JPS6157183A - Vtrにおける継ぎ撮り編集装置 - Google Patents

Vtrにおける継ぎ撮り編集装置

Info

Publication number
JPS6157183A
JPS6157183A JP59179066A JP17906684A JPS6157183A JP S6157183 A JPS6157183 A JP S6157183A JP 59179066 A JP59179066 A JP 59179066A JP 17906684 A JP17906684 A JP 17906684A JP S6157183 A JPS6157183 A JP S6157183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pilot signal
pilot
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59179066A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Murata
憲保 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59179066A priority Critical patent/JPS6157183A/ja
Publication of JPS6157183A publication Critical patent/JPS6157183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/022Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/024Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はV T RJζおける継ぎ撮りai集装置に関
し、IR1ζパイマット信号を用いてトラッキングM御
を行なうV□TRに適用されるものである。
CR1明の技術的背j17゜ VTR(ビデオテープレコーダ)におけるトラッキング
制御方式には、従来のコントlff−ルトラックに記録
されているコントロール信号ヲ用いる方式以外に、周波
数の異なる複数のパイロット信号を用い、このパイロッ
ト信号を映像トラックに映像信号と多重させ、隣接トラ
ック間で互いに異なる周波数となるよう循環的に変分が
ほぼ等しくなるようにテープ走行化度を制御する方式が
ある。
このパイロット信号によるトラッキング制御方式を用い
たVTRにおいて、テープの記録済の部分に袂けて新た
に映像信号を記録する継ぎ撮りを行なう場゛合には、そ
の継ぎ目の部分で記録済のパイロット信号と新たに記録
されるパイロフト信号との変化順序が連続せず、この継
ぎ目部分でトラッキングがはずれて再生画像が乱れるお
それがあった。
〔発明の目的〕
本発明はこのようなJ#情に鑑みて成されたものであり
、スチル状態から続けて継ぎ撮りモする場合に、その継
ぎ目部分でパイロット信号の変化順序の連続性を保ち、
再生画像の乱れをなくすようにしたVTRにおける継ぎ
撮り編集装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため本発明は、スチル状態で再生さ
れているパイロット信号の周波数の種別を判別すること
によって、継ぎ撮り開始時に記録すべきパイロット信号
の周波数を決定するようJこしたものである。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例について説明を行なう。
第1図は4種のパイ皇ット信号が映像信号と示すもので
あり、トラックごとにパイロット信号fl′〜f4 が
この順序で循環的lこ記録される。
fx = 6.5 fHf2= 7.5 fnfs =
 10−5 fHf< = 9.5 fnと設定される
このパイロット信号lこよりトラッキング制御を行なう
ための各回路を第2図に示す。磁気テープlはキャプス
タンモータ2により走行駆動されるもので、この磁気テ
ープl上の各トラフに゛ りを互いにアジマス角の異なる回転ヘラ芋3゜4が交互
に走査する0上記キヤプスタンモータ2には回転数に応
じた周波数信号を出力する周波数ジェネレータ(図示せ
ず)が取付けられており、この出力は速度比較器5に与
えられ、この速度比較器5からは速度誤差信号が出力さ
れる。また周波数ジェネレータの出力は分周器6を介し
て位相比較器7に与えられ、基準信号発生器8との位相
が比較される。位相比較器7からの位相誤差信号はスイ
ッチ9の8側を介して加算器10に与えられる。加算器
10はこの位相誤差信号と上記速度比較器5からの速度
誤差信号とを合成し、その出力がスイッチ11のBP側
を介してキャプスタンモータ駆動回路12に与えられて
、キャプスタンモー、夕2が記録待時に一定速度で回転
制御される。
また、上記回転ヘッド3.4の回転に同期したパルスが
パルスジェネレータ(図示せず)により作成され、この
パルスはパルス形成回路13に与えられ、回路13から
ヘッドスイッチング信号H3−が出力される。このヘッ
ドスイッチング信号Hswに応じてパイ田ット、信号選
択回路14は2ビツトの制御信号をパイロット信号発生
回路15に送出する。パイロット信号発生回路15はこ
の制御信号に応じて)ラドが切換るごとに記録用パイロ
ット信号f1〜f4 を順次出力し、このパイロット信
号は出力端子16を介′して図示せぬ記録回路に・与え
られ、映像信号と共に回転ヘッド3.4によりに1図に
示した如く磁気テープl上に記録される。
このパイロット信号によって再生時には次のような制御
が行なわれる。すなわち、再生時における回転ヘッド3
.4の出力は再生回路17に与えられる。この再生回路
17は上記ヘッドスイッチング信号H’swyに応じて
回転ヘッド3゜4からの出力を交互に切換え、再生パイ
ロット信号を周波数変換器18に出力する。一方、再生
時においてもパイマット信号発生回路15はパイロット
信号選択回路14により制御されてfl 〜f< のマ
ーカルパイロット信号を順次量゛力しており、周波数変
換器18は回路17からの再生パイロット信号を回路1
5からのローカルパイロット信号に応じて周波数変換し
、両者の差周波数成分、を出力する。この出力は夫々共
振周波数fH及び3fHを有するバンドパスフィルタ$
19.ZOに供給される。
今、回転ヘッド3が第1図1こ示すパイロット信号f1
 の記録されたトラックを走査する期間では再生回路1
7からパイロット信号fl が出力され、またパイロッ
ト信号発生回路15からもパイマット信号fl が出力
され、夫々周波数変換器18に与えられている。ここで
回転ヘッド3が、パイロット信号f1  の記録された
トラックから隣接するパイロット信号f2 の記録され
たトラック側にずれて走査されている場合には、再生