JPS6170533A - 薄膜型光学素子およびその作製方法 - Google Patents
薄膜型光学素子およびその作製方法Info
- Publication number
- JPS6170533A JPS6170533A JP19290284A JP19290284A JPS6170533A JP S6170533 A JPS6170533 A JP S6170533A JP 19290284 A JP19290284 A JP 19290284A JP 19290284 A JP19290284 A JP 19290284A JP S6170533 A JPS6170533 A JP S6170533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical waveguide
- substrate
- film
- thin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、llll15i5!光学素子およびその作製
方i人に15tlするものである。
方i人に15tlするものである。
〔従来技術〕 ゛
従来、FsIlll型即ち、光導波路を用いた光学素子
を光偏向器、光音211器、スペクトラムアナライザー
、相関器、光スィッチ等に応用する研究が盛んに行なわ
れている。このような薄III型光学素子は、光導波路
の屈折率を音響光学(AO)効果或いは電気光学(EO
)効果等の外的作用により変化せしめ、この光導波路内
を伝播する光を変調又は偏向させるものである。上記光
学素子を形成する場合の基板としては、圧電性、音響光
学効果及び電気光学効果に優れ、かつ光体mW失が少な
いニオブ酩リチウム(以下L i N b O3と記す
)結晶及びタンタル酸リチウム(以下LiTfLO3と
記す)結晶が広く用いられている。この様な結晶基板を
用いて、薄膜光導波路を作製する代表的な方法として、
チタン(以下Tiと記す)を前記結晶基板表面に、高温
で熱拡散することにより、該結晶基板・ 表面に、基板
の屈折率よりわずかに大きな屈折率を有する光導波路層
を形成する方法がある。
を光偏向器、光音211器、スペクトラムアナライザー
、相関器、光スィッチ等に応用する研究が盛んに行なわ
れている。このような薄III型光学素子は、光導波路
の屈折率を音響光学(AO)効果或いは電気光学(EO
)効果等の外的作用により変化せしめ、この光導波路内
を伝播する光を変調又は偏向させるものである。上記光
学素子を形成する場合の基板としては、圧電性、音響光
学効果及び電気光学効果に優れ、かつ光体mW失が少な
いニオブ酩リチウム(以下L i N b O3と記す
)結晶及びタンタル酸リチウム(以下LiTfLO3と
記す)結晶が広く用いられている。この様な結晶基板を
用いて、薄膜光導波路を作製する代表的な方法として、
チタン(以下Tiと記す)を前記結晶基板表面に、高温
で熱拡散することにより、該結晶基板・ 表面に、基板
の屈折率よりわずかに大きな屈折率を有する光導波路層
を形成する方法がある。
しかし、この方法により作製された薄膜光導波路は、光
学W4傷を受は易く、Jl’常に小さいパワーの光しか
該導波路に導入できないという欠点がある。ここで光学
bJ傷とは、「光導波路に入力する光強度を増大してい
ったときに、該光導波路内を伝播し外部に取り出される
光の強度1 が、散乱によって前記大
刀光強度に比例して増大しなくなる現象」を言う。
学W4傷を受は易く、Jl’常に小さいパワーの光しか
該導波路に導入できないという欠点がある。ここで光学
bJ傷とは、「光導波路に入力する光強度を増大してい
ったときに、該光導波路内を伝播し外部に取り出される
光の強度1 が、散乱によって前記大
刀光強度に比例して増大しなくなる現象」を言う。
また、光学損傷を改善する光導波路の他の作製方法とし
て、イオン交換法が知られている。
て、イオン交換法が知られている。
この方法は、硝酢タリウム(以下1文NO3と記す)、
硝酸1M(以下AgNO3と記す)、硝酸カリウム(以
下KNO3と記す)等の溶融塩中又は、安息香酸(C6
H5COOH)等の弱酸中で、LiNbO3又は、Li
TaO3の結晶ノふ板を低温熱処理することにより、該
結晶基板内のリチウムイオン(L i ”)が弱酸中の
プロI・ン(H+)等のイオン種と交換され、大きな屈
折率差(Δh−0,12)をもつ光導波路層が形成され
るものである。上記イオン交換法によりfr!Aされた
?JPtJ光導波路の光学損傷のしきい萌は、Ti拡散
のものより数10倍程度向上する良い特性をもつ反面、
上記イオン交換処理によ−y でL i N b O3
、L i T a O3結晶固有の圧゛心性や電気光学
特性が低下し1例えば光偏向器にIllいる場合、導波
光の回折効率が下がるという問題点を有していた。
硝酸1M(以下AgNO3と記す)、硝酸カリウム(以
下KNO3と記す)等の溶融塩中又は、安息香酸(C6
H5COOH)等の弱酸中で、LiNbO3又は、Li
TaO3の結晶ノふ板を低温熱処理することにより、該
結晶基板内のリチウムイオン(L i ”)が弱酸中の
プロI・ン(H+)等のイオン種と交換され、大きな屈
折率差(Δh−0,12)をもつ光導波路層が形成され
るものである。上記イオン交換法によりfr!Aされた
?JPtJ光導波路の光学損傷のしきい萌は、Ti拡散
のものより数10倍程度向上する良い特性をもつ反面、
上記イオン交換処理によ−y でL i N b O3
、L i T a O3結晶固有の圧゛心性や電気光学
特性が低下し1例えば光偏向器にIllいる場合、導波
光の回折効率が下がるという問題点を有していた。
ところで、光偏向蕃、光音、W器を光音ツ効果や電気光
学効果を利用して実現しようとする場合、前記各効果の
効率を七げることが素子形成において重要になる。光音
1効果を利用する代表例としては、光導波路上にホトリ
ソグラフィーで作製したくし型電極に高周波電界を印加
し、光導波路とに弾性表面波を励起させる方法がある。
学効果を利用して実現しようとする場合、前記各効果の
効率を七げることが素子形成において重要になる。光音
1効果を利用する代表例としては、光導波路上にホトリ
ソグラフィーで作製したくし型電極に高周波電界を印加
し、光導波路とに弾性表面波を励起させる方法がある。
この場合、光導波路上に励起された弾性表面波と光導波
路中を伝播する導波光との相互作用は、導波光のエネル
ギー分布が基板表面近傍に閉じ込められるほど増大する
ことが知られている。(C,S、Tsal、IEEE
TRANSACTIONSON CrRCUITS A
ND SYSTEMS、VOL、CAS−26,12、
1979) 一方、+UIiのようなの光導波路に導波光を入出力す
る場合、半導体レーザ或いは光ファイバ等から光導波路
端面を介して行なっている。この場合に光の結合効率を
高める為には、導波光のエネルギー分布は光ファイバ等
の光エネルギー分布に合わせて、大根の厚さ方向に広が
っている必要がある。
路中を伝播する導波光との相互作用は、導波光のエネル
ギー分布が基板表面近傍に閉じ込められるほど増大する
ことが知られている。(C,S、Tsal、IEEE
TRANSACTIONSON CrRCUITS A
ND SYSTEMS、VOL、CAS−26,12、
1979) 一方、+UIiのようなの光導波路に導波光を入出力す
る場合、半導体レーザ或いは光ファイバ等から光導波路
端面を介して行なっている。この場合に光の結合効率を
高める為には、導波光のエネルギー分布は光ファイバ等
の光エネルギー分布に合わせて、大根の厚さ方向に広が
っている必要がある。
このように、導波光を入出力せしめる光結合部と、導波
光を変調、偏向せしめる光機能部とでは求められる導波
光のエネルギー分布が異なる為、従来の薄膜型光学素子
では、高効率の変調、偏向と、高結合効率とを同時に満
足することは難かしかった。また、この問題の解決法と
して、光導波路をチタンの拡散によって形成する場合に
は、光結合部と光機能部とでチタンの拡Ntc度を異な
らしめる方法が提案されている。
光を変調、偏向せしめる光機能部とでは求められる導波
光のエネルギー分布が異なる為、従来の薄膜型光学素子
では、高効率の変調、偏向と、高結合効率とを同時に満
足することは難かしかった。また、この問題の解決法と
して、光導波路をチタンの拡散によって形成する場合に
は、光結合部と光機能部とでチタンの拡Ntc度を異な
らしめる方法が提案されている。
〔近藤充和、小松啓部、太田義徳゛84審期応物議演会
予稿31a−に−7及び同著者7thToptical
MeeLing on Integratedan
d Guided−Wave 0ptics TuA5
−1)しかしながら、前述のようにイオン注入によって
光導波路を形成する場合には、上記問題を解決する有効
な手段が知られていなかった。
予稿31a−に−7及び同著者7thToptical
MeeLing on Integratedan
d Guided−Wave 0ptics TuA5
−1)しかしながら、前述のようにイオン注入によって
光導波路を形成する場合には、上記問題を解決する有効
な手段が知られていなかった。
(発明の概要〕
本発明の目的は、光学損傷のしきい値が十分高く、しか
も、導波光の入出力の際の結合効率が高くかつ効率良く
光の変調又は偏向を行なう薄11り型光学素子およびそ
の作製方法を提供することにある。
も、導波光の入出力の際の結合効率が高くかつ効率良く
光の変調又は偏向を行なう薄11り型光学素子およびそ
の作製方法を提供することにある。
本発明は、素子を形成する基板表面にイオンない領域と
を設け、また光導波路端面から導波光を入出力させる光
結合部と、光導波路の屈折率を外的作用によって変化せ
しめ前記導波光を変調又は偏向させる光機能部とでイオ
ンの注入又は熱拡散の深さが異ならしめ、更に光機能部
とによって上記目的′を達成するものである。
を設け、また光導波路端面から導波光を入出力させる光
結合部と、光導波路の屈折率を外的作用によって変化せ
しめ前記導波光を変調又は偏向させる光機能部とでイオ
ンの注入又は熱拡散の深さが異ならしめ、更に光機能部
とによって上記目的′を達成するものである。
第1図は、音響光学効果を利用した本発明による薄膜型
光学素子の第1の実施例を示す斜視図である。−1はX
板もしくはy4IiLiNb03結晶基板、2はプロト
ン交換によって形成され、 た光導波路
、3.4は研磨された光導波路端面、5.6はシリンド
リカルレンズ、7.20はくし型電極、21.22はプ
ロトンが注入されていない領域のTi拡散層である。
光学素子の第1の実施例を示す斜視図である。−1はX
板もしくはy4IiLiNb03結晶基板、2はプロト
ン交換によって形成され、 た光導波路
、3.4は研磨された光導波路端面、5.6はシリンド
リカルレンズ、7.20はくし型電極、21.22はプ
ロトンが注入されていない領域のTi拡散層である。
波長6328人のHe−Neレーザーからのqi行光8
は、研磨された光導波路端面3上に。
は、研磨された光導波路端面3上に。
シリンドリカルレンズ5により光導波路の厚さ方向に集
光し、光導波路内に結合される。光導波路端面から結合
された導波光9は、くし型電極7にRFパワーを加える
ことにより発生した弾性表面波10により回折され、回
折光は、光導波路端面4から出射、シリンドリカルレン
ズ6により平行光になる。この時の光導波路端面3での
集光光重の幅(集光方向)と導波光の幅はほぼ一致して
いるため、80%と高い結合効率が得られた。ここでく
し型電極20はくし型電極7から発生した弾性表面波の
受信用として使用される。
光し、光導波路内に結合される。光導波路端面から結合
された導波光9は、くし型電極7にRFパワーを加える
ことにより発生した弾性表面波10により回折され、回
折光は、光導波路端面4から出射、シリンドリカルレン
ズ6により平行光になる。この時の光導波路端面3での
集光光重の幅(集光方向)と導波光の幅はほぼ一致して
いるため、80%と高い結合効率が得られた。ここでく
し型電極20はくし型電極7から発生した弾性表面波の
受信用として使用される。
また、図のように、光導波路2は光導波路端面3.4近
傍の光結合部から、弾性表面波10と4波光9とが相互
作用する光機能部に進むにつれ、プロトンの注入されて
いる深さが徐々に浅くなり、光機能部では導波光が基板
表面近くに閉じ込められて高い回折効率が得られた。
傍の光結合部から、弾性表面波10と4波光9とが相互
作用する光機能部に進むにつれ、プロトンの注入されて
いる深さが徐々に浅くなり、光機能部では導波光が基板
表面近くに閉じ込められて高い回折効率が得られた。
また、前記くし型電極7および20は、夫々プロトンが
注入されていない領域のTi拡散層21.2]hに形成
されている為、従来のようなプロトン注入による圧電性
の低下は生じず、挿入損失が小さい為に、低電圧で弾性
表面波を生じさせて、高効率で光変調或いは光偏向を行
なうことが出来る。
注入されていない領域のTi拡散層21.2]hに形成
されている為、従来のようなプロトン注入による圧電性
の低下は生じず、挿入損失が小さい為に、低電圧で弾性
表面波を生じさせて、高効率で光変調或いは光偏向を行
なうことが出来る。
第2図は、第1図の如き薄膜型光学素子の作製方法を説
明する略断面図である。
明する略断面図である。
先ず、第2図(a)に示される如<、Y板もしくはX板
のLiNbO3結晶基板lのy面もしくはX面を二ニー
トンリング数本以内の平面度に研磨した後、アセトン次
いで純水による通常の超音波洗浄を行い、窒素ガスを吹
きつけて乾燥させた0次に、上記y面もしくはX面に電
子ビーム蒸着により200人の厚さにTi薄膜を蒸着し
、酸素雰囲気中で965℃、2.5時間熱拡散させ、:
iSZ図(b)に示される如く。
のLiNbO3結晶基板lのy面もしくはX面を二ニー
トンリング数本以内の平面度に研磨した後、アセトン次
いで純水による通常の超音波洗浄を行い、窒素ガスを吹
きつけて乾燥させた0次に、上記y面もしくはX面に電
子ビーム蒸着により200人の厚さにTi薄膜を蒸着し
、酸素雰囲気中で965℃、2.5時間熱拡散させ、:
iSZ図(b)に示される如く。
Ti熱拡散層11を形成した。熱拡散される金属として
は、V、Ni 、Au、Ag、Co。
は、V、Ni 、Au、Ag、Co。
Nb、Ge等を用いても良い。
次に、第2図の(C)に示す如く、9I性表面波と導波
光とが相互作用する光機能部及び電極形成部にCr6N
膜12を蒸着し、プロトン交換処理時のマスクとした6
次に、安息香酸に安息香酸リチウムをモル比で2%添加
し、アルミナのルツボにいれた。安9香酸及び安息香酸
リチウムのはいったルツボ中に前記マスクを形成したL
iNbO3結晶基板を入れ、これらを熱炉に入れて25
0℃の温度で5時間保持してイすノ交換処理を行なった
結果、第2図(C,)に示される如<、Ti拡散層11
中のマスクを施されていない部分にプロトン交換層13
が形成された。プロトン交換層形成にあたっては。
光とが相互作用する光機能部及び電極形成部にCr6N
膜12を蒸着し、プロトン交換処理時のマスクとした6
次に、安息香酸に安息香酸リチウムをモル比で2%添加
し、アルミナのルツボにいれた。安9香酸及び安息香酸
リチウムのはいったルツボ中に前記マスクを形成したL
iNbO3結晶基板を入れ、これらを熱炉に入れて25
0℃の温度で5時間保持してイすノ交換処理を行なった
結果、第2図(C,)に示される如<、Ti拡散層11
中のマスクを施されていない部分にプロトン交換層13
が形成された。プロトン交換層形成にあたっては。
安Ω、香酸と安息香酸リチウムの混合液以外に。
カルボン酸において解離度が1o−sから10−3
’である材料とこの方ルポン酸のカルポキシ
ルノ、(の水素が、リチウムに置換されている材料との
混合物、たとえばパルミチン酸(CH3(CH2)14
cOOH)とパルミチン酸すチウl−CCH3(CH2
)L4COOL i) とf)混合物やステアリン酸(
CH3(CH2)16COOH)とステアリン酸リチウ
ム(CH3(CH2)16cOOL i) とf)混合
物があげられる。また、リチウムで置換された材料のモ
ル比は、1%から10%の範囲で変化させ種々のナンプ
ルを作製した。エタノールでMi音波洗浄を行ない、窒
素ガスを吹きつけて乾燥させた後、エツチングにより、
マスクを除去した。
’である材料とこの方ルポン酸のカルポキシ
ルノ、(の水素が、リチウムに置換されている材料との
混合物、たとえばパルミチン酸(CH3(CH2)14
cOOH)とパルミチン酸すチウl−CCH3(CH2
)L4COOL i) とf)混合物やステアリン酸(
CH3(CH2)16COOH)とステアリン酸リチウ
ム(CH3(CH2)16cOOL i) とf)混合
物があげられる。また、リチウムで置換された材料のモ
ル比は、1%から10%の範囲で変化させ種々のナンプ
ルを作製した。エタノールでMi音波洗浄を行ない、窒
素ガスを吹きつけて乾燥させた後、エツチングにより、
マスクを除去した。
次に、第2図(d)に示す如く、電極形成部のみにCr
薄膜25を蒸着し、この基板を、安息香酸に安息香酸リ
チウムなモル比で1%添加した材料中で、250℃1時
間のプロトン交換処理を行なった。その結果、プロトン
交換層14が形成された。このプロトン交換処理にあた
っては、!&初のプロトン交換あ埋で用いたバ、
′v Z + 7 M k /’ル゛
4′7す″″′″″“4″′やステアリン酸とステアリ
ン酸リチウムとの混合物等を用いることができる。上記
プロトン交換層、再びエタノールで超音波洗浄を行ない
、窒素ガスを吹きつけて乾燥させた後、エツチングによ
り薄11925を除去した。
薄膜25を蒸着し、この基板を、安息香酸に安息香酸リ
チウムなモル比で1%添加した材料中で、250℃1時
間のプロトン交換処理を行なった。その結果、プロトン
交換層14が形成された。このプロトン交換処理にあた
っては、!&初のプロトン交換あ埋で用いたバ、
′v Z + 7 M k /’ル゛
4′7す″″′″″“4″′やステアリン酸とステアリ
ン酸リチウムとの混合物等を用いることができる。上記
プロトン交換層、再びエタノールで超音波洗浄を行ない
、窒素ガスを吹きつけて乾燥させた後、エツチングによ
り薄11925を除去した。
次に、2回プロトン交換処理を行なった結晶基板を熱炉
にいれ、加熱した水を通して酸素を流量1. Oi 7
分で流入しながら、この水蒸気を含んだ湿った酸素雰囲
気中で350”Qで4時間アニール処理を行なった。そ
の結果、第2図(e′)に示される如く、光機能部のみ
プロトンが注入された部分の深さが浅く、基板端面の方
へ向かうにつれ厚くなった光導波路15が形成された。
にいれ、加熱した水を通して酸素を流量1. Oi 7
分で流入しながら、この水蒸気を含んだ湿った酸素雰囲
気中で350”Qで4時間アニール処理を行なった。そ
の結果、第2図(e′)に示される如く、光機能部のみ
プロトンが注入された部分の深さが浅く、基板端面の方
へ向かうにつれ厚くなった光導波路15が形成された。
上記光機能部と光機能部でない部分との境界18及び1
9におけるプロトン分布は7二−ル悪理を行なっている
ためなめらかに変化しており、この部分の伝搬aスは小
さいことが導波実験で確認された。
9におけるプロトン分布は7二−ル悪理を行なっている
ためなめらかに変化しており、この部分の伝搬aスは小
さいことが導波実験で確認された。
一方、電極が形成されるべき領域では、2回口のプロト
ン交換処理時にもマスクで覆われていたため、第2図(
e)′のようにプロトンが注入されていないTi拡散層
23となっている。
ン交換処理時にもマスクで覆われていたため、第2図(
e)′のようにプロトンが注入されていないTi拡散層
23となっている。
又、アニール処理条件は、lii記条件以外のものでも
良いが、光機能部でのOH3の吸収ピークの波数が34
80cm−1から3503cm−1の範囲に存在する様
に選定することが望ましい。
良いが、光機能部でのOH3の吸収ピークの波数が34
80cm−1から3503cm−1の範囲に存在する様
に選定することが望ましい。
う
最後に、通常のフォトリソグ隻フィーの手法を用いて、
:jIJ2図の(f)に示される如く、上記T1拡散暦
23上にくし型電極16を形成した。
:jIJ2図の(f)に示される如く、上記T1拡散暦
23上にくし型電極16を形成した。
L記実施例において、光導波路はTi拡散及びプロトン
の熱拡、散により形成されたが、Ti拡散は必ずしも必
要ではなく、プロトンの注入又は熱拡散のみ、或いはプ
ロトンを注入又は熱拡散するとともにLiOを外部拡散
することによって光導波路を形成しても良い。
の熱拡、散により形成されたが、Ti拡散は必ずしも必
要ではなく、プロトンの注入又は熱拡散のみ、或いはプ
ロトンを注入又は熱拡散するとともにLiOを外部拡散
することによって光導波路を形成しても良い。
第3図は、第1図示の素子を電気光学(E O)効果を
利用した光偏向器に適用した第2実施例を示す概略図で
ある。第3図において、第1図とy(通の部分には同一
の符合を附し、詳細な説明は省略する。
利用した光偏向器に適用した第2実施例を示す概略図で
ある。第3図において、第1図とy(通の部分には同一
の符合を附し、詳細な説明は省略する。
方向に集光し、光導波路内に結合される。光導波路端面
かも結合された導波光9は、電気光学(EQ)効果用の
くし型電極17に電圧を印加することによって生じた位
相格子によって回折され、もう一方の光導波路端面4か
ら出射し、ンリレドリカルレンズ6により平行光に変え
られる。
かも結合された導波光9は、電気光学(EQ)効果用の
くし型電極17に電圧を印加することによって生じた位
相格子によって回折され、もう一方の光導波路端面4か
ら出射し、ンリレドリカルレンズ6により平行光に変え
られる。
また1図には表われていないが、くし型電極17が形成
された部分にはプロトンが注入されていない。
された部分にはプロトンが注入されていない。
m3図示の素子の作製方法について、第4図で説lJI
する。まず、第4図(a)に示される如<、x板ノL
i N b O2結晶基板1(x方向に1mmmm厚刃
2方向びy方向に夫々1インチ)の−面(例えば×十面
)を、ニュートンリング数本以内の平面度に研磨し後、
夫々、メタノール、アセトン、純水による通常の超音波
洗浄を行ない、窒素ガスを吹きつけ乾燥させた。
する。まず、第4図(a)に示される如<、x板ノL
i N b O2結晶基板1(x方向に1mmmm厚刃
2方向びy方向に夫々1インチ)の−面(例えば×十面
)を、ニュートンリング数本以内の平面度に研磨し後、
夫々、メタノール、アセトン、純水による通常の超音波
洗浄を行ない、窒素ガスを吹きつけ乾燥させた。
+ii+記洗浄、乾燥1. タ、!1lli板表+/+
i、lj、 200 Aの膜厚のTi薄+12を重子
ビームIへ着により作製し、上記基板を溶融石英製のホ
ルダーに立て、965℃の熱拡散炉にセットした。雰囲
気ガスとしては乾燥した02ガスを1交/ m i n
の流量で拡散炉に導入した。室温から965℃まで16
℃/ m i nの速度で炉内温度を上げ、■峙間後炉
内の温度が一定になった後2.5時間965℃に保持し
、その後引続いて600℃に保持した第2の熱拡散炉に
移動した。更に第2の拡散炉へ通電を中止し600℃か
ら室温まで放冷し、結晶基板iJ:に、第4図(b)に
示される如く、Ti熱拡散allを形成した。熱拡散す
る金属としては、V、Ni、Au、Ag。
i、lj、 200 Aの膜厚のTi薄+12を重子
ビームIへ着により作製し、上記基板を溶融石英製のホ
ルダーに立て、965℃の熱拡散炉にセットした。雰囲
気ガスとしては乾燥した02ガスを1交/ m i n
の流量で拡散炉に導入した。室温から965℃まで16
℃/ m i nの速度で炉内温度を上げ、■峙間後炉
内の温度が一定になった後2.5時間965℃に保持し
、その後引続いて600℃に保持した第2の熱拡散炉に
移動した。更に第2の拡散炉へ通電を中止し600℃か
ら室温まで放冷し、結晶基板iJ:に、第4図(b)に
示される如く、Ti熱拡散allを形成した。熱拡散す
る金属としては、V、Ni、Au、Ag。
Co、Nb、Ge等を用いても良い。
次に、Ti拡散後の基板を洗浄、乾燥した後に、ポジ型
ホトレジストをスピナーでメ1さ1〜1.5pmにスピ
ナーコートし、くシ型電極のメガマスクで密着露光し、
くシ型電極部のみが残らないように現像した。水洗後乾
燥し、真仝蒸7i装乙に装荷して、1XIQ4Torr
まで排気を行い、EB蒸着によってAu(膜厚1500
人)を蒸着した。ノ木着後7セトンに数分侵すことによ
って、ホトレジスト上のAu膜がリフトオフで除去され
、第4図の(c)に示される如く、くシ型電極24のみ
が基板上に形成された。この際の< Ly!!11!極
は、電極巾および電極間の間隔2.2pm、交さ幅3.
8mm、対数350対であった。
ホトレジストをスピナーでメ1さ1〜1.5pmにスピ
ナーコートし、くシ型電極のメガマスクで密着露光し、
くシ型電極部のみが残らないように現像した。水洗後乾
燥し、真仝蒸7i装乙に装荷して、1XIQ4Torr
まで排気を行い、EB蒸着によってAu(膜厚1500
人)を蒸着した。ノ木着後7セトンに数分侵すことによ
って、ホトレジスト上のAu膜がリフトオフで除去され
、第4図の(c)に示される如く、くシ型電極24のみ
が基板上に形成された。この際の< Ly!!11!極
は、電極巾および電極間の間隔2.2pm、交さ幅3.
8mm、対数350対であった。
次に、第4図(d)に示される如く、くし型電極24を
おおうようにCr薄IQ12を蒸着し。
おおうようにCr薄IQ12を蒸着し。
プロトン交換時のマスクとした。ここで、安息香酸に安
息香酸リチウムをモル比で2%添加し、アルミナのルツ
ボにいれ、このルツボの中に第4図(d)のマスクを形
成したLiNbO3結晶基板を入れて、これらを熱炉で
250℃の、 温度で5時間保持してイオン交換処理を
行なった結果、第4図(d)に示される如<、Ti拡散
層11中のマスクに覆われていない部分にプロトン交換
層13が形成された。プロトン交換層形成にあたっては
、安息香酸と安息香酸リチウムの混合液以外に、カルボ
ン酸において解離度が1O−6から10−3である材料
とこのカルボン酸のカルボキシル基の水素が、リチウム
に置換されている材料との混合物、たとえばバルミチン
酸(CH3(CH2)14COOH)とパルミチン酸リ
チウム(CH3(CH2)14COOL i)との混合
物や、ステアリン酸(CH3(CH2)16COOH)
とステアリン酸’)f’>ム(CH3(CH2)16c
OOLi)との混合物があげられる。また、リチウムで
置換された材料のモル比は、1%から10%の範囲で変
化させ種々のサンプルを作製した。エタノールで超音波
洗浄を行ない、窒素ガスを吹きつけて乾燥させた後、C
r用エツチング液により、Crマスクのみ除去した。
息香酸リチウムをモル比で2%添加し、アルミナのルツ
ボにいれ、このルツボの中に第4図(d)のマスクを形
成したLiNbO3結晶基板を入れて、これらを熱炉で
250℃の、 温度で5時間保持してイオン交換処理を
行なった結果、第4図(d)に示される如<、Ti拡散
層11中のマスクに覆われていない部分にプロトン交換
層13が形成された。プロトン交換層形成にあたっては
、安息香酸と安息香酸リチウムの混合液以外に、カルボ
ン酸において解離度が1O−6から10−3である材料
とこのカルボン酸のカルボキシル基の水素が、リチウム
に置換されている材料との混合物、たとえばバルミチン
酸(CH3(CH2)14COOH)とパルミチン酸リ
チウム(CH3(CH2)14COOL i)との混合
物や、ステアリン酸(CH3(CH2)16COOH)
とステアリン酸’)f’>ム(CH3(CH2)16c
OOLi)との混合物があげられる。また、リチウムで
置換された材料のモル比は、1%から10%の範囲で変
化させ種々のサンプルを作製した。エタノールで超音波
洗浄を行ない、窒素ガスを吹きつけて乾燥させた後、C
r用エツチング液により、Crマスクのみ除去した。
さらに、上記Auのくし型電極が形成されているプロト
ノ交換後の基板を、安Ω香酸に安息香酸リチウムをモル
比で1%添加した材料中で。
ノ交換後の基板を、安Ω香酸に安息香酸リチウムをモル
比で1%添加した材料中で。
250℃1時間のプロトン交換処理を行なつた。その結
果、第4図の(e)に示される如く、くし型電極24で
覆われていない部分にプロトン交換層14が形成された
。このプロトン交換処理にあたっては、最初のプロトン
交換処理で用いたパルミチン酸とパルミチン酸リチウム
との混合物やステアリン酸とステアリン酸リチウムとの
混合物等を用いることができる。上記プロトン交換後、
再びエタノールで超音波洗浄を行ない、窒素ガスを吹き
つけて乾燥させた。
果、第4図の(e)に示される如く、くし型電極24で
覆われていない部分にプロトン交換層14が形成された
。このプロトン交換処理にあたっては、最初のプロトン
交換処理で用いたパルミチン酸とパルミチン酸リチウム
との混合物やステアリン酸とステアリン酸リチウムとの
混合物等を用いることができる。上記プロトン交換後、
再びエタノールで超音波洗浄を行ない、窒素ガスを吹き
つけて乾燥させた。
最後に、2回プロトン交換処理を行なった結晶ノ^板を
熱炉にいれ、加熱した水を通して酸素を7Q量t、 0
17分で流入しながら、この水蒸気を含んだ湿った酸素
雰囲気中で350℃で4時間アニール処理を行なった。
熱炉にいれ、加熱した水を通して酸素を7Q量t、 0
17分で流入しながら、この水蒸気を含んだ湿った酸素
雰囲気中で350℃で4時間アニール処理を行なった。
その結果、第4図(f)に示すように、光結合部と光機
能部とでプロトンの熱拡散の深さが異なり、またくし型
電極の形成部分にはプロトンの注入されていない、本発
明の薄膜型光学素子が作製された。
能部とでプロトンの熱拡散の深さが異なり、またくし型
電極の形成部分にはプロトンの注入されていない、本発
明の薄膜型光学素子が作製された。
1へ記くし型電極に電圧5vを印加したところ、90%
の回折効率が畳られ、低電圧で高回折効率が得られるこ
とがわかった。また、光導波路端面における結合効率も
80%であり、第1実施例と同様に良好であった。
の回折効率が畳られ、低電圧で高回折効率が得られるこ
とがわかった。また、光導波路端面における結合効率も
80%であり、第1実施例と同様に良好であった。
本発明は以上の実施例に限らず、種々の応用が可能であ
る1例えば前述の実施例では、基板としてLiNbO3
