JPS59190479A - 内燃機関点火装置 - Google Patents

内燃機関点火装置

Info

Publication number
JPS59190479A
JPS59190479A JP6341783A JP6341783A JPS59190479A JP S59190479 A JPS59190479 A JP S59190479A JP 6341783 A JP6341783 A JP 6341783A JP 6341783 A JP6341783 A JP 6341783A JP S59190479 A JPS59190479 A JP S59190479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
capacitor
voltage
ignition
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6341783A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kawai
寿 河合
Hiroshi Sada
佐田 浩
Toshihiko Ito
猪頭 敏彦
Yasuyuki Sakakibara
榊原 康行
Toru Yoshinaga
融 吉永
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP6341783A priority Critical patent/JPS59190479A/ja
Publication of JPS59190479A publication Critical patent/JPS59190479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/06Other installations having capacitive energy storage
    • F02P3/08Layout of circuits
    • F02P3/0876Layout of circuits the storage capacitor being charged by means of an energy converter (DC-DC converter) or of an intermediate storage inductance
    • F02P3/0884Closing the discharge circuit of the storage capacitor with semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械的な配電機構を有しない電気的な一火花の
配電を行なう点火装置に関するものである。
従来のこの種の点火装置としては、1次電流を正、逆交
互に遮断して、2次電圧を高圧ダイオードにより分配す
る電流遮断式のものがあるが、電圧の立上りが遅いこと
や高速回転域での出力電圧が低下する等の欠点がある。
本発明の目的は上記の従来形における欠点に鑑み、機械
的な配電機構のないコンデンサ放電式の点火装置を提供
することにある。
本発明の4気筒エンジンにおいては、1回ごとに極性の
反転する高電圧を発生する1個の点火コイル、該点火コ
イルの2次側の一方の端子には極性の異なる2個の高圧
ダイオードを介して2つの気筒のそれぞれの点火栓にハ
イテンションコードで結線し、他方の端子にも極性の異
なる2個の高圧ダイオードを介して残りの2つの気筒の
それぞれの点火栓にハイテンションコードで結線するよ
うにした点火装置が提供される。
本発明の一実施例として、4気筒内燃機関の点火装置が
第1図に示される。
1はバッテリであり、2はエンジンキースイッチで、運
転時には閉成し、停止時には開放となるものである。3
はトランジスタを自励発振させトランスで昇圧した後、
整流して直流高電圧を供給する周知のDC−DCコンバ
ータで、前記バッテリ1の電圧(12V)から約300
■の電圧を発生するものである。4はコンデンサで前記
DC・DCコンバーク3の出力電圧を平滑化して蓄え、
後述の過渡的な大電流を供給するためのものである。5
は点火時期検出用のシグナルロータで、エンジン回転数
の1/2の回転数で同期して回転する図示しないシャフ
トに取付けられており、4つの突起部52を有している
。53は点火時期検出用のピックアップで、磁性材料よ
りなる磁心53]のまわりに巻装されたコイル533と
永久磁石532とから構成されており、前記シグナルロ
ータ51の突起部52がピックアップ53の磁心531
と対向したとき閉磁路が形成されるように配置されてお
り、シグナルロータ51の回転に件なって第3図(1)
に示すような信号を発生ずる。
さらに、シグナルロータ51とピックアップ53の位相
関係は、図示しないがエンジン回転数、負荷に応して適
当に変化するようになっており、最適な点火時期が得ら
れるように作動する。6は前記ピックアップ53の出力
他号を波形整形し、第3図(3)に示すごとく点火時期
に対応したルベルの信号を出力する整形回路である。該
整形回路6は公知であるので説明は省略する。7は気筒
判別用のシグナルロータで、エンジン回転数の1/2の
回転数で同期して回転する図示しないシャフトに取付け
られており、1つの突起部71を有している。72は気
筒判別用のピックアップで前記ピックアップ53と同じ
原理のものであるが、ただ点火時期検出用のピックアッ
プの磁心はシグナルロータ51の2つの突起部と閉磁路
を形成する構造になっているが、本磁心は開磁路の構造
になっている。また、シグナルロータ70とピックアッ
プ72との位相関係は前記シグナルロータ5】とピック
アップ53とは異なりエンジン回転数、負荷により変化
しなくて固定である。シグナルロータ70が1回転する
とピンクアップ72の出力に第3図(2)に示すごとく
1サイクルの出力が発生ずる。この信号の発生位置は第
1気筒の上死点前60“の位置である。8は整形回路で
前記整形回路6と同じ回路構成であり、ピ・ノクア・ノ
ブ72の出力信号を波形整形し、第3図(4)に示すご
とくルベルの信号を出力する。
第1図装置におけるトリガ信号発生回路9の詳細を第2
図に示す。端子901には前記整形回路6からの信号が
接続される。端子902には前記整形回路8からの信号
が接続される。905はデコーダ付カウンタで東芝製I
C品番TC4022を使用している。そのリセット端子
(R)には前記整形回路8の出力が人力され、デコーダ
付カウンタ905はリセットされる。クロック端子(C
I、)には前記整形回路6の出力が入力され、カウント
シていく。リャノ1−されてから1番目の信号によりデ
コーダ付カウンタ905の” 1 ”出力にはデコード
された信号が第3図(5)のように出される。同様に2
番目の信号により2”出力には第3図(6)の波形が、
3番目の信号により“3パ出力には第3図(7)の波形
が、4番目の信号により4”出力には第3図(8)の波
形がそれぞれ出される。なお“4”出力のルベルの時間
が他の出力より短いのは途中でリセットされるからであ
る。ORゲ−l−906の一方の入力は前記カウンタ9
05の“1”出力に、他方の入力は“3”出力に接続さ
れ、出力には第3図(9)の波形を出す。ORゲート9
07の一方の入力は前記カウンタ905の“2”出力に
、他方の入力は“4゛出力に接続され、出力には第3図
00の波形を出す。908はハソファで入力は前記OR
ゲート906に接続され、出力はワンショットマルチ9
09の入力Bに接続される。ワンシa ソトマルチ90
9はTI社製IC品番74LS221を使用し前記バッ
ファ908の出力の立上りでトリガされ、コンデンサ9
10、抵抗911で定まる一定時間(例えば5μ 5e
c)だけOレヘルとなる信号を出力Gに発生する(第3
図(11))。この信号は抵抗912.914を介して
トランジスタ913のベースに接続されており、前記ワ
ンショットマルチ909のζ出力が0レベルのときトラ
ンジスタ913はオンとなり、そのコレクタずなわち出
力端子903にルベルの信号を発生する。これをトリガ
信号TRG (A)とする。921はバッファでその入
力は前記ORゲート907に接続され、出力はワンショ
ットマルチ915の人力Bに接続される。ワンショ・ノ
1マルヂ915はTI社製IC品番7 4 L S 2
 2 1を使用し、前記バ・ノファ921の出Vの立上
りでトリガされ、コンデンサ9116、抵抗917で定
まる一定時間(5μ sec)だけ0レベルとなる信号
を出力口に発生する〔第3図(12))。この信号は抵
抗918、920を介してトランジスタ919のベース
に接続されており、前記ワンショ・ノI・マルチ915
のζ出力がOレベルのときトランジスタ919はオンと
なり、そのコレクタすなわち出力端子904にルベルの
信号を発生する。
これをトリガ信号TRG (B) とする。
第1図において、10は駆動回路で前記11ツ力゛信号
発生器9の出力TRG (A)とTRG (B)信号に
より点火コイル16を駆動する。
13は第1のサイリスクでそのアノードは前記コンデン
サ4の子端子に接続されており、カソードは共振用コン
デンサ15に接続されている。第1のサイリスク13の
ゲーI・には絶縁用のパルストランス14を介してトリ
ガ信号TRG (Δ)が供給されてり、ダイオード13
1、抵抗132、コンデンサ】33、抵抗134からな
るノイズ防止回路を通してゲートに接続されている。共
振用コンデンサ15は点火コイル16の1次コイル17
に接続されており、コンデンサ4、第1のサイリスタ1
3、共振コンデンサ15、1次コイル17からなる1つ
の閉回路を形成する。
点火コイル16は巻数比100〜200程度の1次コイ
ル17、2次コイル18とコア】9から成り、1次コイ
ル17と2次コイル18はコア19を介して磁気的に結
合しており、1次コイル17に発生する電圧を昇圧して
2次コイル18から出力する。
20は第2のサイリスクで、そのアノードは前記第1の
サイリスタ13と共振コンデンサ15の接続点に接続さ
れζおり、そのカソードは前記点火コイル16の1次コ
イル17の一DI子(GND)に接続されており、1次
コイル17、共振コンデンサ15、第2のサイリスク2
0かも成る1つの開回路を形成する。
第2のサイリスタ20のゲートはパルストランス21を
介してトリガ信゛号発生回路9からトリガ信号TRG 
(B)か供給されており、ダイオード201、抵抗20
2、コンデンサ203、抵抗204から成るノイズ防止
回路を通してゲートに接続されている。
点火コイル16の2次コイル18の一方の端子は高圧ダ
イオード30の負極と高圧ダイオード31の正極に接続
され、他方の端子は高圧ダイオード32の正極と高圧ダ
イオード33の負極に接続されている。前記高圧ダイオ
ード30の正極はノ\イテンションコードを介して第1
気筒の点火栓40に接続される。高圧ダイオード31の
負極はl\イテンションコードを介して第3気筒の点火
栓41に接続される。高圧ダイオード32の負極はハイ
テンションコードを介して第4気筒の点火栓42に接続
される。高圧ダイオード33の正極はハイテンションコ
ードを介して第2気筒の点火栓43に接続される。
次に第1図装置の作動について説明する。第3図は各部
の信号を示す波形図である。まず、エンジンキースイッ
チ2をオンにすると、DC−DCコンバータ3に直流電
源1から電力が供給されコンデンサ4に約300Vの直
流電圧が常時蓋えられる。エンジンの回転に応してシグ
ナルロータ51が回転し、ピックアップ53のコイル5
33に第3図(1)のような波形の起電力が発生する。
この起電力の正から負へきりかわる点が点火時期である
同様にシグナルロータ70が回転し、ピンクアップ72
の出力には第3図(2)の波形が発生ずる。
この波形の正から負へ切りかわる点が第1気筒のBTD
C60°である。
整形回路6は前記ピックアップ53の出力を波形整形し
て出力する〔第3図(31e:同様に整形間11各8は
前記ピックアップ72の出力を波形整形して出力する〔
第3図(4)〕。整形回路6.8の出力信号はトリガ信
号発生回路9に入力され、トリガ信号TRG (A)と
l・リガ信号TRG(B)の2つの信号を出力する。T
RG (A)の信号は第1、第4気筒の点火時期に相当
し、TRG (B)の信号は第3、第2気筒の点火時期
に相当する。
次に高圧発生部の動作を第4図の波形図を参照して説明
する。TRG(A)(第4図(1)〕はパルストランス
14、ノイズ防止回路を介して第1のサイリスタ13を
トリガする。同様にトリ力信号TRG(B)(第4図(
2)〕はパパルストラランス21ノイズ防止回1ノδを
介して第2のサイリスタ20をトリガする。
時間的には先に第1のサイリスタ13がI・リカされて
オンになるので、この動作から説明する。
第1のサイリスタ13がオンすると、コンデンサ4、第
1のサイリスク13、コンデンサ15および1へコイル
17からなる閉ループに電流が流れる。このとき、コン
デンサ4の容量は、コンデンサ15の容量に比べて十分
大きいので、コンデンサ4を一定電圧V(300V)の
電源と考えてよい。また、回路の抵抗骨(1次コイル1
7の抵抗および第1のサイリスク13の抵抗)は十分小
さいため、この第1の閉回路は、コンデンサ15の容量
C(例えば1μF)と1次コイル17のインダクタンス
f、 (例えば1mH)とで決まる条(tlで共振する
共振時の電流は第1図におりるコンデンサ4の正極−サ
イリスク13−コンデンサ15−17XJイル17−コ
ンデンサ4の接地極の方向に流れ、先のCとLから旧算
上は次式で表わされる正弦波状となる。
すなわち、ピーク時で約9.5への大電流が流れる〔第
4図(31)。
この電流をDC−DCコンバータ3で全てまがなうとす
ると、DC−DCコンバータ3が大きくなってしまう。
ピーク電流の流れる時間は短いので、ふだんはコンデン
サ4に蓄えておいて大電流時にはこのコンデンサ4から
供給するようにするとDC−DCコンバータ3の容量は
少なくてすむため小型化できるという効果がある。
コンデンサ15に加わる電圧は次式で表わされる。
すなわち、電源電圧■の2倍のピーク値が得られるが、
実際にはエネルギーの消費とか損失があるため約1.5
倍ぐらいとなる〔第4図(4)〕。ff14図(4)に
おいて破線は計算値を、実線は実際値をあられず。
1次コイル17に加わる電圧は、計算上、次式7式% しかし、この場合も実際の回路では約1.5倍ぐらいで
ある〔第4図(5)〕。第4図(5)において破線は計
算値を、実線は実際値をあらゎず。第1のサイリスク1
3はi>Qのときのみオンを持続するがi<Qとなると
転流してオフとなる。
本実施例による1次コイル、コンデンサ、第1のスイッ
チング素子、および直流電源を含む回路には(1)式に
示した振動電流が流れるため、自動的に第1のサイリス
タ13は転流するので特別に転流回路を付加しなくても
よいという特徴がある。
前記(1)式でi=Qとなる時間1.は1.=πJrテ
”; 98 tl  secとなり、このときffi 
1のサイリスタ13はオフする。実際に第1のサイリス
タ13がオフするのは、回路電流が第1のサイリスク1
3の保持電流値(約50〜]−00rn A )以下と
なった時であり、tlはもう少し短くなる。
第1のサイリスタ13がオフとなったとき、コンデンサ
15と1次コイル17との共振の半周期でボールドされ
た状態となり、コンデンサ4より供給されたエネルギー
は、コンデンサ15に蓄えられていることになる。この
ときのコンデンサ15の端子間電圧は理想的には(2)
式より電源電圧■の2倍となるが、実際には回路の損失
分および、nイ4しくけ後で述べるか2次コイルを通し
てエネルギーが消費されるので、電ffE電圧■の1.
