JPS6171266A - 液圧マスタシリンダ組立体 - Google Patents

液圧マスタシリンダ組立体

Info

Publication number
JPS6171266A
JPS6171266A JP60190887A JP19088785A JPS6171266A JP S6171266 A JPS6171266 A JP S6171266A JP 60190887 A JP60190887 A JP 60190887A JP 19088785 A JP19088785 A JP 19088785A JP S6171266 A JPS6171266 A JP S6171266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
cylinder assembly
lever
hydraulic master
actuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60190887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072477B2 (ja
Inventor
リチヤード アーノルド バス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automotive Products PLC
Original Assignee
Automotive Products PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automotive Products PLC filed Critical Automotive Products PLC
Publication of JPS6171266A publication Critical patent/JPS6171266A/ja
Publication of JPH072477B2 publication Critical patent/JPH072477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/165Single master cylinders for pressurised systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液圧マスタシリンダ組立体、特に限定される
ものではないが、モータサイクル用のブレーキマスタシ
リンダ組立体に係る。
(従来の技術) 液圧マスタシリンダと作動機構とを備えている液圧マス
タシリンダは周知である。液圧マスタシリンダは、マス
タシリンダの胴体の孔内を摺動することのできるピスト
ンを備えている。作動機構は、ピストンに作動連結され
た運転者によって操作される作動レバーを備え、運転者
の行なう作動ンパーの操作に応じてピストンを軸方向に
動かせるようになっている。
液圧シリンダの広範囲の用途を満たすために、メーカに
は様々な孔径の一連のマスタシリンダを提供して、各種
性能の液圧システムを製作できるようにすることが求め
られている。しかし、特定の箇々の用途に合わせて様々
な孔径を用意することは経済的に実行不可能であり、あ
る大きさの範囲のマスタシリンダは標準サイズのものに
合わすしかない。必要とする孔径を利用できないことは
、一般的には重大な欠点ではない。適当に妥協している
ことが多い。しかし、マスタシリンダをモータサイクル
のブレーキシステムに用いる場合、孔径をできるだけ希
望のサイズに合わせて最高の効率を得ることが求められ
る。
レース用のモータサイクルでは、用途毎に正確な直径の
マスタシリンダを使用することが特に求められている。
モータサイクルのレースチームは、各モータサイクル毎
に様々な孔径の一連のマスタシリンダを備え、気象条件
や搭乗車の技術の違いに合わせて変えられるようになっ
ている。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、箇々の設備に合うように調節すること
のできるマスタノリンダを提供することにある。
本発明によれば、液圧マスタシリンダと作動機構とを有
する液圧マスタシリンダ組立体が提供される。液圧マス
タシリンダは内部に孔を形成し且つ車両の一部に取り付
けられるようになった胴体備え、作動機構が運転者によ
り操作される作動レバーと、作動レバーを入力部材に連
結する作動連結部とを備え、この作動連結部が、作動レ
バーと入力部材との間に移動率を変更するための手段を
備えている。
前記作動連結部は、レバー機構を備えることができ、ま
た移動率を変更するための手段が調節可能な当接部を備
えていると都合がよい。
好ましくは、レバー機構は、調節可能な当接部材と入力
部材との間に配置された伝達レバーを備えている。
これとは別に、レバー機構は調節可能な当接部材から構
成することもでき、調節可能な調節部材は入力部材に直
接働きかけることもできる。
以下添付図面に沼って本発明の一実施例について詳細に
説明する。
(実施例) 第1図から第4図のマスタシリンダ組立体は、液圧マス
タシリンダ11と作動機構とを備えている。液圧マスタ
シリンダ11は、内部にピストン16を摺動可能に保持
している胴体部材12を備え、スロット端部13を介し
てモータサイクルのハンドル棒(図示せず)にマスタシ
リンダ組立体を取り付けることができるようになってい
る。作動レバー14と伝達レバー15とは端部13に枢
着され、作動レバー14とピストン16とを連結してい
る。
胴体部材12は孔18を形成している。この孔18は一
方の端部に出口19を備え、ねじ開口20を通じてパイ
プまたはホースをこの孔に連結することもできる。盲ね
じ孔21が設けられ、ボルト22と一緒になって容器1
7を胴体11に取り付けている。バイパス容器ポート2
3.24が設けられ、孔18を容器17に連絡している
ぎストア16は第1および第2のキャップシール25.
26を備え、また一方の端部に盲孔28を備えている。
この盲孔28内に圧縮ばね27が収容され、ピストン1
6を出口19から離れる方向に押している。、またピス
トン16は、反対の端に耐摩耗パッド50の形式をした
入力部材を備えている。孔28と同軸的でしかもばね2
7を軸方向に通り抜けて突き出た案内ピン32が、プレ
ート30により胴体11に連結されている。
端部13は部分的な円筒形をした中央部分31を備えて
いる。この中央部分31の孔29ば、マスタシリンダ部
分12の孔18と同心的である。
まだ端部13は、各々が枢軸ピン37の取り付けられる
貫通孔35.36を持つ平行な2つのフランジ33.3
4と、底面39を持つウェブの付いたベース部分38と
を備えている。前記底面39には、ハンドル棒の嵌まる
部分的に円筒形をしたスロット40が形成されている。
端部13の端面41は、当該端面41に形成されたスロ
ット42を備え、このスロット42内に伝達レバー15
が配置されている。
作動レバー14は、枢軸ピン3′7により端部13に枢
軸的に連結されている。また作動レバー14は、枢軸連
結部から離れた位置に、握シ易いハンドグリップ55を
構成するように形造られた部分を備えている。セットね
じ47の形をしたロンドが、作動レバー14にねじ係合
している。セットねじ47は移動可能な当接部材を構成
し、ロックナツト48により位置を固定される。グラブ
ねじ(grub screw ) 49が設けられ、作
動レバー14の静止位置を調節するようになっている。
伝達レバー15は、ベース部分38に取り付けられた枢
軸ピン43により枢動的に支持され、作動レバー14の
枢軸線にほぼ平行して配置された枢軸線を備えている。
伝達レバー15は、パラr50に対し作用する突起44
の形をした脹らんだ当接表面と、細長い溝45の形をし
ていてセットねじ47の部分的に球形とした端部51が
嵌まる凹んだ当接表面とを備えている。
マスタシリンダ組立体を操作するだめに、運転者または
搭乗者は作動レバー14に力を加え、この作動レバーを
枢軸ビン37の廻りで回転させる。
作動レバー14が回転すると、セットねじ47が伝達レ
バー15に作用を及ぼし、枢軸ピン43の廻りで伝達レ
バー15は回転する。
突起44は、伝達レバー15に加えられた荷重をパッド
に伝え、ピストン16を移動して液圧マスタシリンダ1
1内の液圧を高めるようになっている。
マスタシリンダ組立体の移動率は、作動レバー14の既
知の地点の特定の直線移動で得られるピストン16の直
線運動の比率である。前記既知の地点は、加えられた力
の作用する効果的な場所であるゎマスタシリンダ組立体
の移動率は、セットねじ47を回転することにより調節
することができる。このセットねじ4γは軸方向に移動
して、伝達レバー15と接触する場所を変更するように
なっている。例えば、セットねじ47が枢軸ビン43の
付近で伝達レバー15に接触する場合、移動率が高まり
、僅かの作動レバー14の動きによってピストン16は
比較的大きく軸方向に移動することになる。第4図を参
照する。第4図には、伝達レバー15′、ピストン16
′および作動レバー14′を想像線で示している、第1
図から第6図のマスタシリンダ組立体を略図によって図
示している。
力Fが搭乗者によって枢軸FAから距離Aの位置(第4
図の地点(S)に相当する)で作動レバー14′に加え
られ、直線距離Xに等しく地点(S)が角度変位させら
れる場合、ピストン16′の直線移動Zが以下の公式に
等しくなることが理解できる。
Z=XX(D/C)X(B/A)   (f)従って、
移動率Z/Xは次の象式に等しい。
(D/C)X(B/A)   (i+)公式(11)か
ら、長さBが増加すれば移動率も増加し長さBが減少す
れば移動率も減少することが理解できる。また第4図か
ら、長さBを減少すれば長さCが増加しあるいはこの逆
になることが理解できる。従って、長さBを増加させる
ことは長さの増加によって移動率を増加させるだけでな
く、長さCの減少によっても移動率を増加させている。
このように、セットねじ47′が伝達レバー15′に当
接する位置(T)を移動することにより、移動率を変更
できることが理解される。
第5図のマスタシリンダ組立体は、液圧マスタシリンダ
111と作動機構とを備えている。液圧マスタシリンダ
111は、内部にピストン116を摺動可能に支持して
いる胴体部材112を備え、端部113を介して車両(
図示せず)の一部にマスタシリンダ組立体を取り付ける
ことができるようになっている。作動機構は作動レバー
114、伝達レバー115およびセットねじ147を備
えている。端部113は、圧力嵌めした2本の枢軸ビン
