JPS6160872A - プレス成形性に優れた溶融Zn−A1合金めつき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

プレス成形性に優れた溶融Zn−A1合金めつき鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6160872A
JPS6160872A JP18159884A JP18159884A JPS6160872A JP S6160872 A JPS6160872 A JP S6160872A JP 18159884 A JP18159884 A JP 18159884A JP 18159884 A JP18159884 A JP 18159884A JP S6160872 A JPS6160872 A JP S6160872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot
plating
steel sheet
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18159884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526863B2 (ja
Inventor
Akira Yasuda
安田 顕
Hiroshi Kubo
久保 浩士
Shigeru Kobayashi
繁 小林
Toshiro Ichida
市田 敏朗
Toshio Irie
敏夫 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18159884A priority Critical patent/JPS6160872A/ja
Publication of JPS6160872A publication Critical patent/JPS6160872A/ja
Publication of JPH0526863B2 publication Critical patent/JPH0526863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ブリスターおよびクレータ−状欠陥の発生を
防止したプレス成形性にfΩれる溶mZn−Al合金め
っ1m板およびその製造方法に関するものである。
〈従来の技術およびその問題−1!、〉鋼板の耐食性を
改善する方法の一つに、溶融Znめっき法があり、その
製品である溶融Zn鋼板は建材、自動車車体用材料、家
TLM品のハウジング材として、汎く使用されている。
近年これらの分野で耐食性を主とした品質改善が多くな
されいるが、その中でZn中に3〜lO%のAlを添加
する方法は比較的コストも安く、製造も容易であること
からすでに製品化されているものもある。
しかし、自動車車体用材料など、すぐれたプレス成形性
が必要とされる鋼板を製造する場合、素地鋼板として鋼
中Clがきわめて少ない鋼板を使用する必要があり、か
かる鋼板にI&融めっきを施すと、めっき直後にクレー
タ−状欠陥を生じたり、或はめっ3直後又は数日を経た
後にブリスター状欠陥を生じることがある。
このような欠陥は3〜lO%のAlを含有するZnめつ
きの場合に特に著しい、このため、プレス成形性が優れ
たZn−Al合金めっ、!tjl板は製品歩留りが著し
く低く、工業的に安定した生産を維持することがきわめ
て困難であった。
〈発明の目的〉 本発明は冷延鋼板に3〜lO%のAlを含有するiJI
MZnめっきを施す場合にブリスターおよびクレータ−
状の欠陥が発生するのを防止し、プレス成形性に優れた
溶融Zn−Al合金めっき鋼板およびその製造方法を提
供することを目的とする。
<JAIJ]の構成〉 ブリスターは鋼板を焼鈍する際、雰囲気中から鋼中に吸
蔵された原子状水素が鋼板が冷却されるに伴い、鋼の水
素溶解度が低下するためH2ガスとなって鋼中より放出
されるが、Znめっき後は2nを水素が透過し難いため
めっき層界面に集積し、高圧を生じ、Znめっき層を破
壊することにより生じる。また、めっきされたZn層が
完全に凝固する前に水素が放出された場合にはクレータ
−状欠陥となる。特に3〜lO%のAlを含有するめっ
き層は水素透過を著しく抑制するためこれら欠陥を発生
し易い。
したがって、これら欠陥を防ぐためには鋼の水素吸蔵能
を高くすることが必要であるが、プレス成形性を考慮し
て極低炭素鋼とした場合にIよ、鋼中にFe3 Cなど
の析出物が存在しないため、水素吸蔵能が著しく低下し
ている。
本発明者らは、極低炭素鋼の水素吸蔵能を高めるために
鋼中にTiおよびNを適当量添加することにより、プレ
ス成形性とともに、耐融Znめつき性の優れた鋼板が得
られ、この鋼板を素材として3〜5%のAlを含有する
Znめっきを施すことにより、表面欠陥のない耐食性に
優れたプレス成形用めっき鋼板が得られることを見出し
、木光引を完成させた。
すなわち、本発明の第1の態様によれば、C00,01
0以下、N:0.004以上、 0.015%以下、S
 : 0.03%以下、Ti:o、025%以上、0.
