JP2548654Y2 - 回動レバーの取付け構造 - Google Patents

回動レバーの取付け構造

Info

Publication number
JP2548654Y2
JP2548654Y2 JP1992064560U JP6456092U JP2548654Y2 JP 2548654 Y2 JP2548654 Y2 JP 2548654Y2 JP 1992064560 U JP1992064560 U JP 1992064560U JP 6456092 U JP6456092 U JP 6456092U JP 2548654 Y2 JP2548654 Y2 JP 2548654Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
hole
shaft
sphere
brake lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992064560U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630819U (ja
Inventor
功 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1992064560U priority Critical patent/JP2548654Y2/ja
Publication of JPH0630819U publication Critical patent/JPH0630819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548654Y2 publication Critical patent/JP2548654Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動二・三輪車等のバ
ーハンドル車両に用いられるブレーキレバーやクラッチ
レバーを始め、支軸ボルトを支点に回動操作される各種
回動レバーの取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車や自動三輪車等のバーハンド
ル車両に、ブレーキレバーやクラッチレバーとして用い
られる回動レバーの取付け構造として、例えば実公平3
−57588号に示されるものがある。
【0003】この技術は、液圧マスタシリンダのシリン
ダボディに、上下2枚の平行なレバーブラケットを延設
し、両ブラケットの間に回動レバーの取付け基部を差込
んで、ブレーキレバーと各レバーブラケットのそれぞれ
貫通形成された通孔を合致させて軸孔を構成すると共
に、該軸孔の上部から支軸ボルトを差込み、下側のレバ
ーブラケットから突出する支軸ボルトの先端にナットを
螺合して、ブレーキレバーを回動可能に軸支している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】このような構成にあっ
ては、支軸ボルトがいたずらにガタ付くことのないよ
う、ブレーキレバーの通孔とこの通孔内に挿通される
軸ボルトの軸部と全面的に接触させているため、ブレ
ーキレバーの通孔と支軸ボルトとの間の摩擦抵抗が大き
くなり、耐久性の悪いものとなっていた。また、ブレー
キレバーの握り操作が重くなり、非作動位置への復帰に
も時間がかかっていた。更に、この嵌め合いには、高い
精度が要求されることから、通孔と軸部の双方に時間を
かけてリーマ仕上げしなければならず、コスト高が避け
られなかった。
【0005】そこで本考案は、回動レバーの摩擦抵抗を
減少することにより、耐久性を高めると共に、レバータ
ッチが軽く、即応性に優れた回動レバーの取付け構造
を、安価に提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、上述の目的に
従い、2枚の平行なレバーブラケットの間に、回動レバ
ーの取付け基部を差込み、該回動レバーと各レバーブラ
ケットのそれぞれに貫通形成された通孔を合致させて軸
孔を構成し、該軸孔に支軸ボルトを差込んで、回動レバ
ーを回動可能に軸支する回動レバーの取付け構造におい
て、前記回動レバーの通孔にこれと同径の球体を収容
し、前記レバーブラケットの通孔に、それぞれ前記支
軸ボルトをねじ込んで前記球体を挟持したことを特徴と
する。
【0007】回動レバーの通孔に収容した球体は、双方
の支軸ボルトの先端で直接挟持してもよいが、支軸ボル
トと球体との間にスプリング等の弾発部材を縮設する
と、球体をガタ付きなく弾持できて好ましい。
【0008】
【作用】かかる構成によれば、回動レバーの通孔と球体
とが、従来の面接触よりも接触面積の少ないリング状の
線接触となるため、回動レバーを回動する際の摩擦抵抗
