JPS6169027A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPS6169027A JPS6169027A JP19237984A JP19237984A JPS6169027A JP S6169027 A JPS6169027 A JP S6169027A JP 19237984 A JP19237984 A JP 19237984A JP 19237984 A JP19237984 A JP 19237984A JP S6169027 A JPS6169027 A JP S6169027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plastic film
- barrier layer
- crystal display
- liquid crystal
- display element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 24
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims abstract description 59
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 44
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 4
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical class CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008651 Crystalline Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002564 cardiac stress test Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く技術分野〉
大発明は、プラスチックフィルム基板を用いたプラスチ
ックフィルム形液晶表示素子に関するものであり、特に
1、そのプラスチックフィルム基板の構造に関するもの
である。
ックフィルム形液晶表示素子に関するものであり、特に
1、そのプラスチックフィルム基板の構造に関するもの
である。
〈従来技術〉
第2図に、一般的なプラスチックフィルム形液晶表示素
子の構成を示す。図に於て、1は偏光板。
子の構成を示す。図に於て、1は偏光板。
2はプラスチックフィルム基板、3はアンカ一層。
4は透明電極、5は配向膜、6t!iシール材、7は液
晶である。
晶である。
基板に使用されるプラスチ・ツタフィルムとしては、
(1) 一般式
で表わされるポリエチレンテレフタレートCPET)フ
ィルム (2) 一般式 CH30 で表わされるポリカーボネート(PC)フィルム (3) 一般式 %式% で表わされるポリサルフォン(PS)フィルム(4)
一般式 :I で表わされるポリエーテルサルフォ
ン(PES)フィルム (5) 一般式 で表わされるポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
フィルム (6) 一般式 (式中R−R/ri夫々水素又は炭素数1〜3の低級ア
ルキル基、R2は炭素数2〜4の低級アルキル基1mは
0〜3の整数、nは20〜300の整数を夫々意味する
) で表わされるフェノキシエーテル型重合体フィルム (7) 一般式 で表わされるボリアリレートフィルムなどがある。
ィルム (2) 一般式 CH30 で表わされるポリカーボネート(PC)フィルム (3) 一般式 %式% で表わされるポリサルフォン(PS)フィルム(4)
一般式 :I で表わされるポリエーテルサルフォ
ン(PES)フィルム (5) 一般式 で表わされるポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
フィルム (6) 一般式 (式中R−R/ri夫々水素又は炭素数1〜3の低級ア
ルキル基、R2は炭素数2〜4の低級アルキル基1mは
0〜3の整数、nは20〜300の整数を夫々意味する
) で表わされるフェノキシエーテル型重合体フィルム (7) 一般式 で表わされるボリアリレートフィルムなどがある。
ところが、これらプラスチックフィルムを基板トシて用
いたプラスチックフィルム形液晶表示素子は、ガラス基
板を用いた液晶表示素子と比べ、ガス透過量あるいは水
蒸気透過社が非常に大きいため、空気中のガスや水蒸気
がプラスチックフィルムを通して侵入しやすく、この為
、ガスや水蒸気が液晶表示素子内に蓄積されやすい。こ
のときプラスチックフィルム形液晶表示素子に外力を印
加したり、あるいは熱衝撃にさらしたりすると、液晶表
示素子内の蓄積されたガスあるいは水蒸気が気泡となっ
て発生することがあり、信頼性上著しく劣る問題があっ
た。
いたプラスチックフィルム形液晶表示素子は、ガラス基
板を用いた液晶表示素子と比べ、ガス透過量あるいは水
蒸気透過社が非常に大きいため、空気中のガスや水蒸気
がプラスチックフィルムを通して侵入しやすく、この為
、ガスや水蒸気が液晶表示素子内に蓄積されやすい。こ
のときプラスチックフィルム形液晶表示素子に外力を印
加したり、あるいは熱衝撃にさらしたりすると、液晶表
示素子内の蓄積されたガスあるいは水蒸気が気泡となっ
て発生することがあり、信頼性上著しく劣る問題があっ
た。
そこで、ガス透過量あるいは水蒸気透過岱を低下させる
ために、例えば、ポリ塩化ビニリデンあるいはポリビニ
ルアルコールの膜をプラスチックフィルム基板上にバリ
ヤー層として設け、液晶表示素子内へのガスあるいは水
蒸気の侵入を防止することが考えられている。
ために、例えば、ポリ塩化ビニリデンあるいはポリビニ
ルアルコールの膜をプラスチックフィルム基板上にバリ
ヤー層として設け、液晶表示素子内へのガスあるいは水
蒸気の侵入を防止することが考えられている。
バリヤー層を設けたプラスチックフィルム基板の断面構
造を第3図に示す。
造を第3図に示す。
図に於いて、11はプラスチックフィルム基板。
12はアンカ一層、13rri透明導電膜、14はアン
カ一層、15はバリヤー層である。
カ一層、15はバリヤー層である。
このバリヤー層を設けたプラスチックフィルム基板を用
いることによって、高い信頼性をHする液晶表示素子が
得られるが、一般にバリヤー層は耐溶剤性に劣るために
、バリヤー層の形成に当っては、後工程で処理するか、
あるいは前工程でバリヤー層を形成したときは、製造工
程中で出来るだけ溶剤に侵されないような方法をとるし
かなかった。その結果、バリヤー層を設けたプラスチッ
クフィルム基板を用いて液晶表示素子を作成することは
、作業性に劣り、大切に製造することが不可能であった
。
いることによって、高い信頼性をHする液晶表示素子が
得られるが、一般にバリヤー層は耐溶剤性に劣るために
、バリヤー層の形成に当っては、後工程で処理するか、
あるいは前工程でバリヤー層を形成したときは、製造工
程中で出来るだけ溶剤に侵されないような方法をとるし
かなかった。その結果、バリヤー層を設けたプラスチッ
クフィルム基板を用いて液晶表示素子を作成することは
、作業性に劣り、大切に製造することが不可能であった
。
〈発明の目的〉
本発明は上記問題点vc鑑みなされたものであり上記バ
リヤー層の耐溶剤性を向上σせることにより、後工程で
の繁雑な処理あるいC−i製造工程中での溶剤劣化によ
る歩留まりの低下を防止し、作業性を向上させ、従来の
プラスチックフィルム形液晶表示素子と同様に製造する
ことができる新規なプラスチックフィルム形液晶表示素
子を提供することを目的とするものである。
リヤー層の耐溶剤性を向上σせることにより、後工程で
の繁雑な処理あるいC−i製造工程中での溶剤劣化によ
る歩留まりの低下を防止し、作業性を向上させ、従来の
プラスチックフィルム形液晶表示素子と同様に製造する
ことができる新規なプラスチックフィルム形液晶表示素
子を提供することを目的とするものである。
〈発明の構成〉
本発明の液晶表示素子は、ガス透過量あるい(−1水蒸
気透過量を低下させるためにバリヤー層を設けたプラス
チックフィルム基板を用いて成るプラスチックフィルム
形液晶表示素子に於いて、上記バリヤー層を2枚のプラ
スチックフィルムで挟持した構造を有するプラスチック
フィルム基板ヲ用1・″:“、LC,l*!&t640
fA6・また、上記バリヤー層をプラスチックフィルム
と保護膜で挟持した構造を有するプラスチックフィルム
基板を用いて成ることを特徴とするものである。
気透過量を低下させるためにバリヤー層を設けたプラス
チックフィルム基板を用いて成るプラスチックフィルム
形液晶表示素子に於いて、上記バリヤー層を2枚のプラ
スチックフィルムで挟持した構造を有するプラスチック
フィルム基板ヲ用1・″:“、LC,l*!&t640
fA6・また、上記バリヤー層をプラスチックフィルム
と保護膜で挟持した構造を有するプラスチックフィルム
基板を用いて成ることを特徴とするものである。
〈実施例〉
a下、 木a明に係るプラスチックフィルム基板の構造
について詳細に説明する。
について詳細に説明する。
プラスチックフィルム基板として東洋紡績@製「グラッ
シーフィルム」を用い、その片面に透明導電膜を形成し
、もう一方の面に、武田薬品工業■製アンカーコーティ
ング剤「タケラックA−310」を塗布し、30間放置
した後、呉羽化学工業■製の塩化ビニリデン樹脂「フレ
ハロンラテックス」を塗布・乾燥し、バリヤー層を形成
した。
シーフィルム」を用い、その片面に透明導電膜を形成し
、もう一方の面に、武田薬品工業■製アンカーコーティ
ング剤「タケラックA−310」を塗布し、30間放置
した後、呉羽化学工業■製の塩化ビニリデン樹脂「フレ
ハロンラテックス」を塗布・乾燥し、バリヤー層を形成
した。
このバリヤー層の上にウレタン系接着剤を塗布し上と同
種のプラスチックフィルムを貼り合わせ。
種のプラスチックフィルムを貼り合わせ。
バリヤー層が2枚のプラスチックフィルムでサンドイッ
チされるような構造をもつプラスチックフィルム基板(
これをrAJとする)を作成した。
チされるような構造をもつプラスチックフィルム基板(
これをrAJとする)を作成した。
その断面構造を第1図(1)に示す。
図に於いて、21けプラスチックフィルム基板、22t
−tアンカ一層、23は透明導電膜、24はアンカ一層
、25はバリヤー層、26I/i接着剤、27f′iプ
ラスチツクフイルムである。
−tアンカ一層、23は透明導電膜、24はアンカ一層
、25はバリヤー層、26I/i接着剤、27f′iプ
ラスチツクフイルムである。
次に1片面に透明導電膜を形成したプラスチックフィル
ム基板の、透明導電膜を形成していない面に、武田薬品
工業■製アンカーコーチインク剤「タケラックA−31
0Jを塗布し、3日間放置した後、呉羽化学工業■製の
塩化ビニリデン樹脂「フレハロンラテックス」を塗布・
乾燥し、バリヤー層を形成した。このバリヤー層の上に
、東芝シリコーン■製シリコーン系ハードコーティング
剤「トスガード510」を塗布した後、120℃で約1
時間加熱硬化し、保護膜とした。このようにして、プラ
スチックフィルム基板上に形成されたバリヤー層に保護
膜を設けた構造をもつプラスチックフィルム基板(これ
をrBJとする)を作成した。
ム基板の、透明導電膜を形成していない面に、武田薬品
工業■製アンカーコーチインク剤「タケラックA−31
0Jを塗布し、3日間放置した後、呉羽化学工業■製の
塩化ビニリデン樹脂「フレハロンラテックス」を塗布・
乾燥し、バリヤー層を形成した。このバリヤー層の上に
、東芝シリコーン■製シリコーン系ハードコーティング
剤「トスガード510」を塗布した後、120℃で約1
時間加熱硬化し、保護膜とした。このようにして、プラ
スチックフィルム基板上に形成されたバリヤー層に保護
膜を設けた構造をもつプラスチックフィルム基板(これ
をrBJとする)を作成した。
その断面構造を第1図(2)に示す。
図ニ於いて、31はプラスチックフィルム基板、32は
アンカ一層、33t/′i透明導電膜、34はアンカ一
層、35はバリヤー層、36は保護膜である。
アンカ一層、33t/′i透明導電膜、34はアンカ一
層、35はバリヤー層、36は保護膜である。
上記2種類の構造を有する基板について、その耐溶剤性
を調べたところ、下表に示すような結果を得た。なお、
比較例として、従来のポリ塩化ビニIJデンから成るバ
リヤー層を基板片面に設けたプラスチックフィルム基板
(これを「c」とする)と、ポリビニルアルコールから
成るバリヤー層を基板片面に設けたプラスチックフィル
ム基板(これをrDJとする)Kついての耐溶剤性の結
果を併せて示す。
を調べたところ、下表に示すような結果を得た。なお、
比較例として、従来のポリ塩化ビニIJデンから成るバ
リヤー層を基板片面に設けたプラスチックフィルム基板
(これを「c」とする)と、ポリビニルアルコールから
成るバリヤー層を基板片面に設けたプラスチックフィル
ム基板(これをrDJとする)Kついての耐溶剤性の結
果を併せて示す。
(注)判定:溶剤中(て3分間浸〆責後、布拭きし肉眼
で判定。○・・・異常なし、×・・・異常あり。
で判定。○・・・異常なし、×・・・異常あり。
(注)エラ壬ング剤二塩酸と塩化第二鉄との混合溶剤。
〈発明の効果〉
上表に示すように、本発明を実施した(構造をもつプラ
スチックフィルム基板は従来のバリヤー層を設けたプラ
スチックフィルム基板と比べ耐溶剤性が向上したため、
これら本発明を実施したプラスチックフィルム基板を用
いて液晶表示素子を作製しても、その製造工程中で溶剤
劣化による不良が発生せず、歩留まりが大幅に向上し、
また作業性も向上した。さらに、従来、後工程で行って
いた繁雑なバリヤー層処理が不必要となり、!た前工程
での耐溶剤性を考慮する必要もなくなったため、バリヤ
“一層のないプラスチックフィルム基板を用いた液晶表
示素子と同様に製造することが可[ッよ4゜え。
スチックフィルム基板は従来のバリヤー層を設けたプラ
スチックフィルム基板と比べ耐溶剤性が向上したため、
これら本発明を実施したプラスチックフィルム基板を用
いて液晶表示素子を作製しても、その製造工程中で溶剤
劣化による不良が発生せず、歩留まりが大幅に向上し、
また作業性も向上した。さらに、従来、後工程で行って
いた繁雑なバリヤー層処理が不必要となり、!た前工程
での耐溶剤性を考慮する必要もなくなったため、バリヤ
“一層のないプラスチックフィルム基板を用いた液晶表
示素子と同様に製造することが可[ッよ4゜え。
第1図(11及び(21は本発明に係るプラスチックフ
ィルム基板の断面構造を示す断面図、第2図は一般的な
プラスチックフィルム形液晶表示素子の1′苛成を示す
断面図、第3図は従来のバリヤー回付きプラスチックフ
ィルム基板の断面Nである。 符号の説明 1:m先板、2ニブラスチツクフイルム基板。 3:アンカ一層、4:透明電極、5:配向膜、6:’、
i−ル材、7:液a、11:プラスチーンクフィルム基
板、12:アンカ一層、13二透明導電膜、14:アン
カ一層、15:バリヤー層。 21ニブラスチックフィルム基板、22;アンカ一層、
23:透明導電膜、24:アンカ一層、25:バリャー
mb26:接着剤、27:プラスチツクフイルム、31
ニブラスチツクフイルム基板、32:アンカ一層、33
:透明導電膜、34:アンカ一層、35:バリヤー層、
36:保護膜。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(f) 第 1t4 第2図 $3 X
ィルム基板の断面構造を示す断面図、第2図は一般的な
プラスチックフィルム形液晶表示素子の1′苛成を示す
断面図、第3図は従来のバリヤー回付きプラスチックフ
ィルム基板の断面Nである。 符号の説明 1:m先板、2ニブラスチツクフイルム基板。 3:アンカ一層、4:透明電極、5:配向膜、6:’、
i−ル材、7:液a、11:プラスチーンクフィルム基
板、12:アンカ一層、13二透明導電膜、14:アン
カ一層、15:バリヤー層。 21ニブラスチックフィルム基板、22;アンカ一層、
23:透明導電膜、24:アンカ一層、25:バリャー
mb26:接着剤、27:プラスチツクフイルム、31
ニブラスチツクフイルム基板、32:アンカ一層、33
:透明導電膜、34:アンカ一層、35:バリヤー層、
36:保護膜。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)(f) 第 1t4 第2図 $3 X
Claims (2)
- (1)ガス透過量あるいは水蒸気透過量を低下させるた
めにバリヤー層を設けたプラスチックフィルム基板を用
いて成るプラスチックフィルム形液晶表示素子に於いて
、上記バリヤー層を2枚のプラスチックフィルムで挾持
した構造を有するプラスチックフィルム基板を用いて成
ることを特徴とする液晶表示素子。 - (2)ガス透過量あるいは水蒸気透過量を低下させるた
めにバリヤー層を設けたプラスチックフィルム基板を用
いて成るプラスチックフィルム形液晶表示素子に於いて
、上記バリヤー層をプラスチックフィルムと保護膜で挾
持した構造を有するプラスチックフィルム基板を用いて
成ることを特徴とする液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19237984A JPS6169027A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19237984A JPS6169027A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6169027A true JPS6169027A (ja) | 1986-04-09 |
Family
ID=16290312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19237984A Pending JPS6169027A (ja) | 1984-09-12 | 1984-09-12 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6169027A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55135817A (en) * | 1979-04-12 | 1980-10-23 | Seiko Epson Corp | Plastic substrate for display element |
JPS58160924A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-24 | Hitachi Ltd | 液晶素子 |
JPS6115128A (ja) * | 1984-07-02 | 1986-01-23 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
-
1984
- 1984-09-12 JP JP19237984A patent/JPS6169027A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55135817A (en) * | 1979-04-12 | 1980-10-23 | Seiko Epson Corp | Plastic substrate for display element |
JPS58160924A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-24 | Hitachi Ltd | 液晶素子 |
JPS6115128A (ja) * | 1984-07-02 | 1986-01-23 | Seiko Epson Corp | 液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6169027A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2007011069A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JPH04306616A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPS62247330A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS58172621A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2796573B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0355516A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3299893B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP3292254B2 (ja) | 液晶配向方法及び液晶素子 | |
JP2002148597A (ja) | 液晶表示素子用基板とそれを用いた液晶表示素子とその製造方法 | |
JPS63271417A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH07301803A (ja) | 液晶表示装置とその製造方法 | |
JPS63294524A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01150115A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS62215237A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS61170725A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS5979221A (ja) | 電気光学装置 | |
JP2001194654A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS63294525A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20030062248A (ko) | 액정 표시 장치의 재생 방법 | |
JPS60128418A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH09138411A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示素子の製造方法 | |
JPH0263013A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH01196021A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPS60229009A (ja) | 液晶電極用透明導電性フイルム |