JPS5979221A - 電気光学装置 - Google Patents

電気光学装置

Info

Publication number
JPS5979221A
JPS5979221A JP19107782A JP19107782A JPS5979221A JP S5979221 A JPS5979221 A JP S5979221A JP 19107782 A JP19107782 A JP 19107782A JP 19107782 A JP19107782 A JP 19107782A JP S5979221 A JPS5979221 A JP S5979221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display area
thickness
oriented
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19107782A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ogura
誠 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19107782A priority Critical patent/JPS5979221A/ja
Priority to GB08328543A priority patent/GB2131194A/en
Priority to DE19833339275 priority patent/DE3339275A1/de
Publication of JPS5979221A publication Critical patent/JPS5979221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13731Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a field-induced phase transition
    • G02F1/13737Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a field-induced phase transition in liquid crystals doped with a pleochroic dye

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気光学装置特にゲスト−ホスト型液晶表示
装置に関するものであり、詳しくは二色性色素を溶解さ
せた相転移型液晶を用いたゲスト−ホスト型液晶表示装
置に関するものである。
最近、ケストAホスト型の液晶表示装置として、相転移
方式の研究開発が行なわれている。
この方式は、コントラストを上げるだめの偏電圧印加に
より液晶分子を垂直に立たせるために、有色背景中に色
抜きで表示パターンを表示するネガ表示のみに限られて
いた。
このため、相転移方式の衣示面の明るさをそのまま有し
ながら、その表示を色抜きの背景中に有色でパターンを
表示するポジ表示とする方法として、第1図のごとく一
対の電接基板lと2の配向処理面の間隙を、実際の表示
パターンと対応する領域では広く、他の領域では狭くし
全面を垂直配向処理することにより背景域では、実質的
に液晶分子5と二色性色素6をホメオトロピンク配向、
表示域では液晶分子5′と二色性色素6′を非ホメオト
ロビンク(グランシュアン)配向させるものが報告され
ている。また、背景域の間隙を狭くするために凸面3を
形成している。
しかしながら、この方法では第1図(b)に示す様にス
イッチ7を作動させて電極4に電圧を印い分だけ表示部
分の濃度が高くなり背景域と表示域との色つきの差が生
じてしオう。また、セル間隔が所定値よりも厚くなると
背景部が実質的なホメオトロピック配向でなく、グラン
シュアン配向になシ着色を生じることになるため。
セル間隔の制御もむずかしい欠点がある。
本発明の目的は、前述の欠点を解消した電気光学装置、
特にゲスト−ホスト型液晶表示装置を提供することにあ
る。
本発明の別の目的は、背景域の着色度と表示域における
消色時の着色度をほぼ同一の程度としたゲスト−ホスト
型液晶表示装置を提供することにある。
本発明のかかる目的は、一対の電極板によって形成した
間隙に二色性色素と電圧無印加時にらせん構造をもって
配向する液晶を有する層を配置した電気光学装置におい
て、背景域の前記液晶を有する層の厚みがらせんピッチ
よシ小さく、且つその液晶の電極板に接する面が水平配
向処理されている電気光学装置、特にゲスト−ホスト型
液晶表示装置によって達成される。
本発明のゲスト−ホスト型液晶表示装置は、下記の処方
によって作成することができる。
■ 所定形状にパターニングされた電極基板に7ラン力
ツプリング剤JKBM−4U3J1%イングロビルアル
コール液(信越シリコン■初を300Orpmで10s
ecにてスピン塗布後、130℃で15m1n加熱する
■ ポリイミドを300Orpmでl OSeCKてス
ピン塗布後、300’Cで30 min加熱する。
■ レジスト印刷、エツチングにて有効表示部外の■で
形成した被膜と■で形成したポリイミドを除去した後レ
ジストを剥離する。
■ 300℃で39m1n加熱する。
■ フオトレジス)[”VR−15J(富士薬品■製)
を1100Orpで10 secにてスピン塗布する。
■ 80℃でl Omin予備加熱後、所定のフォトマ
スクを密着させ紫外線照射(約5 sec )する。
■ 専用現像液にて、現像後、リンスする。
■ 80℃でlQmin後加熱する。
■ 基板に対して45°゛の角度の方向にラビングする
(水平配向処理)。
[相] シール剤を印刷、組み立てによって空セルを製
作後、下記組成の液晶を注入した後、注入口を封口する
液  晶 ZLI−169495wt% (メルク社製) NKX−3362wt% (日本感光色素■製) CM−203wtC/。
(チンン■製) 以上の方法によって作製されたセルを8V程度の印加電
圧によって駆動し、た。
電圧オフ時は、青色のパターンが鮮明に表示されている
が、オン時には背景と同じ透過率を示した。
これを通常表示部分に電圧を印カロし7ておき、情報表
示時にはオフにすることにより、見力5け上のポジ表示
が行なわれ、観察者はに店色の状態から、鮮明な表示を
視認できた。
又、本発明の装置に用いうる二色性色素の代表例は、下
記のとおりである。
■ 一0C2H。
 O 11 2 3 4 本発明の装置は、第2図に示される。第2図f8>は非
動作時の態様を示しており、基板lと2の間に電圧無印
加時にはらせん構造をもって配向する液晶5.5’(例
えばカイラルネマチック液晶、コレステリック液晶ある
いは、これらの液晶とネマチック液晶との混合液晶)と
二色性色素6,6′が挾持されている。表示域には、一
対の電極4が配置きれている。又、非表示域は、凸面3
によってその間隙が小さくなれており。
一般にここの液晶5の厚みはらせんピンチより小さい1
〜2μ程度が適当である。父、表示域の液晶5′の厚み
は、一般に6〜11)μ程度が適当である。第2図(b
)は、スイッチ7を飢作させた時、表示域の液晶5′が
電界方向にnrJ向シフ、その結果、消色し非表示域の
着色度と実質的に同程度とすることがてきる。
本発明によれは、背景部分を液晶分子のらせんピッチよ
りも小さいセル間隔にすることにより、水平配向処理を
行なっていても、液晶のターン数を押えられるために、
着色されない利点を有している。
しかも、水平配向処理を行なっているだめ、セル間隔が
変化しても比例的に背景部の濃度変化が起こるだけで、
従来例の様な背景部かホメオトロピック配向からグシン
ジュアン配向になる場合の饋度変化は起きず、セル間隔
もバラツキを許容出来ることになる利点を有している。
従って、本発明では基板を全(8)垂直配向したものに
比べて、背景部がやや色りいてしまうが表示部を消色し
た場付、背景部と全< +;じ色づき状態を示し、見か
け上のコントラストは向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)および(b)は、従来のゲスト−ホスト型
液晶表示装置の動作態様を示す説明図である。 第2図(a)および(blは、本発明のゲスト−ホスト
型液計表示装置の動作態様を示す説明図である。 1.2・・・基 板、  3・・・凸 面4・・・電極
  5,5′・・・液晶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の電極板によって形成した間隙に二色性色素と電圧
    無印加時にらせん構造をもって配向する液晶を有する層
    を配置した電気光学装置において、背景域のiiJ記液
    晶を有する層の厚みがらせんピンチより小さく、且つそ
    の液晶の電極板に接する面が水平配向処理されているこ
    とを特徴とする電気光学装置。
JP19107782A 1982-10-29 1982-10-29 電気光学装置 Pending JPS5979221A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19107782A JPS5979221A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 電気光学装置
GB08328543A GB2131194A (en) 1982-10-29 1983-10-26 Liquid crystal device
DE19833339275 DE3339275A1 (de) 1982-10-29 1983-10-28 Elektrooptisches bauelement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19107782A JPS5979221A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 電気光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979221A true JPS5979221A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16268477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19107782A Pending JPS5979221A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 電気光学装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5979221A (ja)
DE (1) DE3339275A1 (ja)
GB (1) GB2131194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846560A (en) * 1985-09-13 1989-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with ferroelectric liquid crystal oriented at non-pixel portions
US5327273A (en) * 1989-06-29 1994-07-05 Hoffmann-La Roche Inc. Bistable ferroelectric liquid crystal display cell

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145224A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH621200A5 (ja) * 1978-03-22 1981-01-15 Ebauches Sa

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4846560A (en) * 1985-09-13 1989-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with ferroelectric liquid crystal oriented at non-pixel portions
US5327273A (en) * 1989-06-29 1994-07-05 Hoffmann-La Roche Inc. Bistable ferroelectric liquid crystal display cell

Also Published As

Publication number Publication date
GB8328543D0 (en) 1983-11-30
GB2131194A (en) 1984-06-13
DE3339275A1 (de) 1984-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1327272C (zh) 滤色器
JPS63182627A (ja) カラ−液晶素子
JP3271025B2 (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法
JPH07253578A (ja) 液晶表示装置
JPH0263019A (ja) 光学変調素子
JPS6382405A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH07333632A (ja) 液晶表示装置
JPS5979221A (ja) 電気光学装置
JP2000267104A (ja) 液晶表示装置
JPH03200122A (ja) 液晶表示装置
JP4213364B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6360425A (ja) 強誘電性液晶素子およびその製造方法
JP2530440B2 (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JP2705634B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
TW464779B (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
JPS6360422A (ja) 強誘電性液晶素子
JPS60191224A (ja) 電気光学装置
JPH11142854A (ja) 液晶表示装置、およびその製造方法
JPS58224328A (ja) 電気光学装置
JPS6360423A (ja) カラーフィルター基板および強誘電性液晶素子
JPH09258162A (ja) 液晶表示装置
JP2848510B2 (ja) カラーフィルタの形成方法
JP3325331B2 (ja) 液晶装置
JP2000056315A (ja) 液晶表示素子
JPH06242424A (ja) 高分子分散型液晶表示装置及びその製造方法