JPS6170507A - 薄膜型光学素子の作製方法 - Google Patents

薄膜型光学素子の作製方法

Info

Publication number
JPS6170507A
JPS6170507A JP19290484A JP19290484A JPS6170507A JP S6170507 A JPS6170507 A JP S6170507A JP 19290484 A JP19290484 A JP 19290484A JP 19290484 A JP19290484 A JP 19290484A JP S6170507 A JPS6170507 A JP S6170507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
substrate
thin film
comb
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19290484A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Miyawaki
守 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19290484A priority Critical patent/JPS6170507A/ja
Priority to US06/774,579 priority patent/US4778236A/en
Priority to FR858513617A priority patent/FR2570516B1/fr
Priority to GB08522689A priority patent/GB2165956B/en
Priority to DE3532811A priority patent/DE3532811C2/de
Publication of JPS6170507A publication Critical patent/JPS6170507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/134Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms
    • G02B6/1347Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by substitution by dopant atoms using ion implantation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/11Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves
    • G02F1/125Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on acousto-optical elements, e.g. using variable diffraction by sound or like mechanical waves in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、薄膜型光学素子その作製方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来、薄膜型即ち、光導波路を用いた光学素r−を光偏
向器、光変調器、スペクトラムアナライザー、相関器、
光スィッチ等に応用する研究が盛んに行なわれている。
このような薄膜型光学素子は、先導波路の屈折率を音響
光学(AO)効果或いは電気光学(EO)効果等の外的
作用により変化せしめ、この先導岐路内を伝播する光を
変調又は偏向させるものである。上記光学素rを形成す
る場合のノ、(板としては、 ll: ’+Ji性、+
゛fπ光学効果及び電気光学効果に優れ、かつ光伝搬損
失が少ないニオブ酸リチウム(以下LiNbO3と記す
)結晶及びタンタル酸リチウム(以下LiTaO3と記
す)結晶が広く用いられている。この様な結晶基板を用
いて、81膜光導波路を作製する代表的な方法として、
チタン(以下Tiと記す)を前記結晶ノふ板表面に、高
温で熱拡散することにより、該結晶基板表面に、基板の
屈折率よりわずかに大きな屈折率を有する先導波路層を
形成する方法がある。
しかし、この方法により作製された薄膜光導波路は、光
学損傷を受は易く、非常に小さいIくワーの光しか該導
波路に導入できないという欠点がある。ここで光学損傷
とは、「先導波路に人力する光強度を増大していったと
きに、該先導波路内を伝播し外部に取り出される光の強
度が、散乱によって前記入力光強度に比例して増大しな
くなる現象」をi】う。
一方、光学損傷を改みする先導波路の他の作背方法とし
て、イオン交換法が知られている。
この力1去は、vI8タリウム(以下TQNO3と記す
)、硝酸銀(以下AgNO3と記す)、硝酸カリウム(
以下KNO3と記す)等の溶融塩中又ハ、安、e、香酸
(C6H5COOH)等ノ弱酸中で、LiNbO3又は
、LiTaO3の結晶基板を低温熱処理することにより
、該結晶基板内のリチウムイオン(L i ”)が弱酸
中のプロトン(H”)′:f−のイオン種と交換され、
大きな屈折率差(Δh〜0.12)をもつ先導波路層が
形成されるものである。上記イオン交換法により作製さ
れたsH光導波路の光学損傷のしきい値は、Ti拡散の
ものより数lO倍程度向上する良い特性をもっている。
しかしながら、上記の如きイオンを利用した従来の作製
方法においては、イオン交換に要する吟間が長いという
欠点があった。また、イオン交換のM制御手段が専ら処
1’liR間の調整に限らl        れ、付ノ
注入の深さ等を制御する事が難かしかった。
〔発明の概要〕
未発1j1のII的は、光学損傷のしきい値が高い先導
波路を短時間に形成出来る。薄膜型光字素f−の作製方
法を提供することにある。
また1本発明他の目的は、先導波路のイオン分布を自由
に制御出来るQ脱型光学素子の作製方法を提供すること
にある。
本発明の上記目的は、薄膜型光学素子の基板表面に先導
波路を作製する際に、基板に電界を印加しながらイオン
を注入又は熱拡散することによって達成される。
〔実施例〕
第1図は、本発明に基づてい作製される薄膜光学素子の
一例を示す概略図である。
図において、lはX&もしくはy板LiNbO3結品基
板、2は基板lの表面にチタンおよびプロトンが熱拡散
されて成る先導波路層。
3.4はグレーティング光結合器、5はくし型電極であ
る。波長6328人のHeNeレーザー光6は、グレー
ティング光結合器3から光+4波路層2内に導かれ、く
し型電極5にRFパワーを加えることにより1発生した
I/n性表面波7により回折され、回折光はグレーティ
ング光結合器4により外部に取り出される。
第2図は第1図示の如き素子を作製する本発明の方法の
一例を説明する略断面図である。
先ず、第2図(&)に示される如く、y板もしくはX板
のL i N b03結晶基板1のy面もしくはX面を
ニュートンリング数本以内の平面度に研府した後、アセ
トン次いで純水による通常の超音波洗浄を行い、窒素ガ
スを吹さつけて乾燥させた6次に、上記y面もしくはX
面に電子ビーム法着により200人の厚さにTt薄膜を
M石し、酸素雰囲気中で965℃、2.5時間熱拡散さ
せ、第2図(b)に示される如く、Ti熱拡散層8を形
成した。熱拡散する金属としては、V、Ni 、Au、
Ag、Go、Nb。
Ge等を用いても良い。
次ニ、安Q香酸(C6H5COOH) 98.85g及
び安、ワ、香酸IJチウム(’C6H3COOLr)1
.05gを均質になるようにfシぜあわせ。
アルミナのルツボにいれた。この安9香酸及び安、C!
