JPS615807A - 発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法 - Google Patents

発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法

Info

Publication number
JPS615807A
JPS615807A JP59127206A JP12720684A JPS615807A JP S615807 A JPS615807 A JP S615807A JP 59127206 A JP59127206 A JP 59127206A JP 12720684 A JP12720684 A JP 12720684A JP S615807 A JPS615807 A JP S615807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
foamed polyurethane
outer sole
shoes
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59127206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357041B2 (ja
Inventor
多田 紘
三原 龍夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
Moon Star Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moon Star Chemical Corp filed Critical Moon Star Chemical Corp
Priority to JP59127206A priority Critical patent/JPS615807A/ja
Publication of JPS615807A publication Critical patent/JPS615807A/ja
Publication of JPS6357041B2 publication Critical patent/JPS6357041B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法に関
し、特に下部周縁部にゴムテープを貼着したユニットツ
ーリング法による発泡ポリウレタン外底を有する靴の製
造法に関する。
発泡ポリウレタン外底は、製造工程が比較的簡単であり
、軽くて弾性に富み、寒時に於ける耐屈曲性にすぐれ、
しかも履き心地がよいため広く使用されている。
このような特長を有する発泡ポリウレタン外底を用いて
靴を製造する方法としては、ダイレクトツーリング法と
ユニットツーリング法とがある。
グイレフトソーリング法は、工程が簡単で広く普及して
いるが、靴型に吊込んだ胛被下周縁部と下型の外底形成
空窩部上縁部との間に間隙ができ、そこから発泡ポリウ
レタン原料液状物がはみだし胛被を汚すおそれがあり、
又、下部周縁部lテープと外底とが共に同じ発泡ポリウ
レタンであるため外観が単調になり易くなる等の欠点が
なった。
ユニ7)ソーソング法は、工程が比較的複粒であるが、
はみだしを除去した後の発泡ポリウレタン外底を胛被下
面に貼着するため靴の下部周縁部が汚れることなく、又
、本出願人の先の出願(特願昭59−11423号)を
実施すれば即ち「発泡ポリウレタン底を接着剤で胛被下
面に当接し、当接した胛被と発泡ポリウレタン底との接
際部に未加硫ゴムテープを接着剤で当接し、しかる後、
加圧空気による熱空気加硫を行い前記各接着剤と未加硫
ゴムテープとを加硫」すれば、いわゆる手貼り靴の外観
を現出させることができ、外観が単調になるという欠点
を除去し得た。
−Cに、発泡ポリウレタン外底は、ヒール付き外底、平
外底等があるが、ヒール付き外底と勿論であるが、平外
底に於いても、履くときに足を挿入し易くするために、
又、歩くときに履用者の足の重心を安定させ疲れを少な
くするために、踵部を厚くしたものが使用されている。
。 しかしながら、踵部の厚みが8〜10鶴以上になると、
ユニットツーリング法の場合に於いては、成形された発
泡ポリウレタン外底を胛被下面に接着剤で当接し、所望
箇所に未加硫ゴムテープを接着剤で当接し、加熱・加圧
空気により各接着剤及び未加硫ゴムテープを加硫すると
きに、踵部が気泡を多く含むため、その部分だけが他の
部分即ち薄い部分にくらべて接地面で著しく凹み靴の外
観を損なっていた。
本発明は、上記のような欠点即ち下部周縁部にゴムテー
プを貼着したユニットツーリング法による発泡ポリウレ
タン外底を有する靴を製造する場合、厚い踵部を有する
外底であっても、その踵部の接地面が凹まない靴を製造
することを目的とするものであり、このような目的は、
爪先部より踵部が深い外底形成空窩部を有する下型の該
空窩部に発泡ポリウレタン原料液状物を注入し、下面踵
部に凸起部を有する上型と組合せ、適宜温度で発泡硬化
させ、爪先部より踵部が厚く該踵部上面に凹陥部を有す
る発泡ポリウレタン外底を成形し、該凹陥部に適宜詰物
を挿入し、胛被下面に接着剤で当接し、所望箇所に未加
硫ゴムテープを接着剤で当接し、加熱・加圧空気により
、各接着剤及び未加硫ゴムテープを加硫し発泡ポリウレ
タン外底を有する靴を製造することにより、更に好まし
くは、爪先部より踵部が深い外底形成空窩部を有する下
