JPS6172068A - 耐還元性の弱い色素の品質改良法 - Google Patents

耐還元性の弱い色素の品質改良法

Info

Publication number
JPS6172068A
JPS6172068A JP59195140A JP19514084A JPS6172068A JP S6172068 A JPS6172068 A JP S6172068A JP 59195140 A JP59195140 A JP 59195140A JP 19514084 A JP19514084 A JP 19514084A JP S6172068 A JPS6172068 A JP S6172068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction resistance
pigment
calcium
jelly
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59195140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526831B2 (ja
Inventor
Akira Sugisawa
公 杉澤
Masanori Yamamoto
正典 山本
Mitsuru Yasuda
充 安田
Toshio Nakayama
俊雄 中山
Nobuhiko Kasuya
粕谷 宣彦
Kyoko Yoshii
吉井 恭子
Rie Yamaguchi
山口 梨恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Food Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Food Industrial Co Ltd filed Critical House Food Industrial Co Ltd
Priority to JP59195140A priority Critical patent/JPS6172068A/ja
Publication of JPS6172068A publication Critical patent/JPS6172068A/ja
Publication of JPH0526831B2 publication Critical patent/JPH0526831B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、耐還元性の弱い色素殊に赤色色素、黄色色素
、青色色素の品質を改良する方法に関する。
〈従来の技術〉 耐還元性の弱い赤色色素には、食用赤色2号、食用赤色
102号がある。食用赤色2号においては菓子(ドロッ
プ、ようかん)、清涼飲料水(グレープ色、イチゴ色)
、洋酒等に使用され、食用赤色102号においては、和
洋菓子、漬物、つくだ煮、たら子、桜えび、ソーセージ
、ジャム、清涼飲料水等に用いられている。
また、耐還元性の弱い黄色色素としては、食用黄色5号
があり、和洋菓子、焼き物せんべい、清涼飲料水、漬物
、うに、つくだ煮などに使用されている。
そして、耐還元性の弱い青色色素としては食用青色2号
があり、これにおいても菓子、清涼飲料水などに使用さ
れるほか、混合着色料のチョコレート色、グリーン色、
アズキ色、挽茶色、コーヒー色などの配合に使用される
〈発明の解決しようとしている問題点〉本発明者等は、
栄養強化と酸化防止を目的としてビタミンCを含有させ
た赤色ゼリーを得るべく、色素として食用赤色102号
を使用した。よって得られた赤色ゼリーの保存性を確認
するために、それを蛍光燈の照射下に置いて保存したと
ころ1週間程度で赤色が変化するという事実に遭遇した
又、耐還元性の弱い色素を含有した混合色素を用いたゼ
リーにおいても、耐還元性の弱い色素の退色が顕著であ
った。
本発明者等はこの点に着眼し上記食用赤色102号の耐
光性及び耐還元性を改善ずべく鋭意研究した。その結果
、硫酸カルシウム等のカルシウム塩を添加することによ
り上記目的を達成できるという知見を得た。
こうした知見に基いて完成された本発明の要旨は、耐還
元性の弱い色素及び酸化防止効果を有する添加物の存在
下にカルシウム塩を共存せしめることを特徴とする耐還
元性の弱い色素の品質改良法である。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明における耐還元性の弱い色素は、前述した如く食
用赤色102号、食用赤色2号、食用黄色5号、食用青
色2号である。
また、上記した耐還元性の弱い色素と共に、栄養強化、
油脂類の酸化防止、比較的水分の多い系における脂肪成
分以外の酸化防止等を目的として使用される酸化防止効
果を有する添加物には、アスコルビンH(ビタミンC)
、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、アスコルビン
