JPS6164151A - 入力保護回路 - Google Patents

入力保護回路

Info

Publication number
JPS6164151A
JPS6164151A JP59185910A JP18591084A JPS6164151A JP S6164151 A JPS6164151 A JP S6164151A JP 59185910 A JP59185910 A JP 59185910A JP 18591084 A JP18591084 A JP 18591084A JP S6164151 A JPS6164151 A JP S6164151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
transistor
diode
resistor
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185910A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamada
正雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59185910A priority Critical patent/JPS6164151A/ja
Publication of JPS6164151A publication Critical patent/JPS6164151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明は、巣槓回路(以下、ICという)、とくに柘@
型MO8TCの入力保護抵抗に関するものである。
(従来の技術) 従来の相補型MO8ICの入力保護抵抗は、第2図に示
すように、入力端チェに入力保護抵抗1を接続し、この
入力&ffl抵抗1の他端に2および3は入力保護ダイ
オード2および3とPチャネルMO8)ランジスタ4の
ゲートならびにNチャネルMOSトランジスタ5のゲー
トを接続している。
入力保線ダイオード2および3は電源の+側(VDD)
に接続された端子りと電源の一側(Vss)に接続され
た端子Sとの閾に直列に接続されている0 入力端チェに印加される電圧VIは、通常、電源電圧の
範囲内であるので■S8く■IくvDDである。入力端
チェに過電圧が印加されると、この過電圧が+側の場合
はダイオード2、−側の場合はダイオード3が導通して
MOS)ランジスタ4゜5のゲートに印加される電圧を
フラングし、MOSトランジスタ4.5を保護する。こ
のとき、ダイオード2.3に流れる1!流は入力保護抵
抗lによシ制限される。このような動作によシラ、テア
ラグおよび静を破壊からMOS)ランジスタ4および5
を保護している。
(発明が解決しようとする問題点) かかる入力保護回路の過渡応答を考えると、等価的にダ
イオード2および3の接合容量lMOSトランジスタ4
および5のゲート容量が存在しており、このため入力保
護回路1とこれら容量とが時定数回路を形成しているの
で、入力端子■から出力部0への伝達遅延時間が大きく
なるという欠点を有し、でいた。
本発明の目的は、これらの欠点を除去し、従来よシ過渡
応答特性が良好な入力部6回路を与えることである。
(問題点を解決するための+段) 本発明は、正側および負側の電源端子間に直列に接続さ
れた2つのダイオードと、これら2つのダイオードの接
続点と入力端子間に接続された抵抗とコンデンサとの並
列回路と、ダイオードの接続部に接続された出力部とを
有する部長回路を得、この保護回路の出力部はMOSト
ランジスタのゲート電極に接続される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明をよシ詳細に説明する0 第1図は、本発明の一実施例を示す回路図で、Pチャネ
ルMO8)ランジスタ4とNチャネルMOS)ランジス
タ5は、相補型インバータ回路を構成し、これらトラン
ジスタ4とトランジスタ5のゲートはダイオード2を介
して電源の+側DK接続されるとともにダイオード3を
介して電源の一側SIC接続されている。入力端チェへ
の入力は並列に接続された抵抗lとコンデンサ6を介し
てトランジスタ4とトランジスタ5とのゲート電極へ伝
達されこれらトランジスタ4と5とのドレイン共通接続
部に接続された出力部0から出力される。
入力端チェに加わる入力信号の電圧が電源の+側および
一側の電圧Vli11および”DDK比してVssくV
rくVDnの範囲であれば、ダイオード2およびダイオ
ード3は遮断状態であるから、抵抗1とコンデンサ6と
の並列回路を介して相補型インバータのゲート共通接続
部へ伝達される。このときの過渡応答を考えると並列に
接続された抵抗lとコンデンサ6とにより、この並列回
路のインピーダンスが下がるためにダイオード1および
ダイオード3の接合容量、MOS)ランジスタ4および
5のゲート容量によシ形成される時定数回路の時定数は
小さくなる。
入力端チェに正の過電圧が印加されたときダイオード2
が導通状態となり、MOS)ランジスタ4および5のゲ
ートに加わる電圧をフラングする。
ダイオード20電流は抵抗1とコンデンサ6の合成イン
ピーダンスで決まるが直流狽域では抵抗1のみで制限さ
れる。負の過電圧紬□加の場合は、上記と同様に、ダイ
オード3が導通状態、となってMOS )ランジスタ4
および5のゲートに加わる電圧をフラングする。
(発明の効果) 以上のように、構成された入力保護回路においては、従
来型の入力保検に比して、入力保護抵抗と内部コンデン
サとによシ、入力部の時定数が小ざくなるために、過渡
応答特性が改善され伝達遅延時間が短かくなる。また、
立上り時間、立下り時間も改善される。保捗機能として
は、@流的にはコンデンサのない場合と全く同じであり
、過渡的にもコンデンサの容量はきわめて小さくて良い
ので、外部雑音などによる過電圧に対しては十分インピ
ーダンスが大きく、問題ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による一実施例を示す入力保護回路の
回路図で、第2図は従来の入力保護回路の回路図である
。 1・・・・・・抵抗、2.3・・・・・・ダイオード、
4・・・・・Pチャネル間08トランジスタ、5・・・
・・・NチャネルMOSトランジスタ ゛\二−ゴ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  電源端子間に直列に接続された2つの保護用ダイオー
    ドと、前記2つのダイオードの接続部と入力端子間に接
    続された抵抗とコンデンサとの並列回路と、前記2つの
    ダイオードの接続部に接続された出力端子とを有するこ
    とを特徴とする入力保護回路。
JP59185910A 1984-09-05 1984-09-05 入力保護回路 Pending JPS6164151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185910A JPS6164151A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 入力保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185910A JPS6164151A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 入力保護回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164151A true JPS6164151A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16179016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185910A Pending JPS6164151A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 入力保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153846A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07153846A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Corp 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385337A (en) Circuit including an MOS transistor whose gate is protected from oxide rupture
KR950009087B1 (ko) 반도체 집적회로의 출력회로
US4346310A (en) Voltage booster circuit
JPH0571145B2 (ja)
JP2806532B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6164151A (ja) 入力保護回路
JPH0379120A (ja) 入力保護回路
JP3161600B2 (ja) 半導体集積回路
JP2598147B2 (ja) 半導体集積回路
JP3025373B2 (ja) 半導体集積回路
US20110043959A1 (en) Method for limiting an un-mirrored current and circuit therefor
US6633468B1 (en) High voltage protection circuit for improved oxide reliability
JP2752680B2 (ja) 半導体集積回路装置の過電圧吸収回路
JPH0227567Y2 (ja)
JP3455001B2 (ja) 半導体装置
JPH0532908B2 (ja)
JPS6395667A (ja) 入力保護装置
JPS627707B2 (ja)
JPH03139121A (ja) 半導体装置
JPH0758786B2 (ja) 半導体装置
JPS61162895A (ja) センスアンプ回路
JP2000208639A (ja) 半導体装置
JPS6196758A (ja) 半導体回路
JPS6081868A (ja) 半導体装置
JPH04147674A (ja) ゲートアレイ方式のcmos半導体集積回路装置