5倍ぐらいとなる。
コンデンサ15に蓄えられたエネルギーを概算すると、
次式で表わされる。
次に、第2のサイリスク20がトリガされた場合につい
て説明する。第2のサイリスク20は、第1のサイリス
タ13が転流してオフになった後でトリガされるので、
!B1のサイリスタ13と第2のサイリスク20が両方
同時にオンになって、コンデンサ4をショートすること
はない。第2のサイリスク20がオンすると、1次コイ
ル】7、コンデンサ15、第2のサイリスク20から成
る閉回路に、コンデンサ15に蓄えられていたエネルギ
ーによって先程とは逆向きの第1図にお+3る1次コイ
ル17の」−側端子−コンデンサ15−サイリスク20
−1次コイル17の下側端子の方向の振動電流が流れる
。この電流値は計算上は次式%式% しかし、実際にはこれより少なくなる〔第4図(3)〕
コンデンサ15および1次コイル17の電圧は第4図(
4)、(5)のλうになる。この場合、電流値および1
次コイル17の電圧のピーク値は、実際には先程の第1
のサイリスク13がオンの場合に比べて約1.5倍ぐら
いとなる。第2のサイリスク20のオン時間は第1のサ
イリスク13の場合と同しt2−1F「で−98μ s
ecより少し短い時間であり、このとき第2のサイリス
ク20は自動的に転流してオフとなるので、特別な転流
回路は不要である。
この後、連続して第1のサイリスタ13と第2のサイリ
スク20を交互にトリガすることにより1次コイル17
にくり返し逆方向の電流が流れる[第4図(3)〕。回
路の損失がないとすると、回路に流れる電流、コンデン
サ15の電圧、1次コイル17の電圧はスイツチングを
くり返すたびに増加して発散していくことになるが、実
際には2次コイル18を介してエネルギーか消費され、
また各部に損失があるので、最初の2〜3回のくり返し
でほぼ一定のピーク値となる。
ここまでの説明では、点火コイル16の2次コイル18
のことは考えていなかったが、1次コイル]7と2次コ
イル18とはトランス結合しており、その変圧比は1 
: ]、 00であるとすると1次コイル17の印加電
圧の100倍の電圧が2次コイルに発生ずる。ただし、
これは理想的な場合であって、実際にはトランスの結合
度および損失等から約70%程度となる。
2次コイル18に発生する電圧を計算すると、電#電圧
V=300v、変圧比100の場合、次式で表わされる
V 2 = 300 X 1.5 X 100 X 0
.7 = 31.5 KV・・・・・・(6) この電圧は、放電による点火を行なうには十分な電圧で
ある。ただし、1次コイルの電圧波形は第4図(5)に
示すように急峻な部分があるが、2次コイルの出力は、
2次コイルのインダクタンス、分布容量で共振を起こし
第4図(6)のように乱れた波形となる。ただし放電が
起った場合には共振は生じない。
1次コイル17にくり返し逆方向の電圧、電流が加わる
ので、2次コイル18にもこれに対応した短周期で正負
交互にくり返す高電圧が発生ずる。
そして、2次コイル18のa−5間が負の発生電圧の場
合には第1気筒の点火栓40−ダイオ−F 30−2次
コイル18−ダイオード32、第4気筒の点火栓42の
ループに電流が流れるので点火栓40と42が点火する
。正の発生電圧の場合には第2気筒の点火栓43−ダイ
オード33−2次コイル1B−ダイオード31−第3気
筒の点火栓41のループに電流が流れるので点火栓41
と43が点火する。従って、トリガ信号TRG(A)に
おいては第1、第4気筒の点火栓が点火するが、点火に
必要のない一方の点火栓には吸入行程の初期でありほと
んど大気圧であるので、この場合に放電しても問題はな
い。TRG (B)においては第3、第2気筒の点火栓
が点火する。
なお、本発明の実施にあたっては、前述のほが種々の変
形形態をとることが可能である。例えば前述の実施例に
おいてスイッチング素子としてサイリスクを用いたが、
トランジスタ、FET、真空管、サイラトロン等地のス
イッチング素子を用いることもできる。また、前述の実
施例ではトリ力信号TRG (A) 、TRG (B)
をパルストランスを介してサイリスクに供給したが、フ
ォトカプラ、音響カプラ等地の伝導手段を用いてもよい
さらにトリガ信号Bは絶縁する必要はないので、直結し
てもよい。また、前述の実施例では電源としてDC−D
Cコンバータを用いたが、マグネト−等の比較的高電圧
を発生する発電機を設け、その出力電圧で直接コンデン
サ4を充電するようにしてもよい。
以」二のように本発明においては、コンデンサと1次コ
イルとで共振回路を形成し、第1のスイッチング手段に
よってこの共振回路にエネルギーを供給し、その一部は
2次コイルに高電圧を発生セしめ、さらに第2のスイッ
チング手段で共振状態を反転させて2次コイルに高電圧
を誘起させる。
そして、これらの動作を各気筒の点火時期で行い、該2
次コイルの両端と各気前の点火栓との間に複数個の高圧
ダイオードを挿入し、前記2次コイルの発生電圧の極性
により点火する点火栓を選択することにより、メカニカ
ルな配電機構をなくすことが出来、しかもコンデンサ放
電式点火装置の特性である立上りが速く、高速回転域で
の出力電圧低下をなくすことができるという優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての内燃機関の点火装置
を示す図、第2図は第1図装置におけるトリガ信号発生
回路の構成を示す電気回路図、第3図および第4図は第
1図装置及び第2図のトリガ信号発生回路の各部におけ
る信号の波形を示す波形図である。 1・・・バッテリ、3・・・DC−DCコンバータ、9
・・・トリガ信号発生回路、13・・・第1のスイッチ
ング素子をなすサイリスク、15・・・コンデンサ、1
6・・・点火コイル、17・・・1次コイル、18・・
・2次コイル、20・・・第2のスイッチング素子をな
