JPS6175132A - ロ−デイングシヨベルの油圧回路 - Google Patents

ロ−デイングシヨベルの油圧回路

Info

Publication number
JPS6175132A
JPS6175132A JP19795184A JP19795184A JPS6175132A JP S6175132 A JPS6175132 A JP S6175132A JP 19795184 A JP19795184 A JP 19795184A JP 19795184 A JP19795184 A JP 19795184A JP S6175132 A JPS6175132 A JP S6175132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
cylinder
bucket
switching
level cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19795184A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Akiyama
秋山 敦朗
Masaaki Tonou
刀納 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SEKITAN ROTENBORI KIKAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP19795184A priority Critical patent/JPS6175132A/ja
Publication of JPS6175132A publication Critical patent/JPS6175132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水平掘削可能なローディングショベルの油圧
回路に関するものである。
(従来技術) 従来、この種のローディングショベルにおいて、第4図
に示すようにブームシリンダ3′によって俯仰されるブ
ーム4′とアームシリンダ5′によって回動されるアー
ム6′との間に、レベルシリンダ9′を設(プ、該レベ
ルシリンダ9′ と、バケット8′を回動ざUるバケッ
トシリンダ7′ とのロッド側油室同志およびヘッド側
油室同志を管路9’ aおよび管路9’  bにより互
いに連通さば、アームシリンダ5′を伸長させてアーム
押し動作をさせたときに、このアーム押し動作に追従し
てレベルシリンダ9′が伸ばされ、このレベルシリンダ
9′が伸びた分だけバケットシリンダ7・が縮められる
ようにし、以って、1)4記アーム押しに追従してアー
ム6′に対するバケット8′の角度が補正され、バケッ
ト8′が地表に対して水羽に保持されながら水平掘削が
行われるようにしたものが知られている。
上記ローディングショベルにおいて、たとえばバケット
8′による掘削物の掬い取りおよび放出を行った俊、ア
ームシリンダ5′を縮めてアーム引きによりバケット8
′を地表近くまで下げる場合、このアームシリンダ5′
の縮みに追従してレベルシリンダ9′が縮められること
になるが、従来のローディングショベルでは、レベルシ
リンダ9′とバケットシリンダ7′のロッド側浦室同志
およびヘッド側油室同志が管路9’ aおよび管路9’
  bにより常時連通されたままであり、がっ、アーム
引き時には、バケット回路がバケット用方向制御弁によ
ってブロックされたままであるため、前記レベルシリン
ダ9′の縮みによって同シリンダ9′のヘッド開演宇か
ら流出される油がバケットシリンダ7′に流入すること
はできない。
このため従来では、バケットシリンダ7′とレベルシリ
ンダ9′の連通管路9’ a、9’  bの途中あるい
はバケット回路にリリーフ弁が設けられていて、このリ
リーフ弁により前記レベルシリンダ9′から流出された
油をタンクにリリーフするようになっていた。
このような従来の油圧回路では、前記アーム引き時に、
レベルシリンダ9′とバケツ1−シリンダ7′およびバ
ケツ1〜回路のリリーフ弁等が抵抗となり、アーム回路
の圧力が必要以上に上昇する。
しかも、この秤の油圧回路では、一般に可変ポンプによ
る定馬力制御が行なわれているため、面記アーム回路の
圧力が必要以上に上F? vれば、それだけ流量が少な
くなり、アーム引き速度が低下りる。また、前記レベル
シリンダ9′を縮めるためのリリーフ弁の作動によりエ
ネル1: −IQ失が生じる。
(発明の目的) 本発明は、このような点に鑑み、水平掘削可能なローデ
ィングショベルにおいて、アーム引きIJJ作を行う場
合に、過大な圧力上昇を防止づるとと   −もに、ア
ーム引き速度の低下を防止して作業能率を向上させ、か
つ、エネルギー損失を極力少なくできるローディングシ
