JPS6173793A - セルロ−ス系バイオマスの高効率液化法 - Google Patents

セルロ−ス系バイオマスの高効率液化法

Info

Publication number
JPS6173793A
JPS6173793A JP19752884A JP19752884A JPS6173793A JP S6173793 A JPS6173793 A JP S6173793A JP 19752884 A JP19752884 A JP 19752884A JP 19752884 A JP19752884 A JP 19752884A JP S6173793 A JPS6173793 A JP S6173793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulosic biomass
weight
inert gas
wood
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19752884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475274B2 (ja
Inventor
Shinya Yokoyama
横山 伸也
Katsuya Oguchi
小口 勝也
Tomoko Ogi
知子 小木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP19752884A priority Critical patent/JPS6173793A/ja
Publication of JPS6173793A publication Critical patent/JPS6173793A/ja
Publication of JPH0475274B2 publication Critical patent/JPH0475274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、セルロース系バイオマスの高効率液化方法に
関するものである。
[従来技術] 従来、セルロース系バイオマスを熱化学的変換プロセス
により液化する場合、適当な触媒の存在下で高圧の還元
性ガス(+−42、Coあるい°は)−12+CO)を
用いるプロセスはいくつか報告されている。本発明者ら
番よ、この高価で危険な還元性ガスを用いずに不活性ガ
スの存在下でセルロース系バイオマスを液化し、原料に
対して約25〜28重石%の液状油を得る方法を先に提
案した(特願昭59−117546号)。
[目  的] 本発明は、前記光に提案した方法を改良し、効率良くセ
ルロース系バイオマスを液化する方法を提供することを
目的とする。
[構  成] 本発明によれば、セルロース系バイオマスを、水性媒体
の存在下、該セルロース系バイオマス1重量部あたり、
o、oos〜o、1重量部のアルカリ性物質の共存下、
及び不活性ガスの加圧下で、温度250〜380℃に加
熱することを特徴とするセルロース系バイオマスの高効
率液化法が提供される。
本発明でいうセルロース系バイオマスとしては、木材、
木材チップ、木粉、樹皮、バガス、セルロース、古紙、
動物糞尿、汚泥、泥炭などが挙げられ、セルロースを含
むものであれば、種々のもの  ゛を使用し得る。
本発明を−好ましく実taづ゛るには、レル]]−ス系
バイAマスを水性!l!lt’ (A及びアルノJり什
物質ど混合し、この混合物を加圧容器に入れ、不活性ガ
スで加圧し、加熱する。この場合、水性媒体どしては通
常、水が用いられるが水溶性有機溶媒どの混合物で′も
用いることができる。アルカリ性物質どしては、水に溶
(Jてアルカリ性を示すもの、例えば、水酸化すトリウ
ム、水酸化カリウム、L’l Faす1ヘリウム、炭酸
カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、酸
化ツノルシウム、rAMカルシウム、水酸化カルシウム
などがある。不活性ガスとしては、窒素、アルゴン、炭
酸ガスなどがある。
一般に水f’1.1.M体の使用量は、セルロース系バ
イオマス原料(乾燥物)1重量部に対して、2〜50重
n部、好まlノくは5〜20重量部の割合であり、アル
カリ性物質の使用量は、高められた液化収率を得るには
、原*811千吊部に対してo、on5〜0.1重量部
、θrよしくけ0.01〜005重串°部程度である。
反応圧力(初圧)は5〜60気圧、好ましくは20〜3
0気圧である。反応温度は、250〜380°C1好ま
しくは275〜325℃程度である。反応時間は所定湿
度に達した後0〜30分程度であり、本発明旬場合、好
ましくは所定温度に到達後ただちに冷却するのがよい。
前記のようにして、セルロース系バイオマスを反応処理
することにより。、液化物を43〜48%の高収率で1
qることができる。
[実施例] 次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 木粉(コナラ、粒度80−100メツシユ)  5.0
gを水30m1、炭酸カリウム0.5(Jと混合し、加
圧反応容器中でアルゴン(初圧:20気圧)により加圧
し、加熱した。温度は300℃までR温し、この温度に
到達した直後、急冷した。内容物をアセトン抽出した結
果、2.19gの液状油を得た。
実施例2 木粉(コナラ、粒度130−100メツシユ)  5.
Ogを水30m1、炭酸カリウム0.3gと混合し、加
圧反応容器+7+でアルゴン(初圧:20気圧)により
加圧し、加熱した。温度は300℃まで昇温し、この温
度に到達した直後、急冷した。内容物をアセトン抽出し
た結果、2.32qの液状油を(qた。
実施例3 木粉(コナラ、粒度80−100メツシユ)  s、o
gを水30m l 、炭酸カリウムo、2gと混合し、
加圧反応容器中でアルゴン(初圧:20気圧)により加
圧し、加熱した。温度は300℃まで臂温し、この温度
に到達した直1隻、急冷した。内容物をアセトン抽出し
た結果、2.38gの液状油を得た。
以上の反応結果から、本発明によれば、アセトン可溶性
の液状油を原判木粉当り43〜48重邑%の重石率で4
りることができる。次に生成した液状油の収率、CI−
I R、元素分析値を表−1に示す。
収率、CI−IR(原料中のCと1」の回収率)はそれ
ぞれJx下の定義にJ:り求めた。
液状油のCと1−1の重量 CHR(%)=             X100原
料本粉中のCと11の重量 表−1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース系バイオマスを、水性媒体の存在下、
    該セルロース系バイオマス1重量部あたり、0.005
    〜0.1重量部のアルカリ性物質の共存下、及び不活性
    ガスの加圧下で、温度250〜380℃に加熱すること
    を特徴とセルロース系バイオマスの高効率液化法。
JP19752884A 1984-09-20 1984-09-20 セルロ−ス系バイオマスの高効率液化法 Granted JPS6173793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19752884A JPS6173793A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 セルロ−ス系バイオマスの高効率液化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19752884A JPS6173793A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 セルロ−ス系バイオマスの高効率液化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173793A true JPS6173793A (ja) 1986-04-15
JPH0475274B2 JPH0475274B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=16375964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19752884A Granted JPS6173793A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 セルロ−ス系バイオマスの高効率液化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173793A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551586A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Agency Of Ind Science & Technol 生ゴミの油化処理方法
JPH0641545A (ja) * 1992-05-26 1994-02-15 Agency Of Ind Science & Technol 微細藻類からの重油状物質の製造方法
JP2005081332A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Osaka Industrial Promotion Organization 植物由来廃棄物の処理方法
JP2006028266A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 木質材料からの有機酸生成方法
JP2007224693A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
US8653312B2 (en) 2009-06-05 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing water-insoluble liquefied fuel oil from biomass
US8945246B2 (en) 2007-07-25 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing liquefied fuel oil using biomass as feedstock
CN110114317A (zh) * 2016-10-27 2019-08-09 西安大略大学 用于生物气和生物油的共同生产的废水污泥和木质纤维素生物质的水热液化协同处理