すサイリスク、30〜33・・・高圧ダイオード、40
〜43・・・点火栓。 代理人弁理士 岡 部   隆 第1頁の続き 0発 明 者 吉永融 西尾市下羽角町岩谷14番地株式 %式% 豊田型トヨタ町1番地トヨタ自 動車株式会社内 ■出 願 人 トヨタ自動車株式会社 豊田市トヨタ町1番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電圧を発生する直流電源、゛1次コイルと2次コイ
    ルを有する点火コイル、該1次コイルに直列に接続され
    たコンデンサ、前記1次コイル、コンデンサおよび直流
    電源を含む閉回路を構成する第1のスイッチング素子、
    前記1次コイル、コンデンサを含む閉回路を構成する第
    2のスイッチング素子、複数個の点火指示信号に従って
    動作し前記第1のスイッチング素子および第2のスイッ
    チング素子が点火時期のタイミングで交互に導通するよ
    うに通電信号を発生するトリガ信号発生回路、および前
    記点火コイルの2次コイルの両端と内燃機関の各気筒の
    点火栓との間に複数個挿入され、前記コイルの発生電圧
    の極性により点火する点火栓を選択するように構成した
    高圧ダイオードを具備する内燃機関点火装置。
JP6341783A 1983-04-11 1983-04-11 内燃機関点火装置 Pending JPS59190479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6341783A JPS59190479A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 内燃機関点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6341783A JPS59190479A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 内燃機関点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59190479A true JPS59190479A (ja) 1984-10-29

Family

ID=13228689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6341783A Pending JPS59190479A (ja) 1983-04-11 1983-04-11 内燃機関点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190479A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045010A (ko) * 1999-11-02 2001-06-05 박세창 자동차 점화 플러그의 점화회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010045010A (ko) * 1999-11-02 2001-06-05 박세창 자동차 점화 플러그의 점화회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457383B1 (en) Spark plug ignition system
US4562823A (en) Ignition device for internal combustion engine
JPS5840030B2 (ja) 点火装置
US4538586A (en) Capacitive discharge ignition with long spark duration
JP2590995B2 (ja) イグニッシヨン装置
JP2000310175A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS59190479A (ja) 内燃機関点火装置
JPH05172029A (ja) 内燃機関用点火装置
JP3210690B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11153079A (ja) 点火装置
US5806503A (en) Discharge ignition apparatus for internal combustion engine having stepped spark advance
JPH0324586B2 (ja)
JPH0355818Y2 (ja)
JP3555635B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH05164030A (ja) 内燃機関用の低圧配電重ね放電式点火装置
JP3567158B2 (ja) Cdi装置用付加回路
JPS59173558A (ja) 多気筒内燃機関用点火装置
JP2569844B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2927128B2 (ja) コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置
US4095577A (en) Capacitor discharge ignition method and apparatus
JP3369493B2 (ja) Cdi装置
JPS6179867A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0246792B2 (ja) Nainenkikannotenkasochi
JPH0363672B2 (ja)
JPH0513989Y2 (ja)