JPS6179781A - 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法

Info

Publication number
JPS6179781A
JPS6179781A JP20067184A JP20067184A JPS6179781A JP S6179781 A JPS6179781 A JP S6179781A JP 20067184 A JP20067184 A JP 20067184A JP 20067184 A JP20067184 A JP 20067184A JP S6179781 A JPS6179781 A JP S6179781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass film
annealing
mgo
steel sheet
annealing separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20067184A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Nakamura
中村 元治
Kikuji Hirose
広瀬 喜久司
Masashi Tanida
谷田 雅志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20067184A priority Critical patent/JPS6179781A/ja
Publication of JPS6179781A publication Critical patent/JPS6179781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は方向性電磁鋼板のフォルステライト(2MgO
・5IO2)を主体とするグラス皮膜形成方法に関し、
特に、均一性・密着性に優れたグラス皮膜の形成方法に
関するものである。
(従来の技術) 方向性電磁鋼板は主として変圧器用鉄芯材料として使用
され、通常Sl 4 vL%以下を含有する珪素鋼素材
を熱間圧延し、1回又は2回以上の焼鈍、冷間圧延工程
により最終成品板厚とし、次いで連続焼鈍により、脱炭
、1次再結晶を行なった後、さらに仕上焼鈍を施して圧
延方向に磁化容易軸<100>を有し、かつ圧延面に平
行に(1101を有する2次再結晶粒を発達させると同
時に材料の電磁特性に有害な不純物を除去するとともに
グラス皮膜を形成する。
上記、仕上焼鈍は800℃以上の高温で長時間保持され
るため、A版の焼付防止を目的として、金属化合物を主
体とする焼鈍分離剤が使用される。
焼鈍分離剤としては多くの金属化合物を使用する技術が
提供されているが、特に方向性電磁鋼板に対しては、例
えば特公昭51−12451号公報、特公昭52−31
296号公報に記載されるようKfi板の焼付防止と同
時に鋼板表面に生成したシリカ(S10□)、ファイア
ライト(2F・0・310□)等を主成分とするスケー
ル層と高温で固相反応により、フォルステライ) (2
MgO−8102)を主体とするグラス皮膜を形成し易
いMgOを主成分とした焼鈍分離剤が一般に用いられる
方向性電磁鋼板を変圧器用鉄芯として使用する場合、鉄
損の大半を占める渦Nft損を低減するために、鋼板表
面に絶縁性被削を施す必要があり、一般には、上記フォ
ルステライトを主体とするグラス皮膜を下地とし、その
上にリン酸塩系皮膜を施した複合皮膜となっている。方
向性電磁鋼板の皮膜として要求される機能、特性として
は(1)外観が均一であること (2)  密着性に優れていること (3)電気絶縁性、耐熱性に優れていること(4)  
占積率を低下させて、鉄損劣化を生じないこと 等が挙げられるが、特に外観・密着性は下地であるフォ
ルステライト系グラス皮膜によって、主に決定され、グ
ラス皮膜の良否が製品の商品価値に及ぼす影響は極めて
大きり。
従来ヨシ、フォルステライトを主体とするグラス皮膜形
成方法に関する特許は多数開示されておシ特に特公昭2
5−2858号公報、特公昭46−42298号公報、
特公昭46−42299号公報、米国特許第36275
94号明細書、特開昭50−145315号公報等によ
り、MgOを主成分とする焼鈍分離剤に&化チタン(T
IO□)を添加、配合することにより、良好なグラス皮
膜形成が可能であることが公知である。
(発明が解決しようとする問題点) これら、公知の技術により、良好なフォルステライトを
主体とするグラス皮膜を形成するという目的は、一応達
成されたが品質向上の要求が急速に高まりつつある現在
、さらに高品質のグラス皮膜を有する方向性電磁鋼板の
製造技術が必要となっている。
(問題点を解決するための手段) 本発明はMgOを主成分とする焼鈍分離剤に配合するT
IO□の形態を規定することにより、上記の要求を満足
するものであシ、その基本構成は以下の如くである。
すなわち、最終板厚にまで圧延された珪素鋼素材に脱炭
焼鈍を施して鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離
剤を塗布した後、仕上焼鈍を施してフォルステライトを
主体とするグラス皮膜を形成させる方法においてコロイ
ド状TiO2を対MgO重精比で、TiO2として0.
