JPS6164420A - 樹脂タンク製造法及びそれに用いる樹脂タンク成形金型 - Google Patents

樹脂タンク製造法及びそれに用いる樹脂タンク成形金型

Info

Publication number
JPS6164420A
JPS6164420A JP18773184A JP18773184A JPS6164420A JP S6164420 A JPS6164420 A JP S6164420A JP 18773184 A JP18773184 A JP 18773184A JP 18773184 A JP18773184 A JP 18773184A JP S6164420 A JPS6164420 A JP S6164420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
tank
gate
resin tank
protuberance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18773184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234304B2 (ja
Inventor
Hisao Yamazaki
山崎 久郎
Shigeji Katsumata
勝又 茂治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Nihon Plast Co Ltd
Marelli Corp
Original Assignee
NIPPON RADIATOR CO Ltd
Nihon Radiator Co Ltd
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RADIATOR CO Ltd, Nihon Radiator Co Ltd, Nihon Plast Co Ltd filed Critical NIPPON RADIATOR CO Ltd
Priority to JP18773184A priority Critical patent/JPH0234304B2/ja
Publication of JPS6164420A publication Critical patent/JPS6164420A/ja
Publication of JPH0234304B2 publication Critical patent/JPH0234304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • F28F21/067Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本Q明は、樹脂タンク、特にラジェータ、ヒータコア等
の熱交換器に使用する樹脂タンクの製造法及びそれに用
いる成形金型に関する。
(0)技術の背景 自動車のラジェータ等の熱交換器は、軽量化及び安価に
するために樹脂タンクが用いられるが、一般に第7図に
示すように樹脂タンクTと座板Sとの間の水密性を良好
に保持するためにタンク本体1のフランジ2にO−リン
グ3を介して座板Sを取り付け、たちのが広く採用され
る(例えば特開昭58−153097号)6 (ハ)従来技術と問題点 斯かる樹脂タンクは、樹脂タンク成形金型を用いて成形
され、その後、ゲート樹脂片を撤去しているが、このゲ
ート樹脂片4は目立たないようにするために第8図に示
すようにタンク本体1のフランジ2に設けられる。
しかし、ゲート樹脂片の撤去箇所に不規則形状の破断片
が残留していると、樹脂タンクTと座板Sとの嵌合の際
に、フランジ2の外周面11と座Fj、Sの立ぢ上がり
内側面とが密着せず、充分な水密性が得られないため、
成形後にゲー)+!4脂片4の撤去面を平坦な面になる
ように仕上げ加工している。
従って、それだけ工数が増大し、製造能率が低下する。
また、ゲート樹脂片4が成形されるところ、即ち成形金
型の注入ゲートから遠い位置に該当する樹脂タンクTの
上部側には樹脂が行き渡りに<<、高精度の樹脂タンク
Tが得られない欠点があった。
仁)発明の目的 本発明は如上の欠点を解消するためになされたもので、
ゲート樹脂片を撤去した面の仕上げ加工を廃止すること
によって製造の能率化が図れ、かつ樹脂タンクと座板と
の嵌合部の水密性が充分保持され、しかも高精度の樹脂
タンクが得られる樹脂タンク製造法及びそれに用いる樹
脂タンク成形金型を提供することを目的とするものであ
る。
(ホ)発明の構成 本発明の基本的な構成は、樹脂タンク成形後、該樹脂タ
ンクに形成されたゲート樹脂片を撤去する樹脂タンク製
造法に於て、上記成形樹脂タンクの側面中央部に突起を
一体に成形し、その突起にゲート樹脂片を形成すること
を特徴とするものであり、本発明の他の構成は樹脂タン
ク成形金型に於て、タンク成形空間の側面中央部に突起
成形空間を設け、その突起成形空間に樹脂注入ゲートを
設けることを特徴とするものである。
(へ)発明の実施例 以下、図面により本発明の実施例を詳細に説明するつ 第1図乃至第5図は、本発明の樹脂タンク製造法の一実
施例を示したものである。
まず、第1図及び第2図に示すような上下成形金型5a
、5bを用いて第3図に示すような樹脂タンクTaを成
形する。
即ち、タンク成形空間6の例えば左側の側面中央部に突
起成形空間7を設けてその突起成形空間7の外側に樹脂
注入ゲート8を設けた下成形金型5aと、フランジ成形
空間9を設けた下成形金型5bで構成された樹脂タンク
成形金型5を用いて、その樹脂注入ゲート8から溶融樹
脂を注入して第3図に示すような側面中央部に突起10
を一体に設け、かつその突起10にゲート樹脂片4を形
成した樹脂タンクTaを成形する。
その後に於て、樹脂タンクTaの突起10に設けられて
いるゲート樹脂片4を左右いずれかの方向に折り曲げて
突起10から撤去して第4図及び第5図に示すような樹
脂タンクTとする。
このような製造法によれば、樹脂タンクTaの側面中央
部に設けられた突起10からゲート樹脂片4を撤去する
から、ゲート樹脂片4の撤去後の撤去面の仕上げ加工を
必要としない。即ち、ゲート樹脂片4がタンク本体1の
フランジ2に設けられていないから、樹脂クンクTと座
板Sとの間の水密性を保持するための仕上げ加工が不要
であり、それだけ工数が低下して製造能率が図れる。
また、樹脂タンク成形金型5のタンク成形空間6の側面
中央部に設けられた突起成形空間7に形成された樹脂注
入ゲート8から溶融樹脂を注入するから、即ち樹脂注入
ゲート8を成形金型5−のキャビティのほぼ中央部に設
けるので、成形される樹脂タンクTaの上下左右方向に
樹脂が確実に行き渡り、良好な成形が行なわれる。特に
、第1図に示すように突起成形空間7を上下方向に伸び
たものとすれば、樹脂が上下方向に良好に行き渡る。
しかも、突起成形空間7を設けることによって樹脂が2
段階に拡散され注入されるので、−Hよく注入されて高
精度の樹脂タンクTが得られる。
第6図は本発明の他の実施例で、ゲート樹脂片4の上下
幅及び左右幅を全体的に突起10の断面幅よりも充分に
小さいものにした場合である。
この場合にはゲート樹脂片4の断面積が突起10の断面
積よりも充分小さいので、その境界でゲート樹脂片4が
折れ易くなる。
尚、本発明に於て、樹脂タンクTaと一体に形成する突
起10及びゲート樹脂片4の形状は特に問わない。
(ト)発明の詳細 な説明したように本発明によれば、成形樹脂タンクの側
面中央部に突起を一体に成形し、その突起にゲート樹脂
片を設けたことで、ゲート樹脂片を撤去した面の仕上げ
加工を廃止することができ工数が低減し製造の能率化が
図れ、かつ、樹脂タンクと座板との嵌合部の水密性も充
分保持されて信頼性の高い樹脂タンクが得られる。しか
も、溶融樹脂は全体的に均一に行き渡り、高精度の樹脂
タンクが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示したもので、
第1図は樹脂タンク成形金型の正面断面図、第2図はそ
の側面断面図、第3図はゲート樹脂片及び樹脂タンクの
正面図、第4図は製造された樹脂タンクの正面図、第5
図はその側面図、第6図は本発明の他の実施例の装造さ
れた樹脂タンクの側面断面図、第7図は熱交換器の要部
断面図、第8図は従来の成形樹脂タンクの側面図である
。 ■・・・タンク本体、2・・・フランジ、4・・・ゲー
ト樹脂片、5a・・・下成形金型、5b・・・下成形金
型、5・・、・ (樹脂タンク)成形金型、6・・・タ
ンク成形空間、7・・・突起成形空間、8・・・樹脂注
入ゲート、9・・・フランジ成形空間、10・・・突起
、Ta・・・樹脂タンク、T・・・樹脂タンク、S・・
・座板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂タンク成形後、該樹脂タンクに形成されたゲ
    ート樹脂片を撤去する樹脂タンク製造法に於て、上記成
    形樹脂タンクの側面中央部に突起を一体に成形し、その
    突起にゲート樹脂片を形成することを特徴とする樹脂タ
    ンク製造法。
  2. (2)ゲート樹脂片は、突起の断面よりも小断面積とな
    っている特許請求の範囲第1項記載の樹脂タンク製造法
  3. (3)タンク成形空間の側面中央部に突起成形空間を設
    け、その突起成形空間に樹脂注入ゲートを設けることを
    特徴とする樹脂タンク成形金型。
JP18773184A 1984-09-07 1984-09-07 Jushitankuseizohooyobisorenimochiirujushitankuseikeikanagata Expired - Lifetime JPH0234304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18773184A JPH0234304B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 Jushitankuseizohooyobisorenimochiirujushitankuseikeikanagata

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18773184A JPH0234304B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 Jushitankuseizohooyobisorenimochiirujushitankuseikeikanagata

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022593A Division JP2555522B2 (ja) 1993-02-08 1993-02-08 樹脂タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6164420A true JPS6164420A (ja) 1986-04-02
JPH0234304B2 JPH0234304B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=16211193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18773184A Expired - Lifetime JPH0234304B2 (ja) 1984-09-07 1984-09-07 Jushitankuseizohooyobisorenimochiirujushitankuseikeikanagata

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234304B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281704A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Denso Corp 熱交換器
JP2013167431A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Denso Corp 熱交換器のタンク
CN106114743A (zh) * 2016-08-01 2016-11-16 瑞安市金隼动力研发制造有限公司 摩托车脚刹及其加工模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0361411U (ja) * 1989-10-20 1991-06-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281704A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Denso Corp 熱交換器
JP2013167431A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Denso Corp 熱交換器のタンク
CN106114743A (zh) * 2016-08-01 2016-11-16 瑞安市金隼动力研发制造有限公司 摩托车脚刹及其加工模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234304B2 (ja) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6164420A (ja) 樹脂タンク製造法及びそれに用いる樹脂タンク成形金型
JPH091597A (ja) 前面パネルの成形方法
JP2555522B2 (ja) 樹脂タンク
JP2953631B2 (ja) 反応射出成形型
JPH03142215A (ja) 樹脂タンクの製造法
JPH0624745B2 (ja) 乳首の製造方法
JP2552475Y2 (ja) 樹脂製パネル
JP2598747Y2 (ja) 鋳造用模型および鋳物
JPH05278039A (ja) 樹脂成形金型
CN216705873U (zh) 一种飞轮壳模具
CN217753478U (zh) 一种便于生产的汽车仪表板
JPH0514821Y2 (ja)
JP2592621B2 (ja) 軽合金ホイールの鋳造方法
JPS5818237A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH056096Y2 (ja)
JPH0420589Y2 (ja)
JPS6234737Y2 (ja)
JPH01120311A (ja) インサート部品付樹脂発泡成形品の成形方法
JPH0454630Y2 (ja)
JP2519070B2 (ja) ウェザ―ストリップの型成形コ―ナ―部及び同コ―ナ―部の型成形方法
JP2920046B2 (ja) コンクリート型枠
JPS6334779Y2 (ja)
JPH09225951A (ja) ウレタンフォームパッド成形用金型及び成形方法
JPS6014562Y2 (ja) 成形体
JPH0716417Y2 (ja) 反応射出成形型

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term