137と143により作動レバー114と伝達レバー1
15とを枢軸的に支持している。これら枢軸ピンの枢軸
線は、互いにほぼ平行している。
作動レバー114は、枢軸ピン13γから離れた位置に
、握り易いハンにグリップ155を構成するように形造
られた部分を備えている。また作動レバー114け、当
該作動レバー114と伝達レバー115との間に介在し
た調節可能な当接部材に当たる平らな当接表面156を
備えている。セットねじ147と伝達レバー115とは
、作動レバー114とピストン116との間にレバー機
構を構成している。
調節可能な当接部材はセットねじ147の形式をしてい
る。このセットねじは伝達レバー115にねじ係合し、
ロックナツト148により位置を固定することができる
。セットねじは、外周面が脹んだディスク状をしたヘッ
ド157と、ねじ山の付いたシャンク158とを備えて
いる。ねじ山の付いたシャンク158は、ヘラ闘157
とは反対側の端部にスロット159を備えている。この
スロットに適当な工具を嵌めて、セットねじ147を回
転することができる。
伝達レバー115は、マスタシリンダ112の入力部材
に作用を及ぼす突起144の形をした脹らんだ当接表面
を備えている。入力部材は、ピストン11Gの延長部に
塩9付けられた対摩耗パッド150の形式をしている。
マスタシリンダ組立体の働きは、第1図から第4図を参
照して説明したものと実質的に同じであり、移動率はセ
ットねじ14γを動かすことにより同じように変えるこ
とができる。セットねじ147の軸方向の運動により、
移動率には2倍の影響が加わる。例えば、作動レバー1
14に接触するセットねじ147の位置と、作動レバー
114の枢軸線との間の距離が増加する場合、作動レバ
ー114に接触するセットねじ147の位置と伝達レバ
ー115の枢軸線との間の距離は減少する。
第6図と第7図に示したマスタシリンダ組立体は、第1
図から第4図に示されたものと多くの点が似通っている
。従って、第1図から第4図に関連して説明したものに
類似した部分は、200を付記した同一の参照番号が使
われている。
マスタシリンダ組立体は、液圧マスタシリンダ211と
作動機構とを備えている。液圧マスタシリンダ211は
胴体部材212と、マスタシリンダ組立体を車両(図示
せず)の一部に塩9付けるだめの端部213とを備えて
いる。胴体部材212は、ピストン216を摺動可能に
支持する孔を内部に形成している。
作動機構は作動レバー214、伝達レバー215および
セットねじ247を備えている。端部213は、圧力嵌
めした2本の枢軸ビン237と243とによシ作動レバ
ー214と伝達レバー215とを枢動的に支持している
。作動レバー214と伝達レバー215の枢軸線は互い
に直交して配置されている。伝達レバー215とセット
ねじ247は、作動レバー214とぎストン216との
間にレバー機構を構成している。作動レバー214は、
枢軸ビン23γから離れた位置に、ハ/rグリップ25
5を構成するように形造られた部分を備えている。セッ
トねじ247は作動レバー214とねじ係合していて、
作動レバー214と伝達レバー215との間に調節可能
な当接部材を構成している。セットねじ24γはロック
ナツト248により位置を固定することができ、外周面
が脹らんだディスク状のヘッド257を備えている。
伝達レバー215は、マスタシリンダの入力部材に作用
を及ぼす突起244の形をした脹んだ当接表面と、ヘラ
「25γに当接する平らな表面とを備えている。マスタ
シリンダの入力部材は、ピストン216の延長部に取り
付けられた耐摩耗パラ1250の形式をしている。
マスタシリンダ組立体を操作するために、運転者または
搭乗者はハンドグリッf255の位置またはその付近の
位置で作動レバー214に力を加え、この作動レバー2
14を枢軸ビン237の廻りで回転させる。作動レバー
214が回転すると、セントねじ247が伝達レバー2
15に作用を及ぼし、枢軸ビン243の廻りで伝達レバ
ー215は回転させられる。伝達レバー215の運動力
は、突起244がパッド250に当接することでピスト
7216に伝達される。
作動レバー214とピストン216との間の移動率を変
えるために、セットねじ247は回転される。その結果
、伝達レバー215との当接位置と伝達レバー215の
枢軸線との間の距離が変化する。セットねじの縦方向軸
線は、作動レバー214の枢軸線にほぼ平行しており、
このためセットねじ247を回転して移動率を変えても
、作動レバー214の枢軸線と伝達レバー215に対す
るセットねじ24−7の当接位置との間の距離に変化は
生じない。従って先に述べた第1および第2の実施例と
は異なり、移動率の変化は、伝達レバー215に当接す
るセットねじ247の位置の伝達レバー215の枢軸線
からの距離の変化に完全に依存している。
第8図に示した本発明の第4の実施例では、マスタシリ
ンダ組立体は第1図から第4図に基づいて説明したもの
と実質的に同じである。第1図から第4図に関連して説
明したものに類似した部分は、300を付記した同一の
参照番号が使われている。
マスタシリンダ組立体は、液圧マスタシリンダ311と
作動機構とを備えている。液圧マスタシリンダ311は
胴体部材312と、マスタシリンダ組立体を車両(図示
せず)の一部に取り付けるだめの端部313とを備えて
いる。
胴体部材312は、圧力嵌め枢軸ピン337を枢軸的に
保持している。作動機構は、作動レバー314とセット
ねじ347とを備えている。作動レバー314はねじ山
の付いたボス部分379と、枢軸線から離れた位置にノ
・ンドグリップ355を構成するように形造られた部分
を備えている。セットねじ347がボス部分379にね
じ込まれ、作動レバー314とピストン316との間に
レバー機構と移動可能な当接部材を構成している。セッ
トねじ347はロックナツト348により位置を固定す
ることができ、外周面が脹らんだディスク状のヘッド3
57を備えている。
セットねじ347のヘッド357は、ピストン316の
延長部370に取り付けられた耐摩耗パッド350に直
接当接する。パラ−350はマスタシリンダの入力部材
を構成している。またパッド350は、ヘラげ357の
作用の及ぶ平らな面371と、延長部370にパッド3
50を取り付けるのに用いたステム372とを備えてい
る。
マスタシリンダを操作するために、前述したように力が
作動レバー314に加えられ、当該作動レバーを枢軸ピ
ン331の廻りで回転させている。
作動レバー314の回転によってセットねじ347がパ
ラP350に対して動き、その結果ピストン316を移
動させる。
移動率、すなわちピストン316の運動量に対する作動
レバー314の運動量の比率は、作動レバー314の有
効長さと、作動レバー314の枢軸線からセットねじ3
47のパッド350への当接位置までの距離との間の比
率に等しいことが理解できる。従って、セットねじ34
7の軸方向の移動により、バンド350に対するセット
ねじ347の当接位置の距離が、作動レバー314の枢
軸線に対して変化するため、移動率を変えることができ
る。
本発明は、車両に用いる手動操作ブレーキマスタシリン
ダに関連して説明してきたが、足踏み操作マスタシリン
ダまたは足や手で操作するクラッチマスタシリンダに利
用できることも考えられる。
同様に、移動可能な当接部材を、作動レバーまたは伝達
レバーに取り付けたセットねじとして説明してきたが、
伝達レバーまたはピストンに作動レバーを当接して配置
できる任意の装置を用いることもできる。
本発明の利点は、広範囲のマスタシリンダ機能を少数の
各種直径の孔で得られることにある。そうした簡便さは
、安く製造する観点から非常に有益である。
本発明の他の利点に、少数の各種の孔直径を用いて正確
なマスタシリンダ性能を確実に得られることがある。
マスタシリンダ組立体を車両から取り外さなくても、移
動率を調節できることは、レース用モータサイクルや車
両に使用すると特に有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るマスタシリンダ組立体の第1の
実施例を示す断面図である。 第2図は、第1図の矢印■の方向の端面図にして第1図
のマスタシリンダ組立体の胴体部材を示している。 第6図は、第1図のマスタシリンダ組立体の■−■線に
沿った断面図である。 第4図は、第1図の略図にして、第1図に示したマスタ
シリンダ組立体の各種運動要素の幾何学的な関係を示し
ている。 第5図は、第1図と同様の断面図であるが、本発明に係
るマスタシリンダ組立体の第2の実施例を示している。 第6図は、第1図と同様の断面図であるが、本発明に係
るマスタシリンダ組立体の第6の実施例を示している。 第7図は、第6図の矢印■の方向に見た一部断面図であ
る。 第8図は、第1図と同様の断面図であるが、本発明に係
るマスタシリンダ組立体の第4の実施例を示している。 11・・・液圧マスタシリンダ、  12・・・胴体部
材、13・・・スロット端部、    14・・・作動
レバー、15・・・伝達レバー、     16・・・
ピストン、18・・・孔、19・・・出口、20・・・
ねじ開口、21・・・盲ねじ孔、      22・・
・ざルト、23.24・・・バイパス容器ポート、25
.26・・・キャップシール、27・・・ハネ、28.
29・・・孔、      30・・・プレート、31
・・・中央部分、      32・・・案内ピン、3
3.34・・・7ランゾ、  35.36・・・貫通孔
、31・・・枢軸ぎン、    ” 38・・・ベース
部分、39・・・底面、  40・・・スロット、  
41・・・端面、42・・・スロット、43・・・枢軸
ピン、44・・・突起、45・・・細長い溝、    
  47・・・セットねじ、48・・・ロックナツト、
    49・・・グラブねじ、50・・・耐摩耗パラ
r1 51・・・球形をした端部、55・・・ハフ1グ
リツプ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液圧マスタシリンダ(11、111、211、3
    11)と作動機構とを有する液圧マスタシリンダ組立体
    にして、液圧マスタシリンダ(11、111、211、
    311)は、内部に孔を形成し且つ車両の一部に取り付
    けられるようになった胴体部材(12、112、212
    、312)と、該孔内に摺動可能に支持されしかも作動
    機構の一部と協働する入力部材(50、150、250
    、350)を有するピストン(16、116、216、
    316)とを備え、前記作動機構が操作者により操作さ
    れる作動レバー(14、114、214、314)と、
    該作動レバー(14、114、214、314)を入力
    部材(50、150、250、350)に連結する作動
    連結部(15、47、115、147、215、247
    、315、347)とを備え、この作動連結部(15と
    47、115と147、215と247、315と34
    7)が、前記作動レバー(14、114、214、31
    4)と前記入力部材(50、150、250、350)
    との間に移動率を変更するための手段を備えていること
    を特徴とする液圧マスタシリンダ組立体。
  2. (2)前記作動連結部がレバー機構(15と47、11
    5と147、215と247、315と347)であり
    、移動率を変更するための前記手段が調節可能な当接部
    材(47、147、247、347)を備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の液圧マスタ
    シリンダ組立体。
  3. (3)前記レバー機構が、調節可能な前記当接部材(4
    7、147、247)と前記入力部材(50、150、
    250)との間に介在した伝達レバー(15、115、
    215)を備えていることを特徴する特許請求の範囲第
    2項に記載の液圧マスタシリンダ組立体。
  4. (4)前記伝達レバー(15、115、215)が前記
    胴体部材(12、112、212)に枢動自在に保持さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の液圧マスタシリンダ組立体。
  5. (5)前記作動レバー(14、114、214、314
    )が前記胴体部材(12、112、212、312)に
    枢動自在に保持されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第4項までの何れか一つの項に記載の液
    圧マスタシリンダ組立体。
  6. (6)前記伝達レバー(15、115、215)の枢動
    軸線が、前記作動レバー(14、114、214)の枢
    動軸線にほぼ平行に配置されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第3項から第5項までの何れか一つの項に
    記載の液圧マスタシリンダ組立体。
  7. (7)調節可能な前記当接部材(47、147、247
    、347)が前記作動レバー(14、114、214、
    314)により保持されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第6項に記載の液圧マスタシリンダ組立体。
  8. (8)前記伝達レバー(15)は、入力部材(50)と
    協働する凸状当接表面(44)と、調節可能な前記当接
    部材(47)と協働する長手方向の溝(45)とを備え
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第3項から第7
    項までの何れか一つの項に記載の液圧マスタシリンダ組
    立体。
  9. (9)調節可能な前記当接部材(147)が前記伝達レ
    バー(115)によって保持されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項から第6項の何れか一つの項に
    記載の液圧マスタシリンダ組立体。
  10. (10)調節可能な前記当接部材がセットねじ(147
    )であることを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載
    の液圧マスタシリンダ組立体。
  11. (11)前記伝達レバー(215)の枢動軸線が、前記
    作動レバー(214)の枢動軸線にほぼ直交しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項から第5項の何れ
    か一つの項に記載の液圧マスタシリンダ組立体。
  12. (12)調節可能な前記当接部材(247)が前記作動
    レバー(215)により保持されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第11項に記載の液圧マスタシリンダ
    組立体。
  13. (13)調節可能な前記当接部材(347)が前記レバ
    ー機構を構成しており、また該当接部材(347)が前
    記入力部材(350)に対し直接作用することを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の液圧マスタシリンダ
    組立体。
  14. (14)調節可能な前記当接部材が、前記作動レバー(
    314)にねじ係合しているセットねじ(347)であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の液
    圧マスタシリンダ組立体。
JP60190887A 1984-08-29 1985-08-29 液圧マスタシリンダ組立体 Expired - Lifetime JPH072477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848421830A GB8421830D0 (en) 1984-08-29 1984-08-29 Hydraulic master cylinder
GB8421830 1984-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171266A true JPS6171266A (ja) 1986-04-12
JPH072477B2 JPH072477B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=10565986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190887A Expired - Lifetime JPH072477B2 (ja) 1984-08-29 1985-08-29 液圧マスタシリンダ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4635442A (ja)
EP (1) EP0173513B1 (ja)
JP (1) JPH072477B2 (ja)
DE (1) DE3580325D1 (ja)
GB (2) GB8421830D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166584A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用液圧マスタシリンダ

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777877B2 (ja) * 1985-12-06 1995-08-23 本田技研工業株式会社 車両用アジャスタブル操作レバー
KR900008424B1 (ko) * 1987-06-05 1990-11-20 닛신 고오교오 가부시끼가이샤 차량용 레버장치
US4921081A (en) * 1988-12-22 1990-05-01 Autra-Bike Co., Inc. Hydraulic brake apparatus for bicycles
JPH0331054A (ja) * 1989-06-27 1991-02-08 Nissin Kogyo Kk 車両用液圧マスタシリンダの操作レバー
JPH041034Y2 (ja) * 1989-09-13 1992-01-14 Nissin Kogyo Kk
FR2698839B1 (fr) * 1992-12-03 1995-03-03 Rockwell Abs France Frein de parc pour véhicule automobile à faible effort de serrage.
DE4241521A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Fichtel & Sachs Ag Hydraulische Betätigungseinrichtung für Bremsen und Schaltungen an Fahrrädern oder dergleichen
IT232629Y1 (it) * 1993-04-09 2000-01-18 Brembo Spa Dispositivo di regolazione per leve di azionamento di pompe di comando
JPH06305474A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用制動装置
US5381662A (en) * 1993-10-29 1995-01-17 Echlin Inc. Hand-held bleeder stroke tool
DE4340379A1 (de) * 1993-11-26 1995-03-30 Bayerische Motoren Werke Ag Betätigungseinrichtung, insbesondere für eine Bremse oder eine Kupplung eines Zweirades
US5950772A (en) * 1997-08-29 1999-09-14 Hayes Brake, Inc. Bicycle brake system having a flexible disk
US6516682B2 (en) 1998-10-01 2003-02-11 Jay Brake Enterprises Adjustable control lever
JP4357660B2 (ja) * 1999-08-27 2009-11-04 本田技研工業株式会社 車両のマスタシリンダ装置
US6484855B1 (en) * 2000-04-24 2002-11-26 Winfred E. Yaple Motor vehicle handlebars and hydraulic system therefor
EP1160152B1 (en) * 2000-06-02 2005-12-07 Freni Brembo S.p.A. Device for adjusting the position of the operating lever of a hydraulic actuator
US7100751B2 (en) * 2000-11-30 2006-09-05 Freni Brembo S.P.A. Hydraulic pump for vehicles controllable by handlebars
US6370877B1 (en) * 2001-01-30 2002-04-16 Chang Hui Lin Brake handle device for hydraulic brake assembly
EP1351847B1 (en) * 2001-03-02 2004-07-21 Freni Brembo S.p.A. Master cylinder for motorcycle/bike, or the like, brake or clutch
US7032475B2 (en) * 2001-06-07 2006-04-25 Shimano Inc. Hydraulic gear shift mechanism
US6739133B2 (en) * 2001-12-03 2004-05-25 Robert L. Barnett Motorcycle control lever
US7204350B2 (en) * 2001-12-28 2007-04-17 Sram Corporation Master cylinder lever for a hydraulic disc brake having favorable handle pivot geometry
US20030121736A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Avid, L.L.C. Master cylinder lever for a hydraulic disc brake having a backpack reservoir
AU2002306231A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Freni Brembo S.P.A. Master cylinder unit for vehicles
US6972715B2 (en) * 2002-07-08 2005-12-06 American Underwater Products Dive computer with global positioning system receiver
ITFI20030242A1 (it) * 2003-09-15 2005-03-16 Formula Srl Dispositivo per il comando di freni idraulici in cicli,
EP1723030A1 (en) * 2004-03-09 2006-11-22 Hayes Bicycle Group, Inc. Lever assembly and master cylinder
