JPH02269024A - ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置 - Google Patents

ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置

Info

Publication number
JPH02269024A
JPH02269024A JP1091172A JP9117289A JPH02269024A JP H02269024 A JPH02269024 A JP H02269024A JP 1091172 A JP1091172 A JP 1091172A JP 9117289 A JP9117289 A JP 9117289A JP H02269024 A JPH02269024 A JP H02269024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extruder
gear pump
screw
pressure
suction pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1091172A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Goto
後藤 新一
Yoshihiro Menju
毛受 義博
Yoshiaki Ito
伊藤 義章
Yoneharu Okumura
米春 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1091172A priority Critical patent/JPH02269024A/ja
Publication of JPH02269024A publication Critical patent/JPH02269024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/387Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using a screw extruder and a gear pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/924Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スクリューにより混練された合成樹脂成形材
料をギアポンプで吐出するギアポンプ付押出機に関し、
特に、その吐出量を安定化させるための吐出量制m+v
装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種のギアポンプ付押出機として、第5図に示
す技術を挙げることができる。
第5図は従来のギアポンプ付押出機を示す一部破断正面
図である。
図において、1は押出機、2は押出機1に付設された材
料貯留用のホッパー、3はホッパー2内の材料を押出機
1に供給するフィーダー、4はフィーダー3を駆動する
フィーダー駆動機である。
5は押出機1内に供給された材料を混練するスクリュー
、6はスクリュー5を回転駆動するスクリュー駆動機、
7はスクリュー5の先端側の押出機1に付設されたギア
ポンプ、8はギアポンプ7の吐出側に配設されたダイヘ
ッド、9はダイヘッド8から押出された成形品である。
そして、ホッパー2内の材料はフィーダー3によって押
出機1内に供給され、図示しないヒーターで可塑化され
、かつ、スクリュー5で混練されたのち、ギアポンプ7
の回転に伴ってダイヘッド8から所定の形状で押出され
る。
したがって、上記のような、従来のギアポンプ付押出機
によれば、ギアポンプ7が材料を押出すので、押出機1
の機能が可塑化と混線とに限定され、しかも、押出機1
はダイ抵抗より高い背圧を発生させる必要がなくなり、
その結果、エネルギー効率を改善して、消費電力を削減
することができる。また、ギアポンプ7のギアの回転数
を制御することにより、吐出量を容易かつ正確に調整す
ることもできる。そのうえ、ギアポンプ7がスクリュー
5とダイヘッド8との間に介在しているため、スクリュ
ー5で直接押出す場合と比較して、スクリュービートに
よる不整脈等の影響が緩和されて、吐出量が大幅に変動
するおそれがなくなる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、成形品の寸法精度を向上するためには、ギア
ポンプ7の吐出量の変動幅を可及的に小さくする必要が
ある。しかしな゛がら、ギアポンプ7は、ポンプの内壁
とギアの歯溝との間に挾み込んだ材料をギアの回転によ
って押出すものであるから、不整脈等によってギアポン
プ7の吸入側の圧力(以下、単に「吸入圧」と記す)が
変化すると、それに応じてギアポンプ7の吐出量も変動
する。また、ホッパー2からの材料の供給量が長時間に
わたって増減した場合も、それに伴ってギアポンプ7の
吸入圧が変動する。特に、二輪押出源の場合は、供給量
の増減に応じて吸入圧が大きく変動するという傾向があ
る。
そこで、本発明の課題は、ギアポンプの吐出量を安定化
して、成形品の寸法精度を向上することができるギアポ
ンプ付押出機の吐出量制御[I装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかるギアポンプ付押出機の吐出量制御装置は
、押出機に付設されたギアポンプの吸入圧を検出する圧
力検出手段と、その検出圧力に基づいて押出機のスクリ
ューの回転数を制御するスクリュー制御手段と、前記検
出圧力に基づいて押出機への材料供給量を制御する供給
量制御手段とから構成されている。