ョベルを提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、走行体上の旋回体に設けたブームを俯仰させ
るブームシリンダと、ブーム先端に訛りだアームを回動
させるアームシリンダと、アーム先端に設けたバケット
を回動させるバケットシリンダと、眞記各シリンダにそ
れぞれ圧油を給排する圧油給排回路とを備えたローディ
ングショベルの油圧回路において、前記ブームとアーム
との間にレベルシリンダを設けるとともに、このレベル
シリンダとバケットシリンダとの間にVJ切換弁設けて
なるもので、この切換弁は、アーム引き以外の作1f(
J III?にレベルシリンダとバケットシリンダのヘ
ッド側油室同志およびロッド開演至同志をそれぞれ連通
させる第1切換位置に保持され、かつ、アーム引きの操
作信号を入力して前記レベルシリンダとバケットシリン
ダとの連通をmlするとともにレベルシリンダをタンク
回路に連通させる第2切換位置に切換えられるように4
1っていることを特徴とするものである。
(実施例) 本発明の実施例を第1図乃至第3図によって説明する。
このローディングショベルは、第2図に示すように走行
体1上の旋回体2にブームシリンダ3によって俯仰され
るブーム4が設【ノられ、ブーム4の先端にアームシリ
ンダ5によって回動されるアーム6が設けられ、アーム
6の先端にバケツ1〜シリンダ7によって回動されるバ
ケツ1〜8が設けられ、かつ、ブーム4とアーム6どの
間にレベルシリンダ9が設けられている。
前記アームシリンダ5にはアーム用方向制御弁10から
圧油が給排され、バケットシリンダ7にはバケット用方
向制御弁11から圧油が給排される。アーム用方向制御
弁10にはパイロット式方向制御弁が用いられ、その両
側のパイロット管路12.13にリモコン弁14が接続
されている。
なお、管路12はアーム引き用、管路13はアーム押し
用である。
また、1)a記バケットシリンダ7とレベルシリンダ9
の間にはf、/J換弁16が設けられている。この切換
弁16は、バケットシリンダ7とレベルシリンダ9のヘ
ッド側浦室同志Jプよびロット側油室同志をそれぞれ連
通させる第1切換位置16aと、前記バケットシリンダ
7とレベルシリンダ9の連通を′S断するとともにレベ
ルシリンダ9のヘッド側J′3よびロッド側の各ill
室をタンク17に連通させる第2切換位置16bとを有
するもので、図例では、パイロット式切換弁が用いられ
、そのパイロット管路18が前記アーム引き用パイロッ
ト管路12に接続されている。
次に、作用について説明する。
まず、第1図において、リモコン弁14のレバー15を
矢印A方向に倒すと、アーム押し用パイロット管路13
にパイロット圧が導かれてアーム用方向制御弁10がア
ーム押し位置に切換えられ、アームシリンダ5のヘッド
側、ilI室に圧油が供給されてアームシリンダ5が仲
ばされ、アーム押し作業が行われる。
このとき、アーム6の回動に追従してブーム3どアーム
5との間に設りられたレベルシリンダ9が伸ばされる。
一方、アーム引き用パイロン1−普に?512 J5に
び管路18にはパイロット圧が導かれないので、切換弁
16は図示の第1切換位置16aに保持されており、レ
ベルシリンダつとバケットシリンダ7のヘッド開演T同
志d3よびロッド側1111 至同志が互いに連通さ゛
れでいる。
このため、前記レベルシリンダ9の伸長に伴ってレベル
シリンダ9のロッド側油室内の1¥動油がバケットシリ
ンダ7のヘッド側浦窄に流入するとともに、バケットシ
リンダ7のロッド側油室内の作動油がレベルシリンダ9
のロッド側油室に流入し、レベルシリンダ9が伸びた分
だ【プバケットシリンダ7が縮められ、アーム6に対づ
゛るバケット8の角度が補正され、以って、第2図に示
すように、バケット8が地表に対して水平に保持された
状態で、アーム6の押し動作のみで水平掘削が行われる
次に、別の作業として、第3図に示ずように、バケット
シリンダ7を沖し、バケット8をぞの爪先を上げる方向
に回動させて掘削物を掬い取り、アーム押し等によりバ
ケット8を所定の高ざまで押上げ、ダンプシリンダ(図
示省略)によりバケット8を聞いて掘削物を放出し、バ
ケット8を閉じた後、アーム引きによりバク゛ット8を
地表近くまで下げる場合がある。
このアーム引き時には、リモコン弁14のレバー15を
矢印B方向に倒すことにより、アーム引き用パイロット
管路12にパイロット圧が導かれてアーム用方向1i1
1 i20弁10がアーム引きIQ置に切換えられ、ア
ームシリンダ5のロッド側油室に圧油が供給されてアー
ムシリンダ5が縮められ、アーム押し作業が行われる。
このとき、前記管路12に尋かれたパイロット圧が管路
18にも導かれ、切換弁16が第2切換位置16bに切
換えられ、バケットシリンダ7とレベルシリンダ9の連
通がM%されるとともに、レベルシリンダ9のヘッド側
