JPS6179867A - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPS6179867A
JPS6179867A JP20339484A JP20339484A JPS6179867A JP S6179867 A JPS6179867 A JP S6179867A JP 20339484 A JP20339484 A JP 20339484A JP 20339484 A JP20339484 A JP 20339484A JP S6179867 A JPS6179867 A JP S6179867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
coil
counter
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20339484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577877B2 (ja
Inventor
Michiyasu Moritsugu
通泰 森次
Norihito Tokura
規仁 戸倉
Koichi Mori
幸一 森
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Tatsuo Kobayashi
辰夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP20339484A priority Critical patent/JPS6179867A/ja
Publication of JPS6179867A publication Critical patent/JPS6179867A/ja
Publication of JPH0577877B2 publication Critical patent/JPH0577877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • F02P3/0884Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は主に自動車用内燃機関に通用される繰返し容量
放電式の点火装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、点火時期ごとに極めて短い周期で複数のスパーク
を適当な期間中連続して発注させて高速時の点火エネル
ギーおよび低速時の放電持続時間を確保するため、第1
のスイッチング素子の導通により直流電源より点火コイ
ルの1次コイルを介してコンデンサを充電して点火コイ
ルの2次側に高電圧を発生させ、かつこのコンデンサの
充電電荷を第2ス、イツチング素子の導通により点火コ
イルの1次コイルを介して放電させて点火コイルの2次
コイルに高電圧を発生させ、上記両スイッチング素子を
点火時期ごとに所定のタイミングで−定時間交互に導通
させるものがある(例えば、特開昭59−54772号
公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来のものでは、直流電源の端子間
に第1.第2のスイッチング素子が直列接続されること
になるので、これら両スイッチング素子がノイズ等によ
って同時に導通すると、直流電源が短絡されてしまうと
いう問題がある。
また、両スイッチング素子が点火時期ごとに一定時間交
互に導通ずるので、高速時の点火電源の負担が増大する
という問題がある。
そこで本発明は、両スイッチング素子が万一、同時に導
通しても直流電源の短絡を防止し、かつ高速時の点火電
源の負担を軽減するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため本発明は、第1のスイッチング素子の導通によ
り直流電源より点火コイルの1次コイルの第1の部分を
介してコンデンサを充電し、かつこのコンデンサの充電
電荷を第2のスイッチング素子の導通により点火コイル
の1次コイルの第2の部分を介して放電させ、さらに、
両スイ・/チング素子を所定のタイミングで交互に導通
するように通電信号を発生すると共に、この通電信号の
1点火時期ごとの回数を機関回転数に反比例するように
制御するものである。
〔作 用〕
これにより、両スイッチング素子は点火コイルの1次コ
イルの第1.第2の部分を介して直流電源の端子間に接
続され、かつ高速時の放電持続時間がほぼ一定のクラン
ク角度幅に制御される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を示す第1図において、■は例えばバ
ッテリ等に代表される直流電源、2はエンジンキースイ
ッチで、運転時には閉成し、停止時には開となるもので
ある。3はバッテリ電圧(例えば12■)を約200V
に昇圧する公知のDC−DCコンバータで、4はDC−
DCコンバータ3の出力エネルギーを蓄え、後述する過
渡的な大電流に備えるコンデンサである。
51は磁性材より成る点火時期検出用のシグナルロータ
で、エンジン回転数の1/2の回転数で同期して回転す
るディストリビュータシャフトにとりつけられており、
気筒数に対応しただけの突起部52を有している。ピッ
クアップ53は点火時期検出用のものであり、磁性材か
らなる磁芯531のまわりに巻装されたコイル533と
永久磁石432とから構成され、シグナルロータ51の
突起部52がピックアップ53の磁芯531と対向した
時に閉磁路が形成される様に配置される。
シグナルロータ51とピックアップ53の位相関係は、
図示しないがエンジン回転数、負荷に応じて適当に変化
するようになっており、最適な点火時期が得られるよう
になっている。
整形回路6ばピックアップ53の出力信号を波形整形し
、点火時期に対応した「1」レベル(以下、単に「1」
と記す)の信号を出力する回路である。第1図装置にお
ける整形回路6の詳細が第2図に示される。抵抗611
,612、コンデンサ613で設定されたバイアス電圧
vbが端子601を介してピックアップ53のコイル5
33の一端に印加される。このバイアス電圧vbはさら
にコンパレータ614の反転入力端子に基準電圧として
印加される。コンパレータ614の非反転入力端子は端
子602を介してコイル533の他端に接続されており
、コイル533の起電力の正負に応じてコンパレータ6
14の出力には「1」、またはrOJレベル(以下、単
に「0」と記す)の信号が発生する。
コンパレータ614の出力から非反転入力端子に抵抗6
15を介して正帰還がかけられており、この正帰還回路
はヒステリシスをもつシェミットトリガの機能を有する
ためノイズに対して誤動作を防止する効果がある。コン
パレータ614の出力はインバータ616で反転されて
端子603を介して点火時期信号として出力される。
7は放電時間設定回路で、整形回路6で得られた点火時
期信号から一定の放電角(アークアングル)11.25
°に相当する時間の間放電させるよう制御する信号を発
生する回路である。
放電時間設定回路7の詳細を第3図に示す。この第3図
に於いて、701は整形回路6で発生した点火時期信号
の入力端子で、711は公知のNPNトランジヌタで、
そのベース端子には抵抗712.713を介して点火時
期信号が入力されており、そのコレクタ端子に点火時期
信号の反転信号が得られる様になっている。715はシ
ュミットトリガ付きの2人力NANDゲート(東芝製T
C4093BP)で、その入力の一方はトランジスタ7
11のコレクタ端子に、他方はプルアップされているの
で、その出力は、点火時期信号となる。716は10進
カウンタ(東芝製TC40178P)で、そのクロック
端子Cには先はどのNANDゲート715の出力が入力
されているので、Qo端子には、クランクアングルで1
80°の間“1”となるパルス幅信号が得られる。カウ
ンタ716のリセット端子Rにはカウンタ716のQ4
出力が入力されており、点火時期信号を4回カウントす
る毎にリセットする様になっている。717は約100
KHzのクロックジェネレータである。
718はバイナリカウンタ(東芝製TC4040BP)
で、そのクロック端子Cにクロックジェネレータ717
の100KHzのクロックが入力されている。719は
3人力のANDゲート(東芝製TC40738P)で、
721,722はバイナリカウンタ(東芝製TC452
0BP)で、カウンタ721,722はカスケード接続
されている。
738はNOTゲート(東芝製TC4069UBP)で
、ANDゲート719の入力はカウンタ718のQ5出
力、カウンタ716のQ、出力、そしてカウンタ722
のQ3出力をNOTゲート738で反転させた信号が入
力されており、このANDゲート719の出力はカウン
タ721のクロック端子Cに入力されている。カウンタ
716のQO出力はクランクアングルで180°の間“
1″となる信号であるので、カウンタ721,722は
、クランクアングル180°の間のカウントを進めるこ
ととなる。ただし、カウンタ722のQ3出力が立上る
と同時にカウントが禁止されるので、カウンタ721,
722のカウント結果は最大128となる。723,7
24はラッチ(東芝製TC4042BP)で、それぞれ
のデータ端子D1乃至D4には、先程のカウンタ721
.722のQ O,乃至Q3が入力されており、そのク
ロック端子Cの入力信号が立下ると同時にカウンタ72
1゜722のカウント結果をランチし、それぞれのQl
乃至Q4出力に出力する。720は、10進カウンタ(
東芝製TC40178P)で、そのクロック端子Cには
、先程のクロックジェネレータ717の100KHzの
出力が入力され、リセット端子Rには先程のカウンタ7
16のQ、出力が入力されており、この信号が立下ると
カウント動作する。
カウンタ720のQ2出力はラッチ723,724のク
ロック端子Cに入力されており、ラッチ723.724
のランチ信号となる。またカウンタ720のQ4出力は
カウンタ721,722のリセット端子Rに入力されて
おり、カウンタ721゜722をリセットする。カウン
タ720のQ6出力はクロックイネイブル端子Eに入力
されており、Q2.Q4出力が、1回ずつしか発生し7
ないようにしている。727は、NOTゲート(東芝製
TC4069UBP) 、731は2人力NORゲート
(東芝製TC4001BP)で、NORゲート731の
一方の入力端子には、トランジスタ711、NANDゲ
ート715を介した点火時期信号をNOTゲート727
で反転した信号が入力され、他方の入力端子には点火時
期信号を抵抗728、コンデンサ729で1〜2μs遅
らせた信号が入力されており、結果的にNORゲート7
31の出力は、点火時期信号の立上りで立上り、1〜2
μs“l”となった後立下る信号となる。725,72
6はプリセソタブルダウンタウンタ(東芝製TC402
9BP)で、これらはカスケード接続されている。これ
らのカウンタ725,726のロード端子りには、先程
のNORゲート731の出力が入力されており、一方、
これらのカウンタ725.726のA乃至り端子には、
先程のランチ723.724のQl乃至Q4がそれぞれ
入力されており、カウンタ725.726は、ロード端
子りに“1”が入ると同時にラッチ723.724でラ
ッチされた結果Ql乃至d4をプリセノトする。一方、
カウンタ725,726のクロック端子Cにはカウンタ
718のQ、出力が入力されており、先程のプリセット
値からダウンカウントを開始する。カウンタ726のキ
ャリアウド出力COには、このプリセット値をカウント
終了すると同時に立下る信号が発生する。732はDフ
リップフロップ(東芝製TC4013BP) 、733
はNOTゲート(東芝製TC4069UBP)で、Dフ
リップフロップ732のクロック端子Cには点火時期信
号が、リセット端子Rには、カウンタ726のキャリア
ウド出力CoがNOTゲート733を介して入力されて
いるので、そのQ出力には、点火時期信号の立上りで立
上り、カウンタ726のキャリアウド出力COの信号が
立下ると同時に立下るパルス幅信号が出力される。73
4はNPN トランジスタで、Dフリップフロップ73
2のQ出力を抵抗735,736を介してそのベース端
子に入力している。702は出力端子で、トランジスタ
734のコレクタ端子が抵抗737を介して接続されて
おり、放電時間信号を出力する。
8ば、トリガ信号発生回路で、放電時間設定回路7で得
られた放電時間信号が“1”の間、100μs毎に繰返
す互いに180°位相の異なるトリガ信号を発生する。
このトリガ信号発生回路を詳細に示す第4図に於いて、
801は、放電時間設定回路7で得られた放電時間信号
の入力端子である。811はPNPトランジスタで、放
電時間信号が抵抗812゜813を介してそのベースに
入力されている。815はNOTゲート(東芝製TC4
069UBP)、819は2人カドJORゲート(東芝
製TC400IBP)で、NOTゲート815の入力端
子は、先程のトランジスタ811のコレクタと接続され
ている。NORゲート819の一方の入力端子には抵抗
816、コンデンサ817、抵抗818を介してトラン
ジスタ811のコレクタが導かれており、他方の入力端
子にはNOTゲート815の出力が入力されている。従
ってNORゲート819の出力には放電時間信号の立上
りに同期して立上り、1〜2μsec’l″となった後
立下るパルスが発生する。822はクロックジェネレー
タで、200KHzのクロックを発生する。820はバ
イナリカウンタ(東芝製TC40408P)で、そのリ
セット端子RにはNORゲート819の出力が導かれ、
クロック端子Cには先程の200Kt(zのクロックが
入力されている。821は10進カウンタ(東芝製TC
4017BP)で、そのリセット端子Rにはカウンタ8
20のリセット端子RとともにNORゲート819の出
力が入力されており、これら2つのカウンタ82.0.
821の同期をとっている。カウンタ821のクロック
端子Cにはカウンタ820のQ2出力、すなわち50K
llzが入力されている。従ってカウンタ821のQO
比出力Q5出力には100μs毎に繰返す互いに180
°位相の異なるパルスが発生する。
−万823は2人力のANDゲート(東芝MTC408
1BP)で、その一方の入力端子にはN。
Tゲート815で放電時間信号を反転した信号が入力さ
れており、他方の入力端子には、カウンタ821のQ9
出力が入力されている。ANDゲート823の出口はカ
ウンタ821のクロックイネイブル端子Eに入力されて
いる。これは、放電時間信号が立下り、しかも、カウン
タ821のQ9が立上った時点でカウンタ821のカウ
ント動作を停止させる役目をする。824,827はワ
ンショットマルチ(東芝製TC45288P)で、それ
ぞれの+Tr端子には先程のカウンタ821のQO,Q
5出力が人力されている。これらの信号に応じてワンシ
ョットマルチ824,827は外付抵抗826、コンデ
ンサ825、抵抗829、コンデンサ828の時抵抗で
決定されるパルス幅信号(約20μs)をQ出力に出力
する。830はNPN l−ランジスタ、833はPN
P I−ランジスタで、ワンショットマルチ824のQ
出力を電流増幅する。836はNPN )ランジスタ、
839はPNP )ランジスタで、ワンショットマルチ
827のQ出力を増幅する。802,803は夫々トリ
ガ信号発生回路8の出力端子で、それぞれの端子には、
ワンショットマルチ824,827のQ出力が電流増幅
されてトリガ信号S (A) 。
S (B)となって出力される。
第1のサイリスタ13はそのアノードがコンデンサ4の
正極端子に接続され、そのカソードが点火コイル16の
1次コイル161の一端に接続される。こサイリスタ1
3のゲートにはトリガ信号発生回路8からトリガ信号S
 (A)が絶縁用のパルストランス14を介し、さらに
ダイオ−、ド131、抵抗132、コンデンサ133、
抵抗134からなるノイズ防止回路を経て供給される。
共振用コンデンサ15は点火コイル16の1次コイル1
61.162の中点夕7ブに接続される。このサイリス
タ13によってコンデンサ4、サイリスタ13.1次コ
イル161、共振用コンデンサ15からなる1つの閉回
路が形成される。
サイリスク20はそのアノードが1次コイル162の一
端に接続され、そのカソードが共振用コンデンサ15の
一端(GND)に接続される。サイリスタ20のゲート
にはトリガ信号発生回路8からトリガ進行S (B)が
パルストランス21を介し、さらにダイオード201、
抵抗202,204、コンデンサ203からなるノイズ
防止回路を経て供給される。このサイリスタ20によっ
て1次コイル162、サイリスタ20、共振用コンデン
サ15からなる他の1つの閉回路が形成される。
点火コイル16は1次コイル161,162.2次コイ
ル163、コア164からなる。1次コイル161,1
62と2次コイル163との巻数比は100〜200程
度に設定され、1次コイル161.162は同一方向に
巻いである。1次コイル161,162.2次コイル1
163はコア164を介して磁気的に結合しており、1
次コイル161,162に発生する電圧を昇圧して2次
コイル163から出力する。2次コイル163はその一
端が設置(GND)され、その他端が高電圧を各気筒に
分配するディストリビュータ22の中心電極に接続され
る。
ディストリビュータ22は周知の構成によるものであり
、エンジン回転数の2分の1の回転数で同期して回転す
るシャフトと一体に回転する分配用ロータ23により所
定の気筒に配設された点火ギヤツブ241,242,2
43.244にハイテンションコード251,252,
253,254を通して高電圧を分配する。
次に第1図装置の動作について説明する。
第5図は、第1図装置の各部信号波形であり、それぞれ
(1)はコイル533の起電圧、(2)はピックアップ
53の出力電圧、(3)は整形回路6の出力電圧である
点火時期信号、(4)は放電時間設定回路7のカウンタ
716のQo出力信号、(5)はカウンタ721のクロ
ック入力信号、(6)はカウンタ720のQ2出力信号
でラッチ信号であり、(7)はカウンタ720のQ4出
力信号でリセット信号である。(8)はカウンタ725
.726のロード信号、 (9)はカウンタ726のキ
ャリアウド信号、(10)はDフリップフロップ732
のQ出力信号で、放電時間信号である。(11)はトリ
ガ信号発生回路8のカウンタ820のリセット信号、(
12)はカウンタ821のQO出力信号、(13)はカ
ウンタ821のQ5出力信号、(14)はワンショット
マルチ824のQ出力信号、すなわちトリガ信号S (
A)、(15)はワンショットマルチ827のQ出力信
号、すなわちトリガ信号S (B)である。
まず、エンジンキースイッチ2をオンにすると、DC−
DCコンバータ3に直流電源1から+12Vの直流電圧
が供給されてここで+zoovに昇圧され、この200
Vの直流電圧はコンデンサ4に常時蓄えられる。
エンジンの回転に応じてシグナルロータ51が回転し、
ピックアップ53のコイル533に第5図(1)に示す
波形をした起電力が発生する。この起電力の正から負に
切り替る点が点火時期である。コイル533は整形回路
6によってバイアス電圧vbでバイアスされているため
、ピックアップ53の出力電圧は第5図(2)に示すよ
うにコイル533の先住電位がバイアス電圧vbだけも
ち上がった値となる。この信号は整形回路6で整形され
、第5図(3)に示す点火時期で「1」に立上る信号と
なる。
点火時期信号は、放電時間設定回路7に入力されトラン
ジスタ711、NANDゲート715を介してカウンタ
716のクロック端子Cに入力される。これにより、カ
ウンタ716のQO小出力第5図(4)に示す様にクラ
ンクアングルで180゜の間“1″となる信号となる。
一方、クロックジェネレータ717で得られた100K
Hzのクロックは、カウンタ718で分周されそのQ5
出力は、先程のカウンタ716のQ、出力と共にAND
ゲート719を介して第5図(5)に示す信号となって
カウンタ721のクロック端子Cに入力されカウントさ
れる。カウンタ721と722はカスケード接続されて
いるので、最大256までカウント可能であるが、N 
OT 738を用いて最大128までのカウントで禁止
している。カウンタ721.722のカウント結果は、
ラッチ723゜724のデータ端子に入力される。カウ
ンタ720のリセット信号Rにはカウンタ716のQO
小出力入力されており、クロック端子Cには100KH
zのクロックが入力されているので、カウンタ720の
Q2出力、Q4出力にはカウンタ716のQO小出力“
0”になって、約20μsおよび40μs後にパルスが
発生する。このQ2出力は、ラッチ723.724のラ
ッチ信号、Q4出力は、カウンタ721,722のリセ
ット信号となる。
このQ2出力とQ4出力を第5図(6)、  (7)に
示す。、このようにして、カウンタ721,722でカ
ウントした結果はラッチ723,724でラッチされ、
プリセッタブルダウンカウンタ725.726のプリセ
ット値となる。一方、カウンタ725,726はカスケ
ード接続されており、カウンタ725のクロック端子C
には、カウンタ718のQ1出力が入力されている。カ
ウンタ725.726のロード端子りには、点火時期信
号の立上りに同期して立上るパルス幅1〜2μsの信号
が入力されており、この信号により、カウンタ725.
726はカウントを開始し、プリセント値をカウントし
終ったら、カウンタ726のキャリアウド端子COの信
号が立下る。このキャリアウド信号を第5図(9)に示
す。Dフリップフロップ732のクロック端子Cには点
火時期信号が、リヒット端子Rには、NOTゲート73
3でカウンタ72Gのキャリアウド信号を反転させた信
号が入力されており、Q出力には第5図(10)に示す
様な、点火時期信号に同期して立上り、カウンタ726
のキャリアウド信号に同期して立下るパルス幅信号が出
力される。ところで、カウンタ721.722でカウン
トした数と、カウンタ725.726でカウントした数
は同数であり、カウントしたクロックの周波数比は1:
16である。また、カウンタ72L  722でカウン
トした時間は180℃Aであるので、Dフリップフロッ
プ732のQ出力のパルス幅は、 180÷16=11.25°C(A) となる。ただし1、パルス幅は、2.56m5ecを越
えることはない。この信号が、放電時間信号として、ト
ランジスタ734で電流増幅されて端子702から出力
され、トリガ信号発生回路8に導かれる。
トリガ信号発生回路8に入力された放電時間信号は、N
OTゲート815、NORゲート819および抵抗81
6,818、コンデンサ817で構成される回路でパル
ス幅1〜2μsecの信号に変換され、カウンタ820
とカウンタ821のリセット信号となる。一方、カウン
タ820のクロック端子Cには、クロックジェネレータ
822で得られた200KHzのクロックが入力されて
おり、カウンタ820のQ2出力には50KHzの信号
が出力される。この信号はカウンタ821のクロック信
号となり、カウンタ821のQ、出力、Q5出力には約
LOOμsecで繰返す180゜位相のずれた信号が発
生する。一方、カウンタ821のクロックイネイブル端
子Eには、ANDゲート823を介してQ9出力と、放
電時間信号の反転信号が入力されているので、放電時間
信号が立下り、Q9出力が立上った時点で、カウント動
作を禁止する。すなわち、カウンタ821のQO小出力
Q5出力には、放電時間信号のパルス幅に対応したパル
ス数が発生し、しがもQ5出力で必ず終了する様になっ
ている。カウンタ821のQO出力と、Q5出力の信号
を夫々第5図(12) 。
(13)に示す。
このQ、出力信号、Q5出力信号は、ワンショットマル
チ824,827をトリガし、所定パルス幅の信号をQ
出力端子に出力する。この様子を第5図(14) 、 
 (15)に示す。これらの信号は夫々サイリスタ13
、サイリスタ2oのゲートトリガ信号S (A) 、 
 S (B)としてトランジスタ830.833及びト
ランジスタ836,839により電流増幅されて端子8
02,803より出力される。
このゲートトリガ信号s (A) 、  S (B)は
、先の放電時間信号のパルス幅註対応した数だけ発生し
、100μsec毎に発生する。放電時間信号は、11
.25℃A一定であるので、時間にすると、エンジン回
転数に逆比例することになる。例えば、エンジン回転数
600Orpmでは、0.31m5ec、11000r
pでは1.87m5ecとなり、最大2.56m5ec
である。従って、ゲートトリガ信号S (A) 、  
S (B)の数は、エンジン回転数に逆比例することに
なり、最大13回ずつである。
次に高圧発生部の動作を説明する。第6図は本実施例に
おける各部の信号を第5図よりも時間的に拡大して示し
た波形図である。第6図において、それぞれ(1)はト
リガ信号S (A)、(2)はトリガ信号S (B)、
(3)はコンデンサ15の端子電圧、(4)はサイリス
タ13のカソード電圧、(5)はサイリスタ13の通電
電流、(6)はサイリスタ20のアノード電圧、(7)
はサイリスク20の通電電流の波形をあられす。
第6図(1)に示すトリガ信号S (A)はパルストラ
ンス14、ノイズ防止回路を介してサイリスタ13をト
リガする。同様に第6図(2)に示すトリガ信号S (
B)はバストランス21、ノイズ防止回路を介してサイ
リスタ20をトリガする。
まず、サイリスタ13がトリガされてオンとなると、コ
ンデンサ4、サイリスタ13.1次コイル161、コン
デンサ15からなる閉回路に電流が流れる。このとき、
コンデンサ4の容量はコンデンサ15の容量に比べて十
分に大きいので、コンデンサ4を一定電圧(200V)
の電源と考えることができる二また、1次コイル161
の抵抗とサイリスタ13の抵抗とからなる回路の抵抗分
は十分に小さいため、この第1の閉回路はコンデンサ1
5の容量C(例えば1μF)と1次コイルのインダクタ
ンスL((例えば100μH)とで決まる条件で共振す
る。
共振時の電流は第1図におけるコンデンサ4の正極端子
、サイリスタ13.1次コイル161、コンデンサ15
、コンデン−!+4の接地極端子の方向に流れ、先のC
とLを用いて次の(1)式であられされる正弦波状とな
る。
また1次コイル161に発生する電圧は(2)式のよう
になる。
V L = V c o s −t  −−(2)1口
で コンデンサ15に加わる電圧は(3)式のようになる。
サイリスタ13はi>Qのときにのみオン状態を持続す
るが、i≦0となると転流してオフ状態となる。
このように、第1図装置においては、1次コイル、コン
デンサ、スイッチング素子、および直流電源を含む回路
に(1)式に示した振動電流が流れるため、サイリスタ
13は自動的に転流するので、特別に転流回路を付加す
る必要がなくなる。
前記の(1)式でiが零となる時間1.はt、−πJr
で      ・・・・・・・・・・・・(4)となり
、このときサイリスタ13はオフとなり、そのとき(2
)式であられされるコンデンサ15の電圧はDC−DC
コンバータの電圧(200V)の2倍、すなわち400
Vとなってホールドされる。
次に、サイリスク20がトリガされた場合について説明
する。サイリスタ20がオンとなると、コンデンサ15
.1次コイル162、サイリスク20からなる閉回路が
形成され、コンデンサ15に蓄えられた電荷はコンデン
サ15の上側端子、1次コイル162、サイリスク20
、コンデンサ15の下側端子の方向に流れ、このときの
電流値は(5)式のようになる。
サイリスタ20はサイリスタ13のときと同様に、πJ
rでの間にわたりオンとなり、自然転流するので、特別
な転流回路は不要である。
この後、転流してサイリスタ13とサイリスタ20とを
交互にトリガすることで1次コイル161.162に交
互に電流が流れる。回路に損失がないとすると、回路に
流れる電流、コンデンサ15の電圧、1次コイル161
.162の電圧はスイッチングを繰返すたびに増加発散
していくことになるが、実際には2次コイルを介してエ
ネルギーが消費され、また各部に損失があるので、最初
の2,3回でほぼ一定のピーク値となる。
ここまでの説明では、点火コイル16の2次コイル16
3については述べていないが、1次コイル161,16
2と2次コイル163とはトランス結合しているので、
その変圧比が1 :150であるとすると、1次コイル
161,162の印加電圧の150倍が2次コイル16
3に発生する。
すなわち、2次コイル163に発生する電圧■2は電源
電圧V=200V、変圧比150の場合、V2=200
X150=30KV  −(6)となり、放電による点
火を行なうに十分な電圧となる。
2次コイル163の発生電圧はディストリビュータ22
で所定の気筒に分配され、ハイテンションコード251
,252,253,254を介して供給され、点火ギャ
ップの接地電極へ放電されて点火が行われる。
放電によりいったん放電路が形成されると、付近の空気
がイオン化されてアーク放電となり、その放電維持電圧
(約500V〜IKV)以下になるまで誘導放電を持続
する。この持続時間は通常の点火装置のそれ(約2m5
ec)と比べると短いが、この誘導放電が終わればすぐ
に次のサイクルが開始するため、放電ギャップ間に残存
されているイオンにより容易に・再放電が起き、放電は
ほとんど途切れることなく持続される。この持続時間は
トリガ信号発生回路8において電気的に設定した点火時
期によって決めることができるため、完全な着火を行な
えるような十分に長い時間に設定することは容易である
また、一方のサイリスクがオンとなっている時間の約半
分は他方のサイリスクは逆阻止状態になるので、トリガ
信号S (A) 、  S (B)の繰返し周期を短く
することができる。このように第1図装置は自動車用内
燃機関の点火制御において、挽めて短い周期で複数のス
パークを適当な時間にわたり連続して発生させることが
できるので、内燃機関の着火性能の向上を図れる。
また、この第1図装置においては、サイリスタ13とサ
イリスタ20の間に点火コイル16の1次巻線161,
162が入る構成となっているため、ノイズ等によって
サイリスタ13とサイリスク20が同時に導通してコン
デンサ4の電荷がサイリスタ13、サイリスタ20を通
じ一気に放電されるような場合でも、1次巻線161,
162のインダクタンスおよび抵抗分により急激な電流
の増加および過電流は防止され、サイリスクのdi /
 d tあるいは過電流に起因する、サイリスクやサイ
リスタ以外のスイッチング阻止の破壊を防止できる。
さらに、コンデンサ15を1次コイル161゜162の
中間タップと接続したことにより、サイリスタ13.2
0の順方向に印加される電圧の上昇率d v / d 
tはそれぞれコンデンサ15と1次コイル162の時定
数、コンデンサ15と1次コイル161の時定数で決定
され、その上昇率dv/dtをl0GV/μsec以下
の低い値とすることができる。この結果、一方のサイリ
スクの動作により他方のサイリスクに印加されるd v
 / dtに起因する誤動作をなくすことができる。
またさらに、1次コイル161. 162ハ同一方向に
巻かれて同方向の磁界が発生するように構成されており
、それによりスイ・ノチング素子に印加されるclv/
diが軽減されてスイッチング素子の安全で確実な動作
が得られる。
また、放電時間は11.25℃Aで一定であり、これに
より、放電回数は、エンジン回転数に反比例するので、
高回転域でのDC−DCコンバータの負担を軽減するこ
とができ、低回転域の着火性を損なうこともない。
なお、上述した実施例では、放電角を11.25℃Aと
したが、放電時間設定回路7のカウンタ718のQl、
Qs比出力用いる替わりに、QI。
Q6やQl、Q、出力を用いることで、5.6”CA、
2.8°CAにするなど、放電角は自由に選ぶことが可
能である。
また、上述した実施例では、放電時間を2.56mse
cMAXとしたが、これも自由に選ぶことが可能で、例
えば、カウンタ722のQ3で禁止をする替わりにQ2
で禁止をすれば、最大1.28m5ecとすることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明においては、第1.第2のスイ
ッチング素子が点火コイルの1次コイルの第1.第2の
部分を介して直流電源の端子間に接続されるから、両ス
イッチング素子がノイズ等により万一、同時に導通した
としても直流電源が短絡されるのを防止することができ
ると共に、高速時の放電持続時間がほぼ一定のクランク
