JPS6179556A - 研削方法 - Google Patents

研削方法

Info

Publication number
JPS6179556A
JPS6179556A JP59201075A JP20107584A JPS6179556A JP S6179556 A JPS6179556 A JP S6179556A JP 59201075 A JP59201075 A JP 59201075A JP 20107584 A JP20107584 A JP 20107584A JP S6179556 A JPS6179556 A JP S6179556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
grinding
value
workpiece
surface pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59201075A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fukuda
徹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP59201075A priority Critical patent/JPS6179556A/ja
Publication of JPS6179556A publication Critical patent/JPS6179556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はロータリー形研削盤のテーブル上に設置したワ
ークを回転砥石により高精度で研削すゐ方法に関するも
のである。
(従来の技術) f m n  I−I     JI  II    
 JK m Sll  M  l/  J−+>  ’
J−K江 真+1  +>← b)第7図及び第8図に
示すようにロータリーテーブル1の上に多数個のワーク
2を同一円周上に置き、ロータリーテーブル1つ回転に
伴ってワーク2が描く内径円4と砥石3の外径円5とが
ほぼ接するように砥石30回転軸心3αをロータリーテ
ーブル10回転軸心1′4から距離にだけ離している。
これにより、研削時のワーク2の進行方向と砥石60回
転方向はほぼ平行になり、ワーク2と砥石、3−の接触
長さは増大し、研削能率を上げるためロータリーテーブ
ル1の速度を上げた場合、ワーク2に対する衝撃力は少
なくなる。また、研削力は分散し、ワーク2にワレ、カ
ケ、面粗さの低下等を生じさせることはない。これに関
しては、本出願人は特願昭58.−202237で出願
した。
(発明が解決しようとする問題点) 前記の研削方法ではワークの面粗さはよ(なる反面高い
面圧が生じて、加工面にウネリが発生しやすくなる。よ
ってこのウネリを防止する為高剛性の砥石フランジを高
剛性機へ取付け1、ウネリを強制的に防止する方法本あ
るが−しかしこのよ7うにすると力の逃げ場がなくなる
為、ワークに無理な力が加わり、カケ、面粗さ不良の原
因ともなり。
不都合が生じる場合がある。
本発明は高精度の面粗さが得られる前記接線方式ロータ
リー研削盤に1間接的に面圧を検知しながらワークの送
り速度を変え間接的に面圧を一定にコントロールする機
構を設け、高精度の面粗さと同時に平面度を得る研削方
法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 第1図及び第2図に於て、エアーテーブル6により支持
されたa−タリーテーブル1上に配置したワーク2をエ
アースピンドル7に取付けた砥石5により研削するが、
ロータリーテーブル1の下面に渦電流損を利用した非接
触変位計8を設け、ロータリーテーブル1の撓み量を検
知する。
エアースピンドル7の剛性曲線は第3図に示すようにリ
ニアーであるので間接的に面圧(ワークと砥石の接触圧
の法線方向の力)を測定することができる。研削時に於
ける面圧を測定した代表的−な値な第4図に示す。第5
図に示すように面圧はロータリーテーブル10′送り速
度に比例して増減しているので、送り速度をコントロー
ルすることにより面圧はコントロール出来る。
ロータリーテーブル1の下面は0.1μm位に仕上げる
ことも可能であるし、マイクロコンビエータの記憶装置
へ非研削時の変化量を記憶させ、実際の研削時の変化量
と比較させることも可能で、変位計の分解能を面圧測定
の分解能とすることができる。例えば、ロータリ−テー
ブル1下面の非研削f時の変化量をキャンセルした場合
は、ロータリーテーブル1の変位計部の剛性が2瞭−1
変位計分解能0.0025zzmとすると、面圧は0.
0025x2000−5と5を単位で分解出来る。
(作用) 研削中のロータリーテーブル1の撓み量を一定とするよ
うにマイコンからパルス発生器へ指令を与え、全体とし
て閉ループを組むようにすれば、ロータリーテーブルを
駆動する■モータの回転速度を変えて面圧を一定にコン
トロールすることが可能である。
(実施例) 本発明に係る実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は接線方式ロータリー研削盤への面圧測定用変位
計の取付状態と本発明を実施するための機構の基本構成
を示すブロック図である。
先ずワーク2をロータリーテーブル1に取付け、砥石3
の軸を手動で下げる。次にロータリーテーブル1を回転
させ、手動で砥石3を廻しながら下げて行き、砥石3の
先端がワーク2に当ったなら砥石3を10μ位上げる。
これが研削の前準備であり、前準備が終った後、研削を
開始する。
ロータリーテーブル1の下面に設けた非接触変位計8と
変位計コントローラ11から変位(ロータリーテーブル
1の撓み竜)に比例した出力が出てくる。こ〜に変位計
コントローラ11はリニアーな形に修正して出力するた
めに設ける。この変位に比例した出力は0〜1vの出力
である。アナログの出力をルΦコンバータ12によって
ディジタルに変換1−て七の値をマイクロコンビエータ
13に取込む。
−V −1(0,0025μmの変化)とした場合、研
削i ooo。
開始後を秒経過後の値が1000(2,5μmの変位)
で、予め設定した目標値が900(2,25μ鶏の変位
)であるとすると、その差100(0,25μ風の変位
)が余分な変位になる。
研削開始後を秒経過後の値が予め設定した目標値に等し
い場合はそのま〜研削を経続する。等しくない場合は、
次のようにロータリーテーブル1の送り速度を階段的シ
ζ変えて予め設定した目標値になるようコントロールす
る。
即ち、マイクロコンビ為−夕13の指令によりパルス発
生器14でパルスを発生させ、現在発生しているパルス
の発生速度が500パルス/式であるとする。次に48
0パルス/式まで落して〜勺コンバータ12から入って
(る値を読む。これを何回も繰返し目標の900 (2
,25μ属の変位)Kなるまでパルス発生速度を落す。
パルス発生速度にて■モータの回転数を変える方法は、
D/Aコンバータ15により電圧に変換し、電圧をドラ
イバー16に与え、ドライバー16により■モータ9を
駆動させる方法である。
ここにドライバー16は■モータ9を回転させるための
アンプである。なお、■モータ90回転を円滑にするた
めにタコジェネレータ10を■モータ9に取付けである
■モータ9の回転数を変えることにより、ロータリーテ
ーブル1の送り速度を変えることが出来る。なお、目標
とする面圧の決定はワーク2を試加工して予め最良の面
圧を測定しその値を目標値とし、その面圧に近づけるよ
う制御するのである。
そして、ワーク2の高さが所定の寸法になるまで本発明
の制御を行なう。
以上の制御をフローチャートで示すと第6図のよ5にな
る。なお、ワーク2をロータリーテーブル1上に多数接
近して配置すると砥石が数多く当り、面圧の変化が激し
くなり制御が難しくなるので、ワーク2は適当な間隔を
置いて配列した方がよい。
(発明の効果) 本発明によれば、ロータリーテーブルの撓み量を測定し
て間接的に面圧を検知しながらワークの送り速度を制御
することにより、高精度の面粗さと同時に平面度を得る
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図は
接線方式ロータリー研削盤における砥石とワークの位置
関係を示す平面図、第3図はエアースビ/ドルの剛性曲
線、第4図は送り速度を変えた場合の研削時に於ける面
圧の測定値、第5図は送り速度と面圧との関係を示す図
、第6図は本発明のフローチャート、第7図は従来例の
研削力゛法を示す図、第8図は第7図の研削砥石部分の
拡大図である。 1・・・ロータリーテーブル、1α・・・回転軸心、2
・・・ワーク、      5・・・研削砥石、4・・
・−ワークの内径円、  5・・・研削砥石の外径円、
8・・・変位計、      ?・・・■モータ、13
・・・マイクロコンビエータ、14・・・パルス発生器
、16・・・ドライバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ロータリーテーブル上に、このテーブルの回転軸心から
    一定の距離をおいて設置したワークが、ロータリーテー
    ブルの回転に伴って描く内径円と、ほぼ回転砥石の外径
    円が接するようなワークと砥石の位置関係でワークを研
    削する研削方法において、研削中におけるロータリーテ
    ーブルの撓み量を測定し、その値が予め設定した目標値
    になるようにロータリーテーブルの送り速度を制御して
    、研削面圧を一定になるようにすることを特徴とする研
    削方法。
JP59201075A 1984-09-26 1984-09-26 研削方法 Pending JPS6179556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201075A JPS6179556A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201075A JPS6179556A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179556A true JPS6179556A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16434973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201075A Pending JPS6179556A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179556A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125870A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Koyo Mach Ind Co Ltd 両頭平面研削方法及び両頭平面研削盤
JP7074254B1 (ja) * 2021-11-09 2022-05-24 豊和工業株式会社 マスタジョーの摺動面の仕上げ加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125870A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Koyo Mach Ind Co Ltd 両頭平面研削方法及び両頭平面研削盤
JP7074254B1 (ja) * 2021-11-09 2022-05-24 豊和工業株式会社 マスタジョーの摺動面の仕上げ加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516382B2 (ja) 磁気軸受を主軸にもつ加工装置
JPH0230823B2 (ja)
JPH07100761A (ja) 研削装置
JPS62176758A (ja) 超研摩研削加工方法と研削盤
CN107953203A (zh) 一种用于精磨螺旋槽的装置及工艺
JPH01234151A (ja) 数値制御研削盤
JP2020179431A (ja) 砥石車のドレッシング方法及び砥石車修正装置
JP6237097B2 (ja) 球体研磨装置および球体研磨方法
JPS6179556A (ja) 研削方法
JP2020179432A (ja) 研削方法及び研削盤
JP2010274405A (ja) 回転体の表面粗さの測定方法、砥石における砥粒の突き出し量の測定方法、及び研削盤
JP7172636B2 (ja) 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム
Zhong et al. Grinding of aspherical SiC mirrors
JP2819129B2 (ja) 接触位置検出装置および該装置を用いた工作機械
JPS61252069A (ja) 平面研削盤制御装置
JPH0288169A (ja) 数値制御研削盤
JP3077994B2 (ja) 電解ドレッシング研削装置
JP2002307304A (ja) 砥石のドレッシング方法並びにそれに用いる研削盤
JP2000042867A (ja) 回転型位置決め装置
JPS63114877A (ja) 数値制御研削盤における砥石の加工装置
JP3571559B2 (ja) 平面研磨装置
JP2949593B2 (ja) ワークの円筒度検出装置
JP2565032Y2 (ja) 研削盤のドレスインターバル制御装置
JP3385666B2 (ja) 研削装置
JPH02205463A (ja) 平面研削盤における研削方法