JP4785115B2 (ja) * 2004-05-14 2011-10-05 本田技研工業株式会社 油圧操作用レバー装置
US20060071550A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Buckley James A Hydraulic actuator having an integrated pedal and pressure vessel assembly
US20060070483A1 (en) * 2004-10-05 2006-04-06 Dimsey James J Brake and clutch lever height adjusters
WO2006070417A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Freni Brembo S.P.A. Collapsible control lever device
US7243771B2 (en) * 2005-01-07 2007-07-17 Shanahan William F Clutch assist mechanism including kit and method of utilizing mechanism
US7377367B2 (en) * 2005-02-18 2008-05-27 Shimano Inc. Hydraulic disc brake lever assembly
US7308791B2 (en) 2005-02-18 2007-12-18 Shimano Inc. Hydraulic disc brake lever assembly
DE202005003033U1 (de) * 2005-02-23 2005-04-28 Fte Automotive Gmbh & Co. Kg Handhebelarmatur für lenkstangengesteuerte Fahrzeuge, insbesondere Motorräder
FI118182B (fi) * 2005-10-25 2007-08-15 Metso Paper Inc Rainanmuodostuskoneen alipainehihnakuljetin päänvientinauhan viemistä varten
US7412829B2 (en) * 2005-12-13 2008-08-19 Shimano, Inc. Hydraulic apparatus for a bicycle brake lever device
US7500545B2 (en) * 2005-12-13 2009-03-10 Shimano, Inc. Reservoir apparatus for a bicycle brake lever device
US7621380B2 (en) * 2005-12-15 2009-11-24 Wolfe Joseph A Motorcycle rear-wheel braking system operating mechanism
DE102006041956A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-20 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Hydraulische Gebereinrichtung
US20080155982A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Jones Christopher S Hydraulic Brake Master Cylinder
ITMI20070400A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta comprendente tale dipsositivo
DE102007040364B4 (de) 2007-08-24 2022-02-24 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Betätigungsarmatur
US8151666B1 (en) * 2007-11-30 2012-04-10 Satya Kraus Twist throttle with integral hydraulic master cylinder
ITMI20080346A1 (it) * 2008-02-29 2009-09-01 Braking Sunstar S P A "dispositivo di frenatura"
US20100051400A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Elf Performance System Co., Ltd. Hydraulic brake lever device for bicycle
US7988173B2 (en) * 2008-09-05 2011-08-02 Sram, Llc Bicycle suspension system
WO2010073276A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Freni Brembo S.P.A. Actuating device with collapsible lever
US8393449B2 (en) * 2011-07-07 2013-03-12 Sram, Llc Variable rate linkage for a brake system for a handlebar-steered vehicle
US8714322B2 (en) * 2012-01-16 2014-05-06 Sram, Llc Hydraulic brake mechanism
JP3182210U (ja) * 2012-12-26 2013-03-14 株式会社シマノ 自転車用制御装置
US9290232B2 (en) 2014-03-24 2016-03-22 Sram, Llc Variable rate assembly for a brake system for bicycle
US10625813B2 (en) 2014-11-13 2020-04-21 Robert L. Barnett Motorcycle front brake master cylinder assembly
US9932086B2 (en) * 2014-11-13 2018-04-03 Robert L. Barnett Motorcycle front brake master cylinder assembly
DE102015112801A1 (de) 2015-08-04 2017-02-09 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Gebereinheit
US10611433B2 (en) * 2017-03-27 2020-04-07 Sram, Llc Hydraulic bicycle component control device
US11040755B2 (en) * 2018-09-07 2021-06-22 Tien Hsin Industries Co., Ltd. Bicycle hydraulic brake operating device
CN114013552B (zh) * 2021-10-14 2024-05-24 宁波小电骑行装备有限公司 一种电动自行车的刹车结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1911223A (en) * 1932-11-23 1933-05-30 D Aleo Frank Brake applying mechanism
US2152065A (en) * 1935-07-29 1939-03-28 Bendix Prod Corp Duplex master cylinder
US2741896A (en) * 1951-05-22 1956-04-17 John H Geiger Apparatus for hydraulic brake systems
GB772177A (en) * 1953-12-02 1957-04-10 Dunlop Rubber Co Fluid pressure actuated system and operating means therefor
GB772049A (en) * 1953-12-30 1957-04-10 Fielden Electronics Ltd Improvements relating to apparatus for continuous testing of materials
GB770837A (en) * 1955-06-16 1957-03-27 Thomas Levy Fawick Improvements in or relating to a pressure-fluid actuating assembly, particularly forhydraulic braking systems
US2884803A (en) * 1956-09-26 1959-05-05 Gen Motors Corp Force applying lever and linkage system
US3554334A (en) * 1968-06-17 1971-01-12 Keizo Shimano Hydraulic bicycle brake system
US3646831A (en) * 1970-07-06 1972-03-07 Ford Motor Co Variable ratio brake pedal
US3678779A (en) * 1970-11-12 1972-07-25 Ford Motor Co Variable ratio brake pedal
JPS502212A (ja) * 1973-05-12 1975-01-10
FR2278964A1 (fr) * 1974-07-18 1976-02-13 Peugeot & Renault Dispositif de commande par pedale a demultiplication variable pour emetteur de pression
US4002084A (en) * 1975-07-30 1977-01-11 Airheart Products, Inc. Motorcycle braking linkage
US4560049A (en) * 1982-09-28 1985-12-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Operation device for clutch master cylinder with means to adjust the play stroke of the clutch lever

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166584A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用液圧マスタシリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0173513A2 (en) 1986-03-05
GB2165019B (en) 1988-06-29
EP0173513B1 (en) 1990-10-31
DE3580325D1 (de) 1990-12-06
JPH072477B2 (ja) 1995-01-18
GB2165019A (en) 1986-04-03
GB8421830D0 (en) 1984-10-03
EP0173513A3 (en) 1986-12-30
US4635442A (en) 1987-01-13
GB8520261D0 (en) 1985-09-18
USRE33578E (en) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6171266A (ja) 液圧マスタシリンダ組立体
US7546909B2 (en) Lever assembly and master cylinder
EP0640051B1 (en) An operating mechanism for a hydraulic master cylinder
CN107521606B (zh) 制动控制装置
EP1864903B1 (en) Bicycle hydraulic brake actuation device
CN101254815B (zh) 用于安装在把手上的触距可调节的杆组件
JP5071871B2 (ja) 特に自動二輪車用の油圧アクチュエータを操作するためのレバー装置
US4633978A (en) Brake caliper includes mechanical actuator with camming device and manual wear compensator
GB1566353A (en) Dir applied disc brake
EP2694359A1 (en) Pump for vehicles controlled by handlebar for brake or clutch
JP2006143196A (ja) ペダル力低減のための装置
US3979967A (en) Shift control device
JPH06298147A (ja) 制御ポンプ用手動操作レバーの調節装置
EP0054373B1 (en) Hydraulic wheel cylinder assemblies
JPS61241287A (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
US11040755B2 (en) Bicycle hydraulic brake operating device
US4436191A (en) Automobile hand control
US4805742A (en) Caliper brake
US2711635A (en) Torque release lever construction
JP3754790B2 (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
CN213262816U (zh) 油压调整阀
US2214778A (en) Locking device
JP2022153074A (ja) マスタシリンダのレバー比調整機構
JP2548654Y2 (ja) 回動レバーの取付け構造
GB1587778A (en) Disc parking brakes

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term