、香酸リチウムのはいったルツボ中に前記Tlll1.
散層8を有するL i N b03結晶基板を入れ、こ
れらを熱炉に入れて250℃の温度で1時間保持してイ
オン交換処理を行なった。その結果、第2図(C)に示
される如<、Ti拡散層8中にプロトンが注入されたプ
ロトン交換層9が形成された。プロトン交換層形成にあ
たっては、安息香酸と安息香酸リチウムのように解藩度
が10−6から10−3でありルポン酸とカルボン酸の
水素が、リチウムに?J換されている材$1(カルボン
酸のリチウム11りとの混合物、たとえばパルミチン醜
(CH3(CH2)14c。
OH) とパルミチン醜リチウム((H3(CH2)t
4cOoLt)との混合やステアリン酸〔CI(3(C
H2) 15cooti)とステアリン酸リチウム(c
)13 (CH2)tscOOL +)との′lI1合
が好ましく用いられる。この場合、カルボン酎リチウム
用はモル比でO,1%から3%の範囲で混合されるのが
望ましい。
このイオン交換処理後エタノールで超音波洗浄を行ない
、窒素ガスを吹きつけて基板を乾燥した。
上記プロトン交換処理を行なった結晶基板の表面及び裏
面に第2図の(d)に示される如く、Au薄膜11を!
S着した。
次に、Au薄膜間に電圧源12より電圧を印加しながら
、熱炉に入れ、加熱した水を通して酸素を流:10−5
見/分で流入し、この水蒸気を含んだ湿った酸素雰囲気
中で350℃で、30分間アニール処理を行なった。
このとき、プロトンの基板の内側への拡散が促進される
ように即ち、プロトンが図の下側に引かれるような極性
の電界を印加したので、電界を印加しない場合に較べて
、短時間で注入されたプロトンが基板中に熱拡散され、
第2図の(f)の如く、基板l上にTIおよびプロトン
j        が熱拡散された光導波路13が形成
された。電極に用いたAu薄膜11は、上記アニール処
理後、エツチングにより除去した。又、印加する電圧が
高電圧であり、Auまでも基板内に拡散してしまう場合
には、Tiでできた電極板を基板表面からはなしかつノ
^板表面と平行に配置し′lL川を印加すれば良い、ま
たAu薄膜を蒸着するWitに5i02薄膜等を蒸着し
て、基板と電極間にバッファ一層を設けても良い。
一方、TEモード(X板結晶の場合は伝搬方向はy方向
、y板結晶の場合は伝搬方向はX方向)の伝搬定数値と
基板の屈折率との差は、アニール前0.11であったの
に対し、アニール後0.06に減少した。上記、OH基
の吸収と伝搬定数との結果を総合すると、結晶中のプロ
トンの総’+jはアニーリングであまり変化せずプロト
ンは結晶内部に拡散された’IGが確認された。
最後に、第2図(g)に示す如く、中心周波数400M
Hzのくし型′心棒5を、通常のフォトリソグラフィー
の手法を用いて作製した。
このように作製された本発明の薄膜型光学素子ノくシ型
電極5に周波6400 M Hz ノRFパワーを印加
し、波長6328人の光を導波せしめ、この4波光の導
波光の回折効率を調べると、RFパワーが600 mW
の時、50%であった。また、光学損傷のしきい値を測
定した結果、出射光パワーが1.7mW/mmまでは光
学損傷が生じなかった。
以上説明した作製方法は、アニール処理時に、結晶基板
に電界を印加するものであるが、第3図に示す装置を用
いてプロトン交換時に電界を印加し、その後アニール処
理を行なっても良い。第3図において、ts、tsは電
極、17は安息香酸と安息香酸リチウムの混合液18.
19は基板固定用治具である。第3図に示す如く、電極
15.16間に電圧を印加すれば、プロトン交換を短時
間に行なうことが出来る。
また、第2図或いは:JS3図で説明した方法において
、印加電圧の強度を調整すれば、プロトンの注入又は熱
拡散の深さを制御することも出来る。
本発明を用いて、第4図に示すような電気光学効果を用
いた光偏向器を作製することも出来る。第4図において
、第1図と共通部分には同一の符号を附し、詳細な説明
は省略する。レーザー光6は、グレーティング光結合器
3からX扱もしくはy板LiNbO3結晶基板1上にT
iおよびプロトンの熱拡散によって形成された先導波路
層2に導かれる。この導波光は、電気光学(EO)効果
用のくし型電極lOに電圧を印加することによって生じ
た位相格子によって回折され、グレーディグ光ムー合器
から外部に取り出される。ここで作製したくし型電極は
、電極+lJおよび電極間の間隔2.2Bm、交さ幅3
.8mm、対数350対であった。また、上記くし型電
極に電圧6vを印加したところ、90%の回折効率が得
られ、高回折効−ドが得られることがわかった。
更に1本発明の方法を用いると、イオンの注入又は熱拡
散の深さを局所的に異ならしめ、所望のエネルギー分布
で導波光を伝搬する光導波路を形成することが出来る。
このようにして作製された薄膜型光学素子の例をtjS
5図に示す。
第5図において、lはX板もしくは、y板LiNbO3
結晶基板、21はチタン拡散及びプロトン交換層から成
る先導波路層、23゜24は研磨された先導波路端面、
25.26はシリンドリカルレンズ、27はくし型電極
である。
波&632B人のHeNeレーザー平行光28は、研磨
された光導波路端面23上に、シリンドリカルレンズ、
この時、先導波路端面2)         3近傍は
プ・ト・が深く拡散されており、端面での集光光束の輻
(集光方向)と導波光の輻はほぼ一致しているため、8
0%と高い結合効率が得られた。光導波路端面23から
結合された導波光29は、くシ型を極27にRFパワー
を加えることにより発生した弾性表面波20により回折
され、回折光は、先導波路端面24から出射し、シリン
ドリカルレンズ26により平行光になる。
また、図のように、光導波路21は、導波路端面23か
ら弾性表面波と導波光との相互作用をする領域に進むに
つれプロトンの拡散深さが浅くなるように形成されてお
り、前記領域で高回折効率が得られた。
第6図は、第5図示のような薄1liJ型光学素子の作
製方法の説11図である。
先ず第6図(&)に示される如<、y板もしくはX&の
L I N b03結晶ノ^板lの1面もしくはX面に
、TI薄膜を蒸着した。蒸着後、酸素雰囲気中で熱拡散
させ、第6図(b)に示される如く、TIの熱拡散層8
を形成した。
次に、安息Pf酸と安!A香酸リチウムとを混合した溶
液中でTiを拡散した上記基板をプロトン交換処理をし
た。
ここまでの工程は、第1実施例の薄膜光学素子の作製方
法と同様である0次に、第6図の(d)に示される如く
1弾性表面波と、導波光       ゛とが相互作用
をする領域のみAug膜を蒸着し、一方、基板の裏面に
もAu薄1t、1を蒸着した。上記A u fJ II
Q間にプロトンの基板内方向への熱拡散を抑制するよう
A−極性電圧を印加しつつ、熱炉へいれて加熱した水を
通して酸素を流to、 517分で流入しながら、この
水薄気を含んだ湿った酸素雰囲気中で350℃で7ニー
ル処理を行なった。
その結果、PJB図の(e)に示される如く、光結合部
である先導波路端面近傍ではプロトンの拡散が進み、一
方、上記領域ではプロトンの拡散が電界により抑制され
たため、面記光結合部に比べて拡散の深さが浅く、基板
表面のプロトンの密度が高い。
最後に、第6図の(f)に示す如く、中心周波数400
MHzのくし型電極5を通常のフォトリソグラフィーの
手法を用いて作製した。
このように作製された本発明の薄膜型光学素子のくし型
電極5に周波数400MHzのRFパワーを印加し、波
長6328人の光を導波せしめ、この導波光の回折効率
を調べると、RFパワーが600mWの時60%であっ
た。さらに、光学損傷のしきいイ/1訓定を第1図示の
素子と同様行なったが、出射光パワーが1.7mW/m
mまでは光学損傷が生じなかった。
さらに、上記第6図と同様の方法を用いると、第7図に
示すような電気光学効果を用いた光偏向器を作製するこ
とも出来る。第7図において、第5図と共通の部分には
回−の符号を附し、詳細な説明は省略する。レーザー光
28は研磨された先導波路端面23上に、シリンドリカ
ルレンズ25により光導波路方向に集光し先導波路内に
結合される。先導波路端面から結合された導波光29は
、電気光学(EO)効果用のくシ型電極37に電圧を印
加することによって生じた位相格子によって回折され、
もう一方の導波路端面24から出射し、シリンドリカル
レンズ26により平行光に変えられる。
ここで作製したくし型電極は、電極幅および電極間の間
隔2.21Lm、交さ@ 3.8 m m、対設350
対であった。また、上記くし型電極に電圧5vを印加し
たところ、90%の回折効率がイリられ1品回折効率が
得られることがわかった。
上記実施例において、先導波路はTi拡散及びプロトン
の熱拡散により形成したが、Ti拡散は必ずしも必要で
はなく、プロトンの注入又は熱拡散のみ、或いはプロト
ンを注入又は熱拡散するとともにLiOを外部拡散する
ことによって先導波路を形成しても良い。
前述の実施例では、基板としてLiNbO3結晶基板を
用いたが、タンタル酸リチウム(LiTa03)結晶基
板を用いても、全く同様の作製方法を用いることが出来
る。また本発明に基づいて、前述の光偏向器に限らず光
変調器等、種々の光機能素子を作製することが可能であ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、先導波路を形成する際に
、電界を印加しながらイオンの注入1       又
は熱拡散を行なうことによって、作製時間をNmするこ
とが出来、またイオンの注入又は熱拡散の深さを1°1
山にajl 91することがII(ieとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって作製される薄膜光学−ド
子の一例を示す概略図、m2図は第1図示のような素子
を作製する過程を説明する略断面図、第3図は本発明に
用いることの出来る作製装置の一例を示す略断面図、第
4図、第5図は夫々本発明によって作製される他の薄膜
型光学素子の例を示す概略図、第6図は第5図示のよう
な素子を作製する過程を説明する略断面図、第7図は本
発明によって作製される更に他の薄膜光学素子の例を示
す概略図である。 l・・・LiNbO3結晶)、(板、8・・・Ti熱拡
散層、9・・・プロトン交換層、11・・・Aug膜。 12・・・電圧源、13・・・光導波路、5・・・くし
型電極。 出願人    キャノン株式会社 ;−乙bり・−16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板に電界を印加しながらイオンを注入又は熱拡
    散せしめ、該基板表面に光導波路を形成する薄膜型光学
    素子の作製方法。
JP19290484A 1984-09-14 1984-09-14 薄膜型光学素子の作製方法 Pending JPS6170507A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19290484A JPS6170507A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 薄膜型光学素子の作製方法
US06/774,579 US4778236A (en) 1984-09-14 1985-09-10 Thin film optical element
FR858513617A FR2570516B1 (fr) 1984-09-14 1985-09-13 Element optique a couche mince et son procede de fabrication
GB08522689A GB2165956B (en) 1984-09-14 1985-09-13 Thin film optical element and method for producing the same
DE3532811A DE3532811C2 (de) 1984-09-14 1985-09-13 Optisches Dünnschichtelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19290484A JPS6170507A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 薄膜型光学素子の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170507A true JPS6170507A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16298911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19290484A Pending JPS6170507A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 薄膜型光学素子の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170507A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318153A (en) * 1991-02-08 1994-06-07 Atsugi Unisia Corporation Oil pump
CN103901637A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光调变器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318153A (en) * 1991-02-08 1994-06-07 Atsugi Unisia Corporation Oil pump
CN103901637A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光调变器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547262A (en) Method for forming thin film passive light waveguide circuit
US4778236A (en) Thin film optical element
JPS60243606A (ja) 薄膜型光学素子
US4056304A (en) Light modulation employing single crystal optical waveguides of niobium-doped lithium tantalate
JPS60119522A (ja) 導波路型光変調または偏向器
US4037005A (en) Method of making optical waveguides and product by the process
JPS6170507A (ja) 薄膜型光学素子の作製方法
US4886587A (en) Method of producing thin film optical element by ion injection under electric field
JPS6170541A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS6170540A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
Caccavale et al. A secondary‐ion‐mass spectrometry study of magnesium diffusion in lithium niobate
JPH0827471B2 (ja) 薄膜型光学素子の作製方法
JPH0564322B2 (ja)
JPS6250708A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS6250706A (ja) 薄膜型光学素子の作製方法
JPS6170533A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS60156015A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JP3417427B2 (ja) 光導波路装置、及び光導波路装置又は光導波路の製造方法
JPS6170534A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS6250704A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS6170538A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JPS60156038A (ja) 光機能素子およびその作製方法
JPS6170539A (ja) 薄膜型光学素子およびその作製方法
JP2658381B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP2002287191A (ja) フェムト秒レーザー照射による分極反転構造の作成方法