12%以下、(Al+Si+Ti)  : 0.15%
以下、残部Feおよび不可避的不純物よりなる冷延鋼板
表面に、3%以上。
10%以下のAlを含有するZaの溶融めっ8層を有す
ることを特徴とするプレス成形性に優れた溶融Zn−A
l合金メッキ鋼板が提供される。
本発明の第2の態様によれば、プレス成形状に優れた溶
融Zn−Al合金めっき綱板を製造するに際し、C:0
.0}%以下、N 、  0.004%以上、 0.0
}%以下、S・0.03%以下。
Tit(/  C+  /  N+48/  5)−o
、oi}%以上、 0.15%以下、残部鉄および不可
避的不純物よりなる溶鋼を連続鋳造によりスラブとなし
熱延仕上湿度750℃以上熱通巻取温度450℃以上で
熱間圧延し、脱スケール後、冷間圧下率40%以上とな
るように冷間圧延し、しかる後、I!1!続溶融めっき
設備において、7001以上Ac3点以下の温度で焼鈍
後、冷却中に3%以上。
10%以下のAlを含有する溶融Za溶に浸漬し、めっ
きすることを特徴とするプレス成形t’lに1pれた溶
融Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法が提供される。
以下に本発明の詳細な説明する。
まず、本発明の溶融めっきに用いる;l J(!鋼板は
、次のように限定する必要がある。
CCは鋼板のプレス成形性を訊しく低下せしめる。特に
連続的に溶融めっきを施す場合のように焼鈍時に急熱急
冷する場合、この影響は若しい、St4中に十分なTi
を添加することによりこの!j旦影響は軽減されるもの
の必要なT1惰加量が増し、その結果めっきのつきまわ
り性、′!ea性の劣化の原因となる他、製造コストが
上昇する。したがって必要最低限のT1添加量で良好な
プレス成形性と、めっき性を得るためにClは0.0}
%以下好ましくはo、oos%以下とする。
NUNはめっき面のブリスターおよびクレータ−状欠陥
を防止するために必要不口[欠なχ素である。すなわち
Nは鋼中にTiを共存することにより、 TiNとなっ
て存在し、鋼の水−に吸蔵能を晶める。ブリスターやク
レータ−状欠陥が発生するのを防止するためには、 0
.004%以上、奸ましくは0.008%以上のN−%
が必要である。しかし。
0.015%をこえるNを含有する場合、これをTiN
として固定するのに十分なT1を添加すると鋼板表面に
微細なヘゲ状欠陥を発生し、メッキ外観を2しく損なう
、したがって、Nは0.015%以下とする。
S:5は鋼中に不可避的不純物として含有され、熱間1
心性の原因となる。しかし、T1を添加した鋼において
は・TiSとして固定され、かかる、?!!彩臂は抑制
される。しかしS量が多くなると、TiSとしてSを固
定するために必要なTilが増加し、めっき性劣化の原
因となる。したがって、5ffcは出来るだけ少ない方
が好ましく 0.03%以下に制限する。
Ti : Tiは鋼中でNと共存しTiNとなり鋼の水
素吸i11侶を高め、ブリスター及びクレータ−状欠陥
の発生を抑制するとともにSやCをそれぞれTiS、 
 Tieとして固定し、鋼の熱間脆性を防ぐとともにプ
レスft形性を著しく向上せしめるために必要な元素で
ある。ブリスター及びクレータ−状欠陥を防止するため
には0.025%以上、好ましくは0.04%以上のT
1を添加する必要があり、#+Fに優れたプレス成形性
を必要とする場合には鋼中Ceに応じてT1添加量を増
蚤せしめることが好ましい、しかし、T1添加量が0.
12%を越えるとコストアップになるだけでなく、鋼板
表面に微細ヘゲ欠陥を生じたり、メッキ性劣化の原因と
なるので、添加量を0.12%以下とする。
ざらに、良好なめっき性を得るためには鋼中の豹、及び
AlとTi添加量の合計が0.15%以下とする必要が
ある。Slは鋼中に不可避的不!11!物として含有さ
れる。またAlは溶鋼中にj炭酸剤として添加され、T
iの酸化を防止し、T1の歩出りを向上せしめる。T1
の歩出りを十分に高くするためには鋼中に醇化物として
存在するAlを除<AIをo、oos%以−ヒ含有させ
ることが好ましい、しかし、Sl、AlおよびT1の!
!雀が0.015%を越えると溶融全屈とのぬれ性が低
下し、めっきのつきまわり性が低下し、まためっき密着
性の劣化を惹起する。したがって81量、Al量をなる
べく低くし、さらに(Si+AI+Ti)の総量を0.
15%以下好ましくは0.12%以下とする。
上述の如く成分調整された鋼板はつきまわり性、めっき
密着性に優れ、またブリスターやクレータ−状欠陥を発
生し難いことから、溶融めつ′!!鋼板の素材として汎
く使用し得るが、特にブリスターやクレータフ状欠陥を
発生し易い3〜10%のAIを含有する溶融Znめっき
鋼板とするのに適している。
次いで、溶pAZn−AI合金めっき鋼板の製造工程に
ついて説明する。
上記成分に調整されたB鋼は連続鋳造され、熱間圧延に
より熱延鋼板とされる。この際、ハ速仕上温度を750
’0以上、巻取温度を450℃以上とすることにより優
れたプレス成形性が得られる。
次いで酸洗等により脱スケールした後2冷間圧gを施さ
れるが、良好なプレス成形性を得るためには40り6以
上の冷11;j圧下=(4が必要である。かかる工程に
より冷延鋼板を脱脂、洗t′Il後、焼鈍および溶融め
っき処理するに際し、焼鈍およびめっJを連続的に行な
う連続溶融めっき設備を用いる。
冷延鋼板を十分に再結晶せしめ、良好なプレス性形成を
得るために、焼鈍温度を700℃以上、 Ac3点以下
とじ3冷却中板温か600℃〜430℃になった時点で
400℃以上、550℃以下の温度に保定された3〜l
O%のAlを含有する溶融金居中に浸漬後、空冷または
ガスシャワー、ミストなどで冷却し調質圧延を施して。
製品とされる。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例に基き具体的に説明する。
表1に示す化学組成を有するスラブを辻統R造法により
製造した。これらのスラブを熱延仕上温度860℃1巻
取温度500℃で熱間圧延し板厚2.8mmの熱延鋼板
を得た。酸洗により脱スケールした後冷間圧延を施し、
板厚0.8s+mの冷延鋼板を(1;た。
次いで脱脂、洗浄後連続溶融めっき設備で焼鈍および#
融めっき処理を施し、 0.5%の調質圧延を施し製品
とした。焼鈍条件は780℃の温度で304ec保持と
した。また溶融めっき浴は浴中のAl品を2.3,5.
10および15%と変えて行なった。浴温は各めっき浴
組成における融点より50″C高い温度とし浴に浸漬す
る際の板温は浴温と同一にした。まためっき厚さは15
uaとした。
表2に代表例よして5%Al−Znめっきした鋼板の機
械的性質を示す、いずれの鋼板も46%以上の優れた延
性と 1.8以上の高い〒値を示し、プレス成形性が優
れていることがわかる。めっき層中のBBが変化しても
鋼板の機械的性質には大きな変化はなかった。
次に5%Al−Znめっきした時のめっき表面の状fミ
iをll1l察した結果およびめき密着性をOt曲げで
調べた結果を表3に示す。
N量が少ないN011はクレータ−状欠陥が発生し、ま
た、めっきタロの観察におし1てブリスターの発生が認
められた。
またTiを添加していないNo、6ではクレータ−状欠
陥およびブリスターの発生はさらにヱしい。
鋼中のTi、SiおよびAlの合計量が0.18%を越
えるNo、 8では、一部点状に不めっき部が認められ
、まためっき5!E着性もやや劣る。
鋼中のTi量が0.12%を越えるN059では素J6
鋼板に認められた微少ヘゲに起因すると考えられ筋状欠
陥が発生し、めっき密着性も劣る。これら比較材と比べ
本発明鋼であるNo、 2〜5はメッキ表面性状も優れ
、かつめっき密着性も良好であった。
No、1〜7の鋼に種々の、11成のめっきを施した時
のブリスターの発生状況を120℃に過熟し24時間毎
に120時間観察した結果を表4に示す、 Znめっき
中のAl量が2%および15%では比較鋼も含め、ブリ
スターの発生は認められず、特定のAl量の範囲でブリ
スターが発生し易いことがわかる。しかし、木交りIf
llでは3〜10%の緑もブリスターの発生し易いil
i囲でもブリスターは発生せず、良好なめっさ表面が得
られた。
く発IJIの効果〉 本発明により、プレス成形性及び耐食性に優れたZn−
Al合金めっき鋼板の製造が容易となり、自動車車体を
始めとするプレス成形部品へのZn−Al合金めっき鋼
板の適用が可能になった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.010以下、N:0.004以上、0.
    015%以下、S:0.03%以下、Ti:0.025
    %以上、0.12%以下、(Al+Si+Ti):0.
    15%以下、残部Feおよび不可避的不純物よりなる冷
    延鋼板表面に、3%以上、10%以下のAlを含有する
    Znの溶融めっき層を有することを特徴とするプレス成
    形性に優れた溶融Zn−Al合金メッキ鋼板。
  2. (2)プレス成形状に優れた溶融Zn−Al合金めっき
    鋼板を製造するに際し、C:0.01%以下、N:0.
