による電子写真感光
体(サンプル−1〜サンプル−6)はサンブルーフと比
較して、帯電能(表面電位)、電荷保持能とも高く、か
つ残留電位は低く、さらに半減露光量が小さい、即ち高
感度であり良好な画像を得ることができる。
体(サンプル−1〜サンプル−6)はサンブルーフと比
較して、帯電能(表面電位)、電荷保持能とも高く、か
つ残留電位は低く、さらに半減露光量が小さい、即ち高
感度であり良好な画像を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、帯電能、電荷保
持能が向上し、かつ高感度で良好な電子写真特性を得る
ことのできる電子写真感光体を提供することができる。
持能が向上し、かつ高感度で良好な電子写真特性を得る
ことのできる電子写真感光体を提供することができる。
第1図は、本発明の電子写真感光体を示す模式的構成図
、第2図は水素含有量と光学的ノ・ンドギャップの関係
を示す図、第3図に本発明の電子写真感光体を成膜する
ための成膜装置の概略構成図である0 1・・・電子写真感光体、2・・・導電性基板、3・・
・微結晶層、4・・・非晶質層 代理人弁P:・」、 則近憲佑(ほか1名)第 1
図
、第2図は水素含有量と光学的ノ・ンドギャップの関係
を示す図、第3図に本発明の電子写真感光体を成膜する
ための成膜装置の概略構成図である0 1・・・電子写真感光体、2・・・導電性基板、3・・
・微結晶層、4・・・非晶質層 代理人弁P:・」、 則近憲佑(ほか1名)第 1
図
Claims (4)
- (1)導電性基板上に、シリコン原子を含む微結晶層と
、この微結晶層と整流性接触を形成する、シリコン原子
を含む非晶質層とをこの順に設けたことを特徴とする電
子写真感光体。 - (2)前記微結晶層はP形であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。 - (3)前記微結晶層はN形であることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。 - (4)前記非晶質層は水素を10原子%以下含有するこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真感
光体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59200653A JPH071395B2 (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 電子写真感光体 |
KR1019850006675A KR860002738A (ko) | 1984-09-27 | 1985-09-12 | 전자사진 감광체 |
EP85112115A EP0176936A1 (en) | 1984-09-27 | 1985-09-25 | Electrophotographic photosensitive member |
US07/017,874 US4769303A (en) | 1984-09-27 | 1987-02-24 | Electrophotographic photosensitive member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59200653A JPH071395B2 (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 電子写真感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6180160A true JPS6180160A (ja) | 1986-04-23 |
JPH071395B2 JPH071395B2 (ja) | 1995-01-11 |
Family
ID=16427980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59200653A Expired - Lifetime JPH071395B2 (ja) | 1984-09-27 | 1984-09-27 | 電子写真感光体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4769303A (ja) |
EP (1) | EP0176936A1 (ja) |
JP (1) | JPH071395B2 (ja) |
KR (1) | KR860002738A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62205361A (ja) * | 1986-03-05 | 1987-09-09 | Canon Inc | 電子写真用光受容部材及びその製造方法 |
JPS6428654A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Hitachi Ltd | Electrophotographic sensitive body |
US5439768A (en) * | 1988-05-17 | 1995-08-08 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method |
US5731116A (en) * | 1989-05-17 | 1998-03-24 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Electrostatic information recording medium and electrostatic information recording and reproducing method |
US4851367A (en) * | 1988-08-17 | 1989-07-25 | Eastman Kodak Company | Method of making primary current detector using plasma enhanced chemical vapor deposition |
US6025026A (en) * | 1997-06-30 | 2000-02-15 | Transitions Optical, Inc. | Process for producing an adherent polymeric layer on polymeric substrates and articles produced thereby |
KR100455430B1 (ko) * | 2002-03-29 | 2004-11-06 | 주식회사 엘지이아이 | 열교환기 표면처리장비의 냉각장치 및 그 제조방법 |
JP5081199B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2746967C2 (de) * | 1977-10-19 | 1981-09-24 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Elektrofotographische Aufzeichnungstrommel |
AU530905B2 (en) * | 1977-12-22 | 1983-08-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member |
JPS574172A (en) * | 1980-06-09 | 1982-01-09 | Canon Inc | Light conductive member |
JPS574053A (en) * | 1980-06-09 | 1982-01-09 | Canon Inc | Photoconductive member |
JPS5744154A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Canon Inc | Electrophotographic image formation member |
US4394426A (en) * | 1980-09-25 | 1983-07-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoconductive member with α-Si(N) barrier layer |
US4560634A (en) * | 1981-05-29 | 1985-12-24 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member using microcrystalline silicon |
US4523214A (en) * | 1981-07-03 | 1985-06-11 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Solid state image pickup device utilizing microcrystalline and amorphous silicon |
US4452875A (en) * | 1982-02-15 | 1984-06-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous photoconductive member with α-Si interlayers |
US4582773A (en) * | 1985-05-02 | 1986-04-15 | Energy Conversion Devices, Inc. | Electrophotographic photoreceptor and method for the fabrication thereof |
-
1984
- 1984-09-27 JP JP59200653A patent/JPH071395B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-09-12 KR KR1019850006675A patent/KR860002738A/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-09-25 EP EP85112115A patent/EP0176936A1/en not_active Ceased
-
1987
- 1987-02-24 US US07/017,874 patent/US4769303A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4769303A (en) | 1988-09-06 |
EP0176936A1 (en) | 1986-04-09 |
KR860002738A (ko) | 1986-04-28 |
JPH071395B2 (ja) | 1995-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6180160A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0792611B2 (ja) | 無定形ケイ素および酸化ケイ素からなる不均質電子写真像形成部材 | |
JPS62115457A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62115456A (ja) | 電子写真感光体 | |
WO1985002691A1 (en) | Photosensitive member for electrophotography | |
US4729937A (en) | Layered amorphous silicon electrophotographic photosensitive member comprises BN surface layer and BN barrier layer | |
US4724193A (en) | Photoconductive membrane for exhibiting photoconductivity upon illumination by electromagnetic light in the visible to ultraviolet range | |
JPS6227388B2 (ja) | ||
JPS62151857A (ja) | 光導電部材 | |
JPS62115459A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6299759A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62115460A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH035746B2 (ja) | ||
JPS63187258A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS5833260A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JPS6221160A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6283755A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63294567A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS60184257A (ja) | 光導電材 | |
JPS61223752A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPS6283754A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6299761A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62198865A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62210469A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6221167A (ja) | 電子写真感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |