JPS6166783A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS6166783A
JPS6166783A JP18790184A JP18790184A JPS6166783A JP S6166783 A JPS6166783 A JP S6166783A JP 18790184 A JP18790184 A JP 18790184A JP 18790184 A JP18790184 A JP 18790184A JP S6166783 A JPS6166783 A JP S6166783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
cathode ray
ray tube
orange
emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18790184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Morita
森田 安一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18790184A priority Critical patent/JPS6166783A/ja
Publication of JPS6166783A publication Critical patent/JPS6166783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は陰極線管、特化黄緑色あるいはオレンジ色等の
発光色を有するディスプレイ用陰極線管に関する・ 〔発明の背景〕 最近のディスプレイ用モノクロム陰極線管においては、
画面表示の文字数を増大したり、解像度を良(するため
に、フレーム周波数(垂直周波数)を低くしても、ある
いはインメレース走査をしてもフリッカ(画面のちらつ
き)が生じない陰極線管の需要が強い。また一方で、発
光色としては従来の緑色あるいは白色よりも黄緑色ない
しオレンジ色の方が目の疲労や刺激が少ないという評価
が行なわれつつあり、そのような発光色を有するディス
プレイ用陰極線管の必要性が高まってきている。
このような2つの要請を満たす従来の陰極線管として一
般的には(Zn嗜Mg)F、:Mn(EIA番号P 1
2 )  、KF−MgF、 :Mn(同P 19 )
、CaS Io、:Pb−Mn(同P25)などのオレ
ンジ色発光単一けい光体、あるいは緑色発光のZn2S
iO4:Mn(同P39)と赤色発光の(Zn−Mg)
s (PO4)! :Mn(同P27)とを混合してオ
レンジ色あるいは黄籟色発光にした混合けい光体などを
用いた陰極線管がある。
しかし、これらの陰極線管は輝度が低く、実用上問題が
多い。このため、最近はCd2 PO4C2:Mnけい
光体を用いたオレンジ色発光陰極線管が用いられるよう
になってきているが、このげい光体はCdを含有するた
めに公害上好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなさたもので、その目
的は、Cd含有けい光体を用いずに、高輝度でフリッカ
の少ない黄緑色ないしオレンジ色発光のディスプレイ用
陰極線管を提供することにある。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために、本発明はCa−Mg
5:Mn またはCab:Mnけい光体に残光特性の長
いけい光体を加えた混合けい光体を用いたものである。
すなわち、一般に長残光特性を有するけい光体の発光効
率は小さく、効率を上げるにも限界がある。そこで、最
近開発した短残光ではあるが発光色が黄色ないしオレン
ジ色領域で発光゛効率が優れている硫化カルシウム系け
い光体に、他の長残光特性を有するけい光体を混合して
フリッカの少ない所望のディスプレイ用モノクロム陰極
線管を得ることを検討して良好な結果を得たものである
なお、Ca−Mg5:MnあるいはCaS:Mnげい光
体忙ついては特開昭57−128772号公報あるいは
第198回蛍光体同学会講演予稿P9〜P14に詳しい
〔発明の実施例〕
第1に、フレーム周波数としてノンインクレースで45
〜5.0f(zで7リツカの少ないオレンジ色発光陰極
線管を得ることを目的とし、黄色発光のCaS:Mnけ
い光体と約20m5のI Ao残光時間を有する赤色げ
い光体のInBOg:Euとを混合して使用する。第1
図に両者の混合比と、相対輝度比(図中(イ))、色度
値(同←))、IAo残光時間(図中e→)およびC,
F、F、(フリッカ限界周波数)(図中に))との関係
を示す。なお、相対輝度比はP39けい光体の輝度を基
準とした値である。
第2に、フレーム周波数としてノンインクレースで40
〜50Hzで7リツカの少ないオレンジ色ないし黄緑色
発光陰極線管を得ることを目的とし、オレンジ色発光の
Ca:MgS:Mnまたは黄色発光のCaS:Mnけい
光体と、P39とP27けい光体とを混合してオレンジ
色発光にした混合けい光体・(14%P39,86%P
27)または黄色発光にした混合けい光体(16%P3
9,84%P27)とを混合使用した。
その混合比と各特性との関係を第2図(オレンジ色発光
)および第3図(黄色発光)に示す。
第3に、フレーム周波数としてノンイン2レースで40
Hz以下でフリッカの少ないオレンジ色陰極線管を得る
ことを目的として、黄色発光のCaS:Mnけい光体を
赤色けい光体のP27けい光体とを混合して使用する。
第4図にそ、の混合比と各特性との関係を示す。
これら3つの区分のうち、第1の区分は短残光のけい光
体のみを用いた陰極線管よりもやや7リツカを少なくし
た陰極線管を提供するものであり、第2の区分は、従来
像フレーム用として一般に使用されている緑色発光のデ
ィスプレイ用陰極線管(P39けい光体使用)に代替で
きるオレンジ色ないし黄緑色発光の陰極線管を提供する
もの、第3の区分はP39とP27けい光体を混合した
ものよりも高輝度の陰極線管を提供するものであり、各
区分の代表例について、以下に詳述する。
はじめに、黄色発光色(CIE色度座標x m0520
 。
y= 0.480 )のCab:Mnけい光体と赤色発
光色(CIE色度座標x−0,600,y=0.400
 )のInBO3:Eu17い光体とを30wt%対7
0wtXの比で混合しく第1図中人で示す)、所定の水
沈降塗布法を用いて成膜して12インチサイズのディス
プレイ用オレンジ色発光陰極線管を作成した。こ、の陰
極線管の色度値、輝度およびC,F、 F、を表中に実
施例1として示した。なお、対比のために、オレンジ色
発光のCa−Mg5:Mnけい光体のみで成膜した陰極
線管についての同様の特性値を従来例1として示してい
る。同表から明らかなように、本実施例によれば輝度は
約35%小さくなっているもののC1F、 F値は約4
7Hzで所望の値を確保している。
第2に、オレンジ色発光色(CIE色度座標x=0.5
55.y−0,443)のCa−Mg5:Mnげい光体
に、緑色発光のP391い光体と赤色発光P27けい光
体とを混合(14XP39,86XP27)t。
たオレンジ色発光(CIE色度座標x−0,545,y
sgOo・ム35)の混合けい光体を2owtx対80
wt%の比で混合し (第2図中Bで示す)、所定の水
沈降塗布法を用いて成膜して12インチサイズのディス
プレイ用オレンジ色発光陰極線管を作成した。
と この陰極線管の各特性表中に実施例2として示し、なお
、参考として従来のCd@PO4C1:Mnげい光体お
よび14%P39,86%P27混合けい光体を用いた
2種類のオレンジ色発光陰極線管についてそれぞれ従来
例2および3として対比して示した。
同表から明らかなように、本実施例によればC,F。
F、はCd、PO4C1:Mnけい光体の陰極線管より
も小さく、参考例1として示したP39げい・光体を用
いた陰極線管とほぼ同じである。
第3に黄色発光色(CIE色度座標xwo、520゜y
=0.480)のCaS:Mnけい光体に、緑色発光の
P39と赤色発光のP27とを混合(16XP39゜8
4XP27)した黄色発光(CIE色度座標x −Q、
505、y−0,470)の混合けい光体を17wt%
対83wt%の比で混合しく第3図中Cで示す)、所定
の水沈降塗布法を用いて成膜して12インチサイズのデ
ィスプレイ用黄色発光陰極線管を作成した。
この陰極線管の各特性を表中VC実施例3として示した
。発光色は実施例2と異なっているが、他の特性は実施
例2とほぼ同じである。
さらに、黄色発光のCab:Mnけい光体と赤色発光(
CIE色度座標x=0.650 、 y=0.350 
)のP27けい光体とを39wt%対61wt%の比で
混合しく第4図中りで示す)、所定の水沈降塗布法を用
いて成膜して12インチサイズのディスプレイ用オレン
ジ色発光陰極線管を作成した。その特性を表中に実施例
4として示したが、従来例3として示した14%P39
,86XP27混合けい光体を用いた従来のオレンジ色
発光陰極線管に比較して、C0F、Fはほぼ同等で輝度
は約2倍大きい。
以上、各実施例の陰極線管はいずれも対比した従来の陰
極線管よりも輝度あるいはC,F、 F、値が丁ぐれて
いるという効果を有している。なおこれら実施例工ない
し4として示したものは各けい光体の組合せ、それらの
混合比の代表的な数例にすぎず、第1図ないし第4図か
らも明らかなように、本発明の対象となるけい光体の組
合せ、混合比はこれらに限定されるものではない。また
、発光色忙ついても上述した実施例にはオレンジ色ある
いは黄緑色のもののみ掲げたが、組合せるけい光体の種
類および混合比により、緑色(P39げい光体の発光色
)から赤色(P27けい光体の発光色)まで異なる各種
の発光色を得ることができる。
さらに、長残光のけい光体として、緑色発光のものでは
P39けい光体と同母体のPlけい光体(Zn、810
4 :Mn)も、P39けい光体よりは短残光ではある
が同様の効果を有し、またその混合物等も本発明の適用
対象化合まれることは自明である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、Ca・MgS:
MnまたはCa S : M nげい光体に残光特性の
長いけい光体な加えた混合けい光体を用いたことにより
、発光色が黄緑色ないしはオレンジ色であり、かつ従来
のものに比較して輝度が高くフリッカが目立ちKくい陰
極線管を、Cdを用いることなく実現でき、人間工学上
安心できるディスプレイ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図はそれぞれ本発明の一実施例におけ
るけい光体の混合比と各特性との関係を示す図である。 第1図 湿iHr、([n8o3:Eu/InBo3:Eu+C
oS:Mn)第2図 31合tt(fP39+P27)/CaMg5:Mn+
(P39−P27))第3図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. Ca・MgS:MnまたはCaS:Mnけい光体
    に残光特性の長いけい光体を加えた混合けい光体からな
    るけい光膜を備えた陰極線管。
  2. 2.残光特性の長いけい光体としてInBO_3:Eu
    けい光体を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の陰極線管。
  3. 3.残光特性の長いけい光体としてP27けい光体を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の陰極線
    管。
  4. 4.残光特性の長いけい光体としてP39けい光体を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の陰極線
    管。
  5. 5.残光特性の長いけい光体としてP1けい光体を用い
    たことを特徴とする特許の範囲第1項記載の陰極線管。
JP18790184A 1984-09-10 1984-09-10 陰極線管 Pending JPS6166783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790184A JPS6166783A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18790184A JPS6166783A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166783A true JPS6166783A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16214177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18790184A Pending JPS6166783A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4512912A (en) White luminescent phosphor for use in cathode ray tube
JPS61174291A (ja) 青色発光螢光体
JPH0460511B2 (ja)
KR930003972B1 (ko) 백색 발광혼합 형광체 조성물
JPS6166783A (ja) 陰極線管
JP3098266B2 (ja) 発光組成物及び蛍光ランプ
EP0159085A1 (en) Cathode-ray tube
JP2931058B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS6089061A (ja) 螢光ランプ
JPH05117655A (ja) 白色発光蛍光体
CN1063475C (zh) 彩色阴极射线管的红色荧光体组合物
SU857212A1 (ru) Люминесцентный материал
JPH0329303Y2 (ja)
JPS59122578A (ja) 白色発光中残光「けい」光面
JPH0111712Y2 (ja)
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体
JPS6326155B2 (ja)
JPS6059273B2 (ja) カラ−陰極線管
JPS61103983A (ja) 陰極線管
JPH058233B2 (ja)
JPS60186584A (ja) 投射形ブラウン管
JPS6223031B2 (ja)
JPS6164044A (ja) 単色表示管
JPS6212952B2 (ja)
JPS6359438B2 (ja)