が大きく減少する。
【0009】
【実施例】以下、本考案をバーハンドル車両のフロント
ブレーキに適用した各実施例を、図面に基づいて説明す
る。
【0010】図1及び図2は、本考案の第1実施例を示
し、車体前部のハンドルバー1には、リザーバ2と一体
の液圧マスタシリンダ3が固着され、該液圧マスタシリ
ンダ3のシリンダボディ4に、ブレーキレバー5が取付
けられている。液圧マスタシリンダ3は、図示しないフ
ロントブレーキのキャリパボディにブレーキホースを介
して接続されており、ブレーキレバー5を握り操作する
と、該レバー5の作用腕5aが、シリンダボディ4内の
ピストンPを押動して、シリンダボディ4内のブレーキ
液を昇圧させ、このブレーキ液を、キャリパボディに供
給して、前輪の制動作用を行なう。
【0011】シリンダボディ4の前部一側には、上下2
枚の平行なレバーブラケット4a,4bが延設されてお
り、上述のブレーキレバー5は、レバーブラケット4
a,4bの間に、取付け基部5bを差込み、2本の支軸
ボルト6,6にて回動可能に軸支されている。
【0012】ブレーキレバー5は、上述の作用腕5a及
び取付け基部5bと、ハンドルバー1の右端に設けられ
た図示しないアクセルグリップの前方に、所定の握り代
を置いて配設される握り部5cとからなっている。ブレ
ーキレバー5の取付け基部5bにはガイド孔5dが貫通
形成され、該ガイド孔5dに円筒状のカラー7が圧入さ
れており、本実施例では、カラー7の内周をブレーキレ
バー5の通孔5eとしている。一方、レバーブラケット
4a,4bには、めねじ付きの通孔4c,4dが上下同
位置に貫通形成されており、レバーブラケット4a,4
bの間にブレーキレバー5を差込み、レバーブラケット
4a,4bの通孔4c,4dにブレーキレバー5の通孔
5eを同軸上に合致させて、軸孔8が構成される。
【0013】ブレーキレバー5の通孔5eには、これと
同径の球体9,9が上下に重合して収容されており、該
球体9,9の上下を、レバーブラケット4a,4bの通
孔4c,4dに螺着された上述の支軸ボルト6,6が
持している。各支軸ボルト6は、おねじ付きの軸部6a
の基端側に、座付き頭部6bを持ち、先端側に軸部6a
よりもやや小径のガイド軸6cを持っている。このガイ
ド軸6cは、ブレーキレバー5の通孔5eよりもやや小
径に形成され、その先端面は球体9と同径の凹みを持っ
球面座6dとなっている。また、軸部6aとガイド軸
6cとを加えた長さは、レバーブラケット4a,4bの
各通孔4c,4dよりも長くなっており、軸部6aを通
孔4c,4dに螺合した際には、ガイド軸6cがブレー
キレバー5の通孔5e内へ突出配置されるようになって
いる
【0014】各支軸ボルト6は、軸部6aをレバーブラ
ケット4a,4bの軸孔4c,4dに螺合して、双方の
ガイド軸6c,6cが、ブレーキレバー5の通孔5e内
に突出し、先端面の球面座6dが、球体9,9の上面及
び下面を包むようにして、双方の球体9,9を挟持す
る。
【0015】本実施例のブレーキレバー5は、このよう
にして、レバーブラケット4a,4bの間に取付け基部
5bを差込み、各レバーブラケット4a,4bに螺着し
た支軸ボルト6,6から、ガイド軸6c,6cを取付け
基部5bの通孔5eへ突出し、先端面の球面座6dで球
体9,9の上面及び下面を挟持することによって回動可
能に軸支される。ブレーキレバー5のガイド孔5dに圧
入されたカラー7の内部では、上下2個の球体9,9と
通孔5eとがリング状の線接触となり、ブレーキレバー
5を回動した際の摩擦抵抗は、従来の面接触に較べて
幅に減少される。
【0016】これにより、ブレーキレバー5の握り操作
には、軽いレバータッチが得られ、また握り操作を解除
した際には、ブレーキレバー5を、非作動位置へ速やに
復帰させることができる。また、摩擦抵抗の減少によ
り、ブレーキレバー5や支軸ボルト6,6、カラー7等
耐久性が高まり、しかも従来のような精密な嵌め合い
は不要で、精巧で時間のかかるリーマ仕上げを必要とし
ないから、製作が容易となり、コストダウンが図れる。
【0017】更に本実施例では、ガイド軸6cの先端面
球体9と同径に凹ませた球面座6dとしたことによ
り、球面座6dが球体9を包み込むので、ブレーキレバ
ー5に横荷重がかかった場合にも、これに有効に堪え得
る。
【0018】図3は、本考案の第2実施例を示すもの
で、上側のレバーブラケット4aには、第1実施例の支
軸ボルト6とは形状の異なる支軸ボルト20が用いら
れ、またこの支軸ボルト20と上側の球体9との間に、
抑え駒21とつる巻き状の弾発部材22とが用いられて
おり、その他は第1実施例と同様の構成となっている
【0019】上側の支軸ボルト20は、レバーブラケッ
ト4aの通孔4cと螺合するおねじ付きの軸部20a