型の該空窩部に発泡ポリウレタン原料液状物を注入し、
下面踵部に凸起部をそして踵部よりやや前方の下面に該
凸起部より小さい凸起部をそれぞれ有する上型と組合せ
、適宜温度で発泡硬化させ、爪先部より踵部が厚く該踵
部上面に凹陥部をそして踵部よりやや前方の上面に該凹
陥部より小さい凹陥部をそれぞれ有する発泡ポリウレタ
ン外底成形し、踵部上面の該凹陥部に適宜詰物を挿入し
、胛被下面に接着剤で当接し、所望箇所に未加硫ゴムテ
ープを接着剤で当接し、加熱・加圧空気により、各接着
剤及び未加硫ゴムテープを加硫し発泡ポリウレタン外底
有する靴を製造するごとにより達成されたのである。
本発明の目的を達成するための上記手段は、以下に示す
ような論拠により到達したのである。
発泡ポリウレタン外底の爪先部にくらべて、踵部が、加
熱・加圧空気による加硫中に際立って凹むのは、踵部が
厚いので、その分、気泡を多く含むためである。したが
って、厚い踵部の上面即ち胛被下面との貼着面に凹陥部
を設け、気泡の量を爪先部と同程度にすれば、凹みがな
くなるのではないかと、先ず考えられる。
しかしながら、この凹陥部は、発泡ボリウレクン外底が
胛被下面と貼着されほぼ密閉状態となっているので、加
熱・加圧空気による加硫中の初期に於いて、凹陥部の空
気が熱せられ急激に膨張し、圧力が増し、踵部の接地面
側に外底を凸出させる。
しかし、加熱・加圧空気による加硫が終わって凹陥部内
の空気が冷え体積が減少し圧力が小さくなると、逆に踵
部の接地面側が、吸引されたような状態となり、凹むの
である。
したがって、発泡ポリウレタン外底の踵部上面に凹陥部
を設けただけでは、本発明の目的は達成されていないの
であるが、この凹陥部の中に詰物例えば、天然ゴム又は
合成ゴム、プラスチック等をほぼ隈無く充填したり、周
囲に適宜の間隙があくように挿入したり、又は、ハニカ
ム状の成形体を挿入したりすると、これらが支持体のよ
うな役目をして、加熱・加圧空気による加硫後の踵部接
地面の凹みは殆ど生じなくなる。この場合、詰物は、必
ずしも接着剤等で貼着されている必要はなく、又、発泡
ポリウレタン外底よりも比重の小さいものを用いていれ
ば、靴の軽量化にも役立つ。
上記により本発明の目的は殆ど達成されているが、外底
を形成している発泡ポリウレタンと詰物との物性が大き
く異なっていたり、°両者の上面同士に段差があったり
すると、凹陥部のやや前方に於いて、その前方部分の接
地面側が若干凹んだりする現象が時折散見されることが
ある。このような場合には、踵部上面の凹陥部のやや前
方上面に該凹陥部より小さい凹陥7部を設けておくと上
記現象は生じな(なる。このとき、踵部上面の凹陥部に
は適宜形状の詰物を挿入しておかなければならないこと
は言うまでもないことである。
以下に上記手段による本発明の実施例について説明をす
る。
実施例1 第1図に示すような爪先部(1)より踵部(2)が深い
外底形成空窩部(3)を有する下型(4)と下面(5)
踵部に凸起部(6)を有する上型(7)とを用意する。
次いで、第2図に示すように40℃の下型(4)の空窩
部(3)にブチレンアジペート系ポリエステル。
1.4−ブタンジオール、メチレンジイソシアネートを
主成分とする液状物(8)を注入し、同しく40℃の上
型(7)と組合せ、5分間発泡硬化させ、型抜きし、第
3図に示すように爪先部より踵部が厚く該踵部上面に凹
陥部(9)を有する比重0.6の発泡ポリウレタン外底
(10)を成形し、第4図に示すように該凹陥部(9)
に比重0.3の天然ゴムの発泡物(11)を挿入した。
この発泡ポリウレタン外底(10)を、第5図に示すよ
うに、靴型(12)に吊込んだ胛被(中底、中芯。
も含むものとする) (13)の下面に接着剤で当接し
、側面下周縁に未加硫ゴムテープ(14)を接着剤で当
接し、温度110℃、空気圧1.5 kg/ cdの間
接加硫缶中に65分(ライズ時間も含む)を入れ、接着
剤及び未加硫ゴムテープを加硫し手貼り靴の外観を有す
る靴を得た。この靴を靴型(12)から型抜きし、1日
後及び30日後に観察したところ、発泡ポリウレタン外
底(10)の踵部接地面には凹みは全く生じておらず、
所期の商品価値を何ら損じていなかった。
実施例2 第6図に示すような下面(5)の凸起(6)のやや前方
に該凸起(6)よりやや小さい凸起(6゛)を有する上
型(7”)と、第1図に示すような下型(4)とを用意
し、実施例1と同じ方法で第7図及び第8図に示すよう
な凹陥部(9)のやや前方に該凹陥部(9゛)より小さ
い凹陥部(9′)を有する発泡ポリウレタン外底(10
′)を成形し、凹陥部(9)に比重o、 isのポリア
ミド樹脂の硬質発泡体(11”)を挿入した。
以下実施例1に於て、第5図でもって説明した方法と全
く同じ方法で靴を得た。この靴も、実施例1で得た靴と
全く同様の外観及び商品価値を有していた。
【図面の簡単な説明】
、第1図は本発明に用いる上型及び下型の断面図、第2
図は本発明の製造法の一部を示す断面図、第3図は上記
上型及び下型で成形した発泡ポリウレタン外底の平面図
、第4図は第3図の発泡ボリウレクン外底の踵部上面の
凹陥部に詰物を挿入した状態を示す断面図、第5図は本
発明の製造方法の一部を示す要部断面図、第6図は本発
明に用いる他の上型の断面図、第7図は第6図の上型と
第1図中の下型を用いて成形した発泡ポリウレタン外底
の平面図、第8図は第7図の発泡ポリウレタン外底の踵
部上面の凹陥部に詰物を挿入した状態を示す断面図であ
る。 (1)  ・・爪先部、(2)・・踵部、(3)外底形
成空窩部、(4)・・下型、(5)・・下面、(6)・
・凸起部、(7) 、 (7’)・・上型、(8)・・
発泡ポリウレタン原料液状物、(9) 、 (9’)・
・凹陥部、(10) 。 (10°)・・発泡ポリウレタン外底、(11)、(1
1(11”)・・詰物、(12)・・靴型、(13)・
・胛被、(14)・・未加繊ゴムテープ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、爪先部より踵部が深い外底形成空窩部を有する下型
    の該空窩部に発泡ポリウレタン原料液状物を注入し、下
    面踵部に凸起部を有する下型と組合せ、適宜温度で発泡
    硬化させ、爪先部より踵部が厚く該踵部上面に凹陥部を
    有する発泡ポリウレタン外底を成形し、該凹陥部に適宜
    詰物を挿入し、胛被下面に接着剤で当接し、所望箇所に
    未加硫ゴムテープを接着剤で当接し、加熱・加圧空気に
    より、各接着剤及び未加硫ゴムテープを加硫することを
    特徴とする発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法。 2、爪先部より踵部が深い外底形成空窩部を有する下型
    の該空窩部に発泡ポリウレタン原料液状物を注入し、下
    面踵部に凸起部をそして踵部よりやや前方の下面に該凸
    起部より小さい凸起部をそれぞれ有する上型と組合せ、
    温度適宜で発泡硬化させ、爪先部より踵部が厚く該踵部
    上面に凹陥部をそして踵部よりやや前方の上面に該凹陥
    部より小さい凹陥部をそれぞれ有する発泡ポリウレタン
    外底を成形し、踵部上面の該凹陥部に適宜詰物を挿入し
    、胛被下面に接着剤で当接し、所望箇所に未加硫ゴムテ
    ープを接着剤で当接し、加熱・加圧空気により。各接着
    剤及び未加硫ゴムテープを加硫することを特徴とする発
    泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法。
JP59127206A 1984-06-19 1984-06-19 発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法 Granted JPS615807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127206A JPS615807A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127206A JPS615807A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS615807A true JPS615807A (ja) 1986-01-11
JPS6357041B2 JPS6357041B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=14954344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127206A Granted JPS615807A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615807A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357041B2 (ja) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694589A (en) Elastomeric shoe innersole
US5743027A (en) Rubber footwear and method of making same
US3035291A (en) Method of making footwear having waterproof soles
US2383117A (en) Treaded shoe sole and heel
JPS60222001A (ja) 履物およびその製造方法
JPS615807A (ja) 発泡ポリウレタン外底を有する靴の製造法
CN113693336A (zh) 一种低阻力镂空透气鞋底及制备工艺
GB1248959A (en) Production of individual footwear
JPS58105703A (ja) 靴底の製造法
JPS5812602A (ja) 靴底の製造方法
JPH0529601Y2 (ja)
JPH0653081B2 (ja) 射出成形靴の製造法
JPS60153802A (ja) 発泡ポリウレタン底を有する靴の製法
JP2935265B2 (ja) 靴底、該靴底を用いた靴及び靴底の取付方法
JPH0655162B2 (ja) 靴の製造法
JPS6317443B2 (ja)
JPS6122484Y2 (ja)
JPS6326002Y2 (ja)
JPS63147401A (ja) 中空突起を靴底に備えた靴及びその製造方法
US1390462A (en) Addison t
JPS6147081B2 (ja)
JPS5817601B2 (ja) 靴、サンダル、スリッパの上部材の製造法
JPS6057321B2 (ja) 靴底の成形方法
JPH06178702A (ja) スラッシュ靴
JPS6048162B2 (ja) スラツシユ靴及びその製造法