JPH05114964A - フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法 - Google Patents

フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法

Info

Publication number
JPH05114964A
JPH05114964A JP3273651A JP27365191A JPH05114964A JP H05114964 A JPH05114964 A JP H05114964A JP 3273651 A JP3273651 A JP 3273651A JP 27365191 A JP27365191 A JP 27365191A JP H05114964 A JPH05114964 A JP H05114964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
destination
request
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3273651A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakamaki
健士 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3273651A priority Critical patent/JPH05114964A/ja
Publication of JPH05114964A publication Critical patent/JPH05114964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中継宛先情報に含まれる全宛先に対し、順次
発呼を行うことにより中継同報送信を行うことが可能な
ファクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方
法に関し、複雑な通信網に対しても簡単な構成により、
容易にかつ確実に中継経路の設定を行うことができるこ
とを目的とする。 【構成】 各宛先に対し、順次発呼を行う際に、発呼を
行った宛先のファクシミリが中継機能を有するか否かの
確認を行ない、宛先のファクシミリに中継機能がある場
合には、当該宛先に対し画情報の他に少なくとも中継宛
先情報を送信するとともに中継依頼を通知し、中継機能
がない場合には当該宛先に対し、中継依頼を通知せずに
画情報の送信を行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置におけ
る多段中継装置及び多段中継方法に係り、特に、少なく
とも、中継宛先情報に従って画情報の送信中継を依頼す
る中継依頼送信部と、中継依頼の指示により中継宛先情
報の示す宛先の端末に中継同報送信を行う中継同報送信
部と、中継依頼等の指示により、中継依頼送信部または
中継同報送信部の間での切換えを行う切換え部とを有す
るファクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継
方法に関する。
【0002】近年のネットワークの多様化に伴い、ファ
クシミリ装置の通信形態も複雑になり、複数のネットワ
ークを経由するための多段中継に対する要求も高まって
きている。このため、幾つかの多段中継方式が実現され
ているが、プロトコルを拡張することにより機能を実現
していたり、依頼時に特別なオペレーションを必要とす
るなど扱いが難しかったため扱いが簡単な多段中継機能
が実現する必要がある。尚、図8(a)(b)には1段
中継及び多段中継の中継経路の例を示す。ここで、「依
頼局」とは中継局に対し、中継宛先情報の示す宛先へ送
信画情報の送信の中継依頼を送信するファクシミリ装置
であり、「中継局」とは中継依頼を受けて前記中継宛先
情報の示す宛先へ送信画情報の同報送信を行う機能及び
前記中継依頼を行う機能を有するファクシミリ装置であ
り、宛先とは受信した画情報を記録出力するファクシミ
リ装置であり、「段」とは中継局の数を示すものであ
り、「多段中継」とは、この段の数が2以上の中継局を
経由して中継を行うものであり、段が進めば進む程、よ
り多くの中継局を経由して通信が行われることになる。
【0003】
【従来の技術】従来、図11に示すような中継機能付フ
ァクシミリ装置があった。本装置は同図に示すように、
ポイント・ツー・ポイントの通信処理を行う通信処理部
10と、中継宛先情報の示す宛先へ画情報の送信の中継
を依頼する中継依頼送信部102と、中継依頼を受信し
て、中継宛先情報の示す宛先に中継同報を行う中継同報
送信部103と、中継依頼等の指示により、通信処理部
10、中継依頼送信部102または中継同報送信部10
3の間での切換えを行う切換え部105と、受信した中
継宛先情報に含まれている中継経路(パス、多段もあ
る)に関する情報を解析して、中継依頼送信部102ま
たは中継同報送信部103への切換え指示を行う中継経
路解析部106とを設けたものである。従来例に係る中
継機能付ファクシミリ装置により、中継同報を行う場合
には、オペレータは宛先端末毎に通信ルートを確認し、
中継局が介在する宛先端末に対しては、中継経路(パ
ス、多段もある)と宛先である端末IDを入力し、中継
局が介在しない宛先端末に対しては宛先である端末ID
のみを夫々設定し、前記中継同報送信部103に切り換
えて同報通信を行うことになる。例えば、図10(b)
に示された場合に、宛先1 〜宛先10に対し画情報の送信
を依頼局から行う場合には、前記中継宛先情報として
は、次のように指定する必要がある。すなわち、宛先1
への送信は何ら中継局を経由しないため、中継局の指定
はない。宛先2 に対しては、中継局1-1 を経由する必要
があるため、宛先2(1-1)という指定が必要である。宛先
3 に対しても中継局1-1 を経由する必要があるため、宛
先3 (1-1) という指定が必要である。宛先4 に対して
は、中継局1-2 を経由する必要があるため、宛先4 (1-
2) という指定が必要である。宛先5 に対しては、中継
局1-1 及び中継局2-1 を経由する必要があるため、宛先
5 (1-1,2-1)という指定が必要である。同様にして、他
の宛先についてもルートを指定すると、次のような中継
宛先情報が必要となる。すなわち、宛先1 、宛先2 (1-
1)、宛先3 (1-1) 、宛先4 (1-2) 、宛先5 (1-1, 2-1)、
宛先6 (1-2, 2-1)、宛先7(1-2, 2-1)、宛先8 (1-1, 2-
2)、宛先9 (1-1, 2-2)、宛先10(1-1, 2-2)であり、括弧
内の情報が中継経路(パス)情報に相当するものであ
る。一方、中継局等として、受信を行う場合には、図1
2の従来例に係る処理流れ図に示すように、ステップS
A1で、受信した情報の中から、前記中継経路解析部1
06によりパスと宛先とを含めて受信したか否かが判断
され、パスと宛先とを含めて受信したと判断された場合
にはステップSA2に進み、当該端末が宛先である場合
には、受信した画情報を記録出力し、当該端末が宛先で
ない場合には、記録出力することなく、中継依頼を前記
中継宛先情報に含めた宛先に対して行うことになる。一
方、前記中継経路解析部106により宛先だけが受信さ
れたと判断された場合には、ステップSA3に進み、画
情報の記録出力を行うことになる。すなわち、従来例に
あっては、依頼局より予め指定された中継宛先情報か
ら、中継経路(パス)が設定されているか否かを中継経
路解析部106により解析し、その解析結果に基づいて
切換え部5により中継同報送信部103と中継依頼送信
部102との切換えを行い、相手機の能力を確認しない
で中継動作及び着信動作を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上説明し
たように、従来例に係る中継機能付ファクシミリ装置を
用いて、多段中継を行う場合には、依頼局は予め送信を
行おうとする端末の宛先に中継経路(パス)を含めた中
継宛先情報を入力して設定し、ファクシミリ装置は中継
経路を前記中継経路解析部106により解析することに
より、中継機として動作するようにしている。従って、
従来例に係る中継機能付ファクシミリ装置を用いて多段
の中継を間違いなく行う場合には、中継機能の有無につ
いての正確な情報をオペレータが予めもっている必要が
あり、当該中継機能付ファクシミリ装置の数が多い複雑
な通信網である場合には、中継経路を指示するデータ量
が増え、当該中継機能付ファクシミリ装置を用いて、中
継経路を間違いなく設定することはオペレータに対し多
くの時間と労力を要求するという問題点を有していた。
また、従来最も一般的な1段中継依頼/中継同報をもつ
