JPS6160631A - 乳酸アルミニウムの製造法 - Google Patents

乳酸アルミニウムの製造法

Info

Publication number
JPS6160631A
JPS6160631A JP59182713A JP18271384A JPS6160631A JP S6160631 A JPS6160631 A JP S6160631A JP 59182713 A JP59182713 A JP 59182713A JP 18271384 A JP18271384 A JP 18271384A JP S6160631 A JPS6160631 A JP S6160631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
acid
aluminum lactate
lactate
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59182713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665656B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Sunahara
砂原 三利
Nobuko Kakita
柿田 伸子
Satomi Muramatsu
村松 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashino Chemical Laboratory Ltd
Original Assignee
Musashino Chemical Laboratory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashino Chemical Laboratory Ltd filed Critical Musashino Chemical Laboratory Ltd
Priority to JP59182713A priority Critical patent/JPH0665656B2/ja
Publication of JPS6160631A publication Critical patent/JPS6160631A/ja
Publication of JPH0665656B2 publication Critical patent/JPH0665656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、乳酸アルミニウムの製造方法に関する。
乳酸アルミニウムは、最近、化粧品原料や工業薬品とし
ての利用が増大しつつあり、高純度の乳酸アルミニウム
の安価な供給が望まれている。
乳酸アルミニウムを製造するには、直接金属アルミニウ
ムと乳酸を反応させることが考えられるが、通常の方法
では金属アルミニウムと乳酸とは殆んど反応しないため
、この方法は未だ実用化されていないのが現状でめる。
一般的に良く知られている乳酸アルミニウム塩ム造法と
しては、ア、+1/ξニウムのアマルガムを利用して乳
酸と反応させろ方法とか、乳酸のカルシウム塩又はナト
リウム塩とアルミニウムの硫酸塩又は塩酸塩等とを反応
させる方法がろる。しかし、いずれの方法も安全性又は
純度の面で問題力らり、高純度の乳酸アルミニウムを安
全性高く安価に製造することは非常に困難てらった。
本発明者等は、鋭意研究の結果、金属アルミニウムと乳
酸より乳酸アルミニウムを製造する際に、触媒として鉱
酸(硫酸、塩酸又は硝酸)及び又は鉱酸のアルミニウム
塩を用いるならば、金属アルミニウムと乳酸の直接の反
応により、短時間にしかも収率良く乳酸アルミニウムを
製造し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
乳酸アルミニウムの製造に当って使用する金属アルミニ
ウムは、粒状、針状、片状(箔状)、球状、角状等、如
何なる種類の形状のものでも使用可能であるが、反応速
度の面より20メツシユより小さい径のものが好ましい
触媒としては、鉱酸(すなわち硫酸、塩酸又は硝酸ン及
び又は鉱酸のアルミニタム塩が使用される。触媒の効果
は、いずれの場合も、鉱酸としての含量換算値で比較す
ると、殆んど同じである。
触−〇添加量は鉱酸としての含有量で供給乳酸に対して
計算すると、0.001〜10重量%好ましく#″to
、oos 〜zs重量嗟が良い。
金属アルミニウムと乳酸の供給仕込量は、反応。
゛理論量、即ち、金属アルミニウム1モルに対して乳酸
3モルの割合で良いが、反応速度及び乳酸アルミニウム
の純度の面から、乳酸を少過剰(金属アルミニウム1モ
ルに対して乳酸11〜13モル)使用することが望まし
い。
単位時間当りの収量を多くするため、金属アルミニウム
を反応理論量より過剰に用いることも可能でろろが、製
造された乳酸アルミニウムの乳酸含有率が低い場合には
、新らたに乳酸を供給して、更に反応を行なう必要がら
る。
使用する乳酸の濃度は特に限定はないが、反応速度及び
操作上の面から、いずれの場合も10.0〜60.01
tチが好ましい。
反応温度は還流温度、即ち100−105℃が好ましい
以上述べたような条件下で乳酸アルミニウムを製造すれ
ば、金属アルミニウムと乳酸より容易に乳酸アルミニウ
ムを製造し得る。
製造された乳酸ア/l/ :i ニウムは、水溶液の状
態か、又は一部析出した状態で存在するので、必要あれ
ば濃縮後、析出乳酸アルミニウムを濾過分離し、乾燥す
ることKよって、高純度の乳酸アルばニウム粉末を得る
ことができる。この時、使用した触媒り濾過分離工程で
母液中に除去され、再使用が可能でおる。
無触媒での乳酸アルミニウムの製造についても、種々検
討した結果、金属アルミニウムの微粉末を使用すれば乳
酸と反応することを見出したが、下記比較例にみられる
ように反応速度が遅いので、企業化するには困難があっ
た。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例罠限定されろものではない。
実施例 1 2tの攪拌装置を装備した反応缶に、20〜40メツシ
ユの金属アルはニウム27. Orと20重量−の乳酸
水溶液1395. Or及び触媒として硫酸0..14
Fを供給し、反応温度100〜105℃で攪拌しながら
12時間反応を行なった。この時の収率fl100.0
%であり、残存アルミニウム金属は見られなかった。
乳酸アルミニウムの濃度を50重全部まで濃縮し冷却後
、析出した乳酸アルミニウムを濾過分離し、次いで乾燥
を行ない、粉末乳酸アルミニウムを得た。その結果、粉
末乳酸アルミニウムに対する純度1l−t99.1’l
、また乳酸に対する純度は100、1係であった。
但し、アルミニウムに対する純度は、式に基いて算出さ
れる。乳酸に対する純度の計算も同様である。
実施例 2 2tの攪拌装置を装備した反応缶に、20〜40メツシ
ユの金属アルミニウム27. Ofと20重量感の乳酸
水溶液1395.0 ?及び実施例AIの乳酸アルミニ
ウムのヂ過分離母液3202を供給し、実施例1と同様
な条件で反応を行なったところ、反応時間12時間で1
00壬の収率が得られた。
粉末乳酸アルミニウムを実施例1と同様な方法により得
て、分析を行なった。その結果、粉末乳酸アルばニウム
のアルミニウムに対する純度は99.4’l、また乳酸
に対する純度は10α04であった。
実施例 3〜5 実施例1の方法によって、下表に示す条件で実施するこ
とにより、下表に示す結果を得た。
手続補正書 昭和60年1月23日 特許庁兼官   志 買   学  殿し事件の表示 昭和59年’PI−許該第1112713号λ発明の名
称 乳酸アルミニウムの成造法 3、補正をする童 4、代 理 人〒107 (1)明細11’@1頁第11行と第12行との間に、
「 ここで、乳酸アルミニウムとは、乳酸アルミニウム
類の一般式 %式% m=3、n=oのもの、すなわち式 ill (C1l、CHOHCOO)、で表わされる化
合物をいう。」 を加入する。
(2)明、細書第6頁第7行の「粉末乳酸アルミニウム
に」を、 「粉末乳酸アルミニウムのアルミニウムに」と訂正する

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属アルミニウムと乳酸より乳酸アルミニウムを製造す
    る際に、触媒として鉱酸及び又は鉱酸のアルミニウム塩
    を用いることを特徴とする乳酸アルミニウムの製造方法
JP59182713A 1984-09-03 1984-09-03 乳酸アルミニウムの製造法 Expired - Fee Related JPH0665656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182713A JPH0665656B2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03 乳酸アルミニウムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182713A JPH0665656B2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03 乳酸アルミニウムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160631A true JPS6160631A (ja) 1986-03-28
JPH0665656B2 JPH0665656B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16123132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182713A Expired - Fee Related JPH0665656B2 (ja) 1984-09-03 1984-09-03 乳酸アルミニウムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665656B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459575B2 (en) 2006-12-14 2008-12-02 Purac Biochem B.V. Aluminum trilactate powder and method for preparation
US8907017B2 (en) 2006-04-21 2014-12-09 Evonik Degussa Gmbh Water-absorbing polymer structure having improved permeability and absorption under pressure

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2012843B1 (de) 2006-04-21 2021-10-27 Evonik Operations GmbH Wasserabsorbierendes polymergebilde mit verbesserter permeabilität und absorption unter druck sowie verfahren zur herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780340A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Taki Chem Co Ltd Preparation of basic aluminum lactate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780340A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Taki Chem Co Ltd Preparation of basic aluminum lactate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8907017B2 (en) 2006-04-21 2014-12-09 Evonik Degussa Gmbh Water-absorbing polymer structure having improved permeability and absorption under pressure
US9534095B2 (en) 2006-04-21 2017-01-03 Evonik Degussa Gmbh Water-absorbing polymer structure having improved permeability and absorption under pressure
US7459575B2 (en) 2006-12-14 2008-12-02 Purac Biochem B.V. Aluminum trilactate powder and method for preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665656B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427005B1 (ko) 구상으로 응집된 염기성 탄산코발트(ii) 및 구상으로 응집된 수산화코발트(ii), 그의 제조방법 및 그의 용도
JPS62502683A (ja) 化学的精製方法
WO2019144475A1 (zh) 高价态铁盐的制备方法
JPS6160631A (ja) 乳酸アルミニウムの製造法
JP4079991B2 (ja) セシウムアルミニウム明礬からセシウム塩を製造する方法
US4906778A (en) Process for the production of aminoguanidine bicarbonate
JPS61172847A (ja) 塩基性乳酸アルミニウムの製造法
US2585185A (en) Process for production of copper powder having an average particle size of two microns
JPS6335414A (ja) 四ホウ酸ナトリウム五水塩の製法
CN116162067B (zh) 一种丙硫菌唑的制备方法
JPH0812328A (ja) 水酸化第二銅の製造法
US5093510A (en) Process for producing copper formate
JPS623764B2 (ja)
JPS6350328A (ja) 炭酸ニツケルの製造方法
JP2824394B2 (ja) フマル酸製造用触媒およびこの触媒を用いたフマル酸の製造方法
JP3848714B2 (ja) エチレンジアミン−n,n’−ジコハク酸およびその第二鉄錯塩の製法
JPH05331100A (ja) Dl−グリセリン酸又はその塩の製造方法
JPS59116122A (ja) ホウ酸の製法
CN1023206C (zh) 一种制备细粒状焦锑酸钠的工艺
JPH04261189A (ja) トリフルオロメタンスルホン酸スズの製造法
KR920008347B1 (ko) 결정 석회 유황합제의 제조방법
JP2000211905A (ja) フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
JPH0577609B2 (ja)
US2919282A (en) Reduction of phthalimide
US3072659A (en) Aluminum salts of nicotinic acid and process therefor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees