JPS6161613A - 気体分離用膜 - Google Patents

気体分離用膜

Info

Publication number
JPS6161613A
JPS6161613A JP18373384A JP18373384A JPS6161613A JP S6161613 A JPS6161613 A JP S6161613A JP 18373384 A JP18373384 A JP 18373384A JP 18373384 A JP18373384 A JP 18373384A JP S6161613 A JPS6161613 A JP S6161613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas separation
deltah
separation membrane
substituted polystyrene
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18373384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363417B2 (ja
Inventor
Yuichi Ono
裕一 大野
Kazuhiro Suzuoki
一紘 鈴置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP18373384A priority Critical patent/JPS6161613A/ja
Publication of JPS6161613A publication Critical patent/JPS6161613A/ja
Publication of JPH0363417B2 publication Critical patent/JPH0363417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気体分離用ポリスチレン膜に関するものである
。従来、気体分離用膜としてはゴム状ポリマーを用いた
ものと、ガラス状ポリマーを用いたものとが知られてい
る。ゴム状ポリマーは一般に高い気体透過性を示すが、
選択性が低い。しかも、架橋操作が必要であり、強度も
弱く、このため薄膜化も困難である。従って気体分離用
膜素材としてはガラス状ポリマーが好ましい。ガラス状
ポリマーとしては透過性能の良い素材としては従来ポリ
(2,6−シメチルー1.4−オキシフェニレン)が知
られているが、水素透過係数は46.3X10−10a
d ・an/ oA ・sec ・cmllgでより高
性能の気体分離膜の開発が望まれていた。しかし、高性
能の気体分離膜を開発する上で実用上有効な指標が今日
まで知られていなかった。そこで、本発明者は鋭意研究
を重ねた結果、広幅NMRの2次モーメントの分子間項
(△H”) 1nterがポリマーの気体透過性の有用
な指標となることを見い出し、この知見に基づいて本発
明を成すに至った。
すなわち、本発明は広幅NMRの2次モーメントの分子
間項く△H”) 1nterが2.56以下の置換ポリ
スチレン又は置換ポリスチレン共重合体を用いることを
特徴とする気体分離用膜である。
まず本発明で指標として用いられる広幅NMRの2次モ
ーメントの分子間項について説明する。
広幅NMRの2次モーメントは次式で与えられる。
Hは磁場の共鳴中心よりの変位、f(H)はNMR吸収
強度である。
分子運動が完全に凍結されている場合にはNは系内に存
在するプロトン数である。
プロトンには同一分子内に属するものと異なる分子に属
するものがある。(△H”>は分子内項(ΔH”) 1
ntraと分子間項くΔH”) 1nterの和となる
N分子間 ij = く△H”>  1ntra+  (ΔH”>  1
nter■そこで、まずQuantum  Chemi
sLry  ProgramExchangeより入手
したN、L、八lIingerSY、H,Yuhによる
プログラムrMM2Jにより分子の最安定コンホメーシ
ョンにおけるプロトン間距離を計算し、これを基にく△
H”> 1ntraを計算した。次にこのくΔH”) 
1ntraを測定より得られる(△H”)より差引くこ
とにより く△H2> 1nterを求めた。なお、く
ΔH”> 1ntraの計算はメチル基およびtert
−ブチル基が回転しているとして計算した。
本発明の膜素材として有用なポリマーとしては置換ポリ
スチレン又は置換ポリスチレン共重合体が用いられる。
置換基としてはアルキル基、芳香族炭化水素基、脂環式
炭化水素基、炭化水素置換シリル基、アルコキシ基を用
いることができるが、メチル、エチル、tert−ブチ
ル、等のアルキル基、トリメチルシリルなどの非極性で
嵩高い置換基が好ましい。特にter t−ブチル基が
好適である。置換ポリスチレン共重合体としては、置換
スチレン・アクリロニトル共重合体、置換スチレン・メ
チルメタクリレート共重合体等が含まれる。また、これ
ら素材を均質膜、非対称膜、複合膜等公知の全ての膜と
して用いることができる。さらに、膜の形態としては平
膜、中空糸等公知のすべての形態で用いられる。
本発明の気体分離用ポリスチレン膜を用いることにより
例えば水素透過係数80〜10100aj−/ cj−
sec−cmllgという高透過性の気体分離膜が実現
できる。
実施例 イ0合成 還流冷却器、滴下ロートを取りつけた10100O三つ
ロフラスコにポリスチレン20gと水素化カルシウム上
で蒸留した二硫化炭素300mlを仕込み、溶解させる
。これにドライボックス中で粉砕した無水塩化アルミニ
ウム6.5gを分散させた後、t−ブチルプロミドの二
硫化炭素溶液(32g/70mAりを徐々に滴下した。
t−ブチルプロミドの添加量がポリスチレンに対して約
20mon+%になるまで滴下した後11滴下を停止し
、室温で約5分間かくはんした後、注射器を用いて反応
液50mj!を抜き出し、2%の塩酸を含むメタノール
中に注いでポリマーを沈澱させた。さらに滴下を続け、
t−ブチルプロミドの添加量がポリスチレンに対して、
40.60.70.80.100.120%になった時
点で同様の操作を行い、t−ブチル化率の異る試料を得
た。得られたt−ブチル化ポリスチレンはクロロホルム
−含塩酸メタノール系の再沈澱により精製した。
t−ブチル化率の定量 H−NMRスペクトルの^romatic −HとA1
1phatic−Hの強度比から求めた。H−N M 
Rは重クロロホルムを溶媒としてLow/v%、30℃
、100MH,で測定した。Aromatic −H(
6〜7 ppm)と八1iphatic −H(1〜2
.5ppm)の吸収強度比をXとするとt−ブチル化率
yは)’= (5−3x)/ (9x+1)で与えられ
る。
11、製  膜 精製ポリマー1.2gを7mj?の1.1,2.2−テ
トラクロルエタンに溶解したドープを内径115mmの
フラットシャーレに入れ、90℃で5日間乾燥して厚さ
約100μのフィルムを得た。
フィルム中に?容媒が残っていないことをH−NMRに
より確認した後、気体透過性及び広幅NMRの測定に供
した。
二、透過性能 ハ、で製膜した膜の気体透過性および広幅NMRの2次
モーメントく△H”> 1nterの測定結果を表1に
示した。く△H”) 1nterが2.56以下のte
rt−ブチル化ポリスチレンでは気体透過係数Pが水素
について42〜97.2X I Q−” cJ ・cn
+/c++I ・sec−cmHgという高い値を示し
た。
以下余白

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)広幅NMRの2次モーメントの分子間項〈△H^
    2〉interが2.56以下の置換ポリスチレン又は
    置換ポリスチレン共重合体を用いることを特徴とする気
    体分離用膜。
  2. (2)置換ポリスチレンがtert−ブチル化ポリスチ
    レンである特許請求範囲第1項記載の気体分離膜。
JP18373384A 1984-09-04 1984-09-04 気体分離用膜 Granted JPS6161613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18373384A JPS6161613A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 気体分離用膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18373384A JPS6161613A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 気体分離用膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161613A true JPS6161613A (ja) 1986-03-29
JPH0363417B2 JPH0363417B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=16141017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18373384A Granted JPS6161613A (ja) 1984-09-04 1984-09-04 気体分離用膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720045A1 (de) * 1987-06-16 1989-01-05 Krantz H Gmbh & Co Filter zum reinigen eines gasfoermigen mediums

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626506A (en) * 1979-08-09 1981-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Selective gas-permeable membrane
JPS5814926A (ja) * 1981-07-17 1983-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択性気体透過膜
JPS59123502A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Nissan Motor Co Ltd 選択透過膜
JPS60110303A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Toray Ind Inc 選択透過膜及び複合膜
JPS60114302A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 Toray Ind Inc 選択透過膜及び複合膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626506A (en) * 1979-08-09 1981-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Selective gas-permeable membrane
JPS5814926A (ja) * 1981-07-17 1983-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 選択性気体透過膜
JPS59123502A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Nissan Motor Co Ltd 選択透過膜
JPS60110303A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Toray Ind Inc 選択透過膜及び複合膜
JPS60114302A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 Toray Ind Inc 選択透過膜及び複合膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3720045A1 (de) * 1987-06-16 1989-01-05 Krantz H Gmbh & Co Filter zum reinigen eines gasfoermigen mediums
DE3720045C2 (ja) * 1987-06-16 1991-02-21 H. Krantz Gmbh & Co, 5100 Aachen, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363417B2 (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sakaguchi et al. Synthesis of poly (diphenylacetylene) membranes by desilylation of various precursor polymers and their properties
Guiver et al. Synthesis and characterization of carboxylated polysulfones
CN103274908B (zh) 一种含双叔丁基和芴基结构的双酚单体及其制备方法和应用
JPS6161613A (ja) 気体分離用膜
JPH0691956B2 (ja) 光学活性な高分子を担持させた分離用吸着剤
Hu et al. Synthesis and gas permeation properties of poly (diarylacetylene) s having substituted and twisted biphenyl moieties
Kwak et al. Synthesis, chiroptical properties, and high gas permeability of poly (phenylacetylene) with bulky chiral silyl groups
Peng et al. Syndiotactic polymerization of styrene and copolymerization with ethylene catalyzed by chiral half-sandwich rare-earth metal dialkyl complexes
JPS5840127A (ja) 気体透過膜
JPS6234923A (ja) 新規な重合体
Morikawa et al. Preparation of poly (ether ketone) dendrons with graded structures
CN113354810B (zh) 一种侧链含官能化联苯基团的聚类肽及其制备方法
JPS61115911A (ja) ジエチニルシラン化合物の重合体及びその製造法
JPH05301925A (ja) ジフェニルアセチレン系ポリマー
JPH04114012A (ja) テルピリジル基を担持した親水性ポリマーおよびこれを配位した高分子錯体
JPH0352926A (ja) 無定形の変性ポリ(2,6―ジメチル―p―オキシフェニレン)
Wang et al. Metal-free polycyclotrimerization of trimethylsilyl-protected diynes: a facile strategy toward regioregular hyperbranched polyarylenes
JP2008056847A5 (ja)
Sakaguchi et al. Effect of methyl group on gas permeability of trimethylsilyl-containing poly (diphenylacetylene) s
JPS61250011A (ja) リビングポリマ−
JPH0269505A (ja) 重合体の製法
JPS63273640A (ja) 置換ポリフェニレンオキシドの製造方法
JPS60250001A (ja) ビニル系重合体の製法
JP4297656B2 (ja) 新規アルケニルフェノール重合体
CN117645566A (zh) 一种含咔唑结构的ab2单体及超支化共轭聚合物的制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term