装置を多段中継可能となるようにするには、プロトコル
制御部に多大な改造を必要とするため実際には殆ど実施
した装置は開発されていない。そこで、本発明は簡単な
構成により、複雑で込み入った通信網に対し、中継経路
を意識することなく、容易に、かつ確実に多段中継の設
定を行うことができるファクシミリ装置における多段中
継装置及び中継方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の技術的課題を解決
するために、第一の発明は図1に示すように、少なくと
も、中継宛先情報に従って画情報の送信中継を依頼する
中継依頼送信部20と、中継依頼の指示により中継宛先
情報の示す宛先の端末に中継同報送信を行う中継同報送
信部30と、中継依頼等の指示により、中継依頼送信部
20または中継同報送信部30の間での切換えを行う切
換え部50とを有する多段中継装置において、中継依頼
が通知されて中継同報送信部30が中継宛先情報の示す
宛先に中継同報送信を行う際に、送信の宛先のファクシ
ミリ装置が中継機能をもつことを検出した場合には、中
継同報送信部30から、中継依頼送信部20への切換え
を切換え部50に指示する中継機能検出部60を設けた
ものである。一方、第二の発明は、図2に示すように、
中継宛先情報に含まれる全宛先に対し、順次発呼を行う
(S1)ことにより中継同報送信を行うファクシミリ装
置における多段中継方法において、各宛先に対し、順次
発呼を行う際に、発呼を行った宛先のファクシミリが中
継機能を有するか否かの確認を行ない(S2)、宛先の
ファクシミリに中継機能がある場合には、当該宛先に対
し画情報の他に少なくとも中継宛先情報を送信するとと
もに中継依頼を通知し(S3)、中継機能がない場合に
は当該宛先に対し、中継依頼を通知せずに画情報の送信
を行う(S4)ものである。また、第三の発明は図3に
示すように、中継宛先情報に従って画情報の送信中継を
依頼する中継依頼送信部20と、送信された画情報の受
信を行う画情報受信部18とを有する多段中継装置にお
いて、当該ファクシミリ装置が中継機能を有するか否か
の送信側のファクシミリ装置に通知を行う中継機能有無
送信部40と、中継依頼等の指示により、少なくとも、
中継依頼送信部20、画情報受信部18または、中継機
能有無送信部40の間での切換えを行う切換え部51
と、送信側から発呼信号を受信した場合に、切換え部5
1に対し、前記中継機能有無通知部40への切換えを指
示する発呼信号検出部60と、を有するものである。さ
らに、第四の発明は図4に示すように、送信側のファク
シミリ装置からの発呼を受ける(S11)と、当該送信
側に対し、受信側の当該ファクシミリ装置の中継機能の
有無を通知し(S12)、受信側が少なくとも中継宛先
情報及び中継依頼を受けた(S13)と判断した場合に
は、依頼局となり、前記中継宛先情報に従って第二の発
明に係る方法で中継同報送信を行い(S14)、中継宛
先情報及び中継依頼を受けていない(S13)と判断さ
れた場合には、画情報を受信する(S15)ものであ
る。
【0006】
【作用】続いて、第一、第二の発明、第三の発明及び第
四の発明に係るファクシミリ装置における 多段中継装
置及び多段中継方法の動作について説明する。図1、図
2において、中継宛先情報に基づいて中継同報送信を行
う場合には、前記切換え部50に対する指示により、前
記中継同報送信部30に切り換える。当該中継同報送信
部30は図2に示すように、ステップS1で、設定され
た中継宛先情報に含まれた全宛先に対し、順次発呼を行
うことになる。その際、ステップS2で、前記中継機能
検出部60は発呼した宛先の端末に中継機能を有するか
否かが、宛先の端末からの応答信号を見ること等により
判断されることになる。発呼が行われた端末が中継機能
を有する場合には、ステップS3に進み、当該中継機能
検出部60は前記切換え部50に対し、中継同報送信部
30から中継依頼送信部20への切換えを行い、画情報
の送信だけでなく、前記中継宛先情報の送信とともに、
中継依頼が当該宛先に対し行われることになる。一方、
受信を行う場合には、図3のブロック図及び図4の流れ
図に示すように、ステップS11で依頼局等からの発呼
があると、前記発呼信号検出部60は切換え部51に対
し、前記中継機能有無送信部40に切り換える。ステッ
プS12で、当該中継機能有無送信部40は受信側のフ
ァクシミリ装置の中継機能の有無を発呼側のファクシミ
リ装置に通知する。中継機能をもつ場合には、発呼側の
ファクシミリ装置から中継依頼を受ける可能性があり、
もたない場合には、中継依頼を受けないことになる。中
継機能をもつ場合であって、ステップS13で、前記切
換え部51により、中継依頼及び中継宛先情報を受けた
と判断された場合には、ステップS14に進み、切換え
部51は前記中継依頼送信部20への接続に切り換え、
依頼局として、中継依頼を行うことになる。その際、前
述した図2に記載した第二発明に係る処理手順が行われ
ることになる。前記切換え部51により中継依頼がない
と判断された場合には、ステップS15に進み、当該切
換え部51は画情報受信部18への切換えの指示を行
い、画情報が受信されることになる。ここで、「本発明
に係る中継宛先情報」には最終的に画信号の記録出力が
行われるべき宛先が羅列されているもので十分であり、
従来例に係る中継宛先情報のように、中継経路を特定す
るために、各宛先毎に中継依頼及び中継同報の区別や、
各中継依頼を行う場合に各々の中継宛先情報等は必要で
はない。尚、請求項5には、前記送信画情報を中継宛先
情報の示す宛先へ行うように中継依頼の送信は、少なく
とも、中継宛先情報、中継依頼を示す中継依頼信号及び
依頼局から依頼された送信画情報を送信することにより
行う実施態様を示す。図8には、リレー中継機能付ファ
クシミリ装置及び通信方法により、多段中継送信を行っ
た場合に、各段毎に中継依頼を受信した各中継局毎に順
次中継宛先情報に含まれる宛先の数が減少していく様子
の一例が示されている。このように本発明にあっては、
依頼局より中継依頼送信により、中継宛先情報を中継局
に渡し、中継局では受け取った宛先情報より一件目の宛
先情報に対して中継同報送信を開始し、宛先機に中継機
能があれば、通信モードを同報送信から中継依頼送信に
切り換えて宛先情報を宛先機(中継局)に渡す。以上を
繰り返す(中継宛先情報をリレーしているイメージ)こ
とにより多段中継を実現することになる。
【0007】
【実施例】続いて、本発明の実施例について説明する。
図5に本実施例に係る中継機能付ファクシミリ装置を示
す。同図に本実施例に係るシステムの全体図を示す。本
システムは特定ネットワークに結ばれ、通信端末(ファ
クシミリ装置)間で適用されるものであり、相手ファク
シミリ装置70 と、このネットワークに接続された多く
の利用者や通信設備間で通信を行う為、多数の加入者線
または中継線を収容し、呼びの生じた入線を必要な出線
に接続する交換機8と、本実施例に係る中継機能付ファ
クシミリ装置71 とを有するものである。本実施例に係
る中継機能付ファクシミリ装置71 は同図に示すよう
に、データの入出力を行うデータ端末装置加入者回線と
の間の交換接続制御を行うためにデータ端末装置と加入
者回線との間で交換接続制御を行うNCU(網制御装
置)11と、アナログ伝送路を通じてディジタルデータ
を伝送するためのモデム(変復調装置)12と、データ
通信の制御をプロトコル(protocol: 通信規約)にした
がって処理を行うプロトコル制御部13と、ファクシミ
リ装置の種々の制御を行う主制御部14と、メモリのア
クセス等の制御を行うメモリ制御部15と、回線を通し
て伝送され受信され、または送信を行おうとするイメー
ジ情報や、送信を行おうとする相手先の宛先情報を格納
するメモリ16とを有するものである。
【0008】また、主として、前記プロトコル制御部1
3及び主制御部14(詳しくは、前記NCU11と、モ
デム12と、メモリ制御部15と、メモリ16とにも関
係する)は、画情報の受信や、ポイント・ツー・ポイン
トの通信等の通信処理を行う通信処理部10と、中継宛
先情報の示す宛先へ送信画情報の送信の中継依頼を送信
する中継依頼送信部20と、中継依頼を受信して、中継
宛先情報の示す宛先に中継同報を行う中継同報送信部3
0と、中継機能の有無の通知を行う中継機能有無送信部
40と、中継依頼等の指示により、通信処理部10、中
継依頼送信部20、中継同報送信部30及び中継機能有
無送信部40の間での切換えを行う切換え部52と、中
継依頼を受けて中継同報送信部30が中継宛先情報の示
す宛先に中継同報送信を行う際に、送信を行おうとする
当該宛先のファクシミリ装置が中継機能をもつことを検
出した場合には、中継同報送信を行う当該中継同報送信
部30から、中継宛先情報の示す宛先のうち既に同報送
信が実行された宛先を除いた宛先に送信画情報の送信の
中継依頼を送信する中継依頼送信部20への切換えの指
示を切換え部52に対し行う中継機能検出部60と、に
相当するものである。尚、本例にあっては、中継依頼の
送信は、少なくとも、中継宛先情報、中継依頼信号及び
画情報を送信することにより行うとともに、当該中継依
頼信号はNSS信号のフレーム内の特定ビットをたてる
ことにより行い、中継機能があるか否かの情報はNSF
信号のフレーム内の特定ビットをたてることにより行わ
れる。
【0009】続いて、本実施例に係る中継機能付ファク
シミリ装置の動作について説明する。図10(a)は依
頼局からの最初の中継依頼を中継局に行う場合の信号の
遣り取りを示すものであり、同図(b)は中継局から宛
先局への同報送信を行う場合を示すものであり、遣り取
りされる信号は、その内容を除いては同じものである。
注目する中継機能付ファクシミリ装置71 の前記NCU
11及びモデム12が交換機8を介して依頼局としての
相手ファクシミリ装置70 から発呼信号を受けると、C
ED(被呼局識別信号)、中継能力の有無の情報が含ま
れているNSF(非標準機能信号)及び着端末装置の標
準能力を示すDIS(ディジタル識別信号)が、プロト
コル制御部13の指示により前記モデム12、NCU1
1及び交換機8を通じて依頼局である相手ファクシミリ
装置70 に送信される。すると、相手ファクシミリ装置
0 から送信されたNSS(非標準機能設定信号)が当
該中継機能付ファクシミリ装置71 により受信される。
図6に示すように、ステップSJ1でNSS信号を受信
すると、当該信号により、前記プロトコル制御部13の
切換え部52は当該信号の中に中継依頼指示が含まれて
いるか否かの判断を行うとともに、依頼局である前記相
手ファクシミリ装置70 から送信されるべき画情報の属
性情報及び中継相手先情報等を得る。プロトコル制御部
13の切換え部52によりNSS信号の中に、中継依頼
指示が含まれていないと判断された場合には、ステップ
SJ3に進み、通信処理部10に対し画情報の受信処理
を行わしめることになる。
【0010】一方、ステップSJ1で、NSS信号の中
に、中継依頼指示が含まれていると判断された場合には
ステップSJ2に進み、切換え部52により中継依頼送
信部20に切り換えられ、当該送信部20の機能とし
て、中継宛先情報を主制御部14へ通知する。ステップ
SJ4で当該宛先情報を受けた主制御部14は当該宛先
情報の格納依頼を前記メモリ制御部15に対して行い、
当該メモリ制御部15はステップSJ5で、当該宛先情
報をメモリ16に格納する。前記プロトコル制御部13
がステップSJ2でNSS信号内の中継宛先情報を主制
御部14へ通知した後、相手ファクシミリ装置70 から
送信されたTCF(トレーニング信号)を受信する。当
該TCFが正常に受信されると、前記モデム12NCU
11を介してCFR(受信準備確認信号)が相手ファク
シミリ装置7 0 に送信されると、これを受信した相手フ
ァクシミリ装置70 はPIX(画データ)を送信し、当
該PIXは前記メモリ16のイメージ情報領域18に格
納されることになる。画データの送信が終了すると、相
手ファクシミリ装置70 からEOP(手順終了信号)が
送信され、当該中継機能付ファクシミリ装置71 からM
CF信号が送信されると、当該相手ファクシミリ装置7
0 からDCN(切断命令)が送信されることになる。
【0011】さらに、図7、図8及び図9(b)には、
当該中継機能付ファクシミリ装置7 1 が中継依頼を受け
た場合に、当該中継宛先情報に含まれている宛先に対し
中継同報により、画データの送信を行う場合の動作が示
されている。注目する中継機能付ファクシミリ装置71
が前記中継宛先情報に従って、画データの送信を行うに
は、当該宛先に対し、順次発呼を行う。すると、宛先局
のファクシミリ装置、例えば、72 の前記発呼信号検出
部により発呼信号が検出されると、CED(被呼局識別
信号)を送信し、その際、前記切換え部52により切換
えられた中継機能有無通知部により、当該宛先局のファ
クシミリ装置72 に中継能力の有無を示す情報が含まれ
ているNSF(非標準機能信号)及び着端末の標準能力
を示すDIS(ディジタル識別信号)を宛先局72 から
中継局71 に返す。
【0012】当該NSF信号が中継局であるリレー中継
機能付ファクシミリ装置により受信されると、そのプロ
トコル制御部13等に相当する前記中継機能検出部によ
り、ステップSJ11でNSF信号に中継能力があるか
否かの判断がされることになる。もし、NSF信号に中
継能力があるという情報が含まれている場合には、ステ
ップSJ12に進み、切換え部52は、当該中継機能検
出部の指示により中継依頼送信部20に切り換えて、前
記中継依頼送信部20を構成する前記主制御部14に中
継宛先情報の読出しを要求することになる。ステップS
J16で中継宛先情報の要求があると、主制御部14は
メモリ制御部15に対し、ステップSJ17でメモリ1
6より残り宛先情報を読み出して主制御部14に通知
し、ステップSJ19で中継宛先情報をプロトコル制御
部13に通知する。すなわち、図8に示すように、依頼
局70 から受け取った中継宛先情報のうち自己の宛先を
除いた宛先1、宛先2、…、宛先6からなる中継宛先情
報を前記主制御部14から読み出し、やはり中継依頼送
信部20に相当する前記プロトコル制御部14が当該中
継宛先情報をステップSJ13でNSS信号に含めて作
成して宛先のファクシミリ装置に送信することになる。
その後、当該中継機能付ファクシミリ装置からTCF
(トレーニング信号)が宛先に対し送信され、宛先から
CFR(受信準備確認信号)を受けると、PIX(画デ
ータ)を宛先のファクシミリ装置に対し送信することに
なり、その後、EOP(手順終了信号)が中継局から送
信され、宛先局からMCF(メッセージ確認信号)があ
ると、中継局からDCN(切断命令)が送信されること
になる。
【0013】一方、NSF信号に中継能力があるという
情報が含まれていない場合には、ステップSJ14に進
み、通常の同報送信を前記宛先のファクシミリ装置に対
し行うことになる。この場合にはメモリ制御部15から
1宛先情報がステップSJ15で主制御部に送られ、ス
テップSJ18で、前記プロトコル制御部13に対し、
同報送信の起動の指示を行うことになる。
【0014】以上は、依頼局70 から最初の段にある中
継局71の送信処理について説明したが、当該段に限ら
れることなく、図8に示すように、順次中継局に対し、
以上の手順を繰り返すことにより、多段の中継を行うこ
とができることになる。すなわち、宛先1が中継機能付
ファクシミリ装置である場合には、当該宛先1の中継機
能付ファクシミリ装置71 は次の中継宛先情報として
は、宛先1を除いた宛先2、宛先3、…、宛先6を含む
中継宛先情報を、もし、次の中継機能付ファクシミリ装
置72 があれば、当該中継局72 に中継依頼信号ととも
に送信することになる。こうして、段が進む(通過する
中継局の数が増加する)につれて、中継宛先情報の宛先
が減少し、中継宛先情報の示す宛先に中継局がなくなっ
た中継局74 の段階で、中継宛先情報に含まれているす
べての宛先4、5、6に対し、中継同報送信がなされる
ことになる。本実施例にあっては、CCITT勧告に従
っているため、多くの装置に適用することができること
になる。以上説明したように、従来にあっては第4頁に
記載されたように、図10(b)に示した各宛先に画情
報の送信を行う場合には、中継宛先情報として、宛先
1、宛先2 (1-1) 、宛先3 (1-1) 、宛先4 (1-2) 、宛先5
(1-1, 2-1)、宛先6 (1-2, 2-1)、宛先7 (1-2, 2-1)、
宛先8 (1-1, 2-2)、宛先9 (1-1, 2-2)、宛先10(1-1, 2-
2)を送信する必要があるのに対し、本実施例により画情
報の送信を行う場合には、単に、宛先1 、宛先2 、宛先
3 、宛先4 、宛先5 、宛先6 、宛先7 、宛先8 、宛先9
、宛先10 のように、最終的に画情報が送信されるべ
き宛先のみを中継宛先情報として送信すれば良く、中継
経路に関する情報の送信を行う必要がないことになる。
このことは、段数が増加して、経路が複雑になればなる
程、その情報量の差は大きくなることになる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にあって
は、従来の場合と異なり、宛先のファクシミリ装置が中
継機能がある中継機能付ファクシミリ装置か否かに基づ
いて、中継同報を行うか中継依頼を行うかの切換えをす
るようにしている。従って、依頼局は、中継依頼を行う
ために中継宛先情報を作成する際に、中継経路を意識し
て、中継同報を行わせるか中継依頼を行わせるかについ
ての情報をも含むように細かく詳細に作成する必要はな
く、最終的に送信しようとする宛先さえ含むように作成
すれば済むことになり、依頼局は容易に、かつ、間違い
なく確実に多段中継の中継依頼を行うことができること
になる。しかも、これを従来あった中継依頼機能及び中
継同報機能を組み合わせることにより簡単に実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明を示す原理ブロック図
【図2】第二の発明に係る原理流れ図
【図3】第三の発明に係る原理ブロック図
【図4】第四の発明に係る原理流れ図
【図5】実施例に係るリレー中継機能付ファクシミリ装
置を示す機器構成ブロック図
【図6】実施例に係るリレー中継機能付ファクシミリ装
置の受信手順を示す流れ図
【図7】実施例に係るリレー中継機能付ファクシミリ装
置の送信手順を示す流れ図
【図8】実施例に係るリレー中継機能付ファクシミリ装
置を用いた多段中継の説明図
【図9】実施例に係るリレー中継機能付ファクシミリ装
置の通信手順を示す信号図
【図10】実施例及び従来例に係る1段中継及び多段中
継を示す経路例図
【図11】従来例に係るブロック図
【図12】従来例に係る流れ図
【符号の説明】
10 通常通信処理部 20 中継依頼送信部 30 中継同報送信部 50 切換え部 60 中継機能検出部 70,71 中継機能付ファクシミリ装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中継宛先情報に従って画情報の送信中継
    を依頼する中継依頼送信部(20)と、中継依頼の指示
    により中継宛先情報の示す宛先の端末に中継同報送信を
    行う中継同報送信部(30)と、中継依頼等の指示によ
    り、少なくとも、中継依頼送信部(20)または中継同
    報送信部(30)の間での切換えを行う切換え部(5
    0)とを有する多段中継装置において、 中継依頼が通知されて中継同報送信部(30)が中継宛
    先情報の示す宛先に中継同報送信を行う際に、送信の宛
    先のファクシミリ装置が中継機能をもつことを検出した
    場合には、中継同報送信部(30)から、中継依頼送信
    部(20)への切換えを切換え部(50)に指示する中
    継機能検出部(60)を設けたことを特徴とするファク
    シミリ装置における多段中継装置。
  2. 【請求項2】 中継宛先情報に含まれる全宛先に対し、
    順次発呼を行う(S1)ことにより中継同報送信を行う
    ファクシミリ装置における多段中継方法において、 各宛先に対し、順次発呼を行う際に、発呼を行った宛先
    のファクシミリが中継機能を有するか否かの確認を行な
    い(S2)、 宛先のファクシミリに中継機能がある場合には、当該宛
    先に対し画情報の他に少なくとも中継宛先情報を送信す
    るとともに中継依頼を通知し(S3)、 中継機能がない場合には当該宛先に対し、中継依頼を通
    知せずに画情報の送信を行う(S4)ことを特徴とする
    ファクシミリ装置における多段中継方法。
  3. 【請求項3】 中継宛先情報に従って画情報の送信中継
    を依頼する中継依頼送信部(20)と、送信された画情
    報の受信を行う画情報受信部(18)と、を有する多段
    中継装置において、 当該ファクシミリ装置が中継機能を有するか否かの送信
    側のファクシミリ装置に通知を行う中継機能有無送信部
    (40)と、 中継依頼等の指示により、少なくとも、中継依頼送信部
    (20)、画信号受信部(18)または、中継機能有無
    送信部(40)の間での切換えを行う切換え部(51)
    と、 送信側から発呼信号を受信した場合に、切換え部(5
    1)に対し、前記中継機能有無通知部(40)への切換
    えを指示する発呼信号検出部(61)と、 を有することを特徴とするファクシミリ装置における多
    段中継装置。
  4. 【請求項4】 送信側のファクシミリ装置からの発呼が
    ある(S11)と、当該送信側に対し、受信側の当該フ
    ァクシミリ装置の中継機能の有無を通知し(S12)、
    受信側が少なくとも中継宛先情報及び中継依頼を受けた
    (S13)と判断した場合には、依頼局となり、前記中
    継宛先情報にしたがって請求項2に記載された方法によ
    り中継同報送信を行い(S14)、 中継宛先情報及び中継依頼を受けていない(S13)と
    判断された場合には、画情報を受信する(S15)こと
    を特徴とするファクシミリ装置における多段中継方法。
  5. 【請求項5】 中継同報送信により、中継宛先情報に含
    まれる全宛先に対し、順次発呼を行う際に、回線接続不
    能の宛先については、当該宛先を記憶し、送信すべき次
    の宛先がある場合には、次の宛先への発呼を行い、最後
    まで残った接続不能の宛先についてはその旨を中継同報
    の依頼局への通知を行うことを特徴とする請求項1及び
    2記載のファクシミリ装置における多段中継方法。
  6. 【請求項6】 中継宛先情報の示す宛先への送信の中継
    依頼は、少なくとも、中継宛先情報、中継依頼信号及び
    依頼局から依頼された画情報を送信することにより行う
    ことを特徴とする請求項1乃至4記載のファクシミリ装
    置における多段中継装置及び多段中継方法。
JP3273651A 1991-10-22 1991-10-22 フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法 Pending JPH05114964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273651A JPH05114964A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273651A JPH05114964A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05114964A true JPH05114964A (ja) 1993-05-07

Family

ID=17530658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273651A Pending JPH05114964A (ja) 1991-10-22 1991-10-22 フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05114964A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646160A (en) Facsimile apparatus
US4785355A (en) Image communication apparatus
JPH02302143A (ja) フアクシミリ装置
US5046189A (en) Facsimile apparatus and method of transmitting management information
US5872641A (en) Method and apparatus for transmission of facsimile messages
JPH05114964A (ja) フアクシミリ装置における多段中継装置及び多段中継方法
JPH0576217B2 (ja)
JPS63104572A (ja) フアクシミリ装置
KR100222688B1 (ko) 팩시밀리에서 메모리 수신된 팩스 메시지 선택 폴링 송신 및 수신방법
JP2886647B2 (ja) ファクシミリの回線切替装置
JPS6023535B2 (ja) フアクシミリの同報通信方式
JP2707464B2 (ja) データ通信方法
JPS61157066A (ja) 画像通信装置
JP2733365B2 (ja) 画像通信装置
JP3534140B2 (ja) 通信装置
JP3545096B2 (ja) ファクシミリ通信方式及びファクシミリ装置
JPS6160062A (ja) リモ−ト中継フアクシミリ同報装置
JP2723307B2 (ja) 画像通信方法
JP2642532B2 (ja) 回線切換装置
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JP3264516B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04220868A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH07221894A (ja) ファクシミリ装置
JPS61157065A (ja) 画像通信装置
JPH05284318A (ja) Isdn用ファクシミリ装置