JPS62151857A - 光導電部材 - Google Patents

光導電部材

Info

Publication number
JPS62151857A
JPS62151857A JP60291868A JP29186885A JPS62151857A JP S62151857 A JPS62151857 A JP S62151857A JP 60291868 A JP60291868 A JP 60291868A JP 29186885 A JP29186885 A JP 29186885A JP S62151857 A JPS62151857 A JP S62151857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gas
reaction vessel
film
prescribed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60291868A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuki Yamazaki
六月 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60291868A priority Critical patent/JPS62151857A/ja
Publication of JPS62151857A publication Critical patent/JPS62151857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 本発明は光(紫外から可視、赤外、X線、γ線等の電磁
波をいう)に感受性のある光導電部材に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 固体撮像素子、電子写真感光体等における光導電性層を
構成する光導電性材料は、その使用上の目的から暗所で
の比抵抗が高く、かつ光照射により比抵抗が小さくなる
性質をもつものでなくてはならない。電子写真を例にと
って、その原理および感光体として必要な条件を簡単に
説明する。電子写真は感光体表面にコロナ放電により電
荷を付与し帯電させる。次に感光体に光照射すると電子
と正孔の対ができ、そのどちらか一方により表面の電荷
が中和される。例えば正に帯電させた場合、光照射によ
りできた対のうち、電子によって中和され感光体表面に
正電荷の潜像が形成される。可視化は、感光体表面の電
荷と異符号に帯電したトナーと呼ばれる黒粉体を感光体
表面にクーロン力によって吸引させることによりなされ
る。この時電荷がなくとも、トナーの電荷で感光体に引
付けられることを避けるため、感光体と現像器の間に電
荷による電場と逆方向の電場が生ずるように現像器の電
位を高くするという処理がなされている。 これを以下現像バイアスという。以上が原理であるが1
次に感光体として必要な条件を述べると、第1にコロナ
放電により帯電した電荷が光照射まで保持されること、
第2に光照射により生成した電子と正孔の対が再結合す
ることなく一方が表面の電荷を中和し、さらにもう一方
は感光体支持体まで瞬時に到達することなどがあげられ
る。 従来使用されているものでは、セレン(Ss)等の非晶
質カルコゲナイド系などがある。非晶質カルコゲナイド
は、大面積化が容易であり、すぐれた光導電性をもつ材
料であるが、光の吸収端が可視から紫外に近いところに
あり、実用上、近赤外線領域及び長波長領域の光に対す
る感度が低い。また硬度が低く、電子写真感光体に応用
した場合、得命が短いなど、幾つかの問題をかかえてい
る。 このような点に基づき、最近注目されている光導電体と
して、アモルファスシリコン(以下(a−3i)と称す
。)及びマイクロクリスタリンシリコン(以下(μC−
5i)と称す。)等のシリコン原子を含有する非晶質材
料がある。そしてこの非晶質材料はいずれも吸収波長域
が広く、長波長光を光源とするレーザプリンタ等への適
用も実現されると共に。 感度も高い。又、硬度も高く、電子写真感光体として応
用した場合、従来のものより10倍以上の長寿命を持つ
ことが期待されている。さらに人体に無害であり、単結
晶シリコンと比較した場合、安価で容易に大面積のもの
が得られるなど、多くの利点を持つすぐれた材料である
。しかしながら。 非晶質材料は暗所での比抵抗(以下、暗抵抗という)が
低く、通常10’(Ω・国〕〜101a〔Ω・口〕程度
で電子写真感光体のような静電潜像を形成するものでは
、表面に帯電させた電荷を保持することができない。 そこで非晶質材料を電子写真に応用した例では、光導電
性層と支持体との間に窒化シリコン、酸化シリコン等の
絶縁物の層を設けるか、あるいはp形、n形の(a−S
i)層を設は支持体からのキャリアの注入を阻止するこ
とが試みられている。ただし後者の(a−5L)層を用
いる際には、正帯電の場合には電子をブロックし、正孔
を通過させうるp形の(a−3i)層を使用する一方、
負帯電の場合にはn形の(a−3i)層を使用するもの
である。こうした構造の感光体では帯電能力を高くする
ことが可能である。しかしながら前者の構造では絶縁物
の層を厚くすると、光導電性層から支持体へ流れるキャ
リアの通過をも阻止しその結果、残留電位が高くなると
いう問題が生じる。一方この絶縁物の層を薄くすると、
現像バイアスによる絶縁破壊がおこる。 又、後者の構造ではp形、n形の(a−5L)層を厚く
してもこれらの問題は生じない。しかしくa−3i)層
は周期律表第Ha族元素の添加によりp形に、周期律表
第Va族元素の添加によりn形にそれぞれなるが、これ
らの不純物添加によって膜中の歪みが大きくなる。この
ため(a−5i)層を電荷注入防止層として用い、この
上に光導電性層を積層した場合、各層の歪みが異なるた
め各層間の密着性が低下され膜の剥離を生じてしまうと
いう不具合点が生じている。 また電荷注入防止層を設けることで全ての問題は解決す
るのではなく光導電性層を形成する材料の比抵抗が低い
場合例えば1o11[Ω・l]以下では電位保持能が低
くなってしまう。 さらに表面電位を高くするには表面層を設ける必要があ
り、多くの場合この表面層として比抵抗の高い絶縁物が
用いられている。しかしこのような材料にあっては電子
の易動度が小さく光感度および残留電位に及ぼす影響は
大きい。特にこの層の膜厚には十分な吟味が必要であり
通常50人〜1000人程度とされている。1000Å
以上となる場合には光感度は低下し残留電位は高くなる
。しかし環境による化学的安定化を重視した場合にはこ
の層の膜厚は厚いほうが望ましい。 以上のように非晶質材料は多くの利点をもつ一方、電子
写真感光体として用いるには多くの問題を抱えている。 〔発明の目的〕 本発明は以上のような事情にもとづいてなされたもので
、帯電能、電荷保持能が向上し、紫外から近赤外にまで
及ぶ広い波長域において高い光感度をもち長寿命な光導
電部材を提供することを目的とする。 〔発明の概要〕 本発明は上記目的を達成するために、導電性の支持体上
に多結晶窒化硼素(以下(pC−BN)と称す、)より
なる中間層、シリコン原子を主成分とする非晶質材料よ
りなる光導電性層を順次積層する事により、帯電能、電
荷保持能を向上すると共に、広い波長領域の光に対し高
い分光感度を有し、更には長寿命化を図る事が出来る光
導電部材を得るものである。 〔発明の実施例〕 以下本発明の一実施例を第1図及び第2図を参照しなが
ら説明する。プラズマCV D (Chen+1cal
Vapor Depositionの略)装置(10)
の反応容器(11)内には、導電性の支持体であり、ア
ルミニウムからなるドラム状基体(12)を支持するた
め、ヒータ(13)を内蔵し、モータ(14)により回
転される支持体(16)が設けられている。又、支持棒
(16)周囲は、13.56(MHz)の高周波電源(
17)に接続される円筒状電極(18)で囲繞されると
共に一支持捧(16)上方には、シランガス[5iH4
)、ジボランガス(B2Ha)、窒素ガス〔N2〕等を
必要に応じて供給出来るよう多数のガスボンベ(19a
)・・・(19n)及びガス混合器(20a)を有する
ガス供給系(20)にガス導入バルブ(21a)を介し
て接続されるガス導入管(21)が設けられている。尚
(18a)・・・(18n)は各ガスボンベ(19a)
・・・(19n)のバルブ、(9a)・・・(9n)は
圧力調整器である。 更に(22)は反応容器(11)内の排気を行なう排気
装置(図示せず)に接続される排気バルブであり。 (23)は反応容器(11)内の気圧を測定する真空計
である。又、(24)は光導電体である電子写真装置の
感光体であり、ドラム状基体(12)上に順次中間層で
ある電荷注入防止層(24a)及び光導電性層(24b
)並びに表面層(24c)が積層されている。 しかしてグロー放電装置(10)で感光体(24)を形
成する場合、支持棒(16)にドラム状基体(12)を
セットした後、反応容器(11)内を所定の気圧にする
よう排気バルブ(22)を開け、排気装置(図示せず)
により排ガス処理を行なうと共に、ヒータ(13)によ
り、ドラム状基体(12)を所定温度に加熱する。 そしてガス導入管(21)を介し、反応容器(11)内
へのガスの流量を調整しつつ、高周波電源(17)によ
り、ドラム状基体(12)及び円筒状電極(18)間に
必要とする電力を所定時間印加し、電荷注入防止層(2
4a)の成膜を行なう。続いて同一反応容器(11)内
でドラム状基体(1z)の温度及び導入ガス、更には電
力量及び電力の印加時間等の成膜条件を所定の値に設定
し直しながら、電荷注入防止層(24a)上に光導電性
M(24b)の成膜を行なう6更に同一反応容器(11
)内で、各成膜条件を所定のものに設定し直し、光導電
性N(24b)上に表面層(24c)を成膜し、感光体
(24)の形成を終了する。 次に作用について述べる。先ず支持棒(16)にドラム
状基体(12)をセットし、排気バルブ(22)を開け
、排気装置(図示せず)により反応容器(11)内をt
o−” 〜10−’ (Torrlの真空にし、ヒータ
(13)によりドラム状基体(12)を400(’C3
に加熱する。次いでガス供給系(20)より、ガス導入
管(21)を介し、ヘリウムガス[Hs]を400(S
CCM)、ジボランガス[B2)+11)を10100
(SCC、窒素ガス〔N2〕を400(SCCM)とな
るよう反応容器(11)内に導入し、排気装置(図示せ
ず)により反応容器(11)内の圧力を10(Torr
)に維持しつつ、モータ(15)によりドラム状基体(
12)を回転させながら高周波電源(17)により1 
(kW)の高周波電力をドラム状基体(12)及び円筒
状電極(18)間に5〔分〕間印加し、(pC−BN)
よりなる電荷注入防止層(24a)を成膜する。尚この
(pC−BN)とは非晶質の窒化硼素[BN)と、数十
〔入〕〜1〔μm〕程度の結晶の窒化硼素(BN)とが
混在する材料であるマイクロクリスタリン窒化硼素が隣
り合った状態のものからなり、この(pC−BN)は、
比抵抗が10”[Ω・Cm〕以上と高いにもかかわらず
、キャリアの易動度が大きく、更には膜の歪が少ないと
いう特性を有している。次いで反応容器(11)内にガ
ス供給系(図示せず)よりシランガス(SiH,)を4
00(SCCM)、ジボランガス(B2Ha)をシラン
ガス流量のI X 10−’ (%)導入し。 反応容器(11)内の圧力を10(Torr〕に維持し
つつ、ドラム状基体を回転させつつ高周波電源(17)
によりsoo(w)の高周波電力をドラム状基体(12
)及び円筒状電極(18)間に2時間印加し、(μC−
3i)からなる膜厚24〔μm〕の光導電性層(24b
)の成膜を行なう。そして最後に電荷注入防止層(24
a)成膜時と同一条件で1[kW)の高周波電力を5〔
分間〕印加し。 膜厚1(μm)の(pC−BN)よりなる表面層(24
c)を成膜し、この後、電力及びガスの供給を止め、感
光体の製造を終了する。 このようにして成膜された感光体(z4)は、コロナチ
ャージャから支持体(12)への流入電流0.4Ctt
 C/0m2)の条件で、表面電位800 (V)を有
し、電荷注入防止層(24a)に(a−3L)を使用し
た従来の感光体(図示せず)に比し、帯電能において2
0〔13以上の特性向上を示した。また帯電から15〔
秒〕後の電荷保持率は80〔%〕、表面電位600(V
)の半減露光量は0.3[1ux−sec]であり、又
、現像バイアスに対する耐圧は前述の従来の感光体が2
00 (V)程度であるのに比し、1500(V)以上
と大幅に改善された。 更には200〔1枚〕の繰り返し使用においても、摩耗
や層の剥離を生ずる事が無く、良好な画像が得られた。 このように構成すれば、(μC−3i)からなる光導電
性層(24b)の上下に設けられる電荷注入防止層(2
4a)及び表面層(24c)が、膜中の歪が小さい(p
C−BN)から形成され事から各層間の密着性がそこな
われる事が無く、又、(pC−BN)の比抵抗が高いの
で充分な帯電能及び電荷保持能を得られ、可視領域から
長波長領域に及ぶ広い波長領域で高い分光感度を得られ
るものである。そして従来のように層の剥離を生ずる事
が無いので、感光体(24)の長寿命化を図れ、レーザ
プリンタ等への適用も可能となる。更にこの感光体を用
いれば、その材質が人体に無害である事から、製造時に
特に安全対策を施す必要が無く、又その廃ガス処理も不
要であり、使用後に感光体(24)を回収する必要も無
く、ひいてはコストの低減を図る事が出来る。 尚この発明は上記実施例に限定されず種々設計変更可能
であり、例えば光導電体の層構造や製造方法等任意であ
り、耐摩耗性や表面電位を補償出来るものであれば表面
層は無くても良いし、成膜を行なうための装置も、は熱
CVD装置やスパッタリング装置、イオンブレーティン
グ装置等でも良い。又、成膜時の原料ガスも任意であり
、(pC−BN)の成膜時の原料ガスも、ジボランガス
(B2H6)に替え3フツ化硼素(BF3)等を用いて
も良いし、その混合比等も任意である。又、膜中の各原
子の含有率も任意であるが、実験上からは、電荷注入防
止層を形成する(pC−BN)にあっては、窒素を5〜
200〔原子%〕、より好ましくは10〜100〔原子
%〕、水素(H)もしくはハロゲン原子を1〜50〔原
子2〕含有するのが好ましいし、表面層を形成する(p
C−BN)にあっては窒素[N)を10〜200〔原子
%〕(但し、膜厚を0.1〔μm〕以上とする場合は、
窒素(N)を50〔原子2〕以上とすると、光学的バン
ドギャップが3(eV)以上となり、可視光領域から紫
外光領域の光をほとんど透過出来、光導電性層への入射
光量が低減される事が無く好ましい。)、水素CH)も
しくはハロゲン原子を1〜50〔原子%〕金含有るのが
好ましい。更に電荷注入防止層及び表面層のいずれの膜
厚も50〔人〕〜5〔μm〕の範囲であれば良く、より
好ましくは0.1〜1〔μm〕とされる。一方光導電性
層も、シリコン(Si)を主成分とする非単結晶材料で
あれば、(a−3i)あるいはポリクリスタリンシリコ
ン等でも良く、正孔の移動度を高めるには周期律表第1
11a族元素をドーピングすれば良いし、逆に電子の移
動度を高めるには周期律表第Va族元索をドーピングす
れば良い。又、その暗抵抗を大きくし、光導電特性を高
めるには、窒素[N]、炭素〔C〕、及び酸素
〔0〕 
のうち少なくとも一種をドーピングしても良いし、その
他ハロゲン、水素〔H〕、ヘリウムCII e )、ア
ルゴン(Ar)等をドーピングする等任意である。尚、
各層の境界における硼素(B)の濃度勾配も全く任意で
ある。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、シリコン原子を主
成分とする光導電性層及び導電性の支持体間に設けられ
る中間層を(PC−BN)で形成することにより、各層
間の密着性を向上出来、従来のように層の剥離を生じる
事が無く、ひいては光導電体の長寿命化を図れ、しかも
充分な帯電能及び電荷保持能を得られると共に光導電層
が広い波長領域で高い光感度を有する事から良質な画像
が得られ、光源に長波長の半導体レーザを用いるレーザ
プリンタ等への適用も充分可能とされる。又、その製造
も、反応容器を用いてクローズドシステムの製造装置に
より安全に行なう事が出来、更にはその材質も人体に無
害である事から、従来のように特に廃ガス処理設備を設
けたり、使用後に感光体を回収したりする必要が無く、
ひいてはコストの低減を図る事も出来る6尚実施例のよ
うに表面層を設ければ、その表面保護によるより一層の
長寿命化を図れ、更には化学的安定化や表面電位向上に
より、より鮮明で良質な画像を得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、第1図は
そのプラズマCVD装置を示す概略説明図、第2図はそ
の感光体を示す一部断面図である。 lO・・・プラズマCVD装置、11・・・反応容器、
12・・・ドラム状基体、17・・・高周波電源。 18・・・円筒状電極、20・・・ガス供給系、24・
・・感光体、24a・・・電荷注入防止層、24b・・
・光導電性層。 24c・・・表面層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、導電性の支持体上に中間層およびシリコン原子を母
    体とする非晶質材料からなる光導電性層を順次有するも
    のにおいて、前記中間層が、多結晶窒化硼素からなる事
    を特徴とする光導電部材。 2、光導電性層表面に多結晶窒化硼素からなる表面をさ
    らに有する事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光導電部材。 3、中間層又は表面層が、少なくとも水素又はハロゲン
    原子のうち一原子をさらに含む事を特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項のいずれかに記載の光導電部材
    。 4、中間層が、電荷注入防止層である事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載の光
    導電部材。
JP60291868A 1985-12-26 1985-12-26 光導電部材 Pending JPS62151857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291868A JPS62151857A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 光導電部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60291868A JPS62151857A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 光導電部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151857A true JPS62151857A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17774470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291868A Pending JPS62151857A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 光導電部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151857A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265668A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Canon Inc 光受容部材
JPS62265669A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Canon Inc 光受容部材
JPS62267760A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Canon Inc 光受容部材
JP2008216546A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62265668A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Canon Inc 光受容部材
JPS62265669A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 Canon Inc 光受容部材
JPS62267760A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Canon Inc 光受容部材
JP2008216546A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS628781B2 (ja)
JPS62115457A (ja) 電子写真感光体
JPS6247303B2 (ja)
JPS62151857A (ja) 光導電部材
JPS6348057B2 (ja)
JPS649625B2 (ja)
JPH0150905B2 (ja)
JPS6341059B2 (ja)
JPS62151856A (ja) 光導電部材
JPS62151855A (ja) 光導電部材
JPS62106466A (ja) 光導電体
JPH01204057A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPS62105153A (ja) 光導電体
JPS61282847A (ja) 光導電体
JPS6410066B2 (ja)
JPS62198865A (ja) 電子写真感光体
JPS6410064B2 (ja)
JPS6341060B2 (ja)
JPS6335979B2 (ja)
JPS5811949A (ja) 光導電部材
JPS6345582B2 (ja)
JPS6346409B2 (ja)
JPS61282849A (ja) 光導電体
JPS6266261A (ja) 光導電体
JPS6343159A (ja) 電子写真感光体