角度幅に制御されるから、高速時の点火電源の負担を軽
減することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す電気回路図、第2
図は第1図図示装置における整形回路の詳細な電気回路
図、第3図は第1図図示装置における放電時間設定回路
の詳細な電気回路図、第4図は第1図図示装置における
トリガ信号発生回路の詳細な電気回路図、第5図は第1
図図示装置における各部波形図、第6図はm1図図示装
置における各部波形を第5図よりもさらに時間的に拡大
した波形図である。 3・・・DC−DCコンバータ、4・・・コンデンサ、
7・・・制御回路をなす放電時間設定回路、8・・・ト
リガ信号発生回路、13・・・第1のスイッチング素子
をなす第1のり・イリスタ、15・・・共振用コンデン
サ、16・・・点火コイル、161,162・・・1次
コイル、163・・・2次コイル、241〜244・・
・点火ギャップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 直流電圧を発生する直流電源、 1次コイルと2次コイルとを有し該1次コイルが中点タ
    ップにより2つの部分に分割される点火コイル、 該2次コイルに接続される点火ギャップ、 該1次コイルの中点タップに接続されるコンデンサ、 該1次コイルの第1の部分、該コンデンサ、および該直
    流電源とともに閉回路を構成する第1のスイッチング素
    子、 該1次コイルの第2の部分、および該コンデンサととも
    に閉回路を構成する第2のスイッチング素子、 該第1のスイッチング素子、および該第2のスイッチン
    グ素子が所定のタイミングで交互に導通するように通電
    信号を発生する信号発生回路、および外部から到来する
    点火指示信号に従って動作し、1点火時期ごとの前記通
    電信号の回数を機関回転数に反比例する様制御する制御
    回路を具備した内燃機関の点火装置。
JP20339484A 1984-09-27 1984-09-27 内燃機関の点火装置 Granted JPS6179867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20339484A JPS6179867A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 内燃機関の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20339484A JPS6179867A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 内燃機関の点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179867A true JPS6179867A (ja) 1986-04-23
JPH0577877B2 JPH0577877B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=16473315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20339484A Granted JPS6179867A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 内燃機関の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149351A (ja) * 1989-08-30 1991-06-25 Vogt Electronic Ag 内燃機関用点火システム
CN105121836A (zh) * 2013-04-11 2015-12-02 株式会社电装 内燃机用点火控制装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944135A (ja) * 1972-08-31 1974-04-25
JPS51101639A (ja) * 1975-03-03 1976-09-08 Soichi Hisada Nainenkikannotenkasochi
JPS5422037A (en) * 1977-07-21 1979-02-19 Yasuo Satake Capacity frequent occuring discharge type igniter
JPS5427636A (en) * 1977-07-31 1979-03-01 Yasuo Satake Nonncontact type capacity frequent occuring discharge igniter
JPS5621915A (en) * 1979-07-26 1981-02-28 Taitetsuku:Kk Car window
JPS5656972A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Koei Kogyo Kk Ignition device for automotive engine
JPS58211574A (ja) * 1982-05-27 1983-12-09 テキサコ・デベロツプメント・コ−ポレ−シヨン 点火制御装置
JPS5954772A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Nippon Soken Inc 内燃機関点火装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944135A (ja) * 1972-08-31 1974-04-25
JPS51101639A (ja) * 1975-03-03 1976-09-08 Soichi Hisada Nainenkikannotenkasochi
JPS5422037A (en) * 1977-07-21 1979-02-19 Yasuo Satake Capacity frequent occuring discharge type igniter
JPS5427636A (en) * 1977-07-31 1979-03-01 Yasuo Satake Nonncontact type capacity frequent occuring discharge igniter
JPS5621915A (en) * 1979-07-26 1981-02-28 Taitetsuku:Kk Car window
JPS5656972A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Koei Kogyo Kk Ignition device for automotive engine
JPS58211574A (ja) * 1982-05-27 1983-12-09 テキサコ・デベロツプメント・コ−ポレ−シヨン 点火制御装置
JPS5954772A (ja) * 1982-09-22 1984-03-29 Nippon Soken Inc 内燃機関点火装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03149351A (ja) * 1989-08-30 1991-06-25 Vogt Electronic Ag 内燃機関用点火システム
CN105121836A (zh) * 2013-04-11 2015-12-02 株式会社电装 内燃机用点火控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577877B2 (ja) 1993-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562823A (en) Ignition device for internal combustion engine
US4326493A (en) Multiple spark discharge ignition system
US4478200A (en) Electronic ignition system for internal combustion engine capable of supplying electric power to auxiliary unit
US3219877A (en) Controlled rectifier ignition system
JPS6179867A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2822736B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2927128B2 (ja) コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置
JPH0246792B2 (ja) Nainenkikannotenkasochi
JPS5954772A (ja) 内燃機関点火装置
JPH0363674B2 (ja)
CA2195793C (en) Ignition system for internal combustion engines
JPH0313430B2 (ja)
JPS6319591Y2 (ja)
JP3119105B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH0363672B2 (ja)
JP2800483B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火方法及び装置
JP2797748B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS60147570A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS61255272A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS5951674B2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS59190479A (ja) 内燃機関点火装置
JPH0735764U (ja) 内燃機関用点火装置
US4095577A (en) Capacitor discharge ignition method and apparatus
JPS6371581A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH01271663A (ja) 点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term