JPS6160062A - リモ−ト中継フアクシミリ同報装置 - Google Patents

リモ−ト中継フアクシミリ同報装置

Info

Publication number
JPS6160062A
JPS6160062A JP59182124A JP18212484A JPS6160062A JP S6160062 A JPS6160062 A JP S6160062A JP 59182124 A JP59182124 A JP 59182124A JP 18212484 A JP18212484 A JP 18212484A JP S6160062 A JPS6160062 A JP S6160062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile
network control
remote
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59182124A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ohara
大原 正明
Hachizou Miyamoto
宮本 八造
Kohei Nishiyama
西山 耕平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59182124A priority Critical patent/JPS6160062A/ja
Publication of JPS6160062A publication Critical patent/JPS6160062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ同報装置に関し、特にリモート同
報機能および中継同報機能を有するスアク7ミリ同報装
置に関する。
従来、この種のファクシミリ同報装置HIJそ一ト中継
時の送信あて先の指定を押し釦電話機からのPB倍信号
よシ行い、中継同報時の中継用ファクシミリ装置間のあ
て光情報の転送をファクシミリ装置に内蔵のモデムを使
って行うのが一般的であり九。
しかしながらこの様にリモート同報と中継同報によって
あて先指定の方法を変えると、要求されているサービス
により処理t−2通り、用意するための制御が困難とな
る欠点がある。
本発明の目的は、リモート同報時のおて先指定方法と中
継同報時のあて光情報の転送方法とを同一にすることに
よって、処理が容易で経済的な同報装置を提供すること
にある。
本発明によれば、送信元のファクシミリ装置からの原稿
情報を蓄積し端末側ファクシミリ装置へ再送信を行うり
そ一ト同報機能と蓄積原稿情報を遠隔地の7アクン<’
)同報装置へ中継送信を行うリモート・中継機能とを有
するファクシミリ同報装置において、電話回線を収容し
発着信の制御を行う網制御部と、前記網制御部に接続さ
れ前記送信元のファクシミリ装置からのブツシュボタン
(PB)信号を受信するPB信号受信部と、PB倍信号
発生し前記網制御部に送出するPB信号送信部と、ファ
クシミリ通信手順制御と前記PB信号受信部の出力に応
じて前記PB信号送信部におけるPB信号発生の制御と
?行う制御部とを含むリモート中継ファクシミリ同報装
置が得られる。
次に本発明の実施例について図面全参照して説明する。
第り図は本発明の一実施例を示すプロ、り図でめる。
、1        図において、リモート中継ファク
シミリ同報装置6は、電話回線りが接続され発着信の制
御を行う網制御部(NCU)2と、網制御部2に接続さ
れたPB(PUSHBUTTON)信号受信部(PBB
、)3と、PB倍信号送出するPB信号送信部(PBT
)4と、これら各部の制御およびファクシミリ通信手順
等の制御を行う制御部(CONT)5と、PB信号受信
部3で判別されるPB倍信号符号情報?記憶する記憶回
路5aとを含む。ここでPB倍信号は、第4図に示すよ
うに電話回線りに伝送される2周波数の組合せから成る
MF’信号で、低群の4周m(697,770,852
,941(H2))の信号と高群の3周波(1209,
1336,1477(Hz))の信号とをそれぞれ1つ
ずつ組合せて成るものである。
第2図、第3図はそれぞれ第」図のPB信号受信部3.
PB信号送信部4の詳細プロ、り図である。PB信号受
信部3は網制御部2から送られるPB倍信号ら高群、低
群の信号を抽出する高群用フィルタ31.低群用フィル
タ32と、フィルタ31.32の出力周波数からPB倍
信号表わす情報(番号L〜9.*、す)を第4図に基づ
いて判定する判定回路33とを含む。判定された情報は
制御部5t−介して記憶回路(MEM)5aに記憶され
る。
PB信号送信部4は、3周波の高群の信号を発生する高
群用発振器41と、4周波の低群の信号を発生する低群
用発振器42とを含み、制御部5によシそれぞれ発振周
波数が決定されある番号情報2表わすPBi号として網
制御部2へ出力する。
第5図はリモート同報が行われるファクシミリ通信シス
テムの一例を示すもので、送信元の押しボタンダイヤル
電話機8aによシ遠隔地にある本実施例のリモート中継
ファクシミリ同報装置(以下、ファクシミリ装置と略す
)6にファクシミリ装置9−1 、9−2 、9−3に
対するあて先を指定し、ファクシミリ装置8の送信情報
をリモート同報送信する。
最初、押しボタンダイヤル電話i8aで7アクク5 リ
装置6をダイヤルし、電話回線網7で回線がファクシミ
リ装置6へ接続されると、呼出音がファクシミリ装置6
の網制御部2へ送られる。これに対して網制御部2が応
答すると、電話機8aでノアクシミ1J9−1〜9−3
に対する送信あて先番号のボタ/が押下され、PB倍信
号電話機8aからファクシミリ装置6へ送られる。こO
PB信号は網制御部2を介してPB信号受信部3へ入力
し、ここでPB倍信号表わす番号の判定が行われ、その
番号情報が制御部5へ出力される。
制御部5は順次入力する番号情報から送信すべきあて先
(ファクシミリ装置9−L〜9−3)t−認識し、記憶
回路5aにそのあて先番号情報を格納する。次にファク
シミリ装置8から画情報が送出され、その画情報はファ
クタ<’)装置6の網制御部2t−介して制御部5に蓄
えられる。制御部5は次に記憶回路5aに蓄えたあて先
番号情報を読み出し、PB信号送信部4へ送出する。こ
れにょシPB信号送信部4は番号情報に応じたPB倍信
号発生し、網制御部2はこのPB倍信号電話回線網7’
t−通じて7アク7ミリ装置9−1 、9−2 、9−
3t−呼出して画情報の送出を行う。
第6図は遠隔地のリモート中継ファクシミリ同報装置6
−2?蓄積原稿情報を中継送信する中継同報システムを
示す。
図(おいて、送信元の7アクンz’)装置8の押しボタ
ンダイヤル電話機8aがファクシミリ装置6−1t−呼
出した後あて先指定する場合、中継同報ファクシミリ装
置6−2と終段のファクシミリ装e9−1〜9−3のあ
て先番号を入力する。このめて先番号情報は電話機8a
からPB倍信号して送出されファクシミリ装置6−1の
PB信号受信部で受信されると、それぞれのあて先の番
号情報が制御部5で認識され記憶回路5aに格納される
。さらにファクシミリ装f!18から画情報を受信し制
御部5に格納する。次にファクシミリ装置6−【の制御
部5は記憶回路5aからファクシミリ装置6−2のあて
先番号情報を続出しPB信号送信部4に与え、これによ
シ発生するPB倍信号より電話回線網7′はファクシミ
リ装置6−2との回線を確立する。ファクシミリ装fi
i6−2の網制御部2が7アク7ミリ装置6−Lへ応答
すると、ファクシミリ装置6−1は記憶回路5aからフ
ァクシミリ装置9−1 、9−2 、9−3に対するあ
て先番号情報を読出す。これによj5PB信号送信部4
ではそのあて先番号を示すPB倍信号発生し、網制御部
2からファクシミリ装置6−2へPB倍信号送出される
。ファクシミリ装fit6−2は入力し7jPB信号を
PB信号受信部3で受信しあて先番号情報として記憶回
路5aに記憶し、また画情報を網制御部3から制御部5
へ取シ込む。以後、第5図と同じ手厚でファクシミリ装
置9−L〜9−3へ同報通信する。
なお、上述では送信元の電話機8aで中継用ファクシミ
リ装置のめて先を指定し友が、各中継用ファクシミ+フ
装置の網制御部において次に中継するファクシミリ装置
を自動的に呼出すようにすれば、最終段の7アク7ミリ
装fJit9−1〜9−3のあて光情報だけを指定すれ
ばよい。
本実施例では第4図のリモート同報時のあて先指定の方
式と第5図の中継同報時のあて光情報の転送の方式とが
PB倍信号使った同じあて先転送方式なので、着信に対
してリモート同報か中継同報かの区別の認識が不要とな
りシステム構成が容易となる。
なお、実施例においては電話回線t−を本として説明し
たが、複数の回線とすることも充分容易である。
本発明は以上説明し友ように、リモート同報時のあて先
指定と中継同報時のあて光情報の転送とが同じPB倍信
号行われるので、リモート同報・中継同報という区別を
意識しなくて良く、ファクシミリシステム構成が単純に
なシ経済的でろる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロ、り図、第2図は
第1図に使用するPB信号受信部の詳細ブロック図、第
3図は第1図に使用するPB信号送信部の詳細プロ、り
図、第4図はPB倍信号説明する九めの図、第5図、第
6図はそれぞれ本発明の実施例のシステム使用例を示す
プロ、り図である。 1・・・・・・電話回線、2・・・・・・網制御部、3
・・・・・・PB信号受信部、4・・・・・・PB信号
送信部、5・・・・・・制御部、6・・・・・・リモー
ト中継ファクシミリ同報装置、7゜7′、7“・・・・
・・電話回線網、8・・・・・・押しボタンダイヤル電
話機。 7−−〜\ 心7図 罵2図      躬3図 h4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信元のファクシミリ装置からの原稿情報を蓄積し端末
    側ファクシミリ装置へ再送信を行うリモート同報機能と
    蓄積原稿情報を遠隔地のファクシミリ同報装置へ中継送
    信を行うリモート・中継機能とを有するファクシミリ同
    報装置において、電話回線を収容し発着信の制御を行う
    網制御部と、前記網制御部に接続され前記送信元のファ
    クシミリ装置からのプッシュボタン(PB)信号を受信
    するPB信号受信部と、PB信号を発生し前記網制御部
    に送出するPB信号送信部と、ファクシミリ通信手順制
    御と前記PB信号受信部の出力に応じて前記PB信号送
    信部におけるPB信号発生の制御とを行う制御部とを含
    むリモート中継ファクシミリ同報装置。
JP59182124A 1984-08-31 1984-08-31 リモ−ト中継フアクシミリ同報装置 Pending JPS6160062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182124A JPS6160062A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 リモ−ト中継フアクシミリ同報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182124A JPS6160062A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 リモ−ト中継フアクシミリ同報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160062A true JPS6160062A (ja) 1986-03-27

Family

ID=16112746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182124A Pending JPS6160062A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 リモ−ト中継フアクシミリ同報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104572A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH01284159A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Canon Inc ファクシミリ装置
US5359101A (en) * 1989-11-21 1994-10-25 Loctite Ireland, Ltd. Anionically polymerizable monomers, polymers thereof and use of such polymers in photoresists

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104572A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Fujitsu Ltd フアクシミリ装置
JPH01284159A (ja) * 1988-05-11 1989-11-15 Canon Inc ファクシミリ装置
US5359101A (en) * 1989-11-21 1994-10-25 Loctite Ireland, Ltd. Anionically polymerizable monomers, polymers thereof and use of such polymers in photoresists

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1278121C (en) Data communication system
CA2035318C (en) Mobile facsimile telecommunications system capable of automatically off-hooking a facsimile device
JPH053778B2 (ja)
JPH055219B2 (ja)
JPS6160062A (ja) リモ−ト中継フアクシミリ同報装置
JPH03227148A (ja) 移動体におけるファクシミリ通信方法
JPH0435350A (ja) ファクシミリ装置
JP2675421B2 (ja) 移動体ファクシミリ通信システム
JPS62165463A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0614175A (ja) 情報伝送装置
US7012707B2 (en) Image forming apparatus utilizing T.33 protocol to include both extensions and secondary phone numbers
JPS63296433A (ja) デ−タ通信方法
JP2615105B2 (ja) データ伝送装置
JPH03270553A (ja) ファクシミリ装置
JPH05219295A (ja) ファクシミリ装置
JPH0374870B2 (ja)
JPH05114964A (ja) フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法
JPS6352538A (ja) フアクシミリ中継方式
JPH04196662A (ja) 移動体における通信方法
JPH07297937A (ja) ファクシミリ装置付き電話機の通信制御方法
JPH0310567A (ja) 呼接続手順方式
JPH04263560A (ja) ファクシミリ中継装置
JPH04183140A (ja) 多段中継機能における中継方式
JPS6010960A (ja) 通信制御システム
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置