JPS6171147A - 一端を閉孔したフランジ付管の製造方法 - Google Patents

一端を閉孔したフランジ付管の製造方法

Info

Publication number
JPS6171147A
JPS6171147A JP19131484A JP19131484A JPS6171147A JP S6171147 A JPS6171147 A JP S6171147A JP 19131484 A JP19131484 A JP 19131484A JP 19131484 A JP19131484 A JP 19131484A JP S6171147 A JPS6171147 A JP S6171147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
core bar
pressing
hole
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19131484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636297B2 (ja
Inventor
Hiromi Kataoka
片岡 宏己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Giken KK
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Giken KK
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Giken KK, Alpha Corp filed Critical Alpha Giken KK
Priority to JP19131484A priority Critical patent/JPS6171147A/ja
Publication of JPS6171147A publication Critical patent/JPS6171147A/ja
Publication of JPS636297B2 publication Critical patent/JPS636297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野〉 本発明は各種の配管用部品として利用される金属管体の
冷間加工方法に関するものであって、特に7ランジを具
え且つ7ランジ側において孔が閉じられている特殊仕様
の比較的長尺の7ランジ付管の製造方法に係るものであ
る。
〈従来技術と解決課題〉 例えばアルミニウムを代表とする軽金属の物理的特性を
利用して冷間鍛造による成型が行われていた。しかしな
がらこのような冷間鍛造の手法は、高圧力のプレスによ
る塑性加工であるから、成型品の形状も自ずと限定され
、複雑なもの、あるいはこの種の加工が不向きな形状の
ものは、成型し得ないという問題を有していた。
即ち前項において述べた本発明の対称とする製品は、比
較的長尺であること、及び管孔が一端において閉鎖して
いることが隘路となって、未だこれを冷間鍛造によって
製造する手法は存在しない。これはこの棟の管体を成型
するにあたっては、管孔部を芯金で案内して成型するよ
うに図るものであるが、その一端が閉鎖していることが
条件とされているため金型による素材Ω押圧に伴い、そ
の押圧力が芯金に直接掛るようにな力、その圧力に芯金
の強度が耐えられず破損して、加工不能になるというも
のであった。
特にこの傾向は比較的長尺な管体を製造するにあたって
は、芯金目体も細く長く形成されているから、その傾向
が著しく、従来はこの種の製品の加工は不可能なものと
して、むしろ冷間鍛造による加工手法は顧みられなかり
九ものである。
(発明の構成) く課題解決の手段〉 しかしながらこのような現状にあって本発明者は、冷間
鍛造による加工がもたらす種々の利点に1Mみ、前述の
ような特殊形状の管体の製造方法を開発を試み、本発明
の案出に至ったものである。即ち本発明たる一端を閉孔
した7ランジ付管の製造方法は、素材の押圧部とその下
方に連なる管成型孔を設け、更に管成型孔内には芯金を
具えてなる下型と、下型における押圧部において素材を
押圧する上型とによって押圧部内の素材t−m性変形さ
せて成鳳する方法において、前記素材には予め穿孔部を
形成すると共に、前記上型の押圧方向への移動に応動し
て芯金も同一方向に退去させるようにしたことを特徴と
して構成されたものである。
〈発明の作用〉 このような方法をとることくよって、芯金は上型の移動
に応動して退くようになったから。
上型の押圧力は素材にのみ作用して芯金には直接作用し
ないようになったものであり、これによって芯金の破損
を完全に防止し、この種の管体の製造を可能としたもの
でるる。
〈実施例〉 まず本発明の説明に先立ち本発明の加工対象となる一端
を閉孔した7′:)ンジ付の管lについて説明する。こ
のものは第1図に示すように、管本体2の一端に7ラン
ジ3t−有し、その管孔4はフランジ3の側において閉
孔するとともに、他端においては開放されているもので
ある。次にこのような管1の成型を行う金星を主体とし
た装置について説明する。まず符号ioは下型、加は上
型である。下ff1Oは上型幻が進入する部分を押圧部
nとするとともに、この押圧部11に連通してその下方
に管成型孔nを設けるものである。そしてこの管成型孔
校内には芯金13t−設けるものである。この芯金詔は
下型ioと独立してそれのみで下方に降下し得るように
構成されるものである。
以下第3図に従って本発明の詳細な説明する。
1)出発材料の供給 出発材料としての素材Aは第3図((〕に示すように一
例として扁平な円筒状のブロックであり管孔4の形成さ
れる部分が予め穿孔されてなるものである。尚、この予
め素材Aに穿孔されている部分を符号4′で示すもので
る力、この穿孔部4′の最奥部と素材ムの端面部までの
肉厚dは完成した製品たる管1における閉孔部の厚さd
と同じかほぼ等しいものである。尚、このように予め穿
孔部4′ヲ穿っておくのは管lの7ランジ3に幾分か管
孔4が進入した状態で閉鎖するような寸法設定上とるた
めである。従って管孔4t−どこまで成型するかによっ
て素材Aに対して穿孔部4を形成する状態が異なってく
るものである。
11ン加工準備 このような出発材料としての素材At−第3図(→に示
すように下型1oにおける押圧部■にセットし、その上
方から上型20t−宛かうようにするものである。そし
てこの際芯金13も穿孔部4′の最奥部(最上部)に当
接するまで上昇させるものである。
111)加工開始 このような状態で上型20ヲ降下させると第3図e慢に
示すようにその圧力により素材Aは押圧されてその圧力
を受け、下型10 Kおける管成型孔νと芯金13との
間に形成される空間から順次下方に素材Aの一部が押し
出されてゆくのである。このとき上型加の押し込みに応
動して芯金13も上型加と同じかほぼ等しい移動量で退
去するように移動してゆくものである。このため芯金1
3に対しては直接的にもまた素材Aを介して間接的にも
全く上型加の押圧力は伝達されない状態で加工が進めら
れるのである。
IV )加工完了 このようにして上型20ヲ所定のストローク移動させる
と、第3図に)に示すように予め設計された量だけ素材
Aが一定寸法の管状に押し出されて成型されるのである
(発明の効果) 本発明は以上述べたようなす法をとるものであシ、特に
上型の移動に従って芯金も退去するような方法をとるか
ら、芯金には殆ど無理な荷重が掛らず、その破損も殆ど
なく常に安定した製造が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発BAt適用するフランジ付管の一部破断斜
視図、第2図は本発明に使用する装置の断面図、第3図
は本発明の方法を工程ごとに示す説明図でるる。 ■ 管     2; 管本体 3; フランジ   4; 管 孔 10;  下型   ll;  押圧部ル; 管成型孔
   比; 芯 金 加;上型 A;素材 (ロ) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 素材の押圧部と、その下方に連なる管成型孔とを有し、
    更に管成型孔内には芯金を具えてなる下型と、下型にお
    ける押圧部において素材を押圧する上型とによって押圧
    部内の素材を塑性変形させて成型する方法において、前
    記素材には予め穿孔部を形成すると共に、前記上型の押
    圧方向への移動に応動して芯金も同一方向に退去させる
    ようにしたことを特徴とする一端を閉孔したフランジ付
    管の製造方法。
JP19131484A 1984-09-12 1984-09-12 一端を閉孔したフランジ付管の製造方法 Granted JPS6171147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131484A JPS6171147A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 一端を閉孔したフランジ付管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19131484A JPS6171147A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 一端を閉孔したフランジ付管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171147A true JPS6171147A (ja) 1986-04-12
JPS636297B2 JPS636297B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=16272492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19131484A Granted JPS6171147A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 一端を閉孔したフランジ付管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171147A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108856630A (zh) * 2018-06-14 2018-11-23 昆山麦克司博精密机械有限公司 汽车用特殊套管的冷镦成型工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610721B2 (ja) * 2000-11-22 2011-01-12 株式会社ソミック石川 ボールジョイントおよびそのハウジングの製造方法
JP5625220B2 (ja) * 2013-01-15 2014-11-19 株式会社飯塚製作所 鍛造方法及び鍛造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108856630A (zh) * 2018-06-14 2018-11-23 昆山麦克司博精密机械有限公司 汽车用特殊套管的冷镦成型工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636297B2 (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653305A (en) Apparatus for forming metallic article by cold extrusion
US20090116932A1 (en) Process for Producing Molded Article with Undercut, Forging Apparatus Therefor, and Intermediate Molded Object
US3886649A (en) Process for cold forming a metal tube with an inwardly thickened end
JPH07115091B2 (ja) 箱型枠部材の成型方法
JP2005040842A (ja) 中空段付軸の成形方法
US3837205A (en) Process for cold forming a metal tube with an inwardly thickened end
US5022135A (en) Method of manufacturing a fluid conduit having exterior detail
US3406555A (en) Cold forming of articles
JPS5832008B2 (ja) 角形鋼管成形プレス
JPS6171147A (ja) 一端を閉孔したフランジ付管の製造方法
RU2371276C1 (ru) Способ объемной горячей штамповки деталей типа стакана или чаши
CN207464081U (zh) 一种异性曲轴成型用挤压镦粗模具
CN113319238B (zh) 一种复杂铝合金传动轴锻件多向锻造成形的方法
JPH01157738A (ja) 管状の半製品銅合金部品の製造方法
US5390523A (en) Coupling for shoulder ended pipes
JPS63224835A (ja) 管状品の口絞り方法
DE2032132C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von kuppeiförmigen Gehäusehälften
KR100352788B1 (ko) 판재를 사용하여 플랜지를 갖는 부재의 하이드로포밍방법
JPS62148016A (ja) ステンレス鋼高圧容器用底付円筒の押出方法
JPS55141348A (en) Production of product having tooth profile and its apparatus
JPH01245940A (ja) エアコン用t字管の製造方法
JPH01317627A (ja) 液圧バルジ成形法
RU2003418C1 (ru) Способ штамповки фланцевых поковок со сквозными отверсти ми
JPS62107838A (ja) 底付テ−パ穴カツプの成形方法
SU795610A1 (ru) Способ изготовлени тройниковиз ТРубНыХ зАгОТОВОК