JP3833514B2 - 型枠構造 - Google Patents
型枠構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3833514B2 JP3833514B2 JP2001328620A JP2001328620A JP3833514B2 JP 3833514 B2 JP3833514 B2 JP 3833514B2 JP 2001328620 A JP2001328620 A JP 2001328620A JP 2001328620 A JP2001328620 A JP 2001328620A JP 3833514 B2 JP3833514 B2 JP 3833514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suspension
- formwork
- suspension support
- support
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に建築や土木に使用されるSRC(鉄骨鉄筋コンクリート構造)造梁型枠において型枠を梁に吊る方式とすることにより支保工無しで用いられる型枠構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
主として建築や一部土木でSRC造梁型枠工法が用いられる。従来の前記工法において、梁(鉄骨梁)の柱部材への結合部(ジョイント部)(以下、「パネルゾーン部」という)は、鉄骨の接合や配筋接続等の工程があるため後施工となる。特にブラケットタイプの場合においては、スプライスプレートが干渉するなど所要吊りピッチが確保できないため、パネルゾーン部の型枠はサポート支持するものとなっていた。
【0003】
また、従来のSRC造梁型枠工法においては、開口部側を上方に向けて略水平に設置された型枠の下には多数の支保工が所定間隔をあけて立設され、この支保工によって型枠や型枠内に打設されるコンクリート等の荷重を分散支持するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記に述べたように、従来技術は支保工を必要としている。しかし、支保工の組立、分解に関する手間、安全確保が必要である。また、支保工を組立てるには下の階の床のコンクリートが固まっていなければならないので、下の階のコンクリートが固まるまで上の階の梁の形成作業を待たなければならず建物建設に時間がかっている。また、支保工は型枠を形成する階の下に数多く立てられるので、下の階では支保工が別の作業の邪魔になる問題があった。
【0005】
本発明の目的は、上述の課題を解決し、SRC造梁型枠においてパネルゾーン部を支保工無しで構成することができる型枠構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、略水平に配された梁の外側に、開口部側を上方に向けて略水平に配される断面略コ字状の型枠において、前記型枠の長手方向に所定間隔をあけて複数配された、その両端部が前記型枠の開口部から上方に突出し、前記両端部に貫通孔が開孔されている、吊り支持兼補強リブと、前記吊り支持兼補強リブの前記貫通孔に挿通して前記型枠を前記梁に吊るための吊りバーとを備え、前記吊り支持兼補強リブの前記貫通孔に挿通された前記吊りバーが、前記貫通孔の部位において前記吊り支持兼補強リブと溶着されていることに特徴を有するものである。
【0007】
請求項2記載の発明は、パネルゾーン部に設けることに特徴を有するものである。
請求項3記載の発明は、前記吊り支持兼補強リブの側面部と底面部とがアングル材によって固定されていることに特徴を有するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0009】
図1は、本発明の実施の形態に係る側面図、図2は、正面図、図3は、図2のA部の拡大図、図4はB部の拡大図である。
【0010】
SRC造梁型枠の柱部材11に結合された鉄骨梁(梁H型鋼)1は、フランジを上・下に位置させて水平に配されている。断面コ字状の型枠2は、開口側を上方に向けて、鉄骨梁1の外側に水平に配されている。型枠2は、薄板鋼板製打込み型枠からなっている。
【0011】
型枠2の内側には、型枠2の長手方向に所定間隔をあけて、吊り支持兼補強リブ3が複数取り付けられている。パネルゾーン部4において、吊り支持兼補強リブ3は、2本の補強リブ5を挟んでその両側に2本ずつ合計4本配設されている。吊り支持兼補強リブ3はハット型鋼からなっており、型枠2の垂直横断面に沿って取り付けられている。吊り支持兼補強リブ3は、両側面部3aと底面部3bとからなっており、吊り支持兼補強リブ3の両端部3c、すなわち、側面部3aの上端部は、型枠2の開口部において型枠2の上面よりも上方に突出している。そして、両端部3cには、四角形の貫通孔6が開孔されている。補強リブ5もハット型鋼からなり、型枠2の垂直横断面に沿って取り付けられているが、その両端部は型枠2の開口部から突出していない。
【0012】
吊りバー8は、断面が四角形の棒状体からなり、貫通孔6に挿通可能な太さ(断面積)を有している。また、吊りバー8の全長は、その両端部を両側の貫通孔6、6に挿入したときに、両端部が吊り支持兼補強リブ3の外側に所定距離突出する長さとなっている。吊りバー8としてフラットバー等を用いるとよい。
【0013】
両側の貫通孔6、6に両端部が挿通され、且つ、鉄骨梁1の上側フランジ1aの上面に配された吊りバー8によって型枠2が鉄骨梁1に吊られる。吊りバー8と吊り支持兼補強リブ3とは貫通孔6の部位において溶着される。
【0014】
吊り支持兼補強リブ3の側面部3aと底面部3bとは、その内側角部(コーナー部)の接触部において、型枠2の長手方向にわたり配された断面L字状のアングル材9とビス10とによって固定され補強されている。アングル材9を溶接によって側面部3a及び底面部3bに固定してもよい。4本の吊り支持兼補強リブ3とアングル材9とを緊結することにより吊籠状態となり、パネルゾーン部4の吊り型枠工法が可能となる。これにより、支保工は不要である。
【0015】
吊り支持兼補強リブ3の貫通孔6の下方の位置に設けられているのは、折曲形成されたデッキ受け7である。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、吊り型枠工法を可能とし支保工を必要としないので、支保工の組立や解体を必要とせず、SRC造梁型枠の施工速度を早めるとともに、施工コストを低減することができ、かくして有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る側面図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る正面図である。
【図3】図2のA部の拡大図である。
【図4】図2のB部の拡大図である。
【符号の説明】
1 鉄骨梁
1a 上側フランジ
2 型枠
3 吊り支持兼補強リブ
3a 側面部
3b 底面部
3c 両端部
4 パネルゾーン部
5 補強リブ
6 貫通孔
7 デッキ受け
8 吊りバー
9 アングル材
10 ビス
11 柱部材
Claims (3)
- 略水平に配された梁の外側に、開口部側を上方に向けて略水平に配される断面略コ字状の型枠において、前記型枠の長手方向に所定間隔をあけて複数配された、その両端部が前記型枠の開口部から上方に突出し、前記両端部に貫通孔が開孔されている、吊り支持兼補強リブと、前記吊り支持兼補強リブの前記貫通孔に挿通して前記型枠を前記梁に吊るための吊りバーとを備え、前記吊り支持兼補強リブの前記貫通孔に挿通された前記吊りバーが、前記貫通孔の部位において前記吊り支持兼補強リブと溶着されていることを特徴とする型枠構造。
- パネルゾーン部に設けることを特徴とする請求項1記載の型枠構造。
- 前記吊り支持兼補強リブの側面部と底面部とがアングル材によって固定されていることを特徴とする請求項1または2記載の型枠構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001328620A JP3833514B2 (ja) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | 型枠構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001328620A JP3833514B2 (ja) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | 型枠構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003129562A JP2003129562A (ja) | 2003-05-08 |
JP3833514B2 true JP3833514B2 (ja) | 2006-10-11 |
Family
ID=19144658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001328620A Expired - Fee Related JP3833514B2 (ja) | 2001-10-26 | 2001-10-26 | 型枠構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3833514B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019044362A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 株式会社竹中工務店 | Src梁の構築方法及びsrc梁の型枠支持構造 |
CN113123597B (zh) * | 2021-04-02 | 2022-10-25 | 至高建设集团有限公司 | 一种装配式叠合板拼接缝悬吊式模板结构及其施工方法 |
CN113123598B (zh) * | 2021-04-02 | 2022-08-02 | 至高建设集团有限公司 | 一种装配式建筑叠合板拼接缝组合模板安装固定装置 |
-
2001
- 2001-10-26 JP JP2001328620A patent/JP3833514B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003129562A (ja) | 2003-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101683670B1 (ko) | 거푸집 선조립형 보 구조물 | |
JP5053589B2 (ja) | 橋桁の構築方法 | |
JPH03250130A (ja) | 建築物躯体の施工法 | |
KR102374295B1 (ko) | 합성보 및, 바닥구조체 | |
JP2928832B2 (ja) | 柱の構成方法 | |
JP3833514B2 (ja) | 型枠構造 | |
KR20190057672A (ko) | 철골 보, 합성 기둥, 및 이들의 접합 구조 | |
JPH10176378A (ja) | 耐震壁の取付構造 | |
KR20200064856A (ko) | 프리스트레스트 라멘교 및 그 시공방법 | |
JPH11166292A (ja) | 鉄骨梁及びこれを用いた床施工法 | |
JPH11166294A (ja) | 鉄骨入りコンクリート梁及びこれを用いた床施工法 | |
JP3828641B2 (ja) | 柱と梁の結合構造 | |
JP7032051B2 (ja) | 床構造施工方法および床構造再利用方法 | |
JP3878546B2 (ja) | 横桁一体型コンクリート床版の施工方法 | |
JP3462374B2 (ja) | 梁型枠構造 | |
JP6977204B1 (ja) | 合成小梁 | |
JPH06341167A (ja) | コンクリート構造体の施工方法 | |
JP2707966B2 (ja) | プレストレストコンクリート板を梁側型枠とする床工法 | |
JPH09317000A (ja) | 柱と梁との接合方法及び柱と梁との接合構造 | |
JP2709155B2 (ja) | Alc床パネルの取付工法 | |
JP2023022563A (ja) | コンクリート壁構築方法 | |
JP2024048795A (ja) | 縦胴縁支持構造 | |
JP2020197054A (ja) | 合成スラブ構造及び合成スラブの施工方法 | |
JP2022086781A (ja) | 鉄骨コンクリート梁構造、及び鉄骨コンクリート梁構造の施工方法 | |
JP2000120164A (ja) | 梁用薄肉永久型枠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |