JPS6179616A - 帯状成形体の寸法を監視するための方法と装置 - Google Patents

帯状成形体の寸法を監視するための方法と装置

Info

Publication number
JPS6179616A
JPS6179616A JP60205488A JP20548885A JPS6179616A JP S6179616 A JPS6179616 A JP S6179616A JP 60205488 A JP60205488 A JP 60205488A JP 20548885 A JP20548885 A JP 20548885A JP S6179616 A JPS6179616 A JP S6179616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
strip
weight
nozzle
extruder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60205488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474173B2 (ja
Inventor
ゲルト・カペーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KraussMaffei Extrusion GmbH
Original Assignee
Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH filed Critical Hermann Berstorff Maschinenbau GmbH
Publication of JPS6179616A publication Critical patent/JPS6179616A/ja
Publication of JPH0474173B2 publication Critical patent/JPH0474173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/49Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using two or more extruders to feed one die or nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92085Velocity
    • B29C2948/92095Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/9218Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92314Particular value claimed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92609Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に記載した
方法と、特許請求の範囲第2項の上位概念に記載した装
置に関する。
異なる二つのゴム混合物からなる走行帯状体を製造する
だめの装置は、西独国特許第2201631号明細書に
よって知られている。上下に設けられた二つのスクリュ
ープレスが一つのヘッドで作業を行い、このヘッド内で
材料が一つの走行帯状体となり押出される(米国特許第
2. s ”82.177号明細書も参照されたし)。
押出された走行帯状体は目標重量ベルト秤量−器を介し
て案内され、目標重量から逸脱して目標重量よシも大き
い場合には、走行帯状体の出口速肛を高めて、伸長によ
って重量が低減される。
従って実際には、走行帯状体装置がやや高い出力で運転
され、押出された走行帯状体が伸長によってその目標重
量になろう このような装置は、出口速度を増減することによって走
行帯状体をいくらか伸長するだけである。この場合、ノ
ズルにおける走行帯状体の出口速度は、走行帯状体排出
装置の最低速度として見なされる。成形体厚さの調整の
ためにこの最1人速度よシも低くする必要はない。
目標重量ベルト秤量器によるこのような制御はゆっくり
行われる。秤量器が例えば走行帯状体の大きな重量を検
出すると、その時点で走行帯状体の非常に長い区間が使
用不可能であシ、そして誤差の補正までに更に多量の成
形材料ぐずが発生する。
更て、押出し機の個々の出力を検出しないで、ベルト秤
量器が押出し機出力の合計だけを測定するという重要な
欠点がある。例えば車輛タイヤの側壁を押出す下側の押
出し機が多量の材料を押出すと、すなわちベルト秤量器
が多量の材料を検出すると、排出速度が高められる。
この手段によシ走行帯状体の目標重量が成る時間経過後
再び達成されるが、上側の押出し機の第2の押出し混合
物、例えば車輛タイヤの走行面を犠牲にする。
走行帯状体の目標重量を保つにも拘らず、個々の混合物
のいろいろな状態が発生する。この状態は車輛タイヤの
弱体化につながる。
車輛用タイヤのための普通の走行帯状体は三つ以上の混
合物からなっている。従って、ベルト秤量器による走行
帯状体の制御は、その機能が完壁であっても、個々の混
合物の重量比の耐えられる結果につながらない。
すなわち、走行帯状体の全量と、押出しベッド内で一つ
の走行帯状体になる個々のゴム混合物の量を監視し制御
することができるようにしなければならない。
米国特許第4.097.566号明細書によって、複数
の混合物からなる成形体を製造する方法と装置が知られ
ている8 帯状成形体ノズルから出る帯状成形体は厚さ測定装置を
通過し、そして90度方向転換して搬送ベルトに供給さ
れる。その間、帯状成形体の方向転換ループの幅が測定
されるつ帯状成形体は補償ローラを通過した後でメート
ル重量秤量器を通シ、検出された重量値に応じて、その
後に続く、速度を制御可能な搬送ベルトによって負荷さ
れる。重量値が大きい場合には、帯状成形体の目標重量
を達成するために、帯状成形体は搬送ベルトによって伸
長され、重量値が小さい場合には圧縮される。
この方法は制御技術的に非常に複雑であり、更に根本的
な欠点がある。例えば方向転換ループの幅のためのメー
トル重量秤量器または測定装置の一つによって、製造さ
れた成形体が所望の寸法を有していないことが判ると、
二つの混合物成分からなる帯状成形体の引き伸ばしまた
は圧縮によって補正が行われる。
例えば搬送ベルトの加速による帯状成形体の引っ張り過
程は、帯状成形体の不正確で制御できない寸法を生じる
ことがあるうこの寸法は後の使用時に潜在的な弱体化個
所として現れる。
この方法の他の欠点は、帯状成形体の目標重量に対する
誤差を感知した時点から補正の時点までに、非常に多値
のくず材料がきわめて長い装置を通過するということに
ある。なぜなら、それぞれの測定個所と誤差源または誤
差発生個所の間で、きわめて多量の帯状成形体が走行す
るからである。この成形体は使用不可能である。
本発明の課題は、上記欠点のない方法と装置を提供する
ことである。成形体全体、特に成形体が異なる混合物か
らなる場合にはその個々の構成部分の目標重量または外
形寸法に対する誤差を、迅速に補正すべきである。それ
によって、粗悪成形体の長さを短くすることができる。
その際、製造された帯状成形体に対してどのような物的
作用も働かないようにすべきである。
なぜなら、例えば帯状成形体の引き伸ばしが厚さ補正の
ための不適当な手段であシ、成形体の冷却時に引つ張9
過程が制御できない戻υ収縮を生じるからである。
この課題は、特許請求の範囲第1項の特徴部分に記載し
た方法特徴と、特許請求の範囲第2項の特徴部分に記載
した装置によって解決される。
例えば複式ノズルの入口で個々の混合物のその都度の押
出し圧力および/または押出し温度を調べることにより
、メートル重量秤量器が押出される帯状成形体の目枦凰
位長さ重量に対する誤差を検出すると、個々の押出し機
の供給量が検出され、それに基づいて個々の押出し機の
供給速度に対して個々的に応することができる。
この手段により、目標メートル重量が帯状成形体に再び
与えられ、帯状成形体全体の材料成分がその目標割り当
てに戻される。この目櫟割シ当ては帯状成形体の目標重
量全体に対する誤差についても責任を負う。従って、成
形体全重量の一定の材料成分が正確に保たれ、その際重
量を軽くするために、既に押出された成形体に対して物
的作用を加える必要がない。この°物的作用は、帯状成
形体の前述の伸長の除の冷却区間における制御できない
戻シ収縮のような公知の欠点を伴う。
メートル重量秤量器が目標重量に対する誤差を検出する
ときは、個々の押出し機の出口の圧力と温度の一方を測
定することができる。しかし 目標単位長さ重々に対す
る誤差が発生するときは、各押出し機の圧力を調べるだ
けでよい。
目標単位長さ重量が低すぎるときに例えば一つの押出し
機において圧力降下が検出されると、この検出は、この
押出し機が他の押出し機よりも少しだけ少ない材料を供
給していることを示す。この押出し機のスクリュー回転
数を少し高めろことKよって、搬送量が増大し、目標単
位長さ重量が再び達成される、 しかし、圧力t−調べることに加えて、個々の押出し機
出口またはノズル入口の温度を調べると、一層良好で確
実な結果が得られる。
温度を調べることによって、個々の押出し機の混合物の
材料粘性が一緒に考慮される。
粘性の低下に基づいて圧力降下が発生しないで 例えば
押出し機のチェック時に目標単位長さ重量の上昇に基づ
いて一つの押出し機の温度上昇が判明したときは、この
押出し機が多すぎる材料を供給していることを示す。温
度上昇時には材料の粘性が少しだけ下がり、従って測定
個所の圧力も下がる、しかし、それにも拘らず圧力降下
が判らないので、この押出し機の材料供給が少しだけ多
いということ、すなわちこの押出し機の搬送出力の上昇
によって材料の粘性の低下が温度上昇によって相殺され
ることを考慮すべきである。
目標メートル重量に対する誤差は目標値/実際値の比較
器によって検出され、そして制御装置例えばプロセスコ
ンピュータに供給される8プロセスコンピユータは、こ
のような誤差の場合に温度および/または材料圧力の実
際値を直ちK Aべろように、プログラミングされてい
る。
この実際値はその都度ノズルの入口またはスクリュー先
端で適当な温度−および圧力感知装置によって測定され
、目標値と比較される、制御装置が圧力および/または
温度の感知点の一つにおいて目標値から偏倚した実際値
を確認すると、制御装置は感知点に付設された押出し機
の駆動装置に作用する。
すなわち制御装置は、例えば目標値よりも0.5バール
だけ圧力が低い場合には、それぞれの押出し機のスクリ
ュー回転数を2回転だけ高めるように、プログラミング
されている。
それによってこの押出し機が材料を少しだけ多く供給す
るので、ノズル入口の材料圧力は予定の目標値まで例え
ばα5パールだけ上昇する。
これと同時に、この押出し機の供給出力を少しだけ高め
ることによって、帯状成形体の1賢°が再び目標重量ま
で上昇する。これはメートル重量秤量器の値の目標/実
際値−比較によって判明する。
このようにして、例えば異なる三つの混合物からなる押
出された帯状成形体の目標重量が達成される。その際、
既に押出された帯状成形体に対して何らかの方法で直接
的な作用を加える必要はない。
本発明の実施例が図に示しである、本発明はこの実施例
に限定されない。
走行帯状体、すなわち帯状成形体またはランナーのため
の複式押出しヘッド1において、異なるゴム混合物のた
めの例えば3個のノズル2゜3.4が作業を行う。この
ゴム混合物は分離された3個の押出し機5,6.7から
供給される。
ノズル2.S、40入口にはそれぞれ、圧力とu度を測
定するための測定装置2a、3a。
4aが設けられている。
測定装置2a、5a、4aは制御装置8、例エバプロセ
スコンピュータが接続されている。
圧力と温度のその都度の目標値が制御装置でセットされ
、その都度検出された実際値と比較される。
制御装置8には更に、押出し機5,6.7の駆動装置が
接続部材5a、6a、7aを介して接続され、スクリュ
ー回転数の目標値の設定と、実際値との比較が行われる
。制御装置8でスクリュー回転数のその都度の実際値を
セットすることができる。
更に 異なる三つの混合物からなる走行帯状体10の実
際型t1を検出するために、1メ一トル当たりの重量を
測定するメートル重量秤量器9が制御装置に接続されて
いる。
制御装置8にはメートル重量9の目標重量の変化もセッ
トされる。
複式押出しヘッド1から押出された三つの混合物からな
る走行帯状体10は1メートル重清秤量器9を通過する
。、1メ一トル当たりの走行帯状体の予め定められた目
標重量との誤差は、 □jlilj御装瞳8によって測
定される。
少ないメートル重量は例えば、ノズル2,5゜4の一つ
または複舷から少ない材料が押出されることを示す。
制御装置8が少ないメートル重量に関する値を得ると、
制御装置8は直ちに個々のノズル2゜3.4の圧力と温
度の実際値を調べる。
ノズル2の圧力が下がっている、すなわち目標値を下回
っていることが検出されると、押出し機5が予め定めら
れた陵よりも少ない材料を供給し 従って三つのすべて
の混合物からなる走行帯状体が薄くなっていることを表
わす。
しかし、同時に温度を検出しなければなら々い、、なぜ
なら、例えば温度上昇時には材料の粘性が低下し すな
わち材料が水っぽくなり、その結果供給された材料の吟
が減少せずに材料測定圧力が下がるからである、従って
、メートル重廿秤量器が変化を検出しないからである。
しかし、温度が上昇しないで測定圧力が下がると、押出
し機スクリューによって搬送された材料の量が減少した
ことを示すう 圧力測定値と温度測定値が予め定められた量まで下がシ
、この値が制御装置によって検出されろと、スクリュー
回転数31p装置に対して影響が与えられる。
そのど5度測定された圧力実際値と温度実際値は制御装
置8に伝えられるので、両値は制御のためvc ft1
ll 却装置によって考慮される。
走行帯状体のメートル重量は、押出し機5によって少な
く供給される分だけ減少する。
走行帯状体の少ないメートル重量を検出することにより
、および押出し機5のノズル2おいて測定装置2alC
よって測定して少ない圧力と温度を検出することにより
、制御装置8は押出し機5の回転数を例えばt5回転だ
け高める。
従って、この押出し機は、ノズル2の予定の目標圧力と
温度ひいては走行帯状体10の目標メートル重量が再び
達成されるまで、再び少しだけ押出し量を増大させる。
走行帯状体10はメートル重計秤量器9を出た後で図示
していない収縮区間に達する。′この1[3(縮区間は
傾斜した二つのローラ区間からなっている。
走行帯状体10は更に、冷却区間とそれに続く切断装置
に供給される。
【図面の簡単な説明】
図は制御回路を備えた5台の押出し機の概略図である。 2 、5 、4−−−ノズル 2a、3a、4a−−−一測定個所 5 、6 、7−−一押出し機

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各々の混合物が制御された供給速度で共通の帯成形
    体ノズルに押出され、その際混合物の押出し圧力と押出
    し温度が個別的に測定され、押出された帯状成形体の単
    位長さ当たりの重量が連続的に測定される、一つまたは
    複数の混合物からなる連続的に押出されるゴムまたは熱
    可塑性合成樹脂製の帯状成形体の寸法を監視するための
    方法において、帯状成形体の単位長さ重量測定の測定値
    が目標単位長さ重量に対して誤差を有する場合に、混合
    物のその都度の押出し圧力および/または押出し温度が
    チェックされ、その都度調節された目標値に対して誤差
    がある場合にそれぞれの混合物の供給速度が目標値を達
    成するように変更されることを特徴とする方法。 2、各々の混合物が制御された供給速度で共通の帯成形
    体ノズルに押出され、その際混合物の押出し圧力と押出
    し温度が個別的に測定され、押出された帯状成形体の単
    位長さ当たりの重量が連続的に測定される、一つまたは
    複数の混合物からなる連続的に押出されるゴムまたは熱
    可塑性合成樹脂製の帯状成形体の寸法を監視するための
    方法にして帯状成形体の単位長さ重量測定の測定値が目
    標単位長さ重量に対して誤差を有する場合に、混合物の
    その都度の押出し圧力および/または押出し温度がチェ
    ックされ、その都度調節された目標値に対して誤差があ
    る場合にそれぞれの混合物の供給速度が目標値を達成す
    るように変更される方法を実施するための装置であって
    、共通の帯状成形体ノズルに接続された一つまたは複数
    の押出し機と、帯状成形体ノズルの後に設けられたメー
    トル重量秤量器とからなり、押出し機が押出し圧力と押
    出し温度のための測定個所を出口ノズルに備え、かつ回
    転数調整装置を備え、この回転数調整装置がマイクロプ
    ロセッサ制御方式の制御装置に接続されている装置にお
    いて、制御装置(8)がメートル重量秤量器(9)と、
    押出し圧力−および/または押出し温度測定個所(2a
    、3a、4a)に接続されていることを特徴とする装置
JP60205488A 1984-09-22 1985-09-19 帯状成形体の寸法を監視するための方法と装置 Granted JPS6179616A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3434903 1984-09-22
DE3434903.0 1984-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179616A true JPS6179616A (ja) 1986-04-23
JPH0474173B2 JPH0474173B2 (ja) 1992-11-25

Family

ID=6246129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205488A Granted JPS6179616A (ja) 1984-09-22 1985-09-19 帯状成形体の寸法を監視するための方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US4680152A (ja)
JP (1) JPS6179616A (ja)
AT (1) ATA258785A (ja)
FR (1) FR2570642B1 (ja)
GB (1) GB2166568B (ja)
IT (1) IT1200720B (ja)
NL (1) NL8502376A (ja)
SE (1) SE8504366L (ja)
SU (1) SU1382398A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093954A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 東洋ゴム工業株式会社 ゴム押出成型装置及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3526050C2 (de) * 1985-07-20 1994-11-17 Krupp Ag Hoesch Krupp Verfahren zum Betreiben eines Extruders
DE3534770C1 (de) * 1985-09-30 1986-11-13 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und Anordnung zum materialverlustarmen Anfahren einer Mehrfachstrangpresse zum Herstellen von aus verschiedenen Kautschuk- oder Kunststoffmischungen bestehendenProfilstraengen,beispielsweise fuer Lauf- oder Seitenstreifen von Fahrzeugreifen
US5128077A (en) * 1991-02-12 1992-07-07 General Tire, Inc. Method for producing multicomponent extrusions having controlled component contributions
US5527499A (en) * 1995-01-31 1996-06-18 Bridgestone/Firestone, Inc. Extrusion apparatus and method with pressure equalization
DE102004011670A1 (de) * 2003-03-17 2004-09-30 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Elastomermasse
RU2454326C2 (ru) 2007-06-27 2012-06-27 Секисуй Кемикал Ко., Лтд. Устройство и способ изготовления сложного промежуточного слоя для безосколочного стекла
DE112017008045T5 (de) * 2017-10-31 2020-07-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Bauteilmangeldetektionsvorrichtung
EP3817537B1 (en) * 2018-06-26 2023-10-04 Fuji Corporation Component supply unit arrangement determination method and component mounting system
DE102019207732A1 (de) * 2019-05-27 2020-12-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen einer extrudierten, schwefelvernetzbaren Kautschukmischung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie deren Verwendung
CN116476358B (zh) * 2023-06-25 2023-08-15 山东森荣新材料股份有限公司 一种ptfe毛坯条均匀度检测装置及使用方法
CN116880160A (zh) * 2023-09-06 2023-10-13 浙江大学 监控药条制丸过程的方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628841A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Oyama Kagaku Kk Device for holding uniform discharge volume in injection molding machine
JPS5787343A (en) * 1980-09-25 1982-05-31 Karuru Haintsu Shiyumitsuto Device for extrusion molding of strand consisting of rubber and/or synthetic resin
JPS5998829A (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出機の押出量制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2382177A (en) * 1941-10-15 1945-08-14 Goodrich Co B F Apparatus for making composite strips
DE2201631C3 (de) * 1972-01-14 1979-05-03 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover Strangpreßkopf zum Herstellen von Flachprofilen aus zwei verschiedenartigen Mischungen
US4038531A (en) * 1976-05-18 1977-07-26 Weyerhaeuser Company Process control apparatus for controlling a particleboard manufacturing system
DE2700003A1 (de) * 1977-01-03 1978-07-06 Reifenhaeuser Kg Anlage zur herstellung von strangpressprofilen
DE2723130A1 (de) * 1977-05-23 1978-12-07 Bellaplast Gmbh Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen steuern des extrudiervorganges in extrudieranlagen
US4097566A (en) * 1977-06-01 1978-06-27 Nucleonics Data Systems Extrusion line control system
US4233255A (en) * 1978-11-29 1980-11-11 Measurex Corporation Method for controlling the thickness or weight of extruded stock
US4428896A (en) * 1982-08-30 1984-01-31 The General Tire & Rubber Company Method of producing an extrudate of controlled size and shape from a roller die
US4425289A (en) * 1982-08-30 1984-01-10 The General Tire & Rubber Company Method of producing an extrudate having controlled shape and size
DE3315184C1 (de) * 1983-04-27 1984-06-28 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh, 3000 Hannover Verfahren und Strangpresseinrichtung zum UEberwachen der Herstellung von Profilen aus einer oder mehreren Kautschuk- oder Kunststoffmischungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628841A (en) * 1979-08-17 1981-03-23 Oyama Kagaku Kk Device for holding uniform discharge volume in injection molding machine
JPS5787343A (en) * 1980-09-25 1982-05-31 Karuru Haintsu Shiyumitsuto Device for extrusion molding of strand consisting of rubber and/or synthetic resin
JPS5998829A (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 押出機の押出量制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093954A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 東洋ゴム工業株式会社 ゴム押出成型装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2166568A (en) 1986-05-08
GB2166568B (en) 1987-12-31
ATA258785A (de) 1995-08-15
IT1200720B (it) 1989-01-27
US4728278A (en) 1988-03-01
JPH0474173B2 (ja) 1992-11-25
US4680152A (en) 1987-07-14
NL8502376A (nl) 1986-04-16
SE8504366D0 (sv) 1985-09-20
GB8521149D0 (en) 1985-10-02
SE8504366L (sv) 1986-03-23
SU1382398A3 (ru) 1988-03-15
FR2570642A1 (fr) 1986-03-28
FR2570642B1 (fr) 1989-03-03
IT8521982A0 (it) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4515738A (en) Method of monitoring the production of extruded profiles and an apparatus incorporating means for effecting such monitoring
US4551289A (en) Method of and apparatus for maintaining a constant wall thickness for an extruded article
US4233255A (en) Method for controlling the thickness or weight of extruded stock
JPS6179616A (ja) 帯状成形体の寸法を監視するための方法と装置
US4209476A (en) Method and apparatus for fabrication of extruded articles
US4088721A (en) Method and apparatus for controlling the thickness of extruded stock
US4844846A (en) Method and apparatus for controlling the weight per unit length of a continuous extrudate
JPH0221927B2 (ja)
US4744930A (en) Extrusion control
US3543333A (en) Manufacture of synthetic resin rails
CZ61696A3 (en) Multiple extruder and method of its controlling
US4470937A (en) Size control of extrusion molded articles
CN85106374A (zh) 监视连续挤压成型材带尺寸的方法及设备
JP3323277B2 (ja) 複合形押出成形装置の制御方法
IT202100009815A1 (it) Dispositivo dosatore gravimetrico e relativo metodo di controllo
JPH06276916A (ja) 麺状食品の製造装置
JPH02137911A (ja) インフレーション成形ラインにおける成形物の寸法制御装置
JPH02269024A (ja) ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置
JPH09187858A (ja) 帯状ゴム材料の押出方法
JPH0538260A (ja) シート状物の押出成型装置
JPH07156252A (ja) 押出し成形機の制御装置
KR20090039087A (ko) 압출물 권취용 보빈의 권취속도 제어장치
DE3512398A1 (de) Verfahren und anlage zum ueberwachen der abmessungen eines aus einer oder mehreren mischungen bestehenden kontinuierlich extrudierten profilbandes aus kautschuk oder thermoplastischem kunststoff
JP5507528B2 (ja) フィード押出機およびフィード押出方法
KR20130071710A (ko) 타이어 반제품 압출물의 장력조절장치