[作用] 本発明においては、圧力検出手段が検出したギアポンプ
の吸入圧に基づき、スクリュー制御手段がスクリューの
回転数を制御する。このため、短時間の圧力変動に対し
て、ギアポンプの吸入圧を一定に保持できる。また、圧
力検出手段が検出したギアポンプの吸入圧に基づき、供
給量制御手段が材料供給量を制御する。したがって、材
料供給量の長時間にわたる増減に伴う圧力変動に対して
も、ギアポンプの吸入圧を一定に保持できる。その結果
、ギアポンプの吐出量が常に一定の値に安定して、成形
品の寸法精度が向上する。
[実施例] 以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例によるギアポンプ付押出機の
吐出量制御装置を示す構成説明図である。
図中、従来例と同一の符号は従来例と同一の構成部分を
示すものであり、ここでは重複する説明を省略する。
図において、圧力検出器11はギアポンプ7の吸入圧を
検出し、設定器12は材料及び成形品9の種類等に応じ
た最適の吸入圧を設定するものである。比較回路13は
圧力検出器11の検出信号と設定器12の設定値とを比
較し、その偏差に基づく信号を出力する。第1比例定数
回路14は比較回路13の偏差信号に、材料及び成形品
9の種類に応じた所定の比例定数を乗じて、スクリュー
駆動1II6の駆動信号を作成する。第2比例定数回路
15は比較回路13の偏差信号に所定の比例定数を乗じ
て、フィーダー駆動機4の駆動信号を作成する。
次に、上記のように構成された本実施例のギアポンプ付
押出機の吐出量制御装置の動作を説明する。
ギアポンプ付押出機の運転中には、圧力検出器11がギ
アポンプ7の吸入側の圧力を常時検出している。この検
出吸入圧が設定器12の設定値より増加すると、その偏
差に対応する信号を比較回路13が第1比例定数回路1
4及び第2比例定数回路15に出力する。そして、第1
比例定数回路14は前記偏差信号に比例する減速信号を
スクリュー駆動機6に出力して、スクリュー5を低速で
回転する。また、第2比例定数回路15は前記偏差信号
に比例する減速信号をフィーダー駆動機4に出力して、
フィーダー3を低速で回転する。この結果、スクリュー
5の回転による押圧力及び材料の供給量が減少して、ギ
アポンプ7の吸入圧が設定値まで低下する。
一方、圧力検出器11の検出吸入圧が設定値よりも低下
すると、その偏差信号に基づき、第1比例定数回路14
がスクリュー駆動機6に増速信号を出力して、スクリュ
ー5を高速で回転するとともに、第2比例定数回路15
がフィーダー駆動機4に増速信号を出力して、フィーダ
ー3を高速で回転する。その結果、スクリュー5の押圧
力及び材料の供給量が増えて、ギアポンプ7の吸入圧が
設定値まで増加する。
このように、本実施例のギアポンプ付押出機の吐出量制
御装置は、押出I11に付設されたギアポンプ7の吸入
圧を検出する圧力検出器11と、その検出圧力に基づい
て押出機1のスクリュー5の回転数を制御するスクリュ
ー制御手段としての第1比例定数回路4と、前記検出圧
力に基づいて押出機1への材料供給量を制御する供給量
制御手段としての第2比例定数回路15とから構成した
ものである。
したがって、上記実施例によれば、圧力検出器11が検
出したギアポンプ7の吸入圧に基づいてスクリュー5の
回転数が制御されるため、押出速度の乱れ、スクリュー
ビートによる不整脈等に伴う短時間の圧力変動に対して
、ギアポンプ8の吸入圧を一定に保持できる。また、圧
力検出器11の検出吸入圧に基づいてフィーダー3の材
料供給量が制御されるので、材料供給量の長時間にわた
る増減に伴う圧力変動に対しても、ギアポンプ8の吸入
圧を一定に保持できる。その結果、ギアポンプ7の吐出
量が常に一定の値に安定して、成形品9の寸法精度が向
上する。
ところで、本実施例のギアポンプ付押出機の吐出量制御
装置は、ギアポンプ7の吸入圧に基づいてスクリュー5
の回転数及び材料供給量をそれぞれ制御するものであっ
て、回転数及び材料供給量のいずれか一方のみの制御で
は上記したような効果を十分に得ることができない。こ
の点を試験結果に従って次に確認する。
第2図は上記実施例のギアモータ付押出機で押出した成
形品9の幅寸法特性を示す特性図、第3図は同じく成形
品9の厚さ寸法特性を示す特性図である。各特性図には
、軟質PVCを口径65φの二軸押出機で押出して自動
車用サイドモールを成形し、その幅寸法及び厚さ寸法を
一分毎に20回測定した試験結果が示されている。各特
性図において、(A)はスクリューの回転数及び材料供
給量の双方を制御した場合であり、(B)は回転数のみ
を制御した場合である。・ 成形品9の幅寸法特性の点では、第2図に示すように、
回転数及び材料供給量の双方を制御した(A)の場合は
、平均幅寸法が56.43mであり、誤差が約±0.2
!II!Rであった。これに対し、回転数のみを制御し
た(B)の場合は、平均幅寸法が55.5IIII11
であり、誤差が約±1.0mであった。
成形品9の厚さ寸法特性の点では、第3図に示すように
、回転数及び材料供給量の双方を制御した(A>の場合
は、平均厚さ寸法が5.63Iw11であり、誤差が約
±0.2mであった。これに対し、回転数のみを制御し
た(B)の場合は、平均厚さ寸法が5.35mであり、
誤差が約±0.4Mであった。
この試験結果から明らかなように、スクリュー5の回転
数を制御するのみでは、幅及び厚さの両方の点で寸法誤
差が大きく、不良品の発生率が高くなる。これに対して
、回転数及び材料供給量の双方を制御すれば、押出速度
の変動、不整脈等による短時間の圧力変動、及び材料供
給量の増減に伴う長時間の圧力変動にそれぞれ有効に対
処できるため、ギアポンプ7の吸入圧を常に一定に維持
して、ギアポンプ7の吐出量を安定化し、もって、成形
品90寸法精度を大幅に改善できるという効果が得られ
る。
なお、上記実施例では、フィーダー3が圧力検出器11
の検出吸入圧に基づき比較回路13及び第2比例定数回
路15を介して制御されるが、本発明はこれに限定され
るものではなく、フィーダー3が圧力検出器11の検出
吸入圧に基づいて制御されるのであれば、具体的な回路
構成を任意に変更して実施することとが可能である。例
えば、第4図に示すギアポンプ付押出機の吐出量制御装
置においては、スクリュー駆動II6に回転数検出器1
7が設けられ、その回転数検出器17が検出したスクリ
ュー5の回転数に比例してフィーダー駆動機4が制御さ
れるように構成されている。この場合も、圧力検出器1
1の検出吸入圧に基づいてスクリュー5の回転数が制御
され、そして、そのスクリュー5の回転数に連動してフ
ィーダー3が制御されるため、上記実施例と同様な作用
効果を得ることができる。
前記実施例では、比例tsmを前提として説明したが、
本発明を実施する場合には、比例制御に限定されるもの
でなく、積分、微分制御を附加することができる。即ち
、PIilJt[l、PD副制御PID制御としても対
応することができる。
また、前記実施例では、圧力検出器11がギアポンプ7
の吸入側のみに設けられているが、それとは別の圧力検
出器(図示略)をギアポンプ7の吐出側にも設置して、
両方の圧力検出器で検出したギアポンプ7の吸入圧と吐
出圧との差圧が常に一定となるように、スクリュー5の
回転数並びに材料供給量を制御するように構成してもよ
い。
そして、前記実施例では、押出Illのスクリュー5が
単数の事例で説明したが、本発明を実施する場合には、
押出111のスクリュー5が単数のものに限定されるも
のではなく、複数本のものにも使用できることは当然で
ある。
更に、第1図及び第4図の図示例では、回転型のフィー
ダー3が使用されているが、これにかえて、振動型のフ
ィーダーを使用してもよく、また、ホッパー2に電磁バ
ルブを接続してその開度を制御するように構成すること
も可能である。
[発明の効果] 以上のように、本発明のギアポンプ付押出機の吐出量制
御装置は、押出機に付設されたギアポンプの吸入圧を検
出する圧力検出手段と、その検出圧力に基づいて押出機
のスクリューの回転数を制御するスクリュー制御手段と
、前記検出圧力に基づいて押出機への材料供給量を制御
する供給量制御手段とから構成したものでおるから、ギ
アポンプの吐出量を安定化して、成形品の寸法精度を向
上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるギアポンプ付押出機の
吐出1$制御装置を示す構成説明図、第2図は第1図の
ギアモータ付押出機で押出した成形品の幅寸法特性を示
す特性図、第3図は同じく成形品の厚さ寸法特性を示す
特性図、第4図は本発明の別の実施例によるギアポンプ
付押出機の吐出量制御装置を示す構成説明図、第5図は
従来のギアポンプ付押出機を示す一部破断正面図である
。 図において、 1 押出機、      3:フィーダー4、フィーダ
ー駆動機、 5ニスクリユー6 スクリュー駆動機、 
7:ギアポンプ、11 圧力検出器、 14 第1比例定数回路、 15°第2比例定数回路 である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 特許出願人 豊田合成 株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 押出機に付設されたギアポンプの吸入圧を検出する圧力
    検出手段と、 前記検出圧力に基づいて押出機のスクリューの回転数を
    制御するスクリュー制御手段と、 前記検出圧力に基づいて押出機への材料供給量を制御す
    る供給量制御手段と を具備することを特徴とするギアポンプ付押出機の吐出
    量制御装置。
JP1091172A 1989-04-11 1989-04-11 ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置 Pending JPH02269024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091172A JPH02269024A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091172A JPH02269024A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02269024A true JPH02269024A (ja) 1990-11-02

Family

ID=14019050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091172A Pending JPH02269024A (ja) 1989-04-11 1989-04-11 ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02269024A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671640A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Japan Steel Works Ltd:The 混練押し出し方法
JP2010095000A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Vmi-Az Extrusion Gmbh 押出推進装置