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262888A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Agency Of Ind Science & Technol 木質系バイオマスの液化方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60262888A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Agency Of Ind Science & Technol 木質系バイオマスの液化方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551586A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Agency Of Ind Science & Technol 生ゴミの油化処理方法
JPH0641545A (ja) * 1992-05-26 1994-02-15 Agency Of Ind Science & Technol 微細藻類からの重油状物質の製造方法
JP2005081332A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Osaka Industrial Promotion Organization 植物由来廃棄物の処理方法
JP2006028266A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Matsushita Electric Works Ltd 木質材料からの有機酸生成方法
JP4718803B2 (ja) * 2004-07-13 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 木質材料からの有機酸生成方法
JP2007224693A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
US8945246B2 (en) 2007-07-25 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing liquefied fuel oil using biomass as feedstock
US8653312B2 (en) 2009-06-05 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing water-insoluble liquefied fuel oil from biomass
CN110114317A (zh) * 2016-10-27 2019-08-09 西安大略大学 用于生物气和生物油的共同生产的废水污泥和木质纤维素生物质的水热液化协同处理

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475274B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336872B2 (ja)
DE3571649D1 (en) Method of producing level off dp microcrystalline cellulose and glucose from lignocellulosic material
JPS6173793A (ja) セルロ−ス系バイオマスの高効率液化法
JPH0336871B2 (ja)
JPH0336870B2 (ja)
JPS61225280A (ja) セルロ−ス含有バイオマスの液化方法
CN106753480A (zh) 一种无添加剂、高强度纯生物质成型炭的制备方法
DK478381A (da) Fremgangsmaade til udvinding af vandoploeselige saccharider fra celluloseholdigt materiale
US2668099A (en) Process of dewatering lignocellulosic materials in the production of fuel
ES2107399T1 (es) Proceso de blanqueamiento de peroxidos para material celulosico y lignocelulosico.
US2872330A (en) Methods of making a lignocellulose product and the product resulting therefrom
GB1357502A (en) Process for producing a reducing gas
JPS6146519B2 (ja)
JP3284234B2 (ja) 木質系廃棄物の処理方法
JPS51135902A (en) Process for producing coke
JPS62181794A (ja) 植物バイオマス資源の爆砕処理方法
SU1527155A1 (ru) Способ синтеза аммиака
US2823223A (en) Chemical products from bark digested in ammonia
Efanov et al. Peroxide-ammonia delignification of pine wood
ES8500320A1 (es) Metodo para producir productos de lupulo a presion
JPS57125672A (en) Production of flavor and food or beverage with good flavor
KR880007357A (ko) 질화 알루미늄 분말의 제조방법
JPH0651724B2 (ja) 活性化したキチン及びキトサンの製造方法
Yürüm et al. Supercritical Extraction and Desulphurization of Beypazari Lignite by Ethyl ALCOHOL/NaOH Treatment 1. Effect of Ethyl Alcohol/coal Ratio and NaOH
JPS646240B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term