JPS6164946A - 手摺等の柱用笠木装置 - Google Patents

手摺等の柱用笠木装置

Info

Publication number
JPS6164946A
JPS6164946A JP18524784A JP18524784A JPS6164946A JP S6164946 A JPS6164946 A JP S6164946A JP 18524784 A JP18524784 A JP 18524784A JP 18524784 A JP18524784 A JP 18524784A JP S6164946 A JPS6164946 A JP S6164946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kasagi
pillar
short
handrail
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18524784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350858B2 (ja
Inventor
長谷川 光広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEI RIKEN KK
Original Assignee
NIKKEI RIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEI RIKEN KK filed Critical NIKKEI RIKEN KK
Priority to JP18524784A priority Critical patent/JPS6164946A/ja
Publication of JPS6164946A publication Critical patent/JPS6164946A/ja
Publication of JPH0350858B2 publication Critical patent/JPH0350858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は手摺等の活用笠木装置に関する。
(従来技術) 一般に、構造物の屋根部の笠木はパラベット躯体の天壁
部に複数の長尺の笠木部材を列設して接続させて構成さ
れている。ところが、パラペット躯体の天壁部に笠木と
ともに手摺等を形成する場合、この手摺等の柱の基部は
安全等を考慮してバラベラ)131体に固定しなければ
ならないので、どうしても笠木を貫通させる必要が生じ
、このため、従来は長尺の笠木部材に所定の間隔に開口
部を形成し、この開口部に手摺等の柱を貫通させて取付
けていた。しかしながら、このように笠木部材に開口部
を形成するのは工場において行なわれているので、これ
ら笠木部材を実際に施工現場で直列に接続するときに開
口部間の間隔に誤差が生じるほか、手摺等の柱において
も、正確に設計通りには施工できないから、場合によっ
ては手摺等の柱の取付けが不可能となり、このため、新
しく適合する笠木部材を工場から取寄せなければならな
い事態も発生し、この間作業が遅滞するとともに、寸法
不適合な笠木部材は無駄になってしまう等の難点があり
、この点の解決が望まれていた。
(発明の技術的課題) 本発明の第一の目的は、簡単な構造によって容易に手摺
等の柱の取付けができるとともに、作業ヒの誤差も簡単
に3I整でき、さらに手摺等の柱を強固確実に取付ける
ことができる手摺等の活用笠木装置を提案することを目
的とする。
また、本発明の第二の目的は、簡単な構造によって容易
に手摺等の柱の取付けができるとともに1作業上の誤差
も簡単に調整でき、さらに手摺等の柱の基部の雨仕舞を
良好にすることのできる手摺等の活用笠木装置を提案す
ることを目的とする。
(上記課題を解決するための技術的手段)そこで、と記
第−の目的を達成するために、本発明に係る手摺等の活
用笠木装置は、構造物のパラペットa体に固定した手摺
等の柱を上記パラベットa体の天壁部に設けた笠木を貫
通させてそのL方に突出させる笠木装置において。
上記柱の取付位置に、短尺の笠木部材を配設するととも
に、該笠木の両側端部に連続して設けられる笠木の相対
する対向端部にジヨイント部材の両端部を係着し、且つ
このジヨイント部材及び短尺笠木部材に手摺等の柱より
もやや大きい活用開口部を形成するとともに、ジヨイン
ト部材に一短尺笠木部材を固定し、さらにこれらジヨイ
ント部材及び短尺笠木部材の開口部に柱を貫通させるこ
とを特徴とする。
また、上記第二の目的を達成するために、本発明に係る
手摺等の活用笠木装置は、構造物のパラペット単体に固
定した手摺等の柱を上記パラペット11体の天壁部に設
けた笠木を貫通させてその上方に突出させる笠木装置に
おいて、一対の分割笠木部材を突合せ結合して成り、し
かもその突合せ部に手摺等の柱よりもやや大きい活用開
口部が形成されるとともに、該開口部の内側にシール材
受部が形成される短尺の笠木部材を上記柱の設置位置に
配し、上記開口部に上記柱を貫通させ、且つ上記受部に
シール材を充填したことを特徴とする。
(発明の作用、効果) と述のように、この発明に係る手摺等の活用取付装置は
手摺等の柱を設ける位置に短尺の笠木部材を設けている
ので、活用開口部の位置を調整する必要があるときは、
この短尺笠木部材の左右いずれかの端部を適当な分だけ
切断し、この切断性だけ位置をずらすことによって調整
することができる。そして、上記短尺の笠木部材はジヨ
イント部材に止着されるので、該部材は強固に固定され
る。
また、笠木部材を分割された二つの分割笠木部材を突合
せにより一体に形成する構成とし、この突合せ部に柱よ
りも少し大きい開口部を備え、該開口部の内側にシール
材受部を形成する短尺の笠木部材を配設し、上記開口部
に柱を貫通させ且つシール材受部にシール材を充填する
ことにより、まず、短尺の笠木部材の開口部及びシール
材受部は、二つの分割笠木部材にそれぞれその一部を形
成することによって得ることができるから、開口部の成
形加工が非常に楽であり、シール材受部にシール材を充
填することによって柱の基部の雨仕舞を良好に処理する
ことができ、次に、手摺等の柱は分割構成の笠木部材の
開口部を貫通させればよく、その際、開口部は柱よりも
大きいから、少しの寸法及び施工誤差は開口部に吸収さ
れる。これらの誤差が大きいときは、上述のように短尺
の笠木部材を適宜直線状に切断すればよく、このような
切断作業は簡単に行なうことができる。
(実施例) 以下1図面によって本発明の実施態様について説明する
図において、符号Aは笠木を示す、この笠木Aは建造物
のバラペットs体B上に設けられ、複数の長尺の笠木部
材1と短尺の笠木部材2とを交互に又は連続的に接続し
て形成されている。この笠木Aの上部には複数の手摺等
の柱3が設けられ、これらの柱3はL記の短尺の笠木部
材2,2を貫通してパラペッha体Bに固定されている
次に、上記笠木Aの各部の構成について説明する。まず
、第4図に示すように、パラベ−/ )部体Bの天壁部
には一定間隔を以て複数のホルダー5が固着されている
。一方、上記長尺の笠木部材1、lφΦ・の両側壁の下
端には内方に折曲された折曲係止部6.6が形成され、
この笠木部材1.1・・・はこの折曲係止部6.6をホ
ルダー5の両側係止片7,7に弾発的に係着することに
よって上記ノくラペット躯体B上(こ取付けられている
。また、短尺の笠木部材24士長尺の笠木部材1.1の
向き合l/)端部に係着固定されたジヨイント部材8.
8に固定されてI/\る。
E記ジヨイント部材8はコ字状を有するとともに、その
両側壁11はホルダー5の両側係止片7.7と同じく外
方に拡開されており、且つ、表面部10から両側壁11
の外面には複数の導水溝12.12・・・が形成されて
いる。また、ジヨイント部材8.8の向き合い端部には
それぞれ支持壁15c 、 15cが形成されている。
そして、ジヨイント部材8は両側掛止片11の下端部を
長尺の笠木部材1の係止部6.6番こ係止装着されてい
る。
短尺の笠木部材2は第1図及び第2図番こ示すように分
割された二つの笠木部材2a、2bを結合することによ
って形成されている。すなわち、この分割笠木部材2a
、2bは略り字形に屈曲形成され、その各上面部13.
13には向い合う(Ill 4こ開口するコの字形の開
口部14a 、 L4bが形成され、一方の分割笠木部
材2aの開口部14aの三方には支持壁15aが一体に
立設されるとともに。
相対する支持壁の一部は開口部14aから突出している
。他方の分割笠木部材2bの開口部14bにも支持壁1
5bが形成されている。北記開口部14a 、 14b
及び支持壁15a 、 15bは分割笠木部材2a、2
bを切起し成形すること等によって簡屯に得るこ。とが
できる。
次に、、h記分割笠木部材2a、2bは互いに突合せら
れ、これら分割笠木部材2a、2bの開口部14a 、
 14bよりも幅狭の間隔をおいて設けられたジヨイン
ト部材8.8にビス止め固定されている。これにより、
分割笠木部材2a、2bは一体の短尺の笠木部材2が形
成されるとともに、支持壁15を有する方形の開口部1
4が形成され、その内側にはジヨイント部材8.8の突
合い側端部によるシール材受部8a、8aが形成される
。上記開口部14の大きさは、手摺等の柱3の外形よ4
3もめぬす彦い、この上るに 悄Rの竹宝罹オ第2の開
口部14は、二つの分割笠木部材2a、2bにそれぞれ
その一部を形成することによって得ることができるから
、開口部14の成形加工が非常に楽である。なお1分割
笠木部材2a、2bをジヨイント部材8.8に固着する
場合、ビスのネジ部にシール材をコートしたものや、プ
ラスチ・ンク、ゴム等の弾性材からなるす・ントナ利用
して、ネジ込み部から雨水が漏らないよう1こ処理する
のが好ましい。
なお、開口部14の支持壁15とシール材受部8aとは
、第5図に示すように、分割笠木部材2a、2bの開口
部端部及びジヨイント部材8の側端部を切り下げ成形し
、支持壁15とシール材受部8a、 8aとを、分割笠
木部材2a、2bの表面よりも下部に設ける構成として
もよい。
このようにジヨイント部材8,8に固定された短尺の笠
木部材2は、手摺等の柱3の取付は位雪において1.長
尺の笠木部材1.1間に取付けられている。すなわち、
ジヨイント部材8.8の表面部10に長尺の笠木部材1
.1の上面部13の裏面を添わせ1両側壁11.11に
折曲係止部6.6を弾発状に係止させることによってジ
ヨイント部材8.8は長尺の笠木1.1に係着され、同
時に短尺の笠木部材2は長尺の笠木部材1.1間に連続
して取付けられている。
H記パラペッ)II体Bに一定の間隔をもって取付けら
れている手摺等の柱3はその基端がこのパラペットa体
Bの柱取付位置に形成された凹欠部18に固定されたU
字状等の取付金具17にポルト18、ナツト18によっ
て固定されている。
また、この取付金具17はパラペットa体Bに埋 −設
されている差筋2oに固着されている。その後、凹欠部
1Bは仕1げ材によって充填される。
これによって、上記手摺等の柱3はこのパラペラ11休
1に容易、且つ確実に取着することができるとともに、
妄りに抜脱するようなこともないので安全である。
上記構成の笠木lに手摺等の柱3を取付は施工するには
、まず、パライー2ト躯体Bに上述の要領で柱3を固定
した後、その両側方にジヨイント部材8.8長尺の笠木
部材1.1に係着する。その後パラペット躯体Bの内外
方向から分割笠木部材2a、 2bを、その開口部14
a 、 14b内に柱3をはさんで突合せ、ジヨイント
部材8.81にビス23Ll:めする、このとき、ビス
23は第3図右側に示すように、弾性材から成るナツト
24に螺着するか、左側に示すビス23のようにネジ部
にシール材を付着させたもの等を用いるのが好ましい。
そして、もしも柱3の取付は位置位置と笠木部材2の開
口部14の位置が適合しないときは、短尺の笠木部材2
の端部を所定幅だけ切断すればよい。これにより、笠木
部材2の位置は左右いずれかにずれるから開口部14位
置を柱3取付位置に適合させることができる。上記のよ
うな切断調整は、単に短尺笠木部材2を直線状に切断す
ればよいので1作業は非常に簡単である。開口部14の
大きさは柱3の寸法よりも大きいので、柱3と開口部1
4との位置の不適合がわずかなときは、開口部14に吸
収されるので、特別の調整は不要である。上記柱3には
手摺(図示せず)等が装着されているものとする。
次に、短尺笠木部材2の開口部14の内側のシール材受
部8a、8a上にはシール材受部材21を柱3の四周に
配設し、さらにその上に支持壁15に沿ってシール材2
2を充填する。これにより、柱3と開口部14との間の
気密、水密が確実となり、柱3の基部の雨仕舞が良好と
なる。
なお、柱3よりも先に笠木Aを施工するときは、パラペ
ット躯体Bには、柱3の取付位置の両側に長尺の笠木部
材1.1を装着し、さらにこれら笠木部材l、1の端部
にそれぞれジヨイント部材8.8を係着しておき、分割
笠木部材2a、2bは取付けないでおく0次に、柱3を
パラペラ)111体3の所定の位置に固定した後、核材
3の両側から分割笠木部材2a、2bをはさむようにし
て、それぞれをジヨイント部材8.8にネジIFめ固定
し、さらにシール材処理すればよい。したがって、丘記
笠木装置によれば、笠木Aと柱3のいずれを先に施工す
ることもできるから、施工期間を短縮することができる
第6図は短尺笠木20分割態様の別の例を示す。すなわ
ち、この例においては、笠木2を左右に二分割したもの
で、この分割笠木部材2a。
2bはhiと同じ要領でジヨイント部材8.8に止着固
定されている。ジヨイント部材8.8の突合せ部にはL
字形の切欠き部が形成され、この突合せによって開口部
14が形成されている。
なお、支持壁15a 、 15cはジヨイント部材8.
8の切起しにより、また、支持壁15b 、 15bは
分割笠木部材2a、2bに形成されている。
また、と述の実施例においては、開口部14を有する短
尺の笠木部材2は長尺の笠木部材1.1間に配設されて
いるが、しかし、l′A口部を有する短尺笠木部材2の
隣りに同じく短尺の笠木部材を配設する構成であっても
よい。
また、第7図に示すように、パラペット躯体の入隅部又
は出隅部においても、分割笠木部材2c、2cを斜め(
45度)に切断し、その他を一ヒ述の例(第6図)と同
じように構成することによって処理することができる。
なおJ:述の実施例においては、短尺の笠木部材を一対
の分割笠木部材から構成した例を示したが、短尺の笠木
部材は一体構成のものであってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る手摺等の材用笠木装置の一例を示
す平面図、第2図及び第3図は第1図のx−X線及びY
−Y線上の断面図、第4図はヒ記笠木装置の要部の分解
斜視図、第5図はシール材受部の他の形態を示す説明図
であり、第6図は短尺の笠木部材の他の分割態様説明図
である。 符号A・・・笠木、B・・・パラペラ)131体、1・
・・長尺の笠木部材、2・・・短尺の笠木部材、2a、
2b・・・分割笠木部材、3・・・手摺等の柱、5・・
・ホルダー、8・・・ジヨイント部材、8a・・・シー
ル材受部、14・・・開口部、15a 、 15b 、
 15c ・・・支持壁、1 B−・・凹欠部、 17
・・・取付金具、 特 許 出 願 人 理研軽金属工業株式会社第7図 第5図 第6図 5c

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造物のパラペット躯体に固定した手摺等の柱を
    上記パラペット躯体の天壁部に設けた笠木を貫通させて
    その上方に突出させる笠木装置において、上記柱の取付
    位置に、短尺の笠木部材を配設するとともに、該笠木の
    両側端部に連続して設けられる笠木の相対する対向端部
    にジョイント部材の両端部を係着し、且つこのジョイン
    ト部材及び短尺笠木部材に手摺等の柱よりもやや大きい
    活用開口部を形成するとともに、ジョイント部材に短尺
    笠木部材を固定し、さらにこれらジョイント部材及び短
    尺笠木部材の開口部に柱を貫通させることを特徴とする
    手摺等の柱用笠木装置。
  2. (2)構造物のパラペット躯体に固定した手摺等の柱を
    上記パラペット躯体の天壁部に設けた笠木を貫通させて
    その上方に突出させる笠木装置において、一対の分割笠
    木部材を突合せ結合して成り、しかもその突合せ部に手
    摺等の柱よりもやや大きい活用開口部が形成されるとと
    もに、該開口部の内側にシール材受部が形成される短尺
    の笠木部材を上記柱の設置位置に配し、上記開口部に上
    記柱を貫通させ、且つ上記受部にシール材を充填したこ
    とを特徴とする手摺等の柱用笠木装置。
JP18524784A 1984-09-04 1984-09-04 手摺等の柱用笠木装置 Granted JPS6164946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524784A JPS6164946A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 手摺等の柱用笠木装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18524784A JPS6164946A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 手摺等の柱用笠木装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164946A true JPS6164946A (ja) 1986-04-03
JPH0350858B2 JPH0350858B2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=16167461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18524784A Granted JPS6164946A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 手摺等の柱用笠木装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164946A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414866U (ja) * 1987-07-18 1989-01-25
JP2009041263A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Shin Nikkei Co Ltd ベースアンカー及び柱取付装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615952U (ja) * 1979-07-17 1981-02-12
JPS56121820U (ja) * 1980-02-18 1981-09-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615952U (ja) * 1979-07-17 1981-02-12
JPS56121820U (ja) * 1980-02-18 1981-09-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414866U (ja) * 1987-07-18 1989-01-25
JP2009041263A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Shin Nikkei Co Ltd ベースアンカー及び柱取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350858B2 (ja) 1991-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6164946A (ja) 手摺等の柱用笠木装置
US4541618A (en) Jig for framed wooden panels
EP0082730B1 (en) A jig for framed wooden panels
JP3575425B2 (ja) 間仕切パネルシステム
JPH0334999Y2 (ja)
JPS6323341B2 (ja)
JP2561388Y2 (ja) 組立屋根
JP5247187B2 (ja) 手摺とその施工方法
JPS60233262A (ja) 手摺等の柱用笠木装置
JPH0542190Y2 (ja)
JPS629794Y2 (ja)
JPH0323462Y2 (ja)
JPH0615051Y2 (ja) 縦材と横材の係止装置
JPS5936592Y2 (ja) 手摺りの支柱保持装置
JP3078380B2 (ja) 屋根・床のパネル取付構造
JPS6115140Y2 (ja)
JPS6319479Y2 (ja)
JPS6323343B2 (ja)
JPH0650607Y2 (ja) 建築用固定金具
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造
JP2908779B1 (ja) 木造建物における間柱の取付け装置
JPH022803Y2 (ja)
JPS60144451A (ja) 手摺用笠木装置
JPH0215924Y2 (ja)
JPH0813735A (ja) 手摺り及びその施工方法