JPS617906A - 装置状態の表示装置 - Google Patents

装置状態の表示装置

Info

Publication number
JPS617906A
JPS617906A JP59127536A JP12753684A JPS617906A JP S617906 A JPS617906 A JP S617906A JP 59127536 A JP59127536 A JP 59127536A JP 12753684 A JP12753684 A JP 12753684A JP S617906 A JPS617906 A JP S617906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
key
display
memory
cpu18
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127536A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ito
伊藤 政司
Akira Midorikawa
晃 緑川
Masayuki Shinada
品田 政幸
Tatsuo Hirono
龍夫 広野
Hirobumi Yoshino
吉野 博文
Mitsuo Shibusawa
渋沢 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59127536A priority Critical patent/JPS617906A/ja
Priority to US06/724,162 priority patent/US4682158A/en
Publication of JPS617906A publication Critical patent/JPS617906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮襟分I 本発明は装置状態の表示装置、より具体的には、たとえ
ば複写機、ファクシミリ装置、プリンタなどの事務機械
装置において、装置の保守のために装置内部の状態を表
示する装置状態の表示装置に関するものである。
良末且遺 複写機、ファクシミリ装置、プリンタなどの事務機械装
置は、使用者が操作する操作キーを有し、それらの操作
に応動して機能が遂行される。
これらの装置は、使用者の構内に配設され、保守員が保
守サービスに出向くのが一般的である。
保守作業を行なう場合、保守員は、これらの装置に設け
られた発光ダイオード、蛍光表示管などの表示装置によ
って装置内部の状態を知ることができる。しかしこの程
度の規模の表示装置では、出力情報量が少ないので、保
守員が詳細に装置内部の状態を得たいときは、種々の計
測器を使用するり要がある。したがって、保守作業が煩
雑であり、保守サービスの経費もかさんでいた。
1−濫 本発明はこのような欠点を解消し、種々の独立した計測
器を使用しないでも装置の保守作業を行なうことができ
る装置状態の表示装置を提供することを目的とする。
礼−減 本発明の構成について以下、一実施例に基づいて説明す
る。
第1図を参照すると、本発明を複写機に適用した実施例
では、電子写真法による複写機構lOがバ・ユ、ファ1
2、ドライバ!4、およびI /、Oコントローラ16
を介してホス)CPUI8に接続されている。複写機構
10は、原稿画像を光学的に走査して感光体に静電潜像
を形成し、これをトナー現像して普通紙などの記録媒体
に転写し、これを定着して原稿画像の複写を行なうもの
である。複写機構10は本実施例では、自動原稿給送装
置(A[lF)を含んでよい。
図示のようにCPo 18は、システムバス20を介し
て、制御用ROM 22、制御用RAM 24、ユーザ
用不揮発性RAM 28、グラフィックメモリフレーム
28、タイマ回路30および直列伝送コントローラ32
などが接続されている。直列伝送コントローラ32には
伝送回線42が接続できる。また、キー/ディスプレイ
コントローラ34を介して操作部36も接続されている
。操作部36は、後述のように複写機構10を含む本装
置の動作を操作者が指示し、また、装置の状態ないしは
モードを操作者に表示するキーおよび発光素子を含む操
作表示ユニットである。
バス20にはまた、ドットパターンリフレンシュメモリ
39、文字パターンメモ93日およびCRTコントロー
ラ40も接続され、これらと、ビデオ制御部44、タイ
ミングコントローラ46およびクロック発生器4Bとに
よってCRT 50の表示制御が行なわれる。これらの
表示制御機構は、本実施例では、文字および図形が可視
表示可能なグラフィックディスプレイ装置を構成してい
る。CRT 50は、第2図に示すように操作部36の
一部を構成している。
第2図および第3図に示すように本実施例では、操作部
3Bは、CR7表示部50を備え、3つのパネル100
. teaおよび180で構成されている。操作表示パ
ネル100は、複写装置本体、すなわち複写機構10の
うち電子写真プロセスに関連する部分の操作表示機構を
有し、操作表示パネル180および180は、ADF関
係の操作表示機構を有する。
第2図かられかるように、本実施例はテンキー102を
有し、これはたとえば、通常の複写動作モードではコピ
一枚数の設定に使用される。本実施例ではテンキー+0
2はまた、メンテナンスモード、すなわち保守ないしは
診断モードにおいて複写機内部の被測定部位を指定する
保守コード−を入力するためにも使用される。
本装置は、たとえばコピー動作を指示するプリントキー
104などの通常の動作モード用のキーの他に、サービ
スマンキー106を有する。サービスマンキー10Bは
、「メンテナンスモード」を指示するキーであり、これ
を操作すると、テンキー102で指定Sれた装置内の部
位の保守情報をCR7表示部50に表示させたり、また
複写機構10を介してハードコピーをして出力させるこ
とができる。
保守情報は本実施例では、複写機を構成している各部品
すなわち被測定部位の保守作業内容の指示、それらの動
作、調整、障害の状態、および調整、交換の時期などの
情報を含んでよい。
なお、本実施例では、サービスマンキー108が操作部
3Bのパネル100に配設されているが、このよ゛うに
しないで、本装置−内部、たとえばCPt118の回路
ボードに搭載してもよい。後者のようにすることによっ
て、装置の−・般の使用者がみだりにメンテナンスモー
ドを設定することを防ぐこと力くできる。
サービスマンキー10Bが操作されず、メンテナンスモ
ードでないときは、CPo 18は、第9図に示すよう
にメインルーチンをステップ300および302経由で
巡回している。したがって、メンテナンスモードリセッ
) 302では、CPo 1Bは複写機構18などに対
しコピーモードを指示しく382) 、メンテナンスモ
ードの表示をオフとする(384)。そこでCPU 1
8は、複写器の状態をCRT 50に表示させる。
たとえば、電源を投入して装置各部をウオームアツプ中
であれば、第6図に示す表示402がCRT50に表示
される。これによって使用者は、装置の動作モードや状
態を容易に把握することができる。表示動作については
、後に詳述する。
サービスマンキー10Bを操作すると、CPo 18は
、コントローラ34を介してこれを検出しく300)。
その旨を表示する発光素子108を点灯させる。これと
ともにCPo 18は、以降操作されるテンキー102
を、コピ一枚数入力としてではなく、保守コード入力と
して解釈し、これに応動して、入力された保守コードに
関連する部位について診断プログラムを走行させ、障害
診断、状態測定などの必要な保守動作を行なう。
より詳細には、CPo 18は、系をメンテナンスモー
ドに設定しく320.第10図)、メンテナンスモード
の表示をオンにする(322)。これによってCRT 
50には、本実施例では、第5図に示すガイダンス表示
400が表示される(324)。このガイダンス表示4
00の「コードを入力して下さい」に従って保守員は、
テンキー102を操作して保守コードを入力する。
ところで本装置の複写機構10には、たとえば転写紙の
ジャムを検出する検出器として複数のジャムセンサ20
0  (名称はジャムセンサA、ジャムセンサBなど、
第4図)が転写紙の搬送経路に配設されている。これら
は1図示のように、たとえば発光ダイオードDとフォト
トランジスタQとが転写紙の搬送路の両側に対向して配
設され、フォトトランジスタの・ヘイアスを調整する可
変抵抗器VRA、 VRBなどを有する。ジャム検出方
式は、透過式または反射式でよい。
各ジャムセンサ200のトランジスタQの出力202は
、アナログ・ディジタル(A/D)コンバータ204に
接続され、これによってディジタルデータに変換される
。トランジスタQの出力電圧を示すディジタルデータは
、入力バッファ12を通してcpu t8に読み込まれ
る。
たとえば、ジャムセンサ200を指定する保守コード「
00」をテンキー102から入力すると、CPU 18
は、キー人力をチェンクしく308.308)、メンテ
ナンスルーチン、第11図へ制御を移行させる。CPU
 18は、入力された保守コードが「00」で−あるこ
とを検出すると(342) 、ジャムセンサA(200
)の出力電圧を測定するプログラムを走行させる。これ
によって、たとえば転写紙がない状態のジャムセンサA
の出力電圧がA/Dコンバー゛り204およびバッファ
12を通してcpu isに読み込まれる (344)
CPo 18はそこで、こうして測定した電圧をCRT
50に表示させる (34B)。またcpu t8は、
本実施例ではROM 22に蓄積されているジャムセン
サAの出力電圧についての所定の調整基準電圧値を読み
出し、これを前述の測定した電圧と比較してジャムセン
サAの正常性をチェックする(348)。その判定結果
は、やはりCRT 50に文字および図形を使用して表
示される。
その診断結果がたとえば正常であれば、第8図に一例を
示すような表示408がCRT 50に表示され、保守
員に次の保守コード入力を促す (350)。
こうして次の保守作業、たとえばジャムセンサBの保守
コード「Ol」の入力に進むことができる。
異常が検出されれば本実施例では、第7図に一例を示す
ように、可変抵抗VRAの調整や交換などの保守作業の
指示を含む表示40Bを表示する(352)。
なお本実施例では、電圧などの測定値を実時間でディジ
タル表示するとともに、波形などのアナログ表示410
で示すようにしてもよい (34B)。後者の場合は、
CRT 50におけるそのようなアナログ表示410を
見ながら、保守員が可変抵抗VRAなとの調整作業を有
利に進めることができる。また、。これらの保守情報は
本実施例では、プリントキー104を操作することによ
って、複写機構10からハードコピーとして出力される
これらの表示400.402.408および408など
を表示するための画像データは、本実施例ではグラフィ
ックメモリフレー1.28に半固定的に蓄積されている
。前述したジャムセンサAの診断を例にとれば、たとえ
ばステップ346〜352においてCPU18は、メモ
リ28から表示406の画像データを読み出す。これに
従ってCPU 18は、文字パターンメモリ38から対
応する画像表示パターンを読み出してドツトパターンを
生成し、リフlノンシュメモリ39に蓄積する。CRT
コントローラ40は、タイミングコントローラ48およ
びクロック発生器48に応動し、リフレッシユメモリ3
9に蓄積されたドツトパターンを順次読み出してはビデ
オ制御部44によって複合映像信号に変換させ、これを
CRT 50に表示406 として表示させる。
このように、サービスマンキー106を操作したときは
、テンキー102などの他のキーによって保守コードな
どの診断条件情報を入力すれば、そのキーで指定された
装置部位の状態や、診断結果、保守作業のガイダンスな
どを示す保守情報をCRT50に表示することができる
。これは、説明した実施例における電圧のみならず、た
とえば周波数などの他の状態についても同様である。
なお、ここで説明した実施例は本発明を説明するための
ものであって、本発明は必ずしもこれに限定されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱することなく当業者が可
能な変形および修正は本発明の範囲に含まれる。本発明
は、複写機以外にも、とりわけ使用者の構内に設置され
て使用される事務機械装置、たとえばファクシミリ装置
、プリンタなどに有利に適用される。また、」:述の実
施例では、可視表示を採用しているが、可視表示に加え
て、音声合成機能ないしは音声Mfi!1機能を有し、
音声にて指示を与えるように構成してもよい。
劾−一釆 本発明によれば、メンテナンスモードでは、操作者が指
示した装置部位の状態を診断してその診断結果を表示す
るように構成されている。したがって、保守員は様々な
独立した計測器を使用しないでも保守作業を円滑に進め
ることができ、ひいては装置の運用効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置状態の表示装置を複写機に
適用した実施例を示すプロ・シフ図、第2図および第3
図は、第1図の実施例における操作表示パネルの構成例
を示す図、 第4図は本実施例におけるジャムセンサの構成例を示す
機能プロ・シフ図、 第5図ないし第8図は、本実施例における操作指示およ
び保守情報の表示例を示す説明図、第9図ないし第】2
図は、本実施例の動作を説明するフロー図である。 稀  の    の1 10、、、複写機構 ie、、、ホスl−CP U 28、、、クラフィックメモリフレーム3B、、、操作
部 38、、、文字パターンメモリ 39・・・ドツトパターンリフレッシュメモリ40、 
、 、 CRTコントローラ 44、、、ビデオ制御部 50、、、CRT 108、、、サービスマンキー ioa、、、発光素子 log、、、両面1キー +08.、、両面2キー 200、、、ジャムセンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、装置内部の部位を診断するモードを指示する第1の
    指示手段と、 前記診断の対象となる部位を選択的に指定する第2の指
    示手段と、 第2の指示手段によって指定された部位の状態を診断す
    る制御手段と、 該制御手段によって制御され、保守情報を表示する表示
    手段とを有し、 該制御手段は、第1の指示手段が操作されると、第2の
    指示手段で指定された部位を診断し、該部位の保守情報
    を前記表示手段に表示させることを特徴とする装置状態
    の表示装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の表示装置において、前
    記保守情報は、前記診断した部位の状態および診断結果
    、ならびに、該診断結果が良好でないときは該部位に関
    する保守作業の指示を含むことを特徴とする装置状態の
    表示装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の表示装置において、前
    記診断の対象となる装置は複写機であり、前記保守情報
    は、複写機内の検出器に現われる電圧および波形、該電
    圧および波形の基準状態を含むことを特徴とする表示装
    置。
JP59127536A 1984-03-23 1984-06-22 装置状態の表示装置 Pending JPS617906A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127536A JPS617906A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 装置状態の表示装置
US06/724,162 US4682158A (en) 1984-03-23 1985-04-17 Guidance device for manipulation of machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127536A JPS617906A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 装置状態の表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617906A true JPS617906A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14962438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127536A Pending JPS617906A (ja) 1984-03-23 1984-06-22 装置状態の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617906A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249209A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常報知装置
JPS62188134U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPH01164164A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0251170A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 自己診断モード表示方式
JPH0335120A (ja) * 1989-07-01 1991-02-15 Horiba Ltd 計測器
EP0830012A2 (en) * 1987-01-19 1998-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP2002361987A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2011189734A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Toshiba Tec Corp プリンタ及びプログラム
JP2013158917A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249209A (ja) * 1986-04-23 1987-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常報知装置
JPS62188134U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
EP0830012A2 (en) * 1987-01-19 1998-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
EP0830012A3 (en) * 1987-01-19 1998-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JPH01164164A (ja) * 1987-12-19 1989-06-28 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0251170A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 自己診断モード表示方式
JPH0335120A (ja) * 1989-07-01 1991-02-15 Horiba Ltd 計測器
JP2002361987A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェットプリンタ
JP2011189734A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Toshiba Tec Corp プリンタ及びプログラム
JP2013158917A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060181520A1 (en) Information input device, information input method, and information input program
CN103546654B (zh) 服务提供装置、服务提供系统和服务提供方法
JPH07195805A (ja) 選択ステーションへの自動通知方法
JPS617906A (ja) 装置状態の表示装置
JP2003094783A (ja) 画質を診断するシステム、診断方法、診断プログラム、及び診断プログラムが格納された記録媒体
JP2020104505A (ja) 画像形成装置
JP2000047532A (ja) 画像形成装置、その表示制御方法、及び記録媒体
US6640064B2 (en) Image heating apparatus and controller
JPH07302019A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2006120087A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10190935A (ja) 画像形成装置
EP0851311B1 (en) Time distance display apparatus for image forming apparatus
EP2107426A1 (en) Image forming apparatus, method of controlling the image forming apparatus, and storage medium
JPS58116546A (ja) 複写機の運用管理方式
JPH09146423A (ja) 画像形成装置
KR100366029B1 (ko) 토너잔량표시방법
US9769343B2 (en) Sleep mode control system to reduce power consumption and to provide a private power generation
JP2006301072A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2013225022A (ja) 画像形成装置
JP2839094B2 (ja) 画像処理装置
JP2006186416A (ja) 画像形成装置
JP2003248399A (ja) 画像形成装置
JP2006084947A (ja) 画質を診断するシステム、診断方法、診断プロググラム、及び診断プログラムが格納された記録媒体
JP2003246128A (ja) 画像形成装置
JPH09311748A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理システム