    004%以上、0.01%以下、S:0.03%以下、
    Ti:{([48/12]C+[48/14]N+[4
    8/32]S)−0.01}%以上、0.15%以下、
    残部鉄および不可避的不純物よりなる溶鋼を連続鋳造に
    よりスラブとなし、熱延仕上温度750℃以上熱延巻取
    温度450℃以上で熱間圧延し、脱スケール後、冷間圧
    下率40%以上となるように冷間圧延し、しかる後、連
    続溶融めっき設備において、700℃以上、Ac_3点
    以下の温度で焼鈍後、冷却中に3%以上、10%以下の
    Alを含有する溶融Zn溶に浸漬し、めっきすることを
    特徴とするプレス成形性に優れた溶融Zn−Al合金め
    っき鋼板の製造方法。
JP18159884A 1984-08-30 1984-08-30 プレス成形性に優れた溶融Zn−A1合金めつき鋼板およびその製造方法 Granted JPS6160872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159884A JPS6160872A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 プレス成形性に優れた溶融Zn−A1合金めつき鋼板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18159884A JPS6160872A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 プレス成形性に優れた溶融Zn−A1合金めつき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160872A true JPS6160872A (ja) 1986-03-28
JPH0526863B2 JPH0526863B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=16103607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18159884A Granted JPS6160872A (ja) 1984-08-30 1984-08-30 プレス成形性に優れた溶融Zn−A1合金めつき鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149655A (ja) * 1988-07-07 1990-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 未再結晶Zn―Al溶融めっき鋼板及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115610A (en) * 1977-03-19 1978-10-09 Nippon Steel Corp Method for manufacturing cold drawn steel strip for use in deep drawing
JPS5433223A (en) * 1977-08-20 1979-03-10 Sintokogio Ltd Method of molding blind feeder in reducedd pressure molding and airrpassing parts for molding blind feeder portion
JPS5573826A (en) * 1978-11-24 1980-06-03 Nisshin Steel Co Ltd Production of alloyed-zinc-plated steel plate for deep drawing
JPS5819465A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレス成形性に優れた溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS58107414A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法
JPS5967319A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115610A (en) * 1977-03-19 1978-10-09 Nippon Steel Corp Method for manufacturing cold drawn steel strip for use in deep drawing
JPS5433223A (en) * 1977-08-20 1979-03-10 Sintokogio Ltd Method of molding blind feeder in reducedd pressure molding and airrpassing parts for molding blind feeder portion
JPS5573826A (en) * 1978-11-24 1980-06-03 Nisshin Steel Co Ltd Production of alloyed-zinc-plated steel plate for deep drawing
JPS5819465A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> プレス成形性に優れた溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS58107414A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法
JPS5967319A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Nippon Steel Corp 超深絞り用鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149655A (ja) * 1988-07-07 1990-06-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 未再結晶Zn―Al溶融めっき鋼板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526863B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003147499A (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
EP4353860A1 (en) Pre-coated steel plate for hot forming and preparation method therefor, and hot-formed steel member and application thereof
JPS58117866A (ja) 両面異種被覆鋼板の製造法
JP4781577B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2003328099A (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6056418B2 (ja) 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造法
JPS6160872A (ja) プレス成形性に優れた溶融Zn−A1合金めつき鋼板およびその製造方法
JP2003105513A (ja) 外観と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
US2309801A (en) Galvanized steel and process of making same
JP3078456B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3371819B2 (ja) 耐黒変性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2938658B2 (ja) 多層合金めっき鋼板及びその製造方法
JPH04176854A (ja) めっき密着性および外観性に優れたアルミめっき鋼板の製造法
JPH03199343A (ja) 化成処理性,溶接性,打ち抜き性および摺動性の極めて優れたプレス加工用冷延鋼板の製造方法
JP4131577B2 (ja) めっき鋼板の製造方法
JPH0585619B2 (ja)
TW201809312A (zh) 高強度高伸長率熱浸鍍鋅鋼材之製造方法
JPS62260046A (ja) 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
JPS5837165A (ja) メツキ外観性のすぐれた耐食性、高温耐久性溶融Al合金メツキ鋼板とその製造法
JPH01123058A (ja) 耐2次加工脆性に優れた超深絞り加工用合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2003064452A (ja) 塗装皮膜の密着性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH04173925A (ja) 焼付硬化性および耐孔あき腐食性に優れた高加工用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH06279967A (ja) 溶融Znめっき熱延鋼帯の製造方法
JPH0770724A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07243012A (ja) 表面外観に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees