JPS6179947A - 自動車用冷凍装置 - Google Patents

自動車用冷凍装置

Info

Publication number
JPS6179947A
JPS6179947A JP59202806A JP20280684A JPS6179947A JP S6179947 A JPS6179947 A JP S6179947A JP 59202806 A JP59202806 A JP 59202806A JP 20280684 A JP20280684 A JP 20280684A JP S6179947 A JPS6179947 A JP S6179947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
gas
cylinder
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59202806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638005B2 (ja
Inventor
康司 山中
和也 中川
尚 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59202806A priority Critical patent/JPH0638005B2/ja
Publication of JPS6179947A publication Critical patent/JPS6179947A/ja
Publication of JPH0638005B2 publication Critical patent/JPH0638005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、凝縮器の下流側に予備的減圧装置および気相
冷媒の分離器を設け、ここで分別された気相冷媒を冷媒
圧縮機に返還させることによって冷凍能力の向上を図る
、いわゆるガスインジェクションサイクルを備えた冷凍
装置に関する。
[従来技術1 在来の冷凍装置の基本的構成は、気相冷媒を圧縮し、且
つ冷却して液化させるための圧縮機および凝縮器と、凝
縮液の貯溜用レシーバと、液相冷媒を適量ずつ霧化させ
て蒸発器に送り込むための膨脹弁と、霧化された液相冷
媒の気化の潜熱を被冷却対象物から奪取するための蒸発
器とから成り立っており、装置の冷凍能力は主として圧
縮機の性能如何に支配される。したがって圧縮機に与え
られた駆動エネルギーに対して、圧縮機から取り出され
る仕事量をいかに大きくするかが冷凍装置の性能向上の
ための一つの重要な鍵をなしていた。
[発明が解決しようとする問題点コ 従来技術の項で説明した如き構成からなる冷凍装置にお
いて、圧縮機の冷媒圧縮仕事を極力無駄を排して効率的
に行わせることのできる、新規な構成の冷凍サイクルを
提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の冷凍装置は、冷媒圧縮機と、冷媒凝縮器と、該
凝縮器の下流に設けた減圧装置および冷媒気液分離器と
、膨脹弁と、冷媒蒸発器と、前記気液分離器によって分
離された気相冷媒を冷媒圧縮機に還流させるためのガス
インジェクション手段とを組合せてなる冷凍装置におい
て、前記冷媒圧縮機が複数の圧縮室を備えており、該圧
縮室の一部の圧縮室が前記気液分離器によって分離され
た気相冷媒を、また残余の圧縮室が前記蒸発器から流出
する冷媒を吸入するように構成されてなる。
[発明の作用、効果] 本発明の冷凍装置は、気相冷媒の圧縮機、圧縮された気
相冷媒の液化用凝縮器、液化された冷媒の一部を気化さ
せるための減圧装置、気化した冷媒を分別するための気
液分離器、液相冷媒の霧化用膨脹弁、霧化冷媒の気化潜
熱によって冷凍仕事を行わせるための蒸発器ならびに前
記の分別された気相冷媒を圧縮機に還流させるためのガ
スインジェクション手段とを連接させて構成された冷凍
サイクルを備えており、且つ圧縮機には複数個のシリン
ダーが設けられていて、その内の一部のシリンダーを前
記の減圧装置で発生し気液分離器によって分別された気
相冷媒の圧縮専用とし、残余のシリンダーに蒸発器から
流出する冷媒の吸入圧縮仕事を受は持たせるようになっ
ているので、ガスインジェクションサイクルを備えた冷
凍装置の特長である冷凍能力の向上は勿論のこと、圧縮
機全体としての圧縮仕事量を軽減させることが可能とな
る。
[実施例] 本発明の冷凍装置を付図に示す実施例に基づいて以下に
説明する。
第1図は冷凍装置のサイクル図であって、1は圧縮機に
組込まれている複数個の気相冷媒圧縮用シリンダーの内
の一部のシリンダーであって、唯1個でもよいし、複数
個の集合体であってもよい。
2は前記複数個のシリンダーの内の残余のシリンダーで
あって、唯1個であってもよいし、複数個の集合体でも
よい。これらのシリンダーは1台の圧縮搬にすべて組込
んでしまってもよく、また複数台の圧縮機に分散させて
組込んでもよい。3は凝縮器、4は減圧装置であり、こ
の場合にはキャピラリチューブを用いている。5は気液
分離器であって、内部には第5図に例示した如き形状を
有する気液分離板6が設けられている。7は温度作動式
あるいはキャピラリチューブ式の膨脹弁、8は蒸発器、
9は気液分離器5内の気相冷媒をシリンダー1内に還流
させるためのガスインジェクション手段である気相冷媒
流路(ガスインジェクション管)である。
第2図は本発明装置に用いられる10個のシリンダーを
備えた斜板式圧縮機の側断面図であって、10はセンタ
ハウジング、11と12はフロントおよびリヤハウジン
グ、13はハウジング内の中央部に形成された斜板至で
あり、2oは斜板、21は斜板2oの回転用シャフトで
ある。22は斜板2oがシャフト21の軸方向に対して
斜めに回転する動きを受けて前後動するピストンであっ
て、シャフト21の周りを取り囲むようにして5本設け
られている。斜板2゜の周縁部はピストン22に設けた
凹溝22a内に位置し、斜板20の動きをピストン22
にスムーズに伝達させるためのシュー23とボール24
が両者の間に介在させである。25および26はピスト
ン22の前後端面と、センタハウジング10内に形成さ
れたシリンダー壁面15とに囲まれて形成された、それ
ぞれリヤおよびフロントシリンダー室であって、各5室
ずつ合計10室が設けられている。
シリンダー室25および26のピストン上死点に近接し
たシリンダー壁面15には、弾性金属板で形成された吸
入弁29を設けた冷媒吸入口27および28が開口して
おり、それぞれフロントおよびリヤハウジング11.1
2内に形成された吸入ボート18および19に連なって
いる。そして冷媒吸入口27はボート18を経てハウジ
ングに組付けられている蒸発器8からの冷媒配管の接続
016に、また冷媒吸入口28はボート19を経てガス
インジェクション管9の接続口17に連通している。そ
れぞれのシリンダーで圧縮された気相冷媒は吐出ポート
30を経て図示しない吐出口から吐出される。50は圧
縮機の潤滑油用オイルポンプ、51はオイルパンである
第3図は本発明の冷凍装置を自動車に装架して空気調和
装置として使用する事例についての装置の構成見取図で
あって、100は10個のシリンダーを備えた斜板式圧
縮機であって、エンジンの回転力伝導用プーリ40がシ
ャフト21に嵌着されている。
凝縮器3はエンジンルーム前部の外気に曝される個所に
設置され、蒸発器8は運転席前面の計器パネル下部に設
けられた車室内空気調和装置の組込み用ダクト内に取付
けられる。膨脹弁7は温度作動式や定圧式膨脹弁の他に
、図の破線で描かれた如きキャピラリチューブ7′であ
ってもよい。41は圧縮ta100の吐出ボート30と
凝縮器3の連結用配管、42は冷媒気液分離器5内に貯
溜された液相冷媒を蒸発器8に供給するための配管、4
3は蒸発器8を通過することによって蒸発気化した冷媒
を圧縮機100に戻するための配管であり、44は蒸発
器8の取付用フレーム体である。図中の他の符号は第2
図と共通のものである。
第5図は冷媒気液分離器5内の上部空間に取付けて、液
相冷媒と気相冷媒の分離をより確実に行わせるための気
液分離板6の形状を説明した見取図であって、耐蝕性金
属板などで作られ、円錐体の172部分をなす如き形状
を有している。
つぎに第1図ないし第3図に示された冷凍装置の作動に
ついて冷凍サイクルのモリエル線図としての第4図を参
照しながら説明すると、蒸発器8において冷凍仕事を終
えた気相冷媒は、モリエル線図上のA点の状態のもとに
圧縮機に組込まれた複数個のシリンダーの内の一部のシ
リンダー2に吸入され圧縮を受けてB点の状態に到り、
ついで凝縮器3を通過することによってC状態に達し、
この時、冷媒圧は圧縮機から吐出された時点と同じph
を保っている。ついで減圧装置としてのキャピラリチュ
ーブ4に通人させられることによって冷媒はD状態にま
で減圧されると共に、一部の冷媒の気化に伴って冷却さ
れ、液相冷媒はE点の状態にまで移行する。そしてさら
に膨脹弁7を通過することによって膨張した冷媒はFの
状態のもとに蒸発器8の入口に到達し、蒸発器8内で冷
凍仕事を行うことによってその出口部ではA点の状態に
復帰する。
一方、気液分離器5内で分別された気相冷媒は、G点の
状態でインジェクション管9を経て圧縮機の一部のシリ
ンダー、第1図では1の、また第2図に示された圧縮機
ではフロントシリンダー室26の冷媒吸入口28に到り
、圧縮されてHの状態に到達し、保有圧もシリンダー2
またはリヤシリンダー室25から吐出される冷媒と同一
水準のPhにまで高められ、シリンダー2からの冷媒と
合流して圧縮機の吐出ポートに送り出される。
第4図には、ガスインジェクションサイクルを備えない
通常の冷凍機の描くモリエル線図も破線として示されて
おり、この場合には冷媒はA−+B→C−1→Aの状態
変化をたどる。
本発明の目的は、冒頭に述べたように冷凍サイクルにお
ける冷凍効率の向上と共に圧縮機の作動効率の改善を図
ることにあり、その具体策として上記のような新規なガ
スインジェクションサイクルを創案したわけであるが、
この新方式の冷凍装置が在来のそれに較べてより高い冷
凍能力を備えていることを理論的に立証するための、新
旧両装置のそれぞれの特性値計算式を表1にまとめて示
した。
表1 本発明装置と在来装置の特性値計算式71:A点
にある冷媒の比重量(k(J/l113) 、T9 :
0点にある冷媒の比重量、■Cニジリンダ−2の容積(
cc) 、Vc’ : シ’) ンタ−1(D容積、i
:A〜I点にある冷媒のエンタルピ(kcal/k(1
)、K=NC・η■・60・10−6、NC:圧縮機の
回転数(rpm)、η■ :圧縮機の体積効率表1に示
された計算式に基づいて、基本的な装置構成においては
共通しており、圧縮機も同一構造であり、唯ガスインジ
ェクションサイクルの有無の点だけが相異する本発明に
なる冷凍装置と在来のそれとを、冷媒としてフレオン−
12を使い、高圧側冷媒圧を15ko/cm” ・G、
低圧側冷媒圧を2k(It/Cm2 ・G、圧縮機は1
0シリンダーで、本発明装置についてはその内の1個の
シリンダーだけをガスインジェクション管からの冷媒の
圧縮用に用いるという作動条件設定のもとに、特性値比
較を行ったところ、本発明装置は在来装置に較べて冷凍
能力において11%、そして冷凍能力の値を圧縮機の仕
事量の値で除して得られる値としての成績係数、つまり
圧縮機の作動効率も同様にほぼ17%向上させられるこ
とが確認された。
なお、圧縮機の作動効率向上の機作について補足説明す
ると、減圧装置4で発生した気相冷媒は、冷媒としての
冷却仕事、つまり液相から気相に変化する際の気化の潜
熱を外界から吸収する仕事を行なう能力を全く持たず、
このような気相冷媒をざらに膨脹弁7に通人させていた
ずらに容積を増大させることの不合理を避け、気液分離
器5で分別された段階の比M量がより大きい状態のまま
で圧縮機に戻すことによって、圧縮機に還流してくる気
相冷媒量を減らすことができるのである。したがって圧
縮機の冷媒吸入能力にゆとりを生じ、結局のところ圧縮
機を大型化した如き効果が得られることになる。
また本発明装置は、第3図に示された如き形状を有する
気液分離板を内蔵する気液分離器が膨脹弁の上流に設け
られているので、蒸発器の入口での冷媒の乾き度が小さ
く、且つ比重量が小さいために、蒸発器内での冷媒の圧
力損失を充分に低く押さえることができ、この面からも
冷房能力の向上が計れる。
上記の実施例においては、気液分離器5から排出される
気相冷媒の圧縮用シリンダー1と蒸発器8から流出する
気相冷媒の圧縮用シリンダー2とは、10個のシリンダ
ーを備えた1台の斜板式圧縮橢100の各シリンダーを
使い分ける方法によって用意されたわけであるが、別の
方法としてシリンダー1とシリンダー2とはそれぞれ独
立した圧縮機に組込まれたシリンダーであってもよく、
また複数個のシリンダーの集合体としての、または単一
シリンダーとしてのシリンダー1とシリンダー2の容積
比は必要に応じて任意に決定すればよい。
さらに2個以上の圧縮機を組合せて使用する場合には、
圧縮機の構造はシリンダーの往復動による型式の他に、
ベーン型の如くロータリ一式のものであっても勿論さし
つかえない。
本発明装置は、圧縮機の作動効率が高く、その分だけ圧
縮機をコンパクト化できると共に動力費の節減が可能と
なるので、装置の設置スペースや供給動力に大きな制約
を受ける自動車用空気調和装置として殊に好適している
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の冷凍装置の冷凍サイクル図、第2図は
装置に用いられた10シリンダーの斜板式圧縮機の側断
面図、第3図は自動車に装架するための空気調和装置と
しての本発明装置の構成見取図、そして第4図はこの装
置に関するモリエル線図、第5図は気液分離板の形状説
明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)冷媒圧縮機と、冷媒凝縮器と、該凝縮器の下流に設
    けた減圧装置および冷媒気液分離器と、膨脹弁と、冷媒
    蒸発器と、前記気液分離器によつて分離された気相冷媒
    を冷媒圧縮機に還流させるためのガスインジエクシヨン
    手段とを組合せてなる冷凍装置において、 前記冷媒圧縮機が複数の圧縮室を備えており、該圧縮室
    の一部の圧縮室が前記気液分離器によつて分離された気
    相冷媒を、また残余の圧縮室が前記蒸発器から流出する
    冷媒を吸入するように構成されていることを特徴とする
    冷凍装置。 2)前記一部の圧縮室と前記残余の圧縮室とが、それぞ
    れ独立した冷媒圧縮機に組込まれていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の冷凍装置。
JP59202806A 1984-09-27 1984-09-27 自動車用冷凍装置 Expired - Lifetime JPH0638005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202806A JPH0638005B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 自動車用冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59202806A JPH0638005B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 自動車用冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179947A true JPS6179947A (ja) 1986-04-23
JPH0638005B2 JPH0638005B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16463504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202806A Expired - Lifetime JPH0638005B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 自動車用冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638005B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742694A (en) * 1987-04-17 1988-05-10 Nippondenso Co., Ltd. Refrigerant apparatus
EP0837291A2 (en) 1996-08-22 1998-04-22 Denso Corporation Vapor compression type refrigerating system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155464U (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 三菱重工業株式会社 空調機
JPS6014058A (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 松下電器産業株式会社 冷暖房装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155464U (ja) * 1983-04-01 1984-10-18 三菱重工業株式会社 空調機
JPS6014058A (ja) * 1983-07-02 1985-01-24 松下電器産業株式会社 冷暖房装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4742694A (en) * 1987-04-17 1988-05-10 Nippondenso Co., Ltd. Refrigerant apparatus
EP0837291A2 (en) 1996-08-22 1998-04-22 Denso Corporation Vapor compression type refrigerating system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638005B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100472070C (zh) 旋转式两级压缩机及使用该压缩机的空调机
US4742694A (en) Refrigerant apparatus
JP3205122B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JPH10103228A (ja) 両頭ピストン式圧縮機
JPS6179947A (ja) 自動車用冷凍装置
KR100312780B1 (ko) 압축기 내장형 오일분리기
JP2001174102A (ja) 空調装置
JP6791234B2 (ja) 多段圧縮システム
KR20000047339A (ko) 압축기 내장형 오일분리기
JP3509228B2 (ja) 斜板型圧縮機および冷凍サイクル
CN220227188U (zh) 压缩机和制冷设备
CN216381862U (zh) 一种低背压单机双级压缩机及空调器
CN220101540U (zh) 一种压缩机及制冷设备
JPS6164526A (ja) 車両用冷房冷凍装置
JP3229109B2 (ja) 冷凍空調装置
JP2001074325A (ja) 二段圧縮冷凍冷蔵装置
CN218266337U (zh) 一种压缩机及空调器
CN218376878U (zh) 旋转式压缩机和制冷循环装置
JPS6179951A (ja) 車両用冷凍冷房装置
JPS59134463A (ja) 冷房冷蔵装置
JPS6237990Y2 (ja)
JPS59180080A (ja) 自動車空調装置用コンプレツサ
JPS6186539A (ja) 冷凍装置
JPS62276375A (ja) 冷凍装置
CN116591959A (zh) 压缩机和制冷设备