JPH01150116A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents

液晶表示素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01150116A
JPH01150116A JP30868887A JP30868887A JPH01150116A JP H01150116 A JPH01150116 A JP H01150116A JP 30868887 A JP30868887 A JP 30868887A JP 30868887 A JP30868887 A JP 30868887A JP H01150116 A JPH01150116 A JP H01150116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
orientation
transparent electrode
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30868887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemitsu Torigoe
恒光 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP30868887A priority Critical patent/JPH01150116A/ja
Publication of JPH01150116A publication Critical patent/JPH01150116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラビング法によって配向処理を行う液晶表示
素子(以下、LCDと称す)の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
LCDセル中の液晶分子を所定方向に配向させる一方法
としてラビング法がある。このラビング法は、LCDの
製造時に、ガラス基板上の透明電極を覆う配向膜を絹布
等を用いて特定の方向にラビングするという手法であり
、これにより、液晶分子の長軸方向はラビング方向と平
行な方向に配向される。
すなわち、第2図に示す従来構造のLCDを製造する際
には、上下一対で組み合わされるガラス基板1上にそれ
ぞれ、5to2からなるアンダーコート2を介して、I
TO膜からなり表示パターンに対応する所定形状の透明
電極3を形成した後、この透明電極3を覆ってポリイミ
ド等からなる配向膜4を形成し、この配向11!4の表
面を特定の方向にラビングする。そして、ラビング配向
処理を施した一対のガラス基板1を組み合わせてセルを
形成し、相対向する配向膜4の間に°液晶5を封止する
と、液晶分子の長袖方向はラビング方向と平行な方向に
配向されるようになる。なお、アンダコート2は、ガラ
スのNa成分が液晶5中に?容出するのを防止するため
の膜である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このようなラビング配向処理を行うと配向膜
4の表面に多量の静電気が発生するが、従来は第2図に
示すように配向膜4が透明電極3の表面に直接形成しで
あるので、このラビング時の静電気が透明電極3中に放
電されてしまうという不具合があった。つまり、多量の
静電気が透明電極3中に放電されると、その発熱によっ
て配向膜4が部分的に破壊され、配向不良を引き起こす
虞れがあった。
また、ガラス基板1と透明電極3とでは屈折率が異なる
ので、第2図に示すような構造のLCDは、電圧が印加
されていないときに外部から透明電極3の輪郭が見えて
しまい、視認性を損なうことになる。
また、上記したように透明電極3を覆って配向膜4が直
接形成しであると、製造工程時にLCDセル中に混入し
た導電性の微粉末が配向1194を突き破ってしまった
場合に、この微粉末を介して上下の透明電極3がショー
トしてしまう、いわゆる上下電極間のタッチが起こる危
険性があった。
したがって本発明の目的とするところは、静電気の放電
に起因する配向不良が防止でき、かつ電厚無印加時にL
CDの外部から透明電極を見えにククシ、しかも上下電
極間のタッチが防止できる、LCDの製造方法を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、ガラス基板上の
透明電極を覆って、S i  (a c a c)4お
よびZr(acac)4を計7〜10重量%含有する溶
液を印刷により成膜し、これを焼成して透明な絶縁膜を
形成した後、この絶8!膜の表面に配向膜を形成するよ
うにした。
〔作用〕
すなわち、本発明は、β−ジケトンの代表であるアセチ
ルアセトン(a c a c)を配位したSiおよびZ
rを用いることにより、これらの有機金属材料を溶解さ
せた溶液を透明電極の表面に均一な膜厚で印刷すること
ができ、また、これを焼成して形成される透明な絶縁膜
はITOとほぼ同等の屈折率を呈し、また、この絶縁膜
の介在によって配向膜の表面の静電気は透明電極中に放
電されなくなる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
第1図は本発明方法により製造したLCDの要部断面図
であって、第2図と対応する部分には同一符号が付しで
ある。
第1図に示すLCDを製造する際には、まず、一対のガ
ラス基板1上にそれぞれ、SiO□からなるアンダコー
ト2を介して、IT・0膜からなる透明電極3をパター
ン形成し、この透明電極3を覆って透明な絶縁膜6を形
成する。この絶縁膜6は、テトラアセチルアセトーナシ
リコン5t(ac a C)4およびテトラアセ≠ルア
セトーナジルコニウムZr(acac)aからなる有機
金属材料を100重量含有する溶液を、オフセット印刷
により透明電極3の表面に成膜した後、これを500℃
で12分間焼成して約400人の膜厚に形成したもので
あり、こうして形成される絶縁膜6の屈折率は約1.8
0、絶縁延抗はIQQMΩ/口である。ここで、aca
cと略称されるアセチルアセトンは代表的なβ−ジゲト
ンであって、以下の構造式で表される。
CH。
また、上記溶液の具体的な成分比は、S i (aca
c)4が2.5重量%、Zr(acac)mが7.5重
量%、溶剤としてフェニルセルソルブおよびオクタツー
ルがそれぞれ44.0重量%、増粘剤としてニトロセル
ロースが2.0重量う6である。
こうして、一対のガラス基板1上にそれぞれ透明電極3
を覆う絶縁膜6を形成した後、各絶縁膜6の表面にポリ
イミド等からなる配向膜4を形成し、しかる後、絹布等
を用いて配向11Q 4の表面を特定の方向にラビング
する。そして、ラビング配向処理を施した一対のガラス
基板lを組み合わせてセルを形成し、相対旬する配向M
、4の間に液晶5を封止すると、液晶分子の長軸方向は
ラビング方向と平行な方向に配向されるようになる。
上記の如くに製造されるLCDは、透明電極3と配向膜
4との間に絶縁膜6が介設しであるので、ラヒング時に
配向膜4の表面に発生する静電気を透明電極3中に放電
させることな(空気中に放電さlることができ、そのた
め放電の発熱で配向膜4が部分的に破壊される虞れがな
くなり、配向不良が防止できる。また、この透明な絶縁
膜6の屈折率はITOとほぼ同等なので、絶縁膜6に覆
われている透明電極3の輪郭は、電圧が印加されていな
いときには外部からほとんど見えず、LCDの視認性が
高まっている。しかも、この絶縁性6の絶縁抵抗は10
0MΩ/口以上なので、導電性微粉末の混入に起因する
上下電極間のタッチ、つまり上下の透明電極3が導電性
微粉末を介してショートしてしまうという事故が、未然
に防止でき、LCDの13頼陸が高まっている。
また、アセチルアセトンを配位してなる有機金属材料は
溶解しやすいので3i(acacLおよびZr(aca
c)4を含有する溶液は上記したようにオフセット印刷
により成膜することができ、膜厚の均一な絶縁膜6を容
易に形成することができる。そのため、かかるAI膜を
形成しない従来方法に比して、製造工程が特に煩雑化す
ることはない。
なお、上記実施例では印刷用の溶液中に10重1%の有
機金属材料を含有させであるので、焼成後の絶縁膜のI
II厚が約400人となっているが、上下電極間の夕・
ンチを防止し、かつ液晶への印加電圧ドロップを無視し
得るためには、絶縁膜の膜厚は200〜400人である
ことが望ましい。そのため、溶液中に含有させる有機金
属材料の割合は、7〜IO重量%であることが望ましい
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によるLCDの製造方法は
、ガラス基板上の透明電極を覆って、Si(acac)
、およびZr(acac)、を溶かした溶液を印刷によ
り成+1iし、これを焼成して屈折率がITOとほぼ同
等の透明な絶縁膜を形成した後、この絶縁膜の表面に配
向膜を形成するというものなので、ラビング時に配向膜
の表面に発生する静電気が透明電極中に放電される虞れ
がな(なって配向不良が防止でき、また、この屯キ(膜
にIわれた透明電極の輪郭は電圧無印加時には外部から
見えに(くなってLCDの視認1生が向上し、また、こ
の絶t工膜は絶縁抵抗が大きいので上下電極間のタッチ
が防止できる等、優れた効果を奏する。しかも、かかる
絶楊膜は印刷により容易に形成することができるので、
LCDの製造工程が煩雑化することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により製造したLCDの要部断面図
、第2図は従来方法により製造したLCDの要部断面図
である。 1・・・・・・・・・ガラス基板、3・・・・・・・・
・透明1臘、4・・・・・・・・・配向膜、5・・・・
・・・・・液晶、6・・・・・・・・・絶縁膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス基板上に表示パターンに対応する透明電極を形成
    した後、この透明電極上に配向膜を形成し、この配向膜
    にラビング配向処理を施す液晶表示素子の製造方法にお
    いて、上記ガラス基板上の上記透明電極を覆って、Si
    (acac)_4およびZr(acac)_4を計7〜
    10重量%含有する溶液を印刷により成膜し、これを焼
    成して透明な絶縁膜を形成した後、この絶縁膜の表面に
    上記配向膜を形成するようにしたことを特徴とする液晶
    表示素子の製造方法。
JP30868887A 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子の製造方法 Pending JPH01150116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868887A JPH01150116A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30868887A JPH01150116A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01150116A true JPH01150116A (ja) 1989-06-13

Family

ID=17984087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30868887A Pending JPH01150116A (ja) 1987-12-08 1987-12-08 液晶表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01150116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334718A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Masao Koga 移動無線電話の通話方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334718A (ja) * 1993-05-24 1994-12-02 Masao Koga 移動無線電話の通話方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01205122A (ja) 液晶表示素子
JPH01150116A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0222622A (ja) 液晶表示素子
JPH01150115A (ja) 液晶表示素子
JPS58172621A (ja) 液晶表示素子
JPH01196022A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0421170B2 (ja)
JPS5852618A (ja) 液晶表示装置
JP2512781B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS57148722A (en) Liquid crystal display device
JPH02216122A (ja) 液晶表示素子
JPS58118619A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH04267219A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS58211122A (ja) 液晶表示セル用基板の配向処理方法
JPS6048742B2 (ja) 液晶セル基板とその製造方法
JPH03107924A (ja) 液晶表示装置
JPH01114819A (ja) 液晶表示素子
SU382150A1 (ru) Способ получения электропроводящего покрытия
JPS61170725A (ja) 液晶表示装置
JPH01161215A (ja) 液晶表示器
JPS6381417A (ja) 液晶表示素子
JPH0419781A (ja) 液晶表示デバイス用対向電極基板
JPS61260218A (ja) 液晶表示素子
JPH01259318A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH08201790A (ja) 液晶基板及びその製造方法