結晶基板を用いたが、タンタル醜リチウム (LiTa
03)結晶JA板を用いても、全く同様の作製方法で1
本発明の薄膜型光学素子を形成することが出来る。また
基板として上記誘電体のみならず、GaAs等の半導体
を用いても良い、又、光導波路の形成も、プロトンの熱
拡散に限らず、ヘリウムイオン(1(e”)等を加速注
入する事によって形成しても良い。
る1例えば前述の実施例では、基板としてLiNbO3
結晶基板を用いたが、タンタル醜リチウム (LiTa
03)結晶JA板を用いても、全く同様の作製方法で1
本発明の薄膜型光学素子を形成することが出来る。また
基板として上記誘電体のみならず、GaAs等の半導体
を用いても良い、又、光導波路の形成も、プロトンの熱
拡散に限らず、ヘリウムイオン(1(e”)等を加速注
入する事によって形成しても良い。
更に、光変調、光偏向の手段もIF5述の音響光学効果
或いは電気光学効果に限らず、磁気光学(MO)効果の
静磁気表面波(MagnetosLat 1csurf
ace waves)による回折を利用したり、礪 熱光学(TO)効果を利用してもかまわない。
或いは電気光学効果に限らず、磁気光学(MO)効果の
静磁気表面波(MagnetosLat 1csurf
ace waves)による回折を利用したり、礪 熱光学(TO)効果を利用してもかまわない。
以上説明したように、本発明の薄膜型光学よj′は、光
導波路のイオンの分布の仕方を光機能部と光結合部とで
深さの異なるものにすることによって、光学損傷のしき
い値を十分高く保ちながら、導波光の入出力における結
合効率を高めると同時に光偏向又は光変調の効率を向上
させる効果を有するものである。
導波路のイオンの分布の仕方を光機能部と光結合部とで
深さの異なるものにすることによって、光学損傷のしき
い値を十分高く保ちながら、導波光の入出力における結
合効率を高めると同時に光偏向又は光変調の効率を向上
させる効果を有するものである。
第1図は本発明に基づくt5膜型光学素子を音π光学効
果による光偏向器に用いた実施例を示す概略図、第2図
は第1図示の素子の作製過程の一例を示す略断面図、第
3図は本発明を電気光学効果による光偏向器に用いた実
施例を示す概略図、第4因は第3図示の素子の作製過程
の一例を示す略断面図である。 1 ・・・ LiNbO3結晶基板、 2 ・・・ 光導波路層。 3.4 ・・・ N摩された光導波路端面。 5.6 ・・・ シリンドリカルレンズ、7.17.2
0 ・・・ くし型電極。 8 ・・・ レーザー光。 10 ・・・ 弾性表面波。 21.22 ・・・ プロトンの注入されていないT
I拡散層。 13 3 7 zy 7第 z 図 5 q 4 6
果による光偏向器に用いた実施例を示す概略図、第2図
は第1図示の素子の作製過程の一例を示す略断面図、第
3図は本発明を電気光学効果による光偏向器に用いた実
施例を示す概略図、第4因は第3図示の素子の作製過程
の一例を示す略断面図である。 1 ・・・ LiNbO3結晶基板、 2 ・・・ 光導波路層。 3.4 ・・・ N摩された光導波路端面。 5.6 ・・・ シリンドリカルレンズ、7.17.2
0 ・・・ くし型電極。 8 ・・・ レーザー光。 10 ・・・ 弾性表面波。 21.22 ・・・ プロトンの注入されていないT
I拡散層。 13 3 7 zy 7第 z 図 5 q 4 6
Claims (2)
- (1)基板表面にイオンを注入又は熱拡散することによ
つて形成された光導波路と、イオンが注入も熱拡散もさ
れていない領域とを有し、前記光導波路端面から導波光
を入出力させる光結合部と、前記光導波路の屈折率を外
的作用によつて変化せしめ前記導波光を変調又は偏向さ
せる光機能部とが設けられて成り、前記光結合部と光機
能部とで前記イオンの注入又は熱拡散の深さが異なり、
また前記光機能部において外的作用を生じさせる電極が
前記イオンが注入も熱拡散もされていない領域に形成さ
れた薄膜型光学素子。 - (2)ニオブ酸リチウム結晶基板又はタンタル酸リチウ
ム結晶基板の表面の基板端部近傍にのみプロトンを注入
する過程と、前記基板端部近傍以外の部分の一部にマス
クを形成する過程と、前記マスクで覆われていない基板
表面全体にプロトンを注入する過程と、前記注入された
プロトンを熱拡散せしめ光導波路を形成する過程と、前
記マスクで覆われていた部分に電極を設け、前記光導波
路の屈折率を外的作用により変化せしめ、該光導波路の
導波光を変調又は偏向させる光機能部を形成する過程と
から成る薄膜型光学素子の作製方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19290284A JPS6170533A (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 | 薄膜型光学素子およびその作製方法 |
US06/774,579 US4778236A (en) | 1984-09-14 | 1985-09-10 | Thin film optical element |
DE3532811A DE3532811C2 (de) | 1984-09-14 | 1985-09-13 | Optisches Dünnschichtelement |
GB08522689A GB2165956B (en) | 1984-09-14 | 1985-09-13 | Thin film optical element and method for producing the same |
FR858513617A FR2570516B1 (fr) | 1984-09-14 | 1985-09-13 | Element optique a couche mince et son procede de fabrication |
US07/202,889 US4886587A (en) | 1984-09-14 | 1988-06-06 | Method of producing thin film optical element by ion injection under electric field |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19290284A JPS6170533A (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 | 薄膜型光学素子およびその作製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6170533A true JPS6170533A (ja) | 1986-04-11 |
Family
ID=16298877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19290284A Pending JPS6170533A (ja) | 1984-09-14 | 1984-09-14 | 薄膜型光学素子およびその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6170533A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5160360A (en) * | 1989-11-06 | 1992-11-03 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Process for producing low-loss embedded waveguide |
-
1984
- 1984-09-14 JP JP19290284A patent/JPS6170533A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5160360A (en) * | 1989-11-06 | 1992-11-03 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Process for producing low-loss embedded waveguide |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4705346A (en) | Thin film type optical device | |
US4799750A (en) | Optical function element and a method for manufacturing the same | |
US4778236A (en) | Thin film optical element | |
Chen et al. | Guided-wave electro-optic beam deflector using domain reversal in LiTaO/sub 3 | |
US5323262A (en) | Wavelength conversion device | |
JP3397433B2 (ja) | 分極反転層形成方法及び光波長変換素子 | |
US4886587A (en) | Method of producing thin film optical element by ion injection under electric field | |
JPS6170533A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6170541A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6170538A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6170540A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6250708A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6250707A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6170535A (ja) | 薄膜型光学素子の作製方法 | |
JPS6170534A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6170539A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS60156038A (ja) | 光機能素子およびその作製方法 | |
JPS6250704A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPH0564322B2 (ja) | ||
JPS60156039A (ja) | 光機能素子の作製方法 | |
JPS6170507A (ja) | 薄膜型光学素子の作製方法 | |
JPS6170537A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6250706A (ja) | 薄膜型光学素子の作製方法 | |
JPS6250705A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 | |
JPS6170536A (ja) | 薄膜型光学素子およびその作製方法 |