JPS6163996A - 情報記憶装置 - Google Patents

情報記憶装置

Info

Publication number
JPS6163996A
JPS6163996A JP59185744A JP18574484A JPS6163996A JP S6163996 A JPS6163996 A JP S6163996A JP 59185744 A JP59185744 A JP 59185744A JP 18574484 A JP18574484 A JP 18574484A JP S6163996 A JPS6163996 A JP S6163996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
selection signal
circuit
line
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185744A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Mano
真野 恒夫
Junzo Yamada
順三 山田
Shintaro Shibata
信太郎 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59185744A priority Critical patent/JPS6163996A/ja
Priority to US06/770,087 priority patent/US4771404A/en
Priority to DE19853531580 priority patent/DE3531580A1/de
Priority to GB8521920A priority patent/GB2166615B/en
Priority to KR1019850006493A priority patent/KR900000173B1/ko
Publication of JPS6163996A publication Critical patent/JPS6163996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/565Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using capacitive charge storage elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は情報記憶回路に関する。
従来の技術 h′1報記憶装置として、従来、m−n個(m≧1、n
≧1)の情報記憶回路M11’〜112………Min’
 M21・M22””””°M2n’ ”ml・Mn2
”””…MIIlnと、m木の情報書込・読出線A1.
△2………八 と、m木の11選択信号線B、Bm 1
2 ………B と、0本の列選択信号s!ilc、cm +
2 ………Cl1lとを有し、列選択信号線Cjからの列選
択(、′、号によって情報記憶回路M1j〜MIllj
が選択11制御されている状態C1情報を、行選択信号
線B、からの行選択信号を用いて情報;!1込・読出線
△、に出力さけて、情報記憶回路M1.にム!10させ
、また、その情報を、行選択信号線Biからの行選択信
号を用いC情報書込・読出線Δiから読出寸ようになさ
れた構成を有するものか、種々j7業されCいる。
反則た亙臥しようζユ3d唄2.+3了4しかし/Qが
ら、従来の情報記ffl Inは、何れも、情報記憶回
路M ・に2111°1表示で[1j及び[O]をとる
1ビツトの21(i悄?tJが記憶され、また、これか
ら読出される態様で、情報が、記憶され、また、これが
読出されるように構成されているのを酋通としていた。
このため、このようなIn来の情報記憶装置の場合、 
j’i報記憶装置全体の情報記憶回路が、情報記憶回路
M11〜”in;M21〜M2n’………Mm I ”
〜’mnの数と等しいm×「1ピツ1〜にゐり限され、
従って、情報記憶装置全体としての情報記憶容量を、増
大ぜ/νどりれぼ、fi’i ?fJ記憶回路M11〜
MUMへ・M:………Mml−・〜’mnの数m×In
212+1 nを増加さ1!る必要があり、そしで、そのようにりれ
ば、情報記憶装置が全体として大型化するという欠点を
イfしていた。
肌苅点を解決りるための一段 よっ−C1木発明LJ、上述した欠点を有効に回避1)
15Iる新規な情報記憶装置を12案ぜんとするしので
ある。
本発明による情報記1置によれば、従来の情報記憶装置
の場合と同様に、M112M12………〜I:M、M…
……M2n’〜11.”m2…In 2122 ……Mfflnと、m木のjl’i’di f$1込”
 aji出線A、 、 A2………八 と、m本の行選
択信号線B、B2………B ど、0本の列選jl’! 
in ”iう線C1,C2………C1とを右し、列選択
信号I!Ilc、からの列選択信号によって情報記憶回
路M1j〜MIIljが選択制御されている状ffJ 
C1情報を、行選択信号wIB・からの(j選択(fi
尼を用いて情報回込・読出線A・に出力させて、情報記
憶回路M1゜に記憶させ、また、その情報を、行選択(
8号線B・からの17選11< lc;舅を用いC清報
911込・読出線A・かう読出づようになされた構成を
有する。
しかしながら、本発明による情報記憶装置は、このよう
な構成を有りる情報記憶装置において、N報内込み手段
と、情報続出手段とを有し、そしC1情報内込手段が、
行選択信号線B1からの行選択(3号によって選IJi
!ル制御されでいる状態て、2餡情報を表わしているq
 1ifi情報(q≧3)を、情報F!1込・読出線△
iに出し、また、情報記憶回路M1.が、1目べiR偕
目線Cjからの列選択信号によって選択制御されている
状態で、情報回込・読出線△・に出されているq埴情報
を記憶し、また、ぞの01ff’i情el+を情報P1
込・読出線△ に出ノ1し、さらに、↑I!i報読出丁
段が、行選択信号FII11からの(j)バtRj:、
 gによって選択Lll tanされている状態で、情
報記憶回路Mijから?+’i報;J1込・読出腺公1
に出Isさ七しているQ trへ情報を表わしている2
1直情報を出力さける、という構成を有りる。
この、J、うイ「本発明による情全tj ;、i! t
Q装買の構成にJ、れば、↑、、報記憶回路M1jにq
碩情報が記憶され、また、これから読出される態様で、
情報が記憶され、また、これが;、−出される。
υ1の21J宋 このため、本発明によるtr”r報記10装置によれぽ
、情報記憶回路Mijに、1ピツi〜の情報が記憶され
、また、これが読出される態様で、情報が記憶され、ま
Iこ、これが読出されるようにdへ成されている従来の
情報記憶装置に比し、tr?報記憶回路M11〜M1o
:M21〜M2o;………M1〜M、。の数rllXn
が同じ116を有していながら、情報記憶装置全体の情
報記憶容量を、十分大にづることができる。
このため、情報記10装欝を全体として大型化させるこ
となしに、上述した従来の情報記憶装F? +こ比し、
情報記憶合111を十分大にりることかでさる、という
効果がある。
実施例 次に第1図を伴なって、本発明ににる情報記憶&:貨の
実fへ例を述べよう。
第1図に承り本発明により情報記憶装置の実施(91は
、以下述べる村へ成をイiりる。
すなわち、【■亀・n個(m〉l、n≧1)の情?11
記憶回路M11〜”in;M21〜M 2n : −…
…・・Mm1〜M+nnを有する。
この情報記憶回路〜I(i=1.2………m:IJ j=’l、2………n)は、(狡jホする列選択信号線
Cからの2賄表示で11」及び「0」をとる列選択15
0G・が2(10表示で11」である場合、Aンに制御
される電界効果トランジスタ3を用いたゲート回路2を
直列に接続し、そのゲート回路2側とは反対側を接続し
Cいる電荷蓄積コンデンサーを右づる1゜ また、 nl木の情報11)込弓久出線へ1〜Amを有
する。
この情報店賃・読出線Δ、は、情報記憶回路M11〜〜
1ioの電タ1ib梢コ1ンγンリ1の接地側とは反対
側に、ゲート回路2の電界効果トランジスタ3を通じて
接続されでいる。
さらば、(j)電択信号データ1からの2値表示で「1
」及び「0」をとる行選択信号111〜Hがそれぞれ供
給され行宮IR信′;3線B1〜Bを行づる。
この行選択信号線B・は、後述するゲート回路1i及び
liに後述するように接続されている。
なおさらに、列選IRに14デコーデ5からの列選択信
号01〜Goか・されぞれ供給されるグー選択信号線C
3〜Cn /!:有する。
この列選択信号線C・は、情報記憶回路M1゜〜M、j
のゲート回路2の電界効果トランジスタ3のゲートに接
続されている。
また、m周の情報I)込回路D 、D2………1) と
、m llI、lのゲート回路1.12………1、どを
右する、1 この情報−1通回路D1は、−例どして、第2図ととも
に参照して明らかな1次に述べる構成を0する。
すなわちデニ1−夕7ど、電界効果トランジスタ8を用
いた0個のゲート回路に、に2.………K、とをイーす
る。
この場合、デコーダ7は、2偵情報入出力回路6からの
pビット(p≧2)の2値情報(S、S2………S、)
を受け、その21直悄報(Sl〜So)を、q1直情報
(Fl、F2 。
………F)(2p≧q≧3)に変換する、それ自体は公
知の構成をイーする。
ただし、この場合、q1直情917(F、F2゜………
F )は、21直情報(S、82………S)の2p通り
の内容に応じU、0周のビット情報F〜]、中の1つの
ピッl−情仝)lのみが、2(I7171表示Jをどり
、他のビット情報が2値表示で[−〇]をとるq通りの
内容、すなわら、(rlJ、rol、rOJ………「0
」)、(rOJ、rll、rOJ………rOJ )、…
……(I’OJ、rol、IO,l………「1j)のq
通りの内容をどろ、。
1ζ1えば、pピッ1−の2 ffft fi’i報(
S 、S2………S )が2ビツト(p=2)の211
0情報(S、S2)であり、また、これに応じて、Q 
lff1情報(F、’F2………に、)が41+l’l
 ti’i報(F、 F、 F、 F)(q=2p=4
>て−あり、イして、2ピッ1−の21直情?Ij(S
l。
$2)が、211a表示で1lOJ、roj)。
(rot、I’N)、(rlJ、rOJ)及び(rlJ
、rlJ)の4通りの内容を右づる場合、第3図に承り
ように、4値情報(F 、「、F、F4)は、例えば、
それぞれ(「1」、rob、rOJ、rob)、(rO
J、rlJ、rO,l、rOj )、(rOJ、rOJ
、rlJ、rOJ)及び(rol、rOJ、ro、l。
1 ’I + )の4通りの内容をとる。
また、情報書込回路D のゲート回路に1゜に2………
K 、は、イれらの電界効果トランジスタ8のゲートに
、それぞれ(11iri情報(F1〜「 )のQ II
LIσ)ビット情報「 、「2……・・「.1によっC
1−でれぞれv <V2くv3………くv の関係性を
有りる電圧V、V2………■ がそれぞれ与えられる電
源端子−1−、Tq 12 ………王 を、ゲート回路1 の入力0111に接続り
る。
ゲート回路1.は、行選択信号線B に17られる行速
択信81−1 が2艙表示で「1」で供給される場合、
第4図に承りように、情報書込回’ttI ’IT) 
iの出力端を、情報書込・読出線△1に接続りる4(W
効果トランジスタ100′構成されている。
ところで、情報i41込H路])iでのq値情報(F、
〜F、−は、」一連しIごように(1通りの内容をどろ
のC、ゲート回路11の入力端に、q藺の電[IV1〜
・V、、1中の1つの電11のみが選択されて供給され
る。なお、q顧情報(F、〜F、)の6周のビット情報
F1〜1−6と電圧v1〜v pビットの2値情報(8
1〜S、)との関係は、第4図に示されている。
また、ゲート回路1 、(の電W効果トランジスタ10
のゲートに上述した11選択信号線B・に供給される持
運IJt! I、を号ト11が2 bf1表示で「1」
C供給されることによつC1入力側に供給される電圧V
1〜V9中の選択された1つを、情報J1)込・読出線
Δ にO(給する。
数十が、情報−1込回路D 及びゲート回路I■ の−・例構成である。
また、m個の情報読出比較回路J・、J2………Jmと
、m個のゲート回路Ll 、 C2………Lど、m個の
エンコーダ(コ1.Q2………(コ、と、を有する。
ti’i Wd読出比較回路J iは、−例とじC1第
5図とともに参照して明らかな、次に述べる構成を(1
りる。
1Jなわら、(Q−1)の情報読出比較回路R1R……
…R(Q−1)を有する。
この情報読出比較回路R,(k=1.2………(Q−1
>)は、電汎;端子11及び接地間に、電界効果]−ラ
ンジスタ12.13.及び14が(−れらの順に直列接
続されている直列回路と、電界効果トランジスタ16.