曲宅およびロット側油室同志がHいに連通されてタンク
’+ 7に連jmされる。
このため、前記アームシリンダ3jを縮め、アーム引き
の作業を行うとぎは、このアーム6の引き動作に追従し
て前記レベルシリンダ9が縮められるが、このレベルシ
リンダ9が前記の如くタンク17に連通されているので
抵抗なく縮められる。
なJ3、バケットシリンダ7は前記切換弁16の第2切
換位首16bおよびバケット用方向制御弁1つによりブ
ロックされており、バケツ1−8Gよアーム6に対して
前記の角度に固定されlこままである。
従って、アーム用方向制御弁16からアーム5に供給さ
れる圧油が前記レベルシリンダ9 a3よびバケットシ
リンダ7に干渉されることなく、該アーム用方向制御弁
16からアーム5に対して11:L大流mの圧油を供給
でき、以つで、アーム引き通p走が低下することなく、
アーム引き作業が効率よく行われる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、たとえば切換か16に対するバイロツト管路18に別
途圧油源からパイロット圧を給排できるようにするとと
もに、そのパイロット管路18の途中に電磁弁を設番ノ
、かつ、アーム用方向制御弁16として図示のパイロッ
ト式方向制陣弁に代えて、礪械式で切換えられる方向制
御弁を用い、その操作レバーをアーム引き方向に操作し
たときにONされるスイッチを設け、このスイッチによ
り前記電磁弁を切換えて前記パイロット管路18にパイ
ロット圧を導き、切換弁16を切換えるようにしてもよ
い。また、切換弁16に電磁弁を用い、この電磁弁を前
記操作レバーをアーム引き方向に操作したとぎにONさ
れるスイッチによって切換えるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、アーム引き以外
の作業時に切換弁が第1切換位置にあって、レベルシリ
ンダとバケツ1−シリンダのヘッド□     開演至
同志およびロッド開演空同志が互いに連通されているの
で、アームの押し動作だけで、レベルシリンダとバケッ
トシリンダによる補正作用により、バケットを地表に対
して水平に保持した水平掘削を行うことができる。しか
も、アーム引き作業時には、1)0記切換弁が自動的に
第2 VJ挽位置に切換えられ、レベルシリンダが無さ
′に等しい状態となり、従って、このアーム引き作業時
には、従来のようにバケット回路の圧力が過大にトRづ
ることを防止でさ、礪械の安全性を向上でさるとともに
、バケット回路のリリーフ弁が作動することがないので
それだリエネルギーIQ失を防」トできる。また、アー
ム回路がレベルシリンダd5よびバケットシリンダに干
ルされることなく、アーム速度を低下せずにアーム引き
作業を行わせることができ、作業能率を向上でさ゛るの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示ず油圧回路図、第2図およ
び第3図はその油圧回路を採用したローディングショベ
ルの水平掘削時およびアーム引き時の作動状態を示づ側
面図、第4図は従来のローディングショベルの側面図で
ある。 1・・・走行体、2・・・旋回体、3・・・ブームシリ
ンダ、4・・・ブーム、5・・・アームシリンダ、6・
・・アーム、7・・・バケットシリンダ、8・・・バケ
ツ1−19・・・レベルシリンダ、10・・・アーム用
方向制御弁、11・・−バケット用方向制御弁、12・
・・アーム引き用パイロット管路、13・・・アーム押
し用パイロット管路、14・・・リモコン弁、16・・
・切換弁、16a・・・第1切挟位置、16b・・・第
2切換位置、17・・・タンク、18・・・パイロット
管路。 特許出願人   石炭露天80!械技術研究組合第  
117I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、走行体上の旋回体に設置けたブームを俯仰させるブ
    ームシリンダと、ブーム先端に設けたアームを回動させ
    るアームシリンダと、アーム先端に設けたバケットを回
    動させるバケットシリンダと、前記各シリンダにそれぞ
    れ圧油を給排する圧油給排回路とを備えたローディング
    ショベルの油圧回路において、前記ブームとアームとの
    間にレベルシリンダを設けるとともに、このレベルシリ
    ンダとバケットシリンダとの間に切換弁を設けてなるも
    ので、この切換弁は、アーム引き以外の作動時にレベル
    シリンダとバケットシリンダのヘッド側油室同志および
    ロッド側油室同志をそれぞれ連通させる第1切換位置に
    保持され、かつ、アーム引きの操作信号を入力して前記
    レベルシリンダとバケットシリンダとの連通を遮断する
    とともにレベルシリンダをタンク回路に連通させる第2
    切換位置に切換えられるようになっていることを特徴と
    するローディングショベルの油圧回路。
JP19795184A 1984-09-20 1984-09-20 ロ−デイングシヨベルの油圧回路 Pending JPS6175132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19795184A JPS6175132A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ロ−デイングシヨベルの油圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19795184A JPS6175132A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ロ−デイングシヨベルの油圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175132A true JPS6175132A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16383015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19795184A Pending JPS6175132A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 ロ−デイングシヨベルの油圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175132A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719429A (en) * 1980-05-28 1982-02-01 Poclain Sa Loader type civil engineering machine
JPS57127028A (en) * 1981-01-28 1982-08-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic circuit for loading shovel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719429A (en) * 1980-05-28 1982-02-01 Poclain Sa Loader type civil engineering machine
JPS57127028A (en) * 1981-01-28 1982-08-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic circuit for loading shovel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100680412B1 (ko) 유체압 회로
EP0436028A1 (en) Hydraulic circuit for operating cylinder of working machine
US4218837A (en) High lift hydraulic system for an excavator
JP2002115274A (ja) 油圧ショベルのアタッチメント制御装置
JPS6175132A (ja) ロ−デイングシヨベルの油圧回路
CN110425187A (zh) 一种开沟机液压控制系统
CN102535553A (zh) 一种可变铲斗及其控制装置
KR870000507B1 (ko) 유압 셔블의 유압회로
JPS6175130A (ja) ロ−デイングシヨベルの油圧回路
JPH04120324A (ja) 作業機の位置エネルギー回収・活用装置
JPS6175129A (ja) ロ−デイングシヨベルの油圧回路
JPS5833649A (ja) ロ−デイングシヨベルの油圧回路
JPS6175131A (ja) ロ−デイングシヨベルの油圧回路
JPS6229569B2 (ja)
JPH0619649Y2 (ja) ローディングショベルの油圧回路
JPS6073921A (ja) 水中掘削装置
JPH0352268Y2 (ja)
JPH0633618B2 (ja) 建設機械
JPS5910212Y2 (ja) 水平押出し可能な油圧式フエイスシヨベル
JPS62160326A (ja) 油圧シヨベルのブ−ムシリンダ駆動装置
JPS58218524A (ja) 荷役車両の制御装置
JPS6042150Y2 (ja) 平行穿孔装置
JPH0245315Y2 (ja)
JPH0720194Y2 (ja) 油圧シヨベルの油圧回路
JPH0971963A (ja) アームの掘削力可変装置