JPS6234923A - 新規な重合体 - Google Patents

新規な重合体

Info

Publication number
JPS6234923A
JPS6234923A JP60174273A JP17427385A JPS6234923A JP S6234923 A JPS6234923 A JP S6234923A JP 60174273 A JP60174273 A JP 60174273A JP 17427385 A JP17427385 A JP 17427385A JP S6234923 A JPS6234923 A JP S6234923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
present
coating film
benzene
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60174273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562615B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ishikawa
石川 満夫
Kazuo Nate
和男 名手
Takashi Inoue
隆史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60174273A priority Critical patent/JPS6234923A/ja
Publication of JPS6234923A publication Critical patent/JPS6234923A/ja
Publication of JPH0562615B2 publication Critical patent/JPH0562615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0754Non-macromolecular compounds containing silicon-to-silicon bonds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、機能性高分子として極めて有用な新規な重合
体に関する。更に詳しくは、下記一般式(1)で表わさ
れる構成単位よりなる新規な重合体に関する。
R (但し、一般式(1)中Rはエチル基あるいはフェニル
基を表わす。) 〔発明の背景〕 高分子主鎖に5i−8i結合と2価の有機基を有する重
合体は、感光性材料や絶縁材料として極めて有用な材料
である。
この種の重合体としてはジャーナル・オブ・ポリマー・
サイエンス、ポリマー・レター・エディジョン(J 、
 Polymer Sci、、 Polymer Le
tt。
Ed、)22.669〜671(1984)ニ下記式(
2)テ表わされる構成単位よりなる重合体などが示され
ているが、汎用の有機溶媒に対する溶解性に劣るために
、実用上その改善が強く望まれていた。
CH8CH3 また、基板上に成膜して使用する場合、塗膜が均一に形
成できなかったりして実用に供し得なかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した材料の欠点をなくし、溶解性
が良好で、塗膜が均一に形成でき、かつ耐熱性にすぐれ
た塗膜が得られる新規な重合体を提供するにある。
〔発明の概要〕
上記目的は、高分子主鎖に5i−8i結合と2価る高分
材料によって達成される。すなわち、上記目的を達成す
るために、本発明者は5i−5i結合を有する重合体を
種々合成した結果、下記一般式(1)で表わされる構成
単位よりなる重合体が上記目的を満足する有用な重合体
であることを見い出した。
   R (但し、一般式(1)中Rはエチル基あるいはフェニル
基を表わす。) 本発明の重合体は常態で固体であり、トルエン、キシレ
ン等の有機溶剤に容易に溶解するので、種々の用途に応
用できる。例えば、本発明の重合体は、そのトルエン溶
液などを用いてフィルム、繊維、シート等に成形するこ
とができる。
また、本発明の重合体は、耐熱性、各種金属やガラスに
対する接着性にすぐれており、絶縁材、接着剤などとし
ての利用にも供し得る。
更に本発明の重合体は、機能性高分子材料としても極め
て有用である。すなわち4本発明の重合体は、感光性材
料や感放射線材料として有用に用いられるものである。
本発明の重合体の重量平均分子量は、] 、 000〜
1、 、000.000である。1 、000未満ある
いは1,000,000より大では、耐熱性、溶解性の
点で実用上好ましくない。
また、本発明の重合体には、種々の処方に従い、種々の
配合剤、例えば酸化防止剤、熱安定化剤、着色剤、難燃
剤等を配合してもよい。また、金属などをドーピングす
ることにより、導電材料などとしても有用に用いられる
ものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の重合体の合成例を、実施例をもって具体
的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1.ポリ〔p−ビス(メチルフェニルシリルエチ
ニル)ベンゼン〕の合成 冷却器、撹拌機および滴下ロートをつけた500社容0
三つロフラスコに、4.0g(0,16g−atom)
のリボン状マグネシウム、乾燥テトラヒドロフラン50
m1lおよび少量のヨウ素を入れ、これに臭化エチルを
数滴加えた。
臭化エチルが反応してから、12g(0,15mou)
の塩化イソプロピルを室温で30分かけて加えた。1時
間還流した後、8.1g(0,064mo悲)の1,4