17及び18がそれらの順に直列に接続され(いる直列
回路とがJ?列に接続されl〔並列回路と、電界効果ト
ランジスタ15とが直列に接続されている構成をイ1す
る。
しかして、電界効果トランジスタ12及び1Gのゲート
に、2値表示でrlJ及びrOJをとるクロック信号φ
Bが供給されるようになされ、また、電界効果トランジ
スタ17のゲートが、情報−1込・読出線Δ、に接続さ
れ、電界効■ 果1−ランジスタ15のゲートに、2圃表示で「11及
び10」をどるり[1ツク信号φDが供給されるように
なされている5゜ また、情報読出比較回路R11………R(q−1)の電
界効果1−ランジスタ13のゲートに、それぞれ参照電
圧V、1.vr2………vr(ad)が供給されるよう
になされCいる。
以上が、情fFi読出比較回路、J・の−例構成で■ あるが、このような(14成(ごJ、れぽ、」−述した
参照電圧V11.V〔2………vr(+1−1)の舶を
、前述した電I「V及びV 、■ 及びV3………Vl
 2 2 q−+及びvQ間の中間(nに予め選定しておき、そし
て、情報読出比較回路R1〜R(q−1)の電界効果ト
ランジスタ12及び16のゲートに供給されるり「1ツ
ク信号φBを、2偵表示で「1」の状態から「0」の状
態にしてから、情報読出比較回路R〜[く の電界効果
i−ランジス+ (q−11 り15のグーl−に供給されるり[1ツク13号φDを
、21+Q表示でrOJの状態から「1」の状態にし、
しかる後、クロック信号φr3を「0」に復帰さUれば
、いま、情報書込・読出線A・に、iNt述した電圧v
1〜V、で意味づ【)られたq(白情報が[7られCい
れば、情報読出比較回路R1゜R………R(q−1)の
電界効果トランジスター3及び14の1と続中点から導
出された出力線N1、N2………N(Q−11に((1
−1)ビットの2値情報(P、P………P(Q−11)
がinられ、また、電界効果トランジスター7及び18
/)s +ら導出されIこ出力線N’、N’ ………N
f++−1) ’ に(q−1)じツ1〜の2(1白↑
+’i報(1つ1゜R2………P(Q−1) )の否定
2値情報11’。
「)2′………P(q−1) ”が得られる。
なお、この場合の21向情報(P、P……・・l’ (
、−1)) 及U 2 bri j’i報(P’、P2
’………P(Q−1) ”の内容と、上述した電圧v1
、v2………vQどの関係は、第4図に示すとJ′3す
Cある。
また、ゲート回路L は、第6図に承りように、上述し
た情報読出比較回路J:の出力線N1及びN’、N及び
N ′………”fad)技ひ”(all′を、それぞれ
次に述べるエンコーダQ・の人力線(〕、及びU’、U
2及びU2′………()(Q−11及びU(qi)′に
接続する電界効果トフンジス、り21を用いU N4成
され、t−r +B lee ja、号r、il−かう
trfられる行i’J IJ、!信号ト11によってオ
ンに制御されるゲート回路x1及びX ′及び′、X(
q−1)及びX(Q−1)X2X2 ′を何りる。
また、■ン]−ダQ、は、次に述べる構成を有する。
す4「わら、電源端子30及び接地間に、抵抗B31を
介して、電界効果i−ランジスタ32゜33及び34の
直列回路が接続され、また、抵抗41を介して、電界効
果1〜ランジスタ42゜43及び44の直列回路が接続
され、さらに、抵抗51を介して、電界効果トランジス
タ52゜53及び54の直列回路が接続され、なおさら
に、抵抗61を介して、電界効果トランジスタ62.6
3.及び64の直列回路が接続されている。
また、電8+2端子80及び接地間に、電界効果トラン
ジスタ81及び84の直列回路と、電界シ1宋トランジ
スタ81及σ87の直列回路と、電界効果トランジスタ
82及び86の直列回路と、電界効果トランジスタ82
及び88の直列回路と、電界効果トランジスタ83及び
電界効果トランジスタ86の直列回路と、電界効果トラ
ンジスタ85及び電!I¥ fAJ果トランジスタ87
の直列回路とが接続されている。
しかして、入力線U1が電界効果]−シンジスタのグー
!・に、入力FAU ′が電界効果1−ランジスタ42
及び62のゲートに、入力線U2が電界効果トランジス
タ33及び43のゲートに、入力線U2′が電界効果ト
ランジスタ53及び63のゲートに、入力線()、が電
界効果1−ランジスタ34,44.及び54のゲートに
、入力1Q()、′が電界効果1〜ランジスタロ4のゲ
ートにそれぞれ接続されている。
また、抵抗31の電源端子30側とは反対側がインバー
タ71を介して電界りJ宋]−ランジスタ81及び82
のゲートに、抵抗41の電源端子30側とLt i対側
がインバータ72を通じて、電界効果トランジスタ83
及び84のゲートに、抵抗51の電源端子30側とは反
対側がインバータ73を通じて電界効果トランジスタ8
5及び86のゲートに、抵抗61の電源端子30側とは
反対側がインバータ74を通じて電界効果l・ランジス
タ87及び88のゲートに接続さ株でいる。
さらに、電界効果トランジスタ81,84゜85)及び
87の接続中点から情報入出力回路6に到る出力線Y1
が導出され、また、電界効果1〜ランジスタ82.83
.86及び88の接続中点から情報入出力回路6に5す
る出力線Y2がマy出されている。
以」−が、Jン]−ダQ1の一例構成である。
このよう4丁(^1成を右づる。、Lン]−ダQ によ
れば、出力線Y 及びY2から、ジョセフソンゲート回
路1iから111られる(q−1)ビットの21ifl
情報(Pl、p2………P(Q−1) )及び2値情報
(PI’、P2’ ………P([+−1) ”を表わし
ている+yj述した211a情報S1及びS2と回じ2
値情報S ′及びS ′が1qられる。
以上が、エンコーダQ、の一例構成である。
また、プリチャージ回路W、W、、……Wmを有する。
このプリチャージ回路W は、−例として、図示しない
が、電界効果1−ランジスタを用いているゲート回路を
右し、しかして、その電界効果トランジスタにクロック
lif nφRが供給されることによつ(、プリチャー
ジ用電)(のILIられる電源端子を、電界効果トラン
ジスタを通じて、情報書込・読出線A・に供給する構成
を有する。
さらに、情報再占込回路E、E2………E、を右づる。
この情報再占込回路Fiは、−例どして、第8図ととも
に参照して明らかイヌ、次にjホベる(8成を有する。
ナなわら、エンコーダ7′と、電界効果トシンシスタ8
’ <−IIIい/、: q f171のシ1しノソン
グー1−回路に、’l<、、′ ………)<′とをイー
する。
この154合、■ンコl−ダ7’iJ、上述した比較回
路J からの(<1−1 ) lごツ[・の21iQ情
報(P、P………P )を受け、その2 12 (Q−11 1直ti’i III ’、i、a l1fl情報(]
: ′、F2′………F、1′ )に変1する、それ自
体(3L公知の構成を右りる。
りP l、、コ(7) Jpj 合、qIiri ti
’i報(F′、F2′………F’)1.L、2値情報(
P、F2………P(q−11)の内容に応じて、q I
IXIのビット?i’i (’tj中1つのビット情報
のみが、21iri表示で[11をとり、他のピッ1〜
情+tXが2(10表示でrOJをとるq通りの内容を
とる。このq通りの内容(,1,11′i報111込回
路D・のJ−シー1−ダ7においで1町7られる(1 
hA情報(r、+=2………F1)の内容ど(れぞれ同
じぐある。従ってq1直情報(F’、F’ ………FM
は、( 12〔1 r’1J、rOJ、rOJ……… rOJ)、(1’0
+、rlJ、rOJ……… 「0」 )………(ro 
l 、rO,l 、[)、1………i−11)のq通り
の内容をどる。
また、(q−1)じツトの21fJtr冒J11゜1)
−’=・−・−P(、−11) カ、3 L’ ット(
1) 211ri情?f1(+]、P、F3)の2圃情
報でなり、また、これに応じて、q値情9[(F’、F
2’ ………ト ′ )が(F’、F’l−’)でイ1
q 123 す、そして、21+ti悄67(P、 P、 P)/r
’:21+fJ表示’r(rOJ、rOJ、l’ol>
、(rIJ、rOJ、rOJ)、(I’11.rl」。
rOJ )、及び(rl、l、Ml、rlJ及び)の4
通りの内容を0?Iる場合、第 図に示すように、41
i+J ti’i報(F’、F’、F3’、F4′ )
は、それぞれ(Ml、rOJ、rOJIoJ)、(rO
J、rIJ、rOJrOJ)。
(rOJ、rob、rIJ rOJ )及び(rOJ、
rob、rOJrlJ)の4通りの内容をとり、情報書
込回路D・のエンコーダ7において1!tられる4値情
報(F、F、F3.f二、)と同じ4通りの内容をとる
また、情報記憶回路[、のゲート回路に1’、に2’ 
………K、′は、それらの電界効果トランジスタ8′の
ゲートに、それぞれQ l+fl情報(F’ 〜F’)
の(1個のビット情tFiF1q ′、F 邑……・・F1′が2舶表示で「1」で供給さ
れることによって、それぞれ情報書込回路D で1qら
れる電圧V1.V2………V、と同様に、V ′くV2
層……・・Vo′の関係値を有する電圧v’、v2’ 
……・・V1′がそれぞれ与えられる市源喘子T’、T
2’ ……肩[tl + を情報i!)込・読出線△1
に接続する。
ところで、(l IITT情報四二 ′、F2′………
F’)+よ、上)ホしたようにq通りの内容をとるので
、情やtl i’i込・読出t5j△1に+J 、 9
個の電圧V1′〜V(1′中の1つの電圧のみが選択さ
れC供給される。この場合、9個の電圧v1′くv2′
………V、′は、それぞれ上述したq四のpじツトのt
+冒t)(31、52−−−3q)の内容に対応してい
る。
Jス上が本発明による情報記憶装置の実施例の(8成で
ある。
このような構成を有づる本発明による情報記憶装置によ
れば、列選(R信号デコーダ5から、列選択信号線C1
のみに、列選択信号G・を2JJ 鎮表示で「1」で供給1れば、情報記憶回路M1j〜M
IIljのゲート回路2がオンし、それら情報記憶回路
M1j〜MIIljの電荷蓄積コンデンサーがt11報
内込・読出線A1〜ALIlに接続される。
また、行選択信号デコーダ4から、行選択(ム号、線B
 のみに、行選択信号1(1を2値表示で「1」で供給
すれば、ゲート回路[iがオンする。
従って、このような状態が青られて後、情報書込回路D
・にpピッ]・の2 fiI′J情報(81〜S1、)
を供給ずれば、li′i報β)込回路D から、pビッ
トの21直情報(S1〜S、)を表わしているq[情報
が、2値情911 (S、 〜S、 )+7)内8に応
じた舶で出力され、イのq賄情報が、情報書込・読出線
Δiを介し、そして情報記憶回路\1 のゲート回)t
2を介して、その1+、■記憶回] 1 路M の電ぴ1.η(ioにlンデンリ1に謁Ii)さ
れる。
;L /、:、このように情報−dIiil路M1jの
電荷蓄積コンTンサ1にQ 1lrl ti’i ?f
lか記憶8れて後、列選択(へ号G を、いままでの2
11Q表示で「1」をとっている状態から、211+’
i表示でrOJに復帰さければ、ti’i報記憶回路〜
1 のゲート回路2がΔフリーるので、t+’i報記憶
回(8〜1 の電萌蓄槓j コンデフリ1に記憶8れ/ごqI+i’i h’i +
f〕か、爾后侃存される。
また、上述したようにして、f+”+報記憶回路M11
〜〜11o;〜121〜〜12o、………〜11〜〜1
。にq11’Oti’i報か記憶法(jされている状態
C、クロック信号φRを、プリヂャージ回路W に、2
舶表示で[11C供給・)れば、情報書込・読出線A1
〜△ かブリヂ!・−ジ回路〜■ からのプリチm1 ヤージ用iTi [fにブリヂセーシされる。
また、このような状rぶが1’/られC(9、列選択1
5号デコータ5から、列選択信8線0 のみに、列選択
(2号Gjを2111′J表示で「1」で供給すれぼ、
情報記憶回路M 1J〜M nl 、1のゲート回路2
がΔンし、それら情報記憶回路M、、、へ、1VIII
IJの電(:i〃J偵コンfンリ1が情報iη込・読出
線A1〜△に接続されている。
従って、情+)11読出回路F、E、………Fの比較回
路J、に、ぞれぞれ情報記憶回路M+j、 ”2j……
…N4IllJの電前蓄積二1ンデンリ1に記憶法Hさ
れているa I+(i情報が供給される。また、このた
め、情報読出回路E、E2.………Elllの比較回路
J、から、ぞれぞれ情報記10回路MB、M2j………
Mmjに記憶されているq1+n情報を表わしている(
C1−1)ピッ1への211ab’i +ti(P及び
P’P及びP2′………P(Q−11及びP(、J−1
)′))が19られる。
さらに、このような状態が1!1られて後、行選択信号
デ」−グ4から、行iB II<信号線B、のみに、行
選択信号i札を2圃表示で「1」で供給!J−れば、ゲ
ート回路I のみがAンする。
従って、情報読出回路E・から、その比較回路J1から
19られている(0−1)ビットの2埴情報、従つC1
情報記憶回路M に記憶保存J されでいる多1直悄′t11を・表わしているpビット
の2値情報(S、32………S、)が得られ、それか情
報入出力回路6に11給される。
土た、1−述しtこようにして、ti′7報記憶回路M
N−’ Min ’ ” 24〜M2n ’ ”’ ”
’…〜’ml〜”mnにq賄情報が記憶(^存δれCい
る状態て−、上述したようtこ、ブリf−+・−ジ回路
W1(ご、クロック信号φRを211a表示v I’ 
I J ”HID;’;シ、次ニ′、列jハ11ゼ(1
1屋ユj]−夕5から、を1運11(信号線Cに、列黛
1/i! CS弓G1を2111′Il、:示ぐl−I
 J (=供給りれば、上述したように、の比較回路、
j から、それぞれ情報記憶回路〜+1..M2..…
……Mljに記n ’Rr7 Q h、 T イル(l
 fri j’i ?fl 、r= & L ’r イ
ル(q−1)ビットの2碩情報が4r7られる。
このため、エンニ1−グし 、[] ……・・E0から
、それぞれ比較回路J からの2賄情報を表わしている
q1直情報、従つC1情報記憶回路M 、 J、 M 
2.−…−M mjにIll! lp IJ’ r’さ
れているq賄情報と同じ内容の(l 111i情+IJ
が1′1られ、そして、そのqIEti情報が情報1!
)込・読出線A、A2………△ をそれぞれ介して、情
報記憶回路M 、J。
M2j………MmJに記憶される。従って、情報記憶回
路M1.. M2.………MIIIJに再記憶されてい
たq値情報が記憶される。
なお、上述においU 4J、ゲート回路りが情報読出比
較回路J 及び−[ンコーダQ1間に介抱されている場
合を述へIJが、そのゲート回路し・がエンコーダQ・
内に内装されている構成とりることらでさる。
また、上述においでは、m illの情報回込回路D−
1’)と、ml!+1のエンニ1−ダ01〜Q4とm を設けた場合につき述べたが、第9図に示すように、情
報書込回路D1〜Dmを、情報書込・続出線A1〜Al
11に対して共通な1つの情報−)込回路(jに代える
みことムてさ、2した、エンコーIQ1〜QIIlを、
同様に1つのエンコーダQに代えることもでき、その他
、本発明の構成を脱することなしに、種々の変型、変更
をなしj!するであろう。
4、図面の筒中なニー、、ti Ill第1図は、木5
を明にJ、るh″19111911記憶1の実施例を承
り系統的1g続図(ある。
第2図【、L、そのtI′l報V)込回路り、の−例を
示す°1と続四〇ある。。
第3図は、本発明に説明に供する各種情報の関係を承り
図である。
第4図は、ゲート回路1・の−例を接続する「 接続図である。
第5図は、情報読出比較回路1.の一例を承り接続図ぐ
ある。
第6図は、ゲート回路L1の一例を四す接続図Cある。
第7図は、エンコーダQ、の一例を示す接続図である。
第83図(J、再記値のためのエンコーダE・のシ 一例を承り1a続図である。
第9図は、本発明による情報記tQ装買の他の例を承り
系統的接続図である。
〜1ij(i=1.2………m:j=1.2………n)
………↑I′1報ム1コム1シ 垣 +3、 … … … 11 選 択 (rr”号 線C
7………列選択信号線 り,………情報書込回路 E,………情報読出回路 (S 、S2………s,> ………211情報( t) ? 2 )(F.F2……
…F,1) ………q値ti’i報 (q≧3) Gj………列選択信号 線………行選択信号 、ノi………情報読出比較回路 1く、K… … … K 。
………ゲート回路 Ll………ゲート回路 Q,………エンコーダ R、1す………R0 ………情報読出比較回路 TI 、T2………T q ………電源端子 v.v2………V。
………電L[ W ………ブリf− rp−ジ回路 X ………tr′i報1り回込回路 1………電前蓄偵]ンデン1す 2………ゲート回路 3………電界効r1!1ーランジスタ 4………;π1)(信号デフ1−グ 5………列)ぺ択信¥シデー1−グ 6………2値↑+′i+1人出ツノ回:117………エ
ンコーダ 8、9 ………電界効果1ーランシスタ 1(つ………グー]・回路 出願人11本重重;:電諸公71 代狸人弁即1:III l i[冶 第4閉 !。
第3図 ?436図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、m・n個の(m≧1、n≧1)の情報記憶回路M_
    1_1、M_1_2・・・・・・・・・M_1_n;M
    _2_1、M_2_2・・・・・・・・・M_2_n;
    ・・・・・・・・・M_m_1、M_m_2・・・・・
    ・・・・M_m_nと、m本の情報書込・読出線A_1
    、A_2・・・・・・・・・A_mと、 m本の行選択信号線B_1、B_2、・・・・・・B_
    mと、 n本の列選択信号線C1、C2、・・・ ・・・ Cn
    と、 情報書込手段と、 情報読出手段とを有し、 上記情報書込手段は、上記行選択信号線B _iからの行選択信号によつて選択制御されている状態
    で、2値情報を表わしているq値情報(q≧3)を、上
    記情報書込・読出線A_iに出力し、 上記情報記憶回路M_i_jは、上記選択信号線C_j
    (j=1、2・・・・・・・・・n)からの列選択信号
    によって選択制御されている状態で、上記情報書込・読
    出線A_jに出力されてるq値情報を記憶し、また、そ
    のq値情報を上記情報書込・読出線A_iに出力し、 上記情報読出手段は、上記行選択信号線B _iからの行選択信号によって選択制御されている状態
    で、上記情報記憶回路M_i_jから上記情報書込・続
    出線A_iに出力されているq値情報を表わしている2
    値情報を出力させることを特徴とする情報記憶装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の情報記憶装置において
    、 上記情報書込手段が、m個の情報書込回路 D_1、D_2・・・・・・・・・D_mと、m個のゲ
    ート回路I_1、I_2・・・・・・・・・I_mとを
    有し、上記情報書込手段は、上記ゲート回路I_jが上
    記行選択信号線B_iからの行選択信号によつて選択制
    御されている状態で、上記情報書込回路D_iから、上
    記2値情報を表わしている上記q値情報を、上記ゲート
    回路I_iを通じて、上記情報書込・読出線A_iに出
    力させることを特徴とする情報記憶装置。 3、特許請求の範囲第1項記載の情報記憶装置において
    、 上記情報書込手段が、上記情報書込・読出 線A_1〜A_mに対して共通の情報書込回路と、m個
    のゲート回路I_1、I_2・・・・・・・・・I_m
    とを有し、 上記情報書込み手段は、上記ゲート回路I _iが上記行選択信号線B_iからの行選択信号によっ
    て選択制御されている状態で、上記情報書込回路から、
    上記2値情報を表わしている上記q値情報を、上記ゲー
    ト回路I_iを通じて、上記情報書込・読出線A_iに
    出力させることを特徴とする情報記憶装置。 4、特許請求の範囲第1項記載の情報記憶装置において
    、 上記情報読出手段が、m個の情報読出比較 回路J_1、J_2・・・・・・・・・J_mと、m個
    のゲート回路L_1、L_2・・・・・・・・・L_m
    と、m個のエンコーダQ_1、Q_2・・・・・・・・
    ・Q_mとを有し、上記情報読出手段は、1記ゲート回
    路L_iが上記行選択信号線B_iからの行選択信号に
    よつて選択制御されている状態で、上記情報読出比較回
    路J_iから、上記情報記憶回路M_i_jから上記情
    報書込・読出線A_iに出力されるq値情報を表わして
    いる(q−1)ビットの2値情報を、上記ゲート回路L
    _iを通じて上記エンコーダQ_iに出力させ、上記エ
    ンコーダQ_iから、上記(q−1)ビットの2値情報
    を表わしている、上記2値情報を出力させることを特徴
    とする情報記憶装置。 5、特許請求の範囲第1項色彩の情報記憶装置において
    、 上記情報読出手段が、m個の情報読出比較 回路J_i、J_2・・・・・・・・・J_mとm個の
    ゲート回路L_1、L_2・・・・・・・・・L_mと
    、上記ゲート回路L_1〜L_mに対して共通のエンコ
    ーダQとを有し、 上記情報読出手段は、上記ゲート回路L_iが上記行選
    択信号線B_iからの行選択信号によつて選択制御され
    ている状態で、上記情報読出比較回路J_iから、上記
    情報記憶回路M_i_jから上記情報書込・読出線A_
    iに出力されるq値の情報を表わしている(q−1)ビ
    ットの2値情報を、上記ゲート回路L_iを通じて、上
    記エンコーダQに出力させ、上記エンコーダから、上記
    (q−1)ビットの2値情報を表わしている上記2値情
    報を出力させることを特徴とする情報記憶装置。 6、m・n個の(m≧1、n≧1)の情報記憶回路M_
    1_1、M_1_2・・・・・・・・・M_1_n;M
    _2_1、M_2_2・・・・・・・・・M_2_n;
    ・・・・・・・・・M_m_1、M_m_2・・・・・
    ・・・・・M_m_nと、m本の情報書込・読出線A_
    1、A_2・・・・・・・・・A_mと、 m本の行選択信号線B_1、B_2、・・・・・・B_
    mと、 n本の列選択信号線C_1、C_2、・・・・・・C_
    nと、 情報書込手段と、 情報読出手段とを、 m個のエンコーダE_1、E_2・・・・・・・・・E
    _mとを有し、 上記情報書込手段は、上記行選択信号線B _iからの行選択信号によって選択制御されている状態
    で、2値情報を表わしているq値情報(q≧3)を、上
    記情報書込・読出線A_iに出力し、 上記情報記憶回路M_i_jは、上記列選択信号線C_
    j(j=1、2・・・・・・・・・n)からの列選択信
    号によって選択制御されている状態で、上記情報書込・
    読出線A_iに出力されてるq値情報を記憶し、また、
    そのq値情報を上記情報書込・読出線A_iに出力し、 上記情報読出手段が、m個の情報読出比較 回路J_1、J_2・・・・・・・・・J_mと、m個
    のゲート回路L_1、L_2・・・・・・・・・L_m
    と、m個のエンコーダQ_1、Q_2・・・・・・・・
    ・Q_mとを有し、上記情報読出手段は、上記ゲート回
    路L_iが上記行選択信号線B_iからの行選択信号に
    よって選択制御されている状態で、上記情報読出比較回
    路J_iから、上記情報記憶回路M_i_jから上記情
    報書込・読出線A_iに出力されるq値情報を表わして
    いる(q−1)ビットの2値情報を、上記ゲート回路L
    _iを通じて上記エンコーダQ_iに出力させ、上記エ
    ンコーダQ_iから、上記(q−1)ビットへの2値情
    報を表わしている上記2値情報を出力させ、上記エンコ
    ーダE_iは、上記情報読出比較回路J_iからの上記
    (q−1)ビットの2値情報を表わしているq値情報を
    、上記情報書込・読出線A_iに出力させることを特徴
    とする情報記憶装置。 7、m・n個の(m≧1、n≧1)の情報記憶回路M_
    1_1、M_1_2・・・・・・・・・M_1_n;M
    _2_1、M_2_2・・・・・・・・・M_2_n;
    ・・・・・・・・・M_m_1、M_m_2・・・・・
    ・・・・M_m_nと、m本の情報書込・読出線A_1
    、A_2・・・・・・・・・A_mと、 m本の行選択信号線B_1、B_2、・・・・・・B_
    mと、 n本の列選択信号線C_1、C_2、・・・・・・C_
    nと、 情報書込手段と、 情報読出手段Eと、 m個のエンコーダE_1、E_2・・・・・・・・・E
    _mとを有し、 上記情報書込手段は、上記行選択信号線B _iからの行選択信号によって選択制御されている状態
    で、2値情報を表わしているq値情報(q≧3)を、上
    記情報書込・読出線A_iに出力し、 上記情報記憶回路M_i_jは、上記列選択信号線C_
    j(j=1、2・・・・・・・・・n)からの列選択信
    号によつて選択制御されている状態で、上記情報書込・
    読出線A_iに出力されてるq値情報を記憶し、また、
    そのq値情報を上記情報書込・読出線A_iに出力し、 上記情報読出手段が、m個の情報読出比較 回路J_i、J_2・・・・・・・・・J_mとm個の
    ゲート回路L_1、L_2・・・・・・・・・L_mと
    、上記ゲート回路L_1〜L_mに対して共通のエンコ
    ーダQとを有し、 上記情報読出手段は、上記ゲート回路L_iが上記行選
    択信号線B_iからの行選択信号によって選択制御され
    ている状態で、上記情報読出比較回路J_iから、上記
    情報記憶回路M_i_jから上記情報書込・読出線A_
    iに出力されるq値の情報を表わしている(q−1)ビ
    ットの2値情報を、上記ゲート回路L_iを通じて、上
    記エンコーダQに出力させ、上記エンコーダから、上記
    (q−1)ビットの2値情報を表わしている上記2値情
    報を出力させ、上記エンコーダE_iは、 上記情報読出比較回路J_i からの上記(q−1)ビッ トの2値情報を表わしてい るq値情報を、上記情報書 込・読出線A_iに出力させ ることを特徴とする情報記 憶装置。
JP59185744A 1984-09-05 1984-09-05 情報記憶装置 Pending JPS6163996A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185744A JPS6163996A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 情報記憶装置
US06/770,087 US4771404A (en) 1984-09-05 1985-08-28 Memory device employing multilevel storage circuits
DE19853531580 DE3531580A1 (de) 1984-09-05 1985-09-04 Speicheranordnung
GB8521920A GB2166615B (en) 1984-09-05 1985-09-04 Memory device
KR1019850006493A KR900000173B1 (ko) 1984-09-05 1985-09-05 메모리 디바이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185744A JPS6163996A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 情報記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163996A true JPS6163996A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16176096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185744A Pending JPS6163996A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 情報記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163996A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138575A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Toshiba Corp フロツピ−デイスク装置のキヤリツジ機構
JPH04195995A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062333A (ja) * 1973-09-28 1975-05-28
JPS524746A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5062333A (ja) * 1973-09-28 1975-05-28
JPS524746A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138575A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Toshiba Corp フロツピ−デイスク装置のキヤリツジ機構
JPH04195995A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873547B1 (en) High capacity MRAM memory array architecture
US5532955A (en) Method of multilevel dram sense and restore
US11783875B2 (en) Circuits and methods for in-memory computing
US6816407B2 (en) Method for storing and reading data in a multilevel nonvolatile memory, and architecture therefor
US20110185261A1 (en) Semiconductor memory device
KR960038619A (ko) 판독전용 메모리
US5999438A (en) Ferroelectric storage device
JPS6163996A (ja) 情報記憶装置
JPS5942695A (ja) 非揮発性で再プログラミング可能な蓄積セルを備えた集積メモリマトリツクス
US20100232214A1 (en) Static memory memory point and application to an image sensor
JPS61195015A (ja) 像信号のデイジタルフイルタリング回路装置
JPS63106852A (ja) 電気的にプログラム可能な不揮発性メモリのプログラミング用の安全デバイス
KR102291651B1 (ko) 터너리 읽기 회로 및 이를 이용하여 터너리 데이터를 읽는 방법
ITMI20011812A1 (it) Metodo di lettura e di ripristino di dati contenuti in una cella di memoria ferroelettrica
JPH04195897A (ja) 半導体多値メモリ
US20240194246A1 (en) Method for controlling nand flash memory to implement xnor operation
SU907587A1 (ru) Запоминающее устройство с коррекцией информации
US20240194271A1 (en) Control method for nand flash memory to complete xnor operation
JPH0535519B2 (ja)
JPH0474398A (ja) 読み出し専用型記憶装置
JP2875126B2 (ja) 符号化装置
US20070282865A1 (en) Efficient dynamic register file design for multiple simultaneous bit encodings
JP3187203B2 (ja) 連想記憶回路
SU866577A2 (ru) Аналоговое запоминающее устройство
JPS62266800A (ja) 半導体記憶装置