1〜10.0Wtチ含有する焼鈍分離剤を使用すること
を特徴とする方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法であ
る。
次に本発明の詳細な説明する。
従来MgOを主成分とする焼鈍分離剤に添加、配合され
るTIO□に関しては、その粒度が限定されるのみで、
例えば米国特許第3627594号明細書では、TiO
□の粒度は「325メツシュ程度」であればよいと記述
され、特開昭50−145315号公報では、TiO2
0粒度は「325メツシユ(44μ)のタイラー標準ふ
るいを98重J[以上通過し、かつ20μ以下の粒子を
80重i%以上含有する」と記述されているに過ぎない
一方、従来より方向性電磁鋼板に使用されるMgOを主
成分とする焼鈍分離剤の粒子径はその出発原料であるM
g(OH)20粒粒度焼成温度、焼成時間によプ異なる
が、粉末X線回折法による回折線の半価幅等から求まる
いわゆる1次粒子では例えば特開昭58−193373
号公報に記載されるように、0.08〜0.18μm大
きいものでもたかだか0、5μm8度であり、仕上焼鈍
工程で形成されるフォルステライト粒はこれら粒子の1
〜数個が合体。
成長したものと見ることができ極めて微小なものである
。また周知の如く、フォルステライト生成反応のような
固相反応は反応物質粒子の接触部から起こるため、反応
物質の有効表面積を高めることが反応性の向上に有効で
ある。また反応生成物が均一であるためには、反応物質
が均一に分散することで初めて達成される。そこで本発
明者は、グラス皮膜の均一性・密着性に及ぼすTiO2
粒度の影響について以下の実験を実施した。
従来より使用されているMgOを主成分とする焼鈍分離
剤を公知の方法でスラリーとし、これに、TiO2を最
大粒子径によ’) 79 am (200m*sh )
、44 #n(325mesh ) 、 10μm 、
 5 Am 、 0.5/Jm。
0、1μm、0.05μmに分級し、それぞれ上記スラ
リーに対MgO重景比で5wt9j配合し、充分に攪拌
混合した。これを板厚0.3 mの脱炭焼鈍後の鋼板に
ロール絞り方式で塗布、乾燥し、付着量を片面当たり6
97m”となるようにした。次いで、この鋼板をN2+
H2雰囲気中で昇温し、1150Cで20時間保持した
後、未反応の焼鈍分離剤を水洗・除去してグラス皮膜性
能を調査した。グラス皮膜性能として均一性は、耐酸性
で、密着性は皮膜剥離の起こらない最小曲げ直径で評価
した。
グラス皮膜の耐酸性は試料を70℃の30%HC1水溶
液中に一定速度で浸漬し、浸漬開始から、グラス皮膜が
剥離して初めて地鉄が露出するまでの時間で表わすもの
で本来7オルステライトはHClには難溶性であり、7
オルステライト粒の結合の弱い部分やグラス皮膜に微小
な欠損があると、この部分からHCtが浸透して地鉄部
分のFeを溶解するため、グラス皮膜が剥離して地鉄が
露出する。
従って、との地鉄が露出するまでの時間を7オルステラ
イト粒の結合の強さ、およびグラス皮膜の欠損の有無、
すなわち均一性の指標とすることができ、この時間が大
きいほど強固かつ均一なグラス皮膜であるといえる。
グラス皮膜の耐酸性について調査した結果を第1図に示
す。第1図中のプロット〈示した部分は各測定点でのバ
ラツキを標準偏差で示したものである。又、密着性の分
布を第2図に示す。第1図より、MgOを主成分とする
焼鈍分離剤に配合するTIO□の粒度を小さくするにつ
れ、グラス皮膜のm゛酸性すなわち均一性は向上し、粒
子径0.5μm以下で大きく向上することが判明した。
又、密着性についても、 TiO2粒度への依存性が認
められ、0.5〜0.1μm以下で大きく向上している
ことがわかった。グラス皮膜の均一性、密着性がTiO
2粒子径0.5〜0.1μm以下から、大きく向上する
理由については明らかではないが、MgOを主成分とす
る焼鈍分離剤の1次粒子径が上記の如<、O,OS〜0
.5μm程度であることと対応しておシ、フォルステラ
イト形成固相反応の反応サイトを増加させることによシ
、反応が均一に進行するような働きを有するものと思わ
れる。一方、TLO□の粒子径を小さくすることにより
、グラス皮膜の均一性、密着性は確かに向上するが、第
1図から明らかなように、そのバラツキはほとんど変化
せず大きなものとなっている。バラツキの大きいことは
、品質の安定性を欠く主原因となるため、このバラツキ
の減少によりはじめて高品質のグラス皮膜を有する方向
性電磁鋼板の安定した製造が可能となる。
本発明者は、上記のバラツキの生じる原因について、鋭
意検討した結果、MgOを主成分とする焼鈍分離剤のス
ラリ中でのTIO□の分散性が支配的要因であることが
判明し、分散性を向上させる最も有効な手段として、T
iO2がコロイド状であればよいことを見出し、本発明
を完成した。
MgOを主成分とする焼鈍分離剤スラリーに配合するT
IO□の粒子径が小さくなるほどスラリー中で。
1次粒子同士が凝集して二次粒子を形成して粗大化しf
cシ、あるいは分散しないままK、吸水して粉塊のまま
、鋼板に塗布されたシ、攪拌中に沈降したりするためT
iO2の1次粒子が小さいことによる効果が充分に得ら
れなくなる。一方、本発明のコロイド状のTiO□を使
用した場合、凝集、沈降は全く起こらず、完全に分散し
て極めて均一なスラリーとなる。
ここで言うコロイド状とは、一般にコロイド溶液又はゾ
ルと呼ばれるもので、大きさが0.1〜0.001μm
程度の微粒子が溶媒中に分散した系を言う。コロイド液
の特徴は、分散粒子の表面積が著しく大きいことであり
、その反応性が一般の粉体に比べて極めて高く、又、液
体中に分散するコロイド粒子は多くの場合帯電していて
電気二重層と呼ばれる静電効果のために安定化されてい
るため、一般に重力場では凝集、沈降が起こらない。
本発明においてコロイド状のTIO□の含有量の下限を
対MgO重量比でTiO2として011vtqbとした
のは、それ未満では、その効果が充分に得ることができ
ず、又、上限を10.0 vrt%としたのは、これを
超えると仕上焼鈍中に鋼板が過酸化されてグラス皮膜の
黒変欠陥が生じ、外観の均一性がそこなわれるため好ま
しくない。
本発明に使用されるコロイド状のTiO2は例えば特開
昭47−11356号公報、特開昭49−10800号
公報、特公昭48−41431号公報、米国特許第38
64142号明細書等に記載される方法で製造され、触
媒、塗料添加剤、セラミック原料として近年工業的に広
く使用されるものであるが、製造方法について本発明は
上記引用例に限定するものではない。
以上の如く本発明の目的は、MgOを主成分とする焼鈍
分離剤にコロイド状のTiO□を特定量、含有させるこ
とで満足されるが、さらに本発明者が特公昭57−01
1393号公報に記載される如く提案した静電塗装によ
る焼鈍分離剤塗布技術との組合わせによる以下の方法も
可能である。すなわち最終板厚Kまで圧延され念珠素鋼
素材に脱炭焼鈍を施して鋼板表面にグラス皮膜形成用焼
鈍分離剤としてMgOを主成分とする焼鈍分離剤スラリ
ーを塗布、乾燥し、その上に鋼板焼付防止用焼鈍分離剤
粉体を静電的に付着させた後、仕上焼鈍を施して、フォ
ルステライトを主体とするグラス皮膜を形成する方法に
おいて、グラス皮膜形成用焼鈍分離剤にコロイド状TI
Oを対MgO重量比でTiO2として0.3〜20. 
Ovrtl配合することを特徴とする方向性電磁鋼板の
グラス皮膜形成方法である。
コロイド状TiO□の配合量の下限をQ、3wt%とじ
たのは、それ未満では顕著な効果が得られず上限は20
. Ovt%を超えるとグラス皮膜の黒変欠陥が生じ外
観の均一性がそこなわれるため好ましくない・ また、本発明は従来提案されているようなMgOを主成
分とする焼鈍分離剤に特定量の特定物質(例えば5b2
(SO4)3、Sr化合物、B化合物等)との組合わせ
も可能である。
従来より、方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法に関し
、MgOを主成分とする焼鈍分離剤に特定量のTiO7
を含有させる技術は多数、公開されているが、本発明の
如く焼鈍分離剤の1次粒子に着目してT10□の形態を
極めて微細なままでの分散性。
反応性を維持させるため、コロイド状と規定することに
よシ、均一かつ密着性に極めて浸れたグラス皮膜を形成
させる技術は皆無であシ、その工業的意義は太きい。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 重量パーセントで、C0,03%、S13.15係。
Mn0.06%、30.0141を含有する珪素鋼鋳片
を1300℃に加熱後、熱延して2.5簡の熱延板とし
た。この熱延板を酸洗後、冷間圧延し0.8順の板厚と
しだ後900℃で5分間、露点+20℃のN2とN2の
混合ガス気流中で焼鈍した。次いで冷間圧延により板厚
0.3 tmaとした後、850℃で3分間、露点+5
0℃のN2とN2の混合ガス気流中で脱炭した。
脱炭焼鈍後の鋼板両面に最大粒子0.05μm、固形分
としての濃度20 wt%のコロイド状TiO2をMg
Oを主成分とする焼鈍分離剤にで102として、対Mg
O重量比でO〜12. 0wt%配合し、この焼鈍分離
剤スラリーを塗布、乾燥して片面当たり、7〜817m
2の付着量とした後、コイル状に捲取った。これを30
℃/Hrで1200℃までN2+H2混合ガス中で昇温
し、次いでN2がスに切換えて10時間均熱した。
冷却後、未反応の焼鈍分離剤をブラシ水洗して除去し、
各コイルよシサンプルを採取して800℃で2時間、N
2中で歪取焼鈍を施した後、グラス皮膜特性を評価した
。この結果を第1表に示す。
第1表よυ本発明の特許請求の範囲(1)内で、グラス
皮膜特性の向上が認められ、そのパラツキも小さいこと
がわかる。
比較例1 実施例1と同一素材、同一条件で脱炭焼鈍までを施し、
脱炭焼鈍後の鋼板両面に、微粉砕して、最大粒子径0.
05μmに分級したTiO2粉末を重量比で5 wt%
配合、攪拌したMgOを主成分とする焼鈍分離剤スラリ
ーを塗布、乾燥して片面当たり7〜817m”の付着量
とした後、コイル状に捲取って、これを実施例1と同一
条件で仕上焼鈍した。
この結果を第1表に示す。
比較例2 比較例1においてMgOを主成分とする焼鈍分離剤に配
合するTiO2の粒度な325 mesh標準ふるい全
通、20μm以下の粒子90Wtlとし、その配合量は
対MgO重量比で5wt%として他の条件は全て比較例
1と同一とした。その結果を第1表に示す。
第1表 *密着性:絶縁皮膜(リン酸塩+クロム酸:417m”
塗布800℃×50秒焼付)処理後、剥離の生じない最
小曲げ直径 実施例2 重量ノぐ一セントで、C0,06憾、S13.20俤。
Mn0.08%、 So、02796.At0.03%
、NO,008俤を含有する珪素鋼鋳片を1300℃に
加熱後、熱間圧延して0.2■の熱延板とし念。この熱
延板を1100℃で5分間均熱した後、酸洗し、次いで
冷間圧延により、0.23mの板厚とした。この冷延板
を850℃で3分間露点+45℃のN2とN2の混合ガ
ス気流中で脱炭した。
脱炭焼鈍後の鋼板両面に最大粒子0.07μm、固形分
としての濃度30 wt%のコロイド状TiO2をMg
Oを主成分とするグラス皮膜形成用焼鈍分離剤にTiO
2として対MgO重量比で0〜25 vrt%配合し、
この焼鈍分離剤スラリーを塗布、乾燥して片面当たシ、
3F/m2の付着量とし、その上に、鋼板焼付防止用焼
鈍分離剤として3’25 meahパスの高温焼成した
マグネシアクリンカを静電塗装装置を用いて−100k
Vの高圧で負に帯電させて対抗電極の鋼板上に片面当た
シロ〜89/m”付着させ、直ちにコイル状に捲取った
。これを20℃/Hrで1200℃までN2とN2の混
合ガス中で昇温し、次いでN2ガスに切り換えて15時
間均熱した。冷却後、未反応の焼鈍分離剤をブラシ水洗
して、各コイルよりサンプルを採取し800℃で2時間
、N2中で歪取焼鈍を施した後、グラス皮膜特性を評価
した。この結果を第2表に示す。第2表より本発明の特
許請求の範囲内で、グラス皮膜特性の向上が認められ、
そのバラツキも小さいことがわかる。
比較例3 実施例2において、グラス皮膜形成用焼鈍分離剤スラリ
ーに配合するTiO2を微粉砕して最大粒子径0.07
μmに分級したTIO□粉末を重量比で8wt%配合し
、その他の条件は、実施例2と全て同一とした。その結
果を第2表に示す。
比較例4 実施例2において、グラス皮膜形成用焼鈍分離剤スラリ
ーに配合するTiO□を、325 mash標準ふるい
全通、20μm以下の粒子90 wL%の粒度を有する
ものとし、その配合量は対MgO重量比で8wt%とし
て、その他の条件は全℃実施例2と同一とした。その結
果を第2表に示す。
第2表 *密着性:杷緑皮膜(リン酸塩+クロム酸: 4 fi
/ m”塗布800℃×50秒焼付)処理後剥離の生じ
ない最小曲げ直径 実施例3 重量パーセントで00.07%、 813.20’96
 tMn 0.07%、 S O,029% 、 At
O,0251、NO,008%、CuO,101を含有
する珪素鋼鋳片を1300℃に加熱後、熱間圧延して2
.0fiの熱延板とした。
この熱延板を1100℃で5分間均熱した後酸洗し、次
いで冷間圧延により、0.23mの板厚とした。
この熱延板を840℃で4分間露点+55℃のN2とN
2の混合ガス気流中で脱炭した。
脱炭焼鈍後の鋼板両面に、最大粒子0.04μm1固形
分としての濃度20 wt%のコロイド状Tie2を、
MgOを主成分とする焼鈍分離剤にTiO2として対M
gO重量比で5 wtl配合し、適らに第3表に示す組
成となる様に添加物を加え、充分攪拌した後、塗布、乾
燥して、片面当たり、7〜897m”の付着量とし、次
いで、これをコイル状に捲き取シ、20℃/Hrで12
00′c”tでN2とN2混合ガス中で昇温し、N2ガ
スに切シ換え、20時間均熱した。
冷却後、未反応の焼鈍分離剤をゾラシ水洗除去し、サン
プル採取した。次いで、これを800℃で2時間N2中
で歪取焼鈍し、磁気特性、グラス皮膜特性を評価した。
その結果を第3表に示す。
第3表 *密脇性:絶縁皮膜(リンV塩+クロム酸:41/m”
塗布800℃×50秒焼付)処理後、剥離の生じない最
小曲は 直径 (発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によれば均一性、密着性の著
しく優れたグラス皮膜を有する鉄損特性の優れた高磁束
密度方向性電磁鋼板を製造しうるので産業上稗益すると
ころが極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はグラス皮膜の耐酸性と、MgOを主成分とする
焼鈍分離剤に配合するTIO□粒子径の関係を示す図、
第2図はグラス皮膜の密着性の分布を示す図である。 0、θ5 θ’、7  0.5  5  10  44
  7(7nθ2瀧子径(、’17n)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、最終板厚にまで圧延された珪素鋼素材に脱炭焼
    鈍を施して鋼板表面にMgOを主成分とする焼鈍分離剤
    を塗布した後、仕上焼鈍を施してフォルステライトを主
    体とするグラス皮膜を形成させる方法において、コロイ
    ド状TiO_2を対MgO重量比でTiO_2として0
    .1〜10.0wt%含有する焼鈍分離剤を使用するこ
    とを特徴とする方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法。
  2. (2)最終板厚にまで圧延された珪素鋼素材に脱炭焼鈍
    を施して鋼板表面にグラス皮膜形成用焼鈍分離剤として
    MgOを生成分とする焼鈍分離剤スラリーを塗布、乾燥
    し、その上に鋼板焼付防止用焼鈍分離剤粉体を静電的に
    付着させた後、仕上焼鈍を施して、フォルステライトを
    主体とするグラス皮膜を形成させる方法において、グラ
    ス皮膜形成用焼鈍分離剤にコロイド状TiO_2を、対
    MgO重量比でTiO_2として0.3〜20.0wt
    %配合することを特徴とする方向性電磁鋼板のグラス皮
    膜形成方法。
JP20067184A 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法 Pending JPS6179781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20067184A JPS6179781A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20067184A JPS6179781A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179781A true JPS6179781A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16428296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20067184A Pending JPS6179781A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498457U (ja) * 1991-01-23 1992-08-26
US5318639A (en) * 1991-10-01 1994-06-07 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing grain oriented silicon steel sheets
WO2013051270A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
WO2022158541A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0498457U (ja) * 1991-01-23 1992-08-26
US5318639A (en) * 1991-10-01 1994-06-07 Kawasaki Steel Corporation Method of manufacturing grain oriented silicon steel sheets
WO2013051270A1 (ja) * 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
CN103857827A (zh) * 2011-10-04 2014-06-11 杰富意钢铁株式会社 取向性电磁钢板用退火分离剂
JPWO2013051270A1 (ja) * 2011-10-04 2015-03-30 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤
US9194016B2 (en) 2011-10-04 2015-11-24 Jfe Steel Corporation Annealing separator for grain-oriented electromagnetic steel sheet
WO2022158541A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
JPWO2022158541A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28
EP4245867A4 (en) * 2021-01-21 2024-05-01 Jfe Steel Corp METHOD FOR PRODUCING A GRAIN-ORIENTED ELECTRICAL STEEL SHEET

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2104916A (en) Grain-oriented electromagnetic steel sheet and process for producing the same
JP6682888B2 (ja) 方向性電磁鋼板の絶縁被膜用処理剤、方向性電磁鋼板、及び、方向性電磁鋼板の絶縁被膜処理方法
JPH09510503A (ja) ガラス皮膜を有する電磁鋼板の製造方法
JPH11158558A (ja) 焼鈍分離剤用MgO およびその製造方法
KR20040041772A (ko) 고규소 강판 제조방법
JPS6179781A (ja) 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法
JP5418844B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
JPH1088244A (ja) 方向性電磁鋼板製造時における焼鈍分離剤用のMgO
JP7207436B2 (ja) 方向性電磁鋼板
JP3091096B2 (ja) 優れたグラス被膜と磁気特性を得るための方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びスラリー
JP3356933B2 (ja) 皮膜形成能に優れる焼鈍分離剤とそれを用いた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0225433B2 (ja)
JP3707144B2 (ja) 被膜特性に優れる方向性けい素鋼板の製造方法
JP4310996B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法並びにこの方法に用いる焼鈍分離剤
JP3059338B2 (ja) 反応性の極めて優れる方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤及びその使用方法
JPS6123771A (ja) 方向性電磁鋼板のグラス皮膜形成方法
KR100957930B1 (ko) 자기특성이 우수한 고규소 무방향성 전기강판 제조방법
JP4147775B2 (ja) 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPS59185781A (ja) 方向性けい素鋼板の焼なまし用分離剤
EP2559775A1 (en) Method for manufacturing a grain-oriented electrical steel sheet
JP3933225B2 (ja) 方向性電磁鋼板製造時における焼鈍分離剤用のMgO粉の調合方法
JP2001192738A (ja) グラス被膜特性及び磁気特性の優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05247661A (ja) 均一なグラス被膜を有し、磁気特性の優れた方向性電磁鋼板の製造方法
CN115335539A (zh) 取向电工钢板用退火隔离剂组合物、取向电工钢板及其制造方法
JP3091088B2 (ja) 反応性の極めて優れる焼鈍分離剤及びその使用方法