JPS6165319A - 多重化電源装置における障害検出方式 - Google Patents

多重化電源装置における障害検出方式

Info

Publication number
JPS6165319A
JPS6165319A JP59185327A JP18532784A JPS6165319A JP S6165319 A JPS6165319 A JP S6165319A JP 59185327 A JP59185327 A JP 59185327A JP 18532784 A JP18532784 A JP 18532784A JP S6165319 A JPS6165319 A JP S6165319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply circuit
cpu
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59185327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105417B2 (ja
Inventor
Koji Hisanaga
久永 光司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59185327A priority Critical patent/JPH06105417B2/ja
Publication of JPS6165319A publication Critical patent/JPS6165319A/ja
Publication of JPH06105417B2 publication Critical patent/JPH06105417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の電源装置の出力を同一負荷に接続した多
重化電源装置の障害検出方式に関する。
〔従来技術〕
従来、多重化電源装置の障害検出は、第3図に示すよう
に、電源供給回路100〜102の出力線に整流手段1
06〜108をそれぞれ挿入し。
且つ、この整流手段の電源供給側に電源出力監視手段1
03〜105をそれぞれ接続して行うようにしている。
このような構成によシ、電源供給回路が正常動作のとき
は電源出力監視手段が正常出力を検出し、一方、電源供
給回路の出力電圧が上昇あるいは低下する異常のときは
、監視手段が異常を検出して警報を出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような方式では9例えば低電圧で負荷が
大きいとき、整流手段による電力損失の為、効率が悪く
、負荷変動が大きい場合、出力の安定度も悪いという欠
点がある。これに対して。
整流手段を削除してしまうと、どの電源に障害が発生し
たか判別することが不可能となってしまう。
以上のような欠点に鑑み2本発明はこれまで電源供給回
路の出力線に挿入されていた整流手段を削除できるよう
な構成として、高効率で安定度の良い多重化電源装置が
実現できる障害検出方式を提供しようとするものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、電源供給回路とその出力に接続された
電圧検出手段と該電圧検出手段の出力を監視する電圧監
視手段と前記電源供給回路の起動−停止を行う電源起動
・停止手段と制御情報送受手段及び障害警報手段とを有
する電源装置を同一負荷に複数組接続し、前記制御情報
送受手段同士を接続して成る多重化電源装置であって、
前記電圧監視手段は前記出力の異常を検出すると、対応
する電源供給回路を停止して前記出力が正常に復旧した
場合該電源供給回路の障害と判定し、前記出力が正常に
復旧しない場合には前記電源供給回路を復旧させると共
に前記制御情報送受手段を介して他の電源装置に対して
同様の操作を行うことを指示し、このようにして判定し
た障害電源装置を外部に知らせるようにした障害検出方
式が得られる。
〔実施例〕
次に2本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明をマイクロプロセッサを利用して、二重
化電源装置に適用した一実施例を示し。
第2図はそのフローチャートを示す。
第1図において、A−D変換器220,221は電圧検
出手段に対応し、マイクロプロセッサ230.231は
電圧監視手段に対応し、250゜251は電源起動・停
止手段、 240 、24−1は制御情報送受手段を示
す。
負荷電圧E2はA−D変換器220.221によって二
値信号に変換され、マイクロプロセッサ230.231
によって正常範囲内にあるか否が常時判定される。第2
図をも参照して、いま、どちらかの電源供給回路に異常
が発生し負荷電圧E2の上昇あるいは低下の異常をマイ
クロゾロセ、す230が検出したとする。まず2両方の
マイクロプロセッサの競合を防止する為、マイクロプロ
セッサ230はマイクロプロセ、す231に対して障害
処理禁止の指示を制御情報送受手段24o。
241を介して行う。次に、マイクロプロセッサ230
は電源起動・停止手段250に対して自己の電源供給回
路210の停止を指示する。もし。
これによシ負荷電圧E2が正常範囲に復旧した場合には
、電源供給回路210の故障と判断できるので、障害警
報手段260で外部に警報を出す。
電源供給回路210を停止しても負荷電圧E2が正常に
復旧しない場合には、マイクロプロセッサ210は再度
電源供給回路210を起動した後。
マイクロプロセ、す231に対して障害処理禁止の解除
を行う。これによシ、マイクログロセッサ231は障害
処理を開始し自己の電源供給回路211を停止する。こ
の場合、負荷電圧E2は正常範囲に復旧する為、マイク
ロプロセッサ231は電源供給回路211の故障と判断
できるので障害警報手段261に対して警報を出す。
以上の説明で明らかな様に、どちらの電源供給回路に障
害が発生してもそれを判別することができる。このよう
な動作は、電源供給回路が3組以上の場合でも同じであ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば2以上のような構成の採用により、従来
直流電源供給回路の出力に挿入されたダイオードを必要
としない為、電力損失と負荷変動安定性とを改善するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はこの
実施例の動作を説明する為のフローチャート図、第3図
は従来例のブロック図。 100.101,102,210,211・・・電源供
給回路、103,104,105・・・監視回路。 106.107,108・・・整流手段、220 。 221・・・A−D変換器、230,231・・・マイ
クロプロセッサ、240,241・・・制御情報送受手
段、250,251・・・電源起動・停止手段、260
゜261・・・障害警報手段。 第1図 第2図 第3図 I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電源供給回路とその出力側に接続された電圧検出手
    段と該電圧検出手段の出力を監視する電圧監視手段と前
    記電源供給回路の起動・停止を行う電源起動・停止手段
    と制御情報送受手段及び障害警報手段とを有する電源装
    置を同一負荷に複数組接続し、前記制御情報送受手段同
    士を接続して成る多重化電源装置であって、前記電圧監
    視手段は前記出力の異常を検出すると、対応する電源供
    給回路を停止して前記出力が正常に復旧した場合該電源
    供給回路の障害と判定し、前記出力が正常に復旧しない
    場合には前記電源供給回路を復旧させると共に、前記制
    御情報送受手段を介して他の電源装置に対して同様の操
    作を行うことを指示し、このようにして判定した障害電
    源装置を外部に知らせるようにした障害検出方式。
JP59185327A 1984-09-06 1984-09-06 多重化電源装置における障害検出方式 Expired - Lifetime JPH06105417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185327A JPH06105417B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 多重化電源装置における障害検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185327A JPH06105417B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 多重化電源装置における障害検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165319A true JPS6165319A (ja) 1986-04-03
JPH06105417B2 JPH06105417B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=16168883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185327A Expired - Lifetime JPH06105417B2 (ja) 1984-09-06 1984-09-06 多重化電源装置における障害検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105417B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105867509A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 广东南华电气有限公司 一种消防用的一用一备稳压泵控制回路
JP2018084584A (ja) * 2007-04-05 2018-05-31 エイアー テスト システムズ n+1個の電源を有するエレクトロニックテスター
CN114253383A (zh) * 2021-11-17 2022-03-29 中国北方车辆研究所 一种带故障检测定位功能的冗余供电电路和方法
US11448695B2 (en) 2007-12-19 2022-09-20 Aehr Test Systems System for testing an integrated circuit of a device and its method of use
US11592465B2 (en) 2009-03-25 2023-02-28 Aehr Test Systems Pressure relief valve
US11635459B2 (en) 2017-03-03 2023-04-25 Aehr Test Systems Electronics tester
US11835575B2 (en) 2020-10-07 2023-12-05 Aehr Test Systems Electronics tester
US11860221B2 (en) 2005-04-27 2024-01-02 Aehr Test Systems Apparatus for testing electronic devices

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11860221B2 (en) 2005-04-27 2024-01-02 Aehr Test Systems Apparatus for testing electronic devices
JP2018084584A (ja) * 2007-04-05 2018-05-31 エイアー テスト システムズ n+1個の電源を有するエレクトロニックテスター
US10718808B2 (en) 2007-04-05 2020-07-21 Aehr Test Systems Electronics tester with current amplification
US10976362B2 (en) 2007-04-05 2021-04-13 Aehr Test Systems Electronics tester with power saving state
US11448695B2 (en) 2007-12-19 2022-09-20 Aehr Test Systems System for testing an integrated circuit of a device and its method of use
US11592465B2 (en) 2009-03-25 2023-02-28 Aehr Test Systems Pressure relief valve
US11977098B2 (en) 2009-03-25 2024-05-07 Aehr Test Systems System for testing an integrated circuit of a device and its method of use
CN105867509A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 广东南华电气有限公司 一种消防用的一用一备稳压泵控制回路
US11635459B2 (en) 2017-03-03 2023-04-25 Aehr Test Systems Electronics tester
US11821940B2 (en) 2017-03-03 2023-11-21 Aehr Test Systems Electronics tester
US11835575B2 (en) 2020-10-07 2023-12-05 Aehr Test Systems Electronics tester
CN114253383A (zh) * 2021-11-17 2022-03-29 中国北方车辆研究所 一种带故障检测定位功能的冗余供电电路和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105417B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6165319A (ja) 多重化電源装置における障害検出方式
JP2012070307A (ja) 多重化システム及び多重化システムの制御方法
JPS63318823A (ja) 故障検出方式
JPH02223248A (ja) コマンド・レスポンス方式データバス端末装置
JP2000102164A (ja) 電源装置
JPS63175906A (ja) 電源監視回路付マルチチツプハイブリツドic
JP2859011B2 (ja) 電源制御システム
JPH0783539B2 (ja) 電源制御方式
JPS61267810A (ja) 停電検出判定回路
JPH09135533A (ja) 電源出力の異常検出方式
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPH0588926A (ja) 監視制御系の自動切替回路
JP2004213552A (ja) 装置内動作状態監視方式
JPS61117632A (ja) ウオツチドツグタイマ
JPS62190536A (ja) 冗長構成制御方式
JPS58179138A (ja) 電力監視制御装置
JPS63269234A (ja) 系統切替装置
JPH0239311A (ja) 電源制御方式
JPS63232654A (ja) 回線の制御装置
JPH05298136A (ja) 冗長化情報システムの立上げ方法
JP2005210242A (ja) ネットワーク装置
JPS61269616A (ja) バツクアツプ電源装置
JPH0389696A (ja) 遠隔監視制御システム
JPS61270948A (ja) 共通バス障害波及防止方式
JPS6220050A (ja) バス監視制御方式