WO2011007712A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 株式会社松井製作所 材料配合供給装置、及び材料配合供給方法
JP2014193604A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Toray Ind Inc シートの製造方法およびシートの製造装置
JP2017177687A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社カネカ 光学フィルムの製造方法及び製造装置
EP3763507A4 (en) * 2018-04-09 2021-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. COATED CABLE MANUFACTURING DEVICE, AND COATED CABLE MANUFACTURING METHOD

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026118A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Japan Steel Works Ltd:The 押出成形装置の樹脂圧力制御方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026118A (ja) * 1988-06-27 1990-01-10 Japan Steel Works Ltd:The 押出成形装置の樹脂圧力制御方法及び装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671640A (ja) * 1992-08-27 1994-03-15 Japan Steel Works Ltd:The 混練押し出し方法
JP2010095000A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Vmi-Az Extrusion Gmbh 押出推進装置
WO2011007712A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 株式会社松井製作所 材料配合供給装置、及び材料配合供給方法
JP2011020268A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Matsui Mfg Co 材料配合供給装置、及び材料配合供給方法
CN102470562A (zh) * 2009-07-13 2012-05-23 株式会社松井制作所 材料混配供给装置及材料混配供给方法
JP2014193604A (ja) * 2013-02-28 2014-10-09 Toray Ind Inc シートの製造方法およびシートの製造装置
JP2017177687A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社カネカ 光学フィルムの製造方法及び製造装置
EP3763507A4 (en) * 2018-04-09 2021-12-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. COATED CABLE MANUFACTURING DEVICE, AND COATED CABLE MANUFACTURING METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3728056A (en) Extruder control system
JP2589251B2 (ja) 混練押し出し方法
JPH02269024A (ja) ギアポンプ付押出機の吐出量制御装置
US5534204A (en) Method of injection molding polyethylene terephthalate
JPH05124086A (ja) ゴム混合材およびゴム類似材料の押出装置
US3488416A (en) Elastic melt extruder and method of operation
JPS5811129A (ja) 制御機構を備えた押出機
JP2004527404A (ja) ベント式一軸スクリュー押出機又はカスケード押出機において圧力調整するための方法及び装置
JPH0474173B2 (ja)
JP2673491B2 (ja) 不定形な成形材料の供給方法
JP3217152B2 (ja) ベント押出機
JP2909501B2 (ja) ゴム押出し定寸切装置
JPH05212773A (ja) 押出機吐出量制御装置
JPH05245908A (ja) ギアポンプ付き押出機の押出量制御方法及びその装置
JPS6331731A (ja) 押出機等の精密制御方法
JPS60116424A (ja) フィ−ダスクリュの回転数制御方法
JPH0477224A (ja) 射出成形方法
JPH02137911A (ja) インフレーション成形ラインにおける成形物の寸法制御装置
JP3180311B2 (ja) 押出成形機の材料供給量測定装置およびこれを用いた押出成形機の吐出量制御装置
JP2003184967A (ja) タイミングベルトの歯飛び検知装置およびこれを用いた電動式射出成形機
JPH06254945A (ja) 脱気用押出機
JP3752086B2 (ja) プラスチックシート等の厚さ制御方法および装置
JPH10329200A (ja) 複合形押出成形装置の制御方法及び装置
JPH05245907A (ja) ギアポンプ付き押出機の押出量制御方法及びその装置
JPH05147094A (ja) 脱気押出機