JPH01150115A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH01150115A
JPH01150115A JP30868787A JP30868787A JPH01150115A JP H01150115 A JPH01150115 A JP H01150115A JP 30868787 A JP30868787 A JP 30868787A JP 30868787 A JP30868787 A JP 30868787A JP H01150115 A JPH01150115 A JP H01150115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent electrodes
films
liquid crystal
transparent
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30868787A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemitsu Torigoe
恒光 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP30868787A priority Critical patent/JPH01150115A/ja
Publication of JPH01150115A publication Critical patent/JPH01150115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶表示素子(以下、LCDと称す)に係り、
特に、製造時にラビング法によって配向処理を行うLC
Dに関する。
〔従来の技術〕
LCDセル中の液晶分子を所定方向に配向させる一方法
としてラビング法がある。このラビング法は、LCDの
製造時に、ガラス基板上の透明電極を覆う配向膜を絹布
等を用いて特定の方向にラビングするという手法であり
、これにより、液晶分子の長軸方向はラビング方向と平
行な方向に配向される。
すなわち、第2図に示す従来構造のLCDを製造する際
には、上下一対で組み合わされるガラス基板l上にそれ
ぞれ、SiO□からなるアンダーコート2を介して、I
 T O膜からなり表示バクーンに対応する所定形状の
透明電極3を形成した後、この透明電極3を覆ってポリ
イミド等からなる配向膜4を形成し、この配向膜4の表
面を特定の方向にラビングする。そして、ラビング配向
処理を施した一対のガラス基板1を組み合わせてセルを
形成し、相対向する配向膜4の間に液晶5を封止すると
、液晶分子の長袖方向はラビング方向と平行な方向に配
向されるようになる。なお、アンダコート2は、ガラス
のNa成分が液晶5中に溶出するのを防止するための膜
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このようなラビング配向処理を行うと配向膜
4の表面に多量の静電気が発生するが、従来は第2図に
示すように配向膜4が透明電極3の表面に直接形成しで
あるので、このラビング時の静電気が透明電極3中に放
電されてしまうという不具合があった。つまり、多量の
静電気が透明電極3中に放電されると、その発熱によっ
て配向、膜4が部分的に破壊され、配向不良を引き起こ
す虞れがあった。
また、ガラス基板1と透明電極3とでは屈折率が異なる
ので、第2図に示すような構造のLCDは、電圧が印加
されていないときに外部から透明tti3の輪郭が見え
てしまい、視認性を損なうことになる。
したがって本発明の目的とするところは、上記従来技術
の問題点を解消し、静電気の放電に起因する配向不良が
防止できるとともに、電圧無印加時に透明電極を見えに
りくシて意匠性を高めたしCD;fr−提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、ガラス基板上に
表示パターンに対応する透明電極を設け、この透明電極
上に、液晶分子を所定方向に配向させるための配向膜を
設けたLCDにおいて、上記透明電極と上記配向膜との
間に、SiO□およびZrO,を主成分とし膜厚が30
0〜400人の透明な絶縁膜を介設し、この絶縁膜が上
記透明電極を覆う構成とした。
〔作用〕
上記手段によれば、S i OzおよびZrO□を主成
分とする透明な絶縁膜がITOとほぼ同等の屈折率を呈
するので、この絶縁膜に覆われた透明電極の輪郭しよ電
圧無印加時には外部から見えにくくなり、また、この絶
縁膜を介して配向膜が設けであるので、ラビング時に配
向膜の表面に発生する静電気が透明電極中に放電される
虞れがなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るLCDの要部断面図で
あって、第2図と対応する部分には同一符号が付しであ
る。
第1図において、上下一対のガラス基板1上にはそれぞ
れ、Sto、からなるアンダゴート2を介して、ITO
膜からなる透明電極3がパターン形成してあり、この透
明電極3を覆って、Sin。
およびZr0zを主成分とする透明な絶縁膜6が形成し
である。この絶縁膜6は、有機シリコンおよび有機ジル
コニウムを所定の割合で溶媒に溶かした後、この溶液を
透明電極3の表面に塗布し、500℃で30分間焼成し
て300〜400人の膜厚に形成したものであり、こう
して形成される絶縁膜6の屈折率は約1.80である。
なお、上記溶液の具体的な成分比は、本実施例の場合、
有機シリコンが2.5重量%、有機ジルコニウムが7.
5ffi猾%?容媒としてフエニルセルソルフ″とオク
チルアルコールがそれぞれ45重量%ずつである。
また、各ガラス基板1上に絶縁膜6の表面にはそれぞれ
、ポリイミド等からなる配向膜4が形成してあり、相対
向する配向膜4間には液晶5が封止されている。そして
、配向膜4の表面は予め絹布等を用いて特定の方向にラ
ビングしであるので、液晶分子の長軸方向はラビング方
向と平行な方向に配向される。
このように、透明電極3と配向膜4との間に絶縁膜6が
介設しであると、ラビング時に配向膜4の表面に発生す
る静電気は透明電極3中には放電されず、空気中に放電
していくので、放電の発熱で配向膜4が部分的に破壊さ
れる虞れがなくなり、配向不良が防止できる。また、こ
の透明な絶縁膜6の屈折率はITOとほぼ同等なので、
絶縁膜6に覆われている透明電極3の輪郭は、電圧が印
加されていないときには外部からほとんど見えず、意匠
性が高まっている。なお、この絶縁膜6の膜厚は300
〜400人と極めて薄いので、液晶5への印加電圧ドロ
ップは無視し得る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、透明電極と配向
膜との間に、Sin、およびZrO,を主成分とし屈折
率がITOとほぼ同等の透明な絶4膜が介設しであるの
で、ラビング時に配向膜の表面に発生する静電気が透明
電極中に放電される虞れがなくなり、そのため放電に起
因する配向不良が防止できるとともに、このふ明な絶縁
膜に覆われた透明電極の輪郭は電圧無印加時シこは外部
から見えにくくなり、そのため視認性が向上する等、顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実+’1llj例に係るLCDの要
部断面図、第2図は従来のL CDを示す要部断面図で
ある。 1・・・・・・・・・ガラス基板、3・・・・・・・・
・店明電楕、4・・・・・・・・・配向膜、5・・・・
・・・・・液晶、6・・・・・・・・・絶縁膜。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス基板上に表示パターンに対応する透明電極を設け
    、この透明電極上に、液晶分子を所定方向に配向させる
    ための配向膜を設けた液晶表示素子において、上記透明
    電極と上記配向膜との間に、SiO_2およびZrO_
    2を主成分とし膜厚が300〜400Aの透明な絶縁膜
    を介設し、この絶縁膜が上記透明電極を覆っていること
    を特徴とする液晶表示素子。
JP30868787A 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子 Pending JPH01150115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868787A JPH01150115A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868787A JPH01150115A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150115A true JPH01150115A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17984078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30868787A Pending JPH01150115A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006297A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子
EP1308770A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-07 Optrex Corporation Liquid crystal display element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006297A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子
EP1308770A2 (en) * 2001-10-31 2003-05-07 Optrex Corporation Liquid crystal display element
EP1308770A3 (en) * 2001-10-31 2003-09-24 Optrex Corporation Liquid crystal display element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3165100B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US4904059A (en) Liquid crystal display element having a nonconducting layer of particular index of refraction
JPH01150115A (ja) 液晶表示素子
JPH0651332A (ja) 液晶表示装置
KR100343250B1 (ko) 액정표시장치
JPH0222622A (ja) 液晶表示素子
JPS58172621A (ja) 液晶表示素子
JPS5852618A (ja) 液晶表示装置
JP3131508B2 (ja) 液晶表示装置
JPH01196021A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH01150116A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP3130570B2 (ja) 液晶表示素子
JPH05265009A (ja) 液晶表示素子
JPS62264027A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5855362Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH02148021A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH01196022A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH02158714A (ja) 液晶表示素子
JPH04267219A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6017425A (ja) 液晶表示装置
JPH0685034B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61255321A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH068934U (ja) 液晶表示素子
JPS5838925A (ja) 電界効果型液晶表示素子およびその製造方法
JPH04225320A (ja) 液晶表示素子の製造方法