と、回動用の座付き頭部20bとからなっている。軸部
20aは、通孔4cよりも短くなっており、その内部に
は、先端面へ開口する嵌合凹部20cが設けられてい
る。抑え駒21は、ブレーキレバー5の通孔5eよりも
やや小径に形成されており、球体9側下側の支軸ボル
ト6のガイド軸6cと同様の球面座21aを、上側の支
軸ボルト20側に嵌合凹部21bをそれぞれ持ってい
る。
【0020】上記抑え駒21は、球体9と同径に凹んだ
球面座21aで、上側の球体9の上面を包むように配置
され、また弾発部材22は、両端を支軸ボルト20と抑
え駒21の嵌合凹部20c,21bに嵌合して、支軸ボ
ルト20と抑え駒21の間に縮設される。これにより、
ブレーキレバー5の通孔5e内の球体9,9は、弾発部
材22の適度な弾発力を受けながら、両支軸ボルト6,
20の間にガタ付きなく挟持され、球体9,9とブレー
キレバー5の通孔5eとがリング状の線接触となる
【0021】図4は、本考案の第3実施例を示すもの
で、ブレーキレバー5の通孔5eには、1つの球体9が
収容され、また上下のレバーブラケット4a,4bに、
支軸ボルト30,30を用いた点で、上記第1及び第2
実施例と異なっている。
【0022】各支軸ボルト30は、レバーブラケット4
a,4bの通孔4c,4dと螺合するおねじ付きの軸部
30aと、回動用の座付き頭部30bと、軸部30aか
らブレーキレバー5の通孔5e内へ突出する小径のガイ
ド軸30cとからなっている。支軸ボルト30の内部に
は、ガイド軸30cの先端面へ開口する凹部30dが、
軸部30aに亙って設けられており、該凹部30dに
は、小径球体31とつる巻き状の弾発部材32とからな
るボールプランジャ33が配設されている。
【0023】凹部30dの開口部に収容される小径球体
31は、弾発部材32の付勢力によって、球体9の上下
面へ圧接され、該球体9を、弾発部材32の適度な弾発
力にて、ガタ付きなく挟持するもので、球体9との接触
に、球面座を用いた第1及び第2実施例と比較すると、
球体9とボールプランジャ33の小径球体31,31間
の摩擦抵抗が一層小さくなって、ブレーキレバー5の握
り操作に一層滑らかなレバータッチが得られると共に、
握り操作を解除したブレーキレバー5を、非作動位置へ
より速やかに復帰させることができるようになる
【0024】更に上記各実施例では、球体9の採用によ
、軸孔8内にグリスの充填スペースを広く確保するこ
とができ、特に第3実施例では、ブレーキレバー5の取
付け基部5bとレバーブラケット4a,4bとの間に挟
着されるOリング34,34を組合わせして、軸孔8を
液密にシールすることにより、グリスによる潤滑効果を
一層長持ちさせることができる。
【0025】尚、各実施例中のカラーは、省略しても差
支えない。また、上記各実施例では、回動レバーをバー
ハンドル車両のブレーキレバーで説明したが、本考案
は、人為的な握り操作や機械による自動的な回動操作に
拘らず、各種回動レバーを回動する際の摩擦抵抗を減ず
る回動レバー取付け構造として、幅広く適用が可能であ
る。
【0026】
【考案の効果】本考案は以上説明したように、回動レバ
ーの取付け基部に貫通形成された通孔にこれと同径の球
を収容し、該回動レバーの取付け基部を間に挟む2枚
の平行なレバーブラケットの通孔に、それぞれ支軸ボル
トをねじ込んで球体を挟持したことにより、回動レバー
の通孔と球体とがリング状の線接触となり、回動レバー
の摩擦抵抗が大幅に減少される。これにより、回動レバ
ーに軽いレバータッチが得られ、回動レバーを短時間で
速やかに往復動させることができる。
【0027】更に、摩擦抵抗の減少によって、回動レバ
ーや支軸ボルト等の耐久性が高められ、しかも、従来の
ような精密な嵌め合いは不要で、時間のかかるリーマ仕
上げを必要としないから、製作が容易となって、コスト
ダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I断面図
【図2】本考案の第1実施例を示すフロントブレーキレ
バー取付け状態の平面図
【図3】本考案の第2実施例を示す要部断面図
【図4】本考案の第3実施例を示す要部断面図
【符号の説明】
1…ハンドルバー 3…液圧マスタシリンダ 4…シリンダボディ 4a,4b…レバーブラケット 4c,4d…めねじ付きの通孔 5…本考案の回動レバーとなるブレーキレバー 5a…作用腕 5b…取付け基部 5c…握り部 5d…ガイド孔 5e…ブレーキレバー5の通孔 6…支軸ボルト 6a…おねじ付きの軸部 6b…座付き頭部 6c…ブレーキレバー5の通孔5eへ突出する小径のガ
イド軸 7…カラー 8…レバーブラケット4a,4bの通孔4c,4dと、
ブレーキレバー5の通孔5eとからなる軸孔 9…ブレーキレバー5の通孔5eに収容される球体

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の平行なレバーブラケットの間に、
    回動レバーの取付け基部を差込み、該回動レバーと各レ
    バーブラケットのそれぞれに貫通形成された通孔を合致
    させて軸孔を構成し、該軸孔に支軸ボルトを差込んで、
    回動レバーを回動可能に軸支する回動レバーの取付け構
    造において、前記回動レバーの通孔にこれと同径の球体
    を収容し、前記レバーブラケットの通孔に、それぞれ
    前記支軸ボルトをねじ込んで前記球体を挟持したことを
    特徴とする回動レバーの取付け構造。
JP1992064560U 1992-09-16 1992-09-16 回動レバーの取付け構造 Expired - Lifetime JP2548654Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992064560U JP2548654Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 回動レバーの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992064560U JP2548654Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 回動レバーの取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630819U JPH0630819U (ja) 1994-04-22
JP2548654Y2 true JP2548654Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=13261745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992064560U Expired - Lifetime JP2548654Y2 (ja) 1992-09-16 1992-09-16 回動レバーの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548654Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222987B2 (ja) * 2013-05-20 2017-11-01 キヤノン株式会社 ミラー駆動装置およびこれを備えた撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939684A (ja) * 1982-08-25 1984-03-05 宇野港倉庫株式会社 底開き型荷役用吊具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630819U (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041034Y2 (ja)
JPS6171266A (ja) 液圧マスタシリンダ組立体
JP2548654Y2 (ja) 回動レバーの取付け構造
JPH0657548B2 (ja) 車両の制動レバ−位置調整装置
JPS6230870Y2 (ja)
US4805742A (en) Caliper brake
JPS63315390A (ja) 自転車用ブレ−キレバ−装置
JPS633918Y2 (ja)
JPH08114244A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JPH08268369A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダの操作レバー
JPS63312291A (ja) 自転車用ブレ−キレバ−装置
JPH0437834Y2 (ja)
JPS625991Y2 (ja)
JPH09263281A (ja) バーハンドル車両用操作レバー
JPH0541096Y2 (ja)
JPH0633215U (ja) 回動レバーの取付け構造
JP2002211473A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダ装置
JPH0226791Y2 (ja)
JPH0237674Y2 (ja)
JPS6220412B2 (ja)
JPH08268259A (ja) バーハンドル車両用液圧マスタシリンダの操作レバー
JPS632386Y2 (ja)
JPH08177847A (ja) 回動レバーの支持構造
JP2575179Y2 (ja) ブレーキレバー調整装置
JPH0247114Y2 (ja)