JPS6164940A - 合成外壁におけるpc板 - Google Patents

合成外壁におけるpc板

Info

Publication number
JPS6164940A
JPS6164940A JP18655784A JP18655784A JPS6164940A JP S6164940 A JPS6164940 A JP S6164940A JP 18655784 A JP18655784 A JP 18655784A JP 18655784 A JP18655784 A JP 18655784A JP S6164940 A JPS6164940 A JP S6164940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
wall
concrete
ribs
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18655784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475327B2 (ja
Inventor
中西 正俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP18655784A priority Critical patent/JPS6164940A/ja
Publication of JPS6164940A publication Critical patent/JPS6164940A/ja
Publication of JPH0475327B2 publication Critical patent/JPH0475327B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、PC板とこのPC板の内側の壁構成体(コン
クリート壁体.間柱等)とがらなる合成外壁におけるP
C板に関丁る。
(従来の技術) 一般に、鉄筋コンクリート外壁に生ずるひびゎれ原因の
1つは、壁体コンクリートの乾燥収縮と軸材(柱、梁)
コンクリートの乾燥収縮との間に差がめシ、前者か飲者
より太きいために、壁体コンクリートの乾燥収縮ひずみ
が軸材に拘束されることによる。壁体の収縮応力状態は
、垂直方向は自重等によって圧縮側となり、上記乾燥収
縮の差による引張応力は取消されるが、水平方向はこの
引張応力がそのまま残シ、一般に外壁に垂直方向にひび
われが発生する。
ところで、従来PC板を用いた合成外壁として、=+え
は特公昭54−31293号公報のものがある。この例
では、PC板は建物躯体の外面に位置し、PC板の内面
から逆V字形状のン.゜ミ筋が波状に突設し、PC板の
内側に現場打ちコンクリートによる鉄筋コンクリート壁
体を設け、上記鉄筋によってPC板とコンクリート壁体
とを一体としたものである。
(発明が解決しようとする問題点) 上側の外壁において、壁体コンクリートの乾燥収縮によ
る水平方向の引張応力がPC板に伝播し、PC板に垂直
方向のひびわれが生じ、このために潴水量故が発生し、
外壁の耐久性が低下し、外壁の美観が損われるなどの問
題がある。またPC板の内側の壁構成体がコンクリート
壁体ではなく、1ijl柱や鉄骨プレース等であっても
、施工後の例えば(6)柱の変形によりPC板にひびわ
れが生ずる問題がある。このため従来より、壁構成体の
ひずみや変形によるひびわれの発生を抑制できるPC板
の提案が期待さ扛ていた。
(問題点を解決するための手段ン 本発明のPC板1は、内面にリブlai突設して剛性を
高め、このリブをPC板の水平方向にかつ幅全長に亘っ
て設けたものである。
(作用) PC板1にリブ1aを設けることにより壁構成体3,1
3の変形をPC板に直接伝播させず、このリブを水平方
向に長く設定することによシ壁構成体がコンクリート壁
体である場合VCハコンクリートのひびわn1PC板に
伝播することを防止するものである。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
PC板1は、ガラス繊維、炭素鯨維、プラスチック繊維
等を用いた。繊維補強コンクリートで構成しである。P
 C& 1の内面には、リブ1aが水平方向にかつ全幅
に亘って設けてあり、リブはPC板の中間部分に2本、
上下両端辺部分に各1本ずつ計4本が等間隔を置いて突
設しである。各リフ゛1aの対向側の側面は、リブfl
=i+に向けて傾斜するテーパ面となシ、リブはくさび
状に形成しているOさらにPC板1の内面全面に膜材で
ろるシート2が張設しである。なお、必妥に応じて断熱
材(図示せず)をシート2と共にPC板1の内面に配設
してもよい。この場合は、PC板1の内面に断熱材を貼
着し、その上からシート2で租う。
ここでPC板1の使用例を説明する。
まず、このPC板を、その内側に位置する壁構成体がコ
ンクリート壁体でりる合成外壁に用いた例を第2.3図
を参照して説明するO PCPC板1物躯体の外面に位置し、PC板の内側にシ
ート2に介して鉄筋コンクリl−壁体3が対接し、この
壁体はPC板とリブ1aによって結合し、かつ垂直方向
には固定されているが、リブに沿って水平方向にスライ
ド可能であり、さらに連結ボルト4で連結している。こ
のνりに用いるPC板1のリブ1aの間隔は、コンクリ
ート壁体3のミンクリート打設中の側圧によってPC板
lが変形しないこと、また建物躯体完成後にPC板が躯
体外面側に凸に反らないことを考照して定める。またシ
ート2は絶縁膜として作用するものである。すなわちシ
ートは、PC板1の内面全面に張設してあって、PC板
へのコンクリート壁体3及び現場打ちによる鉄筋コンク
リート梁7のコンクリート部分の付着を妨け、かつコン
クリート壁体の圧縮にばろる程度耐え得るが、壁体コン
クリートの乾燥収縮ひずみを直接PC板に伝播させない
性質を有するものである。また連結ボルト4f′i、基
端を予めPC板のリブ1aに埋入し、先端ヲPC板内面
から突設しているもので、コンクリート壁体3の施工後
ではPC板と壁体とを連結し、施工中はセパレーターと
して機能するものである。
連結ボルト4のPC板のリブ1a側の基部には、第3図
に示すようにゴム状体5を装着し、連結ボルト全コンク
リート壁体3の水平方向のスライドに壁体との相対的関
係において追従可能としている。
第1図において、7は壁筋、8は梁、9はスラブである
ここで、合成外壁の施工方法を説明する。
まず、PC板1を内定位置に設置し、設置と同時に又は
そn以後に壁筋6を配筋し、その後連結ボルト4を利用
して内側型枠を組み立て、最後にPC板と型枠との間に
コンク’)−トを打込み、外壁を施工する。
次にPC板1を、壁構成体が間柱である合成外壁に用い
た例を第4〜6図に基づいて説明する。
間柱13は溝形鋼で構成し、PC板1の内面中央部に設
置し、上端は下から3段目のリブ1aよりわずか上方に
位置し、施工時には梁鉄骨9に達する長さとしてりる0
リブ1aから突出している連結ボルト14は間柱13の
両フランジの穴13a。
13bを貫通し、先端に取り付けているナントL4aの
締付けによって、この間柱全PC板1の内面に固定して
める。PC板1の間柱13との接合部分はリブ1aの平
坦の外面で、この外面を覆う/−ト2が施工後の間柱の
すべυ材として機能する。間柱13の7ランジの穴13
a、13bのうち、リブ1a側の穴13aは水平方向(
第5図と右方向)に長いルーズホールとなっている。こ
のため間柱13の水平方向のスライドに際して連結ボル
ト14は間柱との相対的関係において追従できる。
第4図において、10は耐火被覆板である。
この外壁における施工手11ハについて説明すると、ま
ずPC板i2梁鉄骨9を建込んで、鉄骨造フレーム?完
成させ、ついでPC板1のリブ1aの平坦面に間柱13
全当て、連結ボルト14を用いて間柱rリブに固定し、
最後に耐火被扱板10を施工する。
なお、上記使用例では、壁構成体は間柱13でりったが
、間柱に代えてプレース等であってもよく、そして−材
は全面に張設することなく壁構成体が対接する部分のみ
貼着してもよい。さらに膜材を用いない場合は、間柱1
3が水平移動が出来内面にリブを突設しであるので、P
C板の剛性か大きくなって、壁構成体等の変形によって
もPC板のそり防止が図扛、しかもこのリブがPC板の
全幅に亘って水平方向に延ひているので壁構成体の水平
方向の引張応力のPC板への伝播防止が図n1 したが
ってPC板のひびわれの発生を抑制できる。そしてPC
板k fJ<維補強すnば、PC板の曲げ耐力が同上し
、従来のPC板よりM間化と軽黄化が図れ、施工性の向
上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部切欠斜視図でりって、連細ボルトを省略し
ている図、 示す縦断面図、 第3図は連結ボルトの取付は状態を示すhム大断面図、 第4図はPC板の他の使用例における縦断面図、嬉5図
は第4図示例におけるPC板の一部切欠正面図、 第6図は第4図Vl−Vl線におけるリム犬臘工面図で
あるQ ■・・PC板、la・・・リブ。 以上 特許出願人  清水建設株式会社 鶏4図 第5図 第6図 IQ、−−−リフ゛

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PC板内面にリブを突設し、このリブはPC板の
    水平方向にかつ幅全長に亘つて設けてあることを特徴と
    する合成外壁におけるPC板。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、PC板はガラス
    繊維、炭素繊維等を用いた繊維補強コンクリートで構成
    してあることを特徴とするPC板。
JP18655784A 1984-09-07 1984-09-07 合成外壁におけるpc板 Granted JPS6164940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18655784A JPS6164940A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 合成外壁におけるpc板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18655784A JPS6164940A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 合成外壁におけるpc板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164940A true JPS6164940A (ja) 1986-04-03
JPH0475327B2 JPH0475327B2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=16190603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18655784A Granted JPS6164940A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 合成外壁におけるpc板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164940A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229222A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Shimizu Corp 埋設型枠および埋設型枠被覆コンクリート構造物
JP2020041350A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社石井鐵工所 プレストレストコンクリート用構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229222A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Shimizu Corp 埋設型枠および埋設型枠被覆コンクリート構造物
JP2020041350A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社石井鐵工所 プレストレストコンクリート用構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475327B2 (ja) 1992-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016133291A2 (ko) 조립트러스 매립형 합성보
JP2006316580A (ja) 波形鋼板ウエブpc合成桁及びその波形鋼板ウエブpc合成桁を使用した橋梁構築方法
KR20180042007A (ko) 프리캐스트 보와 기둥의 연결구조 및 이를 이용한 보와 기둥을 연결하는 공법
KR102080594B1 (ko) 커플거더
KR102104382B1 (ko) 철골 보, 합성 기둥, 및 이들의 접합 구조
JPS6164940A (ja) 合成外壁におけるpc板
JPH10176378A (ja) 耐震壁の取付構造
JP2000345516A (ja) 波形鋼板ウェブ橋におけるコンクリート床版と波形鋼板との接合方法
JP3685830B2 (ja) 鉄骨コンクリート合成梁構造
JPH04368528A (ja) ボイド梁を用いた架構工法
JP3833514B2 (ja) 型枠構造
KR102450003B1 (ko) 합성거더 조립체
JP2008063754A (ja) 既存壁の補強構造
JP7163527B1 (ja) 床版構造及び床版構造の横座屈補剛方法
TWI782285B (zh) 用於磚牆體之補強結構
JP3043938B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH0673784A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2539986B2 (ja) 建物ユニット
JPH062359A (ja) 半pc梁型枠
JP3531841B2 (ja) 制振装置
JPH11181880A (ja) 閉断面鋼製部材の結合構造
JP3528104B2 (ja) 電磁波シールド構造の建物の建築方法
JP2570564Y2 (ja) プレキャストコンクリート型枠
JPH01290857A (ja) 鋼材とコンクリートとの合成梁
JPH0617482A (ja) 建築用鋼板製永久型枠