酸ナトリウム、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリ
ウム、亜硫酸塩、又は次亜値M虐などがある。
次に、上記したような耐還元性の弱い色素及び酸化防止
効果を有する添加物との存在下に共存せしめるカルシウ
ム塩としては、前記した硫酸カルシウムの他に炭酸カル
シウム、塩化カルシウム、酸性ピロリン酸カルシウム、
水酸化カルシウム、第1リン酸カルシウム、第2リン酸
カルシウム、第3リン酸カルシウム、グリセロリン酸カ
ルシウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸カルシウム
、乳酸カルシウム、パントテン酸カルシウムなどがある
これらの内、特に硫酸カルシウムにおいて本発明の目的
を最も効果的に達成し得る。
上記したような耐還元性の弱い色素及び酸化防止効果を
有する添加物とカルシウム塩を共存させる具体的な方法
としては、食品中に耐還元性の弱い色素及び酸化防止効
果を有する添加物を添加した後カルシウム塩を添加する
方法、あるいは耐還元性の弱い色素及び酸化防止効果を
有する添加物にカルシウム塩を予め混合しておき、それ
を食品中に添加する方法等がある。上記各方法において
、更に砂糖、食塩等を添加した調味料や各種の食品素材
、他の着色料を混合した混合色素等を適宜添加してもよ
く、本発明がこれらに限定されるものでないことは元よ
り当然のことである。
以下、実施例、比較例によって本発明の効果を明確にす
る。
〈実施例1〉 カラギーナン(4,8o ) 、ローカストビーンガム
(o、ssg) 、糖類(300G) 1.:水(70
0g)を加え90℃で加熱溶解する。その後、70℃ま
で冷却し、@酸カルシウム(1,0(1)、クエン1m
 (2,85g) 、クエン酸ナトリウム(2,75Q
) 、焼塩(0,55o) 、ビタミンC(0,5o 
) 、食用赤色102号(0,1+1 )を添加し溶解
した。それを轟さ44−讃のボリブOピレンのカップに
充填し、室温によりゲル状に形成させて赤色ゼリー(以
下、「本発明ゼリー1」と称する)を得た。得られた赤
色ゼリーを蛍光燈の照射下に2週間程度置いた後も、赤
色の退色、ビタミンCの減退はほとんどみられず極めて
良好なものであった。
〈実施例2〉 実施例1における硫酸カルシウムのかわりに炭酸カルシ
ウムを用いる以外は同様の方法で赤色ゼリー(以下、[
本発明ゼリー2Jと、称する)を得た。
く比較例〉 カラギーナン(4,8(1) 、 [1−カストビーン
ガム(0,85g) 、糖類(300(1) 、に水(
700(1>を加え90℃で加熱溶解する。その侵、7
0℃まで冷却しクエンM (2,851J) 、クエン
酸ナトリウム(2,75(1) 、焼塩(0,55Q)
、ビタミンC(0,5(+ ) 、食用赤色102号(
0,1(+ >を添加し溶解したちのく以下、「ゼリー
A]と称する)、これに、硫酸ナトリウムを更に添加し
たもの(以下、「ゼリーB」と称する)、硫酸ナトリウ
ムの代りに硫酸カリウムを添加したもの(以下、「ゼリ
ーC」と称する)を得た。その後、それぞれを別個にポ
リプロピレンのカップに充填し、室温によりゲル状に形
成させて赤色ゼリーA、赤色ゼリーB1赤色ゼリーCを
得た。
上記した各実施例および比較例によって得られたそれぞ
れの赤色ゼリーの保存テストを以下の方法を用いて行っ
た。
各実施例および比較例から得た赤色ゼリーは、該ゼリー
の製造途上においてそれぞれクエン酸、クエン酸ナトリ
ウムを添加することによりP H4,0に調整されてい
る。又、ゼリーB、Cおよび本発明ゼリー1.2におけ
るナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオ
ンのイオン濃度は、各々添加した硫酸ナトリウム、硫酸
カリウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウムの添加mに
よって全てα03%に調節している。こうした赤色ゼリ
ー“の保存テストは、該赤色ゼリーの照射面を6000
Luxに合わせるように該赤色ゼリーの照射面から約3
001離れた位置に蛍光燈を設置し、その照射下に各赤
色ゼリーを2週間程度置くことによって実施した。そし
て、その保存性を表す指標として、退色距離(食品上面
から色彩が変化しているところまでの距#t:第1図に
おける4)を用いた。上記テスト結果を第1表に示した
又、カルシウムイオンを含んだ赤色ゼリーを、蛍光燈の
照射下に約2週問直いておくことによって、ビタミンC
が大きく減退する恐れがあると考えられたため、ビタミ
ンCだけを添加したゼリーAとビタミンCと硫酸カルシ
ウムを共に添加した本発明ゼリー1とにおけるビタミン
Cの残存量の経時変化を測定し、その結果を第2表に示
した。
(以下余白) 第1表 第2表 (単位 内%) 第1表から、ゼリーB及びゼリーCと本発明ゼリー1.
2との相違点は、それぞれナトリウムイオン及びカリウ
ムイオンとカルシウムイオンであることは容易に判断で
きる。又、前記したとおりそれぞれのイオン濃度はα0
3%に調整している。
そこで、ゼリーB及びゼリーCと本発明ビリー1.ゼリ
ーB及びゼリーCと本発明ゼリー2との退色距離を比較
すると、前者においてはそれぞれ10mmと5+nm、
後者においてはそれぞれ1011と7a+iという具合
に大きな開きがみられる。゛ 上記したことから鑑みて、カルシウムイオンが退色防止
効果に多大な影響を与えていることは明らかである。
又、上記結果から前記したように耐還元性の弱い色素及
び酸化防止効果を有する添加物との存在下に共存せしめ
る炭酸カルシウム等の数多いカルシウム塩の中でも、硫
酸カルシウムが最も顕著な効果を奏し得るとい、うこと
も明確である。
次に第2表において、ゼリー八と本発明ゼリー1のビタ
ミンCの残存1にはほとんど変化はみられない。このこ
とから、カルシウム塩が酸化防止効果を有する添加物に
大きな影響を与えているとは考えられない。すなわち、
酸化防止効果を有する添加物はカルシウム塩の添加にか
かわりな〈従来の目的とする栄養強化、油脂類の酸化防
止、比較的水分の多い系おける脂肪成分以外の酸化防止
といった効果を奏し得ていることが容易に判断できる。
〈発明の効果〉 本発明は耐還元性の弱い色素に酸化防止効果を有する添
加物を添加し、蛍光燈の照射下に置いておいた場合に生
じる色素の退色をカルシウム塩、特に硫酸カルシウムと
共存せしめることによって防止でき、それによって商品
価値を高めるという効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例で用いたポリプロピレンを材
質としたカップの側面図である。 尚、カップ上面1と色の違いを表わす境界線を示してい
る3との距離が退色距ff14となる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐還元性の弱い色素及び酸化防止効果を有する添
    加物の存在下に、カルシウム塩を共存せしめることを特
    徴とする耐還元性の弱い色素の品質改良法
  2. (2)耐還元性の弱い色素が食用赤色2号、食用赤色1
    02号、食用黄色2号、又は食用青色2号である特許請
    求の範囲第1項記載の耐還元性の弱い色素の品質改良法
  3. (3)酸化防止効果を有する添加物がアスコルビン酸、
    アスコルビン酸ステアリン酸エステル、アスコルビン酸
    ナトリウム、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウ
    ム、亜硫酸塩、又は次亜硫酸塩である特許請求の範囲第
    1項記載の耐還元性の弱い色素の品質改良法。
  4. (4)カルシウム塩が硫酸カルシウムである特許請求の
    範囲第1項記載の耐還元性の弱い色素の品質改良法。
JP59195140A 1984-09-17 1984-09-17 耐還元性の弱い色素の品質改良法 Granted JPS6172068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195140A JPS6172068A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 耐還元性の弱い色素の品質改良法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195140A JPS6172068A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 耐還元性の弱い色素の品質改良法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6172068A true JPS6172068A (ja) 1986-04-14
JPH0526831B2 JPH0526831B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=16336111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195140A Granted JPS6172068A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 耐還元性の弱い色素の品質改良法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379729B1 (en) 1996-04-03 2002-04-30 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Food containing water-soluble colorant
JPWO2014088056A1 (ja) * 2012-12-06 2017-01-05 協和メデックス株式会社 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6379729B1 (en) 1996-04-03 2002-04-30 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Food containing water-soluble colorant
JPWO2014088056A1 (ja) * 2012-12-06 2017-01-05 協和メデックス株式会社 ロイコ型色原体含有水溶液の保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526831B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6908909B2 (en) Liquid oral compositions comprising a calcium compound and an acidulant
RU2003114297A (ru) Напитки, обогащенные кальцием, и способ их производства
US6287611B1 (en) Beverage having L-ascorbic acid with stability of color and clarity
US4988519A (en) Coagulant for a novel yoghurt-like food
DE19700368A1 (de) Verfahren zur Herstellung von allgemein zugänglichen stabile Fe·2··+·-Kationen enthaltenden wäßrigen Getränken
JPS6172068A (ja) 耐還元性の弱い色素の品質改良法
CA1097130A (en) Color composition
KR100815661B1 (ko) 칼슘-강화된 포도 기재 제품 및 그의 제조 방법
JP5143712B2 (ja) 褪色防止剤及びこれを含有する飲料
JP4486814B2 (ja) 果実をベースとする食品をカルシウムで強化する方法
JP3590615B2 (ja) 食感、味及び表面色を改良したエビ類の製造方法及びエビ類用表面色改良組成物
JPWO2020071106A1 (ja) 緑茶入り飲料、緑茶入り飲料の退色抑制方法、及び緑茶入り飲料の製造方法
JPS58138363A (ja) 柑橘系飲料の風味改善方法
CN112535251A (zh) 一种含类胡萝卜素果汁类饮料的复合护色剂及其护色方法
CH625944A5 (en) Process for preparing a tomato-based beverage.
JP2022182583A (ja) ミオグロビン含有赤身魚肉の退色抑制剤
JP2002218940A (ja) アスタキサンチン色素含有食品の変色防止剤及び変色防止方法
JP3810552B2 (ja) 酸性赤色着色食品
EP1666539B1 (en) Carminic acid complex compound, method for the production thereof, a food product and beverage
SU1535517A1 (ru) Способ повышени стабильности природной окраски пастеризованного натурального гранатового сока при хранении
JP3826246B2 (ja) 赤飯の保存性向上剤
SU1732912A1 (ru) Безалкогольный тонизирующий напиток
SU1722398A1 (ru) Безалкогольный столовый газированный напиток
JP2021108540A (ja) 酸味が低減された生食用カツオ加工食品及びその製造方法
JP2002119265A (ja) 緑色飲料