−ジェチニルベンゼンのテトラヒドロフラン溶液50社
を室温で30分かけて滴下した。2時間加熱還流した後
、■、2−ジクロロー1,2−ジメチルジフェニルジシ
ラン20g(0,064111olL)の50mQテト
ラヒドロフラン溶液を室温で滴下し、その後、反応混合
物を7時間加熱還流した。放冷接水で加水分解し、有機
層を分岐した。水層はエーテルで抽出し、抽出液と有機
4一 層を合わせ、水洗した後、炭素カルシウムで乾燥した。
乾燥後、溶媒を留去してフラスコ残留物をベンゼンに溶
かし、濾過してからエタノールにより再沈澱を行なった
。二度再沈澱を行ない、乾燥してから次式で示される淡
黄色粉末状ポリ(p −ビス(メチルフェニルシリルエ
チニル)ベンゼン〕7.2gを得た。収率は、31%で
あった。
融点は290℃(dec)であり、Mnは27,000
であった。
また、NMRは、’HNMRδ(ppm) : 0.6
5,0.58(Me Si、 6 H) 、7.0〜7
.8 (phenyl  ringprotons、 
m、 14H)であった。
本重合体はトルエンに溶解し、例えばスピンコーティン
グ法等により基板上に成膜することができる。本重合体
の薄膜に紫外線を照射すると、照射部が現像液(例えば
トルエン1容:イソプロパノール3容の混合溶液)に選
択的に可溶化するボジ形レジストとなることが確認され
。本重合体は機能性材料として有用であることが示され
た。
実施例2 ポリ〔p−ビス(エチルメチルシリルエチニ
ル)ベンゼン〕の合成 冷却器、滴下ロートをつけた300mQ容の三つロフラ
スコに、80mflのテトラヒドロフランに溶かした4
、8g(0,038mall)の1,4−ジェチニルベ
ンゼンを入れ、窒素気流下でマグネテイックスターラー
でかきまぜながら、48mIL(0,082moA)の
ブチルリチウム−ヘキサン溶液を一78℃で滴下した。
反応混合物を室温になるまでかきまぜ、その後8.2g
(0,082mon)の1.2−ジクロロ−1,2−ジ
エチルジメチルジシランを加えた。1.5時間還流した
後、水冷し。
加水分解を行なった。有機層を分離し、水洗した後、K
2CO,上で乾燥した。有機溶媒を留去し、残留物をベ
ンゼンに溶かし、エタノールから再沈澱を行なった。二
度再沈澱を行ない、乾燥後、次式で示す淡黄色粉末のポ
リ〔p−ビス(エチルメチルシリルエチニル)ベンゼン
) 5.5gを得た。収率は、54%であった。
7一 体は、感光材料や感放射線材料として用いられる。
C2H5C2H5 融点は71〜72℃であり、Mnは7,300であった
またNMRは、’HNMRδ (PPm) : 0.3
6 (MeSi、S、6H)、0.71〜1.35 (
CzHsSi、m。
10H) 、 7.36 (phenyl  ring
  protons、s 、 4H)であった。
なお本重合体は実施例1の重合体と同様にポジ形レジス
ト材料となることが確認され、機能性材料として有用で
あることが示された。
〔発明の効果〕
以上述べましたように本発明の重合体は、溶解性が良好
であり、塗膜が均一に形成でき、かつ耐熱性にすぐれた
塗膜が得られる。
なお、本発明の重合体は、フィルム、シート、繊維等に
成形するとかできる。また、本発明の重合体は絶縁材、
接着剤等にも適用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式(1)で表わされる構成単位よりなることを
    特徴とする新規な重合体。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (但し、一般式(1)中Rはエチル基、あるいはフェニ
    ル基を表わす)
JP60174273A 1985-08-09 1985-08-09 新規な重合体 Granted JPS6234923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174273A JPS6234923A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 新規な重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60174273A JPS6234923A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 新規な重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6234923A true JPS6234923A (ja) 1987-02-14
JPH0562615B2 JPH0562615B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=15975771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60174273A Granted JPS6234923A (ja) 1985-08-09 1985-08-09 新規な重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6234923A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646162A1 (fr) * 1989-04-21 1990-10-26 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polysilylpolyynes et polymeres obtenus a l'issue de ce procede
JPH06220201A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd ケイ素系高分子化合物及びその製造方法
JP2002020491A (ja) * 2000-04-19 2002-01-23 General Electric Co <Ge> ジアセチレン系ポリオルガノシロキサン、その中間体およびその硬化組成物
JP2003509557A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ポリ(エチニレン−フェニレン−エチニレン−シリレン)およびその調製方法
JP2005206612A (ja) * 1993-06-09 2005-08-04 Molichem Medicines Inc 滞留肺分泌物の治療方法
JP2006285046A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Jsr Corp レジスト下層膜用組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2646162A1 (fr) * 1989-04-21 1990-10-26 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de polysilylpolyynes et polymeres obtenus a l'issue de ce procede
JPH06220201A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd ケイ素系高分子化合物及びその製造方法
JP2005206612A (ja) * 1993-06-09 2005-08-04 Molichem Medicines Inc 滞留肺分泌物の治療方法
JP2003509557A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 コミツサリア タ レネルジー アトミーク ポリ(エチニレン−フェニレン−エチニレン−シリレン)およびその調製方法
JP2002020491A (ja) * 2000-04-19 2002-01-23 General Electric Co <Ge> ジアセチレン系ポリオルガノシロキサン、その中間体およびその硬化組成物
JP2006285046A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Jsr Corp レジスト下層膜用組成物
JP4639915B2 (ja) * 2005-04-01 2011-02-23 Jsr株式会社 レジスト下層膜用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562615B2 (ja) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Agag et al. Synthesis and characterization of epoxy film cured with reactive polyimide
US4724260A (en) Unsaturated alkyl monoarylcyclobutane monomers
JPH0794594B2 (ja) 高分子固体電解質及びその製造方法
JPH10231362A (ja) シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤
JPS6234923A (ja) 新規な重合体
Hedberg et al. New acetylene‐terminated phenylquinoxaline oligomers
TW562837B (en) PPE copolymers, the process of preparing the same and resin composition having the same
CN110234664A (zh) 固化性组合物、导热材料、带导热层的器件
JP3968886B2 (ja) 感光性組成物
JP3972481B2 (ja) 感光性組成物
JPH0747596B2 (ja) 芳香族ポリイミドシラノール、その前駆物質及びそのポリマー
Smith Jr et al. Synthesis and properties of poly [arylene ether (N‐arylenebenzimidazole)] s
JPH0481469A (ja) 導電性樹脂組成物
JP2600294B2 (ja) 新規硬化型含フッ素ポリイミド
JPH05202070A (ja) メタクリル基含有ビス(4’−フタル酸無水物)シロキサン誘導体及びその製造方法
JPS6047026A (ja) 新規な重合体
JPH01123831A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP2853546B2 (ja) フタロシアニン環含有化合物の製造方法
Hedrick et al. Imide-aryl ether phenylquinoxalines 2
JPS5840127A (ja) 気体透過膜
JPS60112775A (ja) イソシアヌル酸環を有するアクリル酸エステル及びメタアクリル酸エステルの製造法
US5045625A (en) Thermosetting polyimide prepolymers
JP2895571B2 (ja) 耐熱感光性組成物
JPS61103924A (ja) フエノチアジン骨格を主鎖に有する重合体、その製造方法および該重合体からなる導電体
JP2001048950A (ja) 感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees