JPS6177564A - 車両用チルトステアリング装置 - Google Patents

車両用チルトステアリング装置

Info

Publication number
JPS6177564A
JPS6177564A JP19819184A JP19819184A JPS6177564A JP S6177564 A JPS6177564 A JP S6177564A JP 19819184 A JP19819184 A JP 19819184A JP 19819184 A JP19819184 A JP 19819184A JP S6177564 A JPS6177564 A JP S6177564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
shaft
bracket
roller
cam pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19819184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03270B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Nagasawa
永沢 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP19819184A priority Critical patent/JPS6177564A/ja
Publication of JPS6177564A publication Critical patent/JPS6177564A/ja
Publication of JPH03270B2 publication Critical patent/JPH03270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/187Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment
    • B62D1/189Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with tilt adjustment; with tilt and axial adjustment the entire column being tiltable as a unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車両用チルトステアt/ yグ装置に関するも
のである。
従来の技術 自@車等の亀岡において、運転者の体格や好みに応じて
ステアリングシャフトを上下に角度調整し、ステアリン
グハンドルを自己に最適の位置にすることができるよう
釦なっているチルトステアリング装置は既に種々開発さ
れ(Lflえば実開昭56−13063号公報参照)、
一般に用いられている。
発明が解決しようとする問題点 上記のようなチルトステアリング装置においては、運@
首の乗降時、チルトts購のロックを解除することによ
りステアリングシャフトを上方に跳ね上げてハンドル位
dを高くし、乗降を楽に行い得るようにする為の跳ね上
げスプリングが設けられているが、この跳ね上げスプリ
ングは従来はステアリングシャフトを支持するコラムシ
ャフトの両側部或は上方部VCGって可動側と固定側間
に配設されるのが普通であり、跳ね上げばね力を大きく
してatの重いステアリング装置にも充分適応できるよ
うにしようとすると、跳ね上げスプリングが大きくなり
チルト機構全体が大型とならざるを得ないと言う問題を
有している。
本発明は上記のような従来装置の問題に対処し、小型コ
ンパクトな機構において犬なる跳ね上げ力を得ることの
できる装置を提供することを主目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明はステアリングシャフトを回転可能に支持するコ
ラムシャフトを、巨体側部材に固着した固定ブラケット
にロック部材により係脱可能なるよう支持されているo
T動ジブラケット、上下方向に移動調整可能なるよう支
持させたチルトステアリング装置において、上記コラム
シャフトの跳ね上げ用コイルスプリングをコラムシャフ
ト内部に配設し、該跳ね上げ用コイルスプリングの一端
部をコラムシャフトに係止すると共に、他端部を支持す
るスプリングンートに左右両側に突出するカムピンを一
体に購成し、該カムピンがコラムシャフトに設けた軸方
向溝を貫通し更にその外側の固定ブラケットに設けた傾
斜カム溝を貫通し、該カムピンに回転可能に嵌装した第
1のローラが上記軸方向溝上縁部に案内され、該カムピ
ンに回転可能に嵌装した第2のローラが上記傾斜カム溝
下縁部に案内されるよう構成したことを特徴とするもの
である。
作用 上記構成において、コラムシャフトを固定ブラケットに
ロックされている可動ブラケットに対し上下方向移動調
整するに当りコラムシャフトと可動ブラケットとの係合
を解除すると、跳ね上げ用コイルスプリングのばね力に
て第1のローラが軸方向溝上縁部を転動しつつ第2のロ
ーラが固定ブラケットの傾斜カム溝下縁部上を斜め上方
に向って伝動しコラムシャフトが上方に跳ね上り、その
後コラムシャフトを下げつつ適当な位置で該コラムシャ
フトを可動ブラケットに固定することKよりチルト調整
を行うことができ、又降車に際しロック部材を操作して
固定ブラケットと可動ブラケットの係とを解除すると、
前記チルト稠整時と同様第1と第20ローラの軸方向溝
上T汝部と傾斜カム溝下脈部上の転勤によりコラムシャ
フトが可動ブラケットを伴って跳ね上り、次に来電して
コラムシャフトを下方に押し下げることKより可動ブラ
ケットが降車前の位置で固定ブラケットにロック部材に
て係止されるものである。
実カイ1121 以下本発明を附図実抱列を参照して説明する。
第1図において1はステアリングハンドル、2はステア
リングシャフトで、該ステアリングシャフト2はコラム
シャフト3内に回転可能に支持され、該コラムシャフト
3はその下端部をトーボード等の車体側部材4に首振り
可能なるよう支持されると#、に1上方部を後述するチ
ルト機構5によって車体側部材4に支持された構造とな
っている。
チルト機構5は第2図乃至第4図に示すように、コラム
シャフト3の外周面に固着されたコラムブラケット6と
、該コラムブラケット6の左右両側面の外面に摺接する
両側面を有する可動ブラケットγと、該可動ブラケット
γの両側面の外面に対向する両側面をもち車体部材4に
ボルト等圧より固着された固定ブラケット8とからなる
上記コラムブラケット6にはその両側面に設けたボルト
貫通孔5a 、 5aを連通する間m61が固着され、
又可動ブラケット70両側面には上記コラムブラケット
6のボルト貫通孔6α。
6αに対向する位置にチルト案内、苛7α、1αが設け
られ、上記ボルト貫通孔6α、6α及びチルト案内溝7
cL+7α内にボルト9が貫通し、該ボルト9に螺合す
るナツト形状の締付部材1oを締付けることてより回前
ブラケット70両側面がコラムブラケット60両側面に
圧接固定すると共に、チルトレバー11を操作して締付
部材10を弛めることKよりコラムブラケット6を9助
ブラケットγのチルト案内溝γα、Tαに活って上下に
移動調整できるようになっている。
尚8cLe8αは固定フリケラト80両側面に設けた上
記ボルト9及び締付部材10の逃げ溝孔である。
上記可動ブラケット70両側面にはガイドビン7b、γ
bが固設され、固定ブラケット80両供11面には上記
ガイドビン7A 、 7bが嵌入するガイド溝F3b 
、 Qbが設けられ、又可動ブラケット7の一側面には
ロック穴7cが設けられ、固定ブラケット8に投けたロ
ック部材12が該可動フリケラト1のロック穴γcK嵌
入することにより可動ブラケット7は固定ブラケット8
に口と可動フリケラトTは固定ブラケット8の上記ガイ
ド48,6,8bK浴って上下方向に移動できるロック
解除状態とすることができるよ5になっている。尚ロッ
ク部材12はスプリング13によりロック方向に附勢さ
れている。
14は跳ね上げ用コイルスプリングであり、該跳ね上げ
用コイルスプリング14はコラムシャフト3の内部に配
設されている。
即チコラムシャフト3には内側への切起しによりスプリ
ング受は部3αが形成され、該スプリング受は部3αに
アッパスプリングシート15を介して跳ね上げ用コイル
スプリング14の上端部が支持され、該跳ね上げ用コイ
ルスプリング14の下端を支持するロアスプリングシー
ト111iK”は第4図、第5図に示すように左右に突
出するカムピン17,17が一体に構成され、該左右の
カムピン17 、17はコラムシャフト3に設けた軸方
向溝3b 、 3Aを貫通し史に固定フリケラト80両
側面に設けた傾斜カム溝8cをも買置し、該カムピア1
7,17に回転可能なるよう嵌装した第10ローラ18
と第2のa−219のうち第1のローラ18が上記コラ
ムシャフト3の軸方向溝3b 、 3bの上諌部に設け
た受板20に当接すると共に、第20ローラ19が固定
ブラケットの傾斜カムmBc下縁邪に設けた傾斜カム2
1に当接した状態となっており、跳ね上げ用コイルスプ
リング14のばね力は上記第1のローラ18及び第2の
ローラ19を受板20及び傾斜カム21に押しつける方
向に作用している。
尚コラムシャフト3内に回転可能に支持されているステ
アリングシャフト2が上記跳ね上げ用コイルスプリング
14のコイル内及びアッパスフl/フグシート15.ロ
アスプリングシート16の内孔内を貫通していることは
言うまでもない。
上記の構成において、ロック部材12がロック穴lcK
訣入係会している状態では可動ブラケット7は固定プラ
タン)8に固定されており、この状態においてテルトレ
バー11を操作して締付部材10を弛めると可動ブラケ
ット7に対しコラムブラケット6はフリーとなる。する
とコラムシャフト3内に配設した跳ね上げ用コイルスプ
リフグ14のばね力にて、第10ロー218が軸方向溝
3h上縁の受板20端面上を前方に向って転勤しって第
20ローラ19が傾斜カム21上を斜上方に向って転動
し、コラムシャフト3及びそれに支持されているステア
リングシャフト2等よりなるステアリングコラムアッシ
ーを上方に移動させ、第2のロー218が傾斜カム溝8
c 、 8cの上端に位置するところまでステアリング
コラムアッシーは跳ね上げられ、ボルト9は可動ブラケ
ットTのチルト案内溝γα内を上方に移動する。
この状態で運転者が自己の最適位置までステアリングハ
ンドル1を下げ、その位置でチルトレバー11を操作し
て締付部材10を締め込みコラムブラケット6を可動ブ
ラケット7に固定す−ることにより、ステアリングコラ
ムアッシーは可動ブラケット7を介して固定ブラケット
8に固定保持される。
運転省が降車に際して図示しな℃・操作部材を操作する
と、ロック部材12がスブIJング13に抗してロック
穴ICから抜は出す。すると跳ね上げ用コイルスプリン
グ14のばね力により@g己と同様第10ローラ18と
第2のロー219の;受板20及び傾斜カム21上?転
勧してステアリングコラムアッシーを上方に跳ね上げ最
上位置とする。
この場合5T勅フリケツト7とコラムブラケット6とは
締付部材10の締め付けによって固定ドビン7hとガイ
ドHBbにガイドされて上方に移動する。このようにし
て−i!11転者&まノ1ンド/l/力(邪RKなるこ
となく楽に乗降することの;できる。
運転者が次に乗車したとぎ、上記のようにチト7とは一
体となって下降し、可動ブラケット7のロック穴γCが
固定フリケラト8に取付け  。
たロック部材12の先端部に一致したところで該ロック
部材12はスプリング13のばね力により自動的にロッ
ク穴7cVC嵌入係合し、可動ブラケットTは固定ブラ
ケット8にロックされる。
この状態では可動ブラケット7に対するステアリングコ
ラムアッシーの位置は跳ね上げ前と同じであり、ステア
リングコラムアッシーは跳ね上げ前にセットした最適ド
ライビングポジションにそのまま戻ることになり、再調
整は全く不要となる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、)・ンドル位置調整用の
スプリングと乗降に際してのステアリングコラムアッシ
ー跳ね上げ用のスプリングとを1個のコイルスプリング
にて兼用させることができ、部品数の削減をはかり得る
と共に、七のコイルスプリングをコラムシャフト内のス
ペースを利用して該コラムシャフト内に内装しているの
で、コイルスプリングを大型としばね力を大としてもス
ペース上の問題は全く生じることがなく、又上記コイル
スプリングのばね力をステアリングコラムアッシーに伝
える手段として受板及び傾斜カム上をそれぞれ転動する
第1及び第2のローラを用いているので、跳ね上げ作動
及びチル)N整作動が極めて円滑であり、ステアリング
コラムアッシーが重くまたチルト量の大なるものにも充
分対応でき、更にチルト機構全体を小型コンパクトにま
とめることができるばかりか、上記跳ね上げ用コイルス
プリングが外側からは見えないコラムシャフト内に納め
られているので、外観上非常にすっきりとし見ばえが艮
い等、実用上多大の効果をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実晦例を示す全体側面図、第2図は
第1図のチルト機構部の拡大側面図、第6図及び第4図
は第2図のI■−■及びrV−Vlの各1新面図、第5
図はロアスプリングシートの分解斜視図である。 1・・・ステアリングハンドル、2・・・ステアリング
シャフト、3・・・コラムシャフト、  3A・・・軸
方向溝、4・・・車体部材、5・・・チルト機構部会ラ
ムブラケット、γ・・・可動ブラケット、8・・・固定
ブラケット、  8c・・・傾斜カム溝、12・・・ロ
ック部材、14・・・跳ね上げ用コイルスプリング、1
5.16・・・スプリングシート、1T・・・カムピン
、18.19・・・ローラ、20・・・受板、21・・
・傾斜カム。 以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ステアリングシャフトを回転可能に支持するコラムシャ
    フトを、車体側部材に固着した固定ブラケットにロック
    部材により係脱可能なるよう支持されている可動ブラケ
    ットに、上下方向に移動調整可能なるよう支持させたチ
    ルトステアリング装置において、上記コラムシャフトの
    跳ね上げ用コイルスプリングをコラムシャフト内部に配
    設し、該跳ね上げ用コイルスプリングの一端部をコラム
    シャフトに係止すると共に、他端部を支持するスプリン
    グシートに左右両側に突出するカムピンを一体に構成し
    、該カムピンがコラムシャフトに設けた軸方向溝を貫通
    し更にその外側の固定ブラケットに設けた傾斜カム溝を
    貫通し、該カムピンに回転可能に嵌装した第1のローラ
    が上記軸方向溝上縁部に案内され、該カムピンに回転可
    能に嵌装した第2のローラが上記傾斜カム溝下縁部に案
    内されるよう構成したことを特徴とする車両用チルトス
    テアリング装置。
JP19819184A 1984-09-21 1984-09-21 車両用チルトステアリング装置 Granted JPS6177564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819184A JPS6177564A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 車両用チルトステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19819184A JPS6177564A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 車両用チルトステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6177564A true JPS6177564A (ja) 1986-04-21
JPH03270B2 JPH03270B2 (ja) 1991-01-07

Family

ID=16386983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19819184A Granted JPS6177564A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 車両用チルトステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177564A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5607184A (en) * 1994-11-24 1997-03-04 The Torrington Company Adjustable steering column
US5664963A (en) * 1994-12-05 1997-09-09 Yazaki Corporation Press-connecting joint connector including a receiving stand for cutting excess wire portions
US5735706A (en) * 1993-10-26 1998-04-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cramping connector
US6301990B1 (en) * 2000-03-14 2001-10-16 Trw Inc. Locking apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492729A (ja) * 1972-04-28 1974-01-11
JPS5653962A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Nippon Seiko Kk Tilt-type steering apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492729A (ja) * 1972-04-28 1974-01-11
JPS5653962A (en) * 1979-10-08 1981-05-13 Nippon Seiko Kk Tilt-type steering apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5735706A (en) * 1993-10-26 1998-04-07 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cramping connector
US5607184A (en) * 1994-11-24 1997-03-04 The Torrington Company Adjustable steering column
US5664963A (en) * 1994-12-05 1997-09-09 Yazaki Corporation Press-connecting joint connector including a receiving stand for cutting excess wire portions
US5675890A (en) * 1994-12-05 1997-10-14 Yazaki Corporation Method of press-connecting electrical wires to a connector and cutting waste end portions of the wires within the connector housing
US6301990B1 (en) * 2000-03-14 2001-10-16 Trw Inc. Locking apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03270B2 (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0721389Y2 (ja) 車載用の補助座席
EP0024687A2 (en) An adjustable fastening device
US4892330A (en) Adjustable steering column
JPS6177564A (ja) 車両用チルトステアリング装置
JPH0515150Y2 (ja)
KR0150908B1 (ko) 틸트와 텔레스코트 기능을 갖는 스티어링 컬럼구조
JPH092112A (ja) 車両用シート
JPH03269B2 (ja)
JPH033096Y2 (ja)
JPH0130117Y2 (ja)
JP2556166Y2 (ja) オペレータシートマウント機構
JPS6326290Y2 (ja)
JP2001213331A (ja) 車両用ステアリング装置
JPS6137544A (ja) サイドサポ−ト調整装置
JP2005132288A (ja) 車両用ステアリングコラム装置、及び車両用車体艤装品
JPS641173Y2 (ja)
JPH0418905Y2 (ja)
KR100507306B1 (ko) 자동차의 시트용 롱 슬라이드 록킹구조
JPS60161249A (ja) 車両用チルトステアリング装置
KR100525200B1 (ko) 자동차의 틸트 스티어링 장치
JPS6041154Y2 (ja) 継手部材の角度調節兼固定装置
JPH0224337Y2 (ja)
KR200143081Y1 (ko) 중장비의 조향칼럼 각도조절장치
JPH0643186B2 (ja) メモリ−機構付チルトステアリング装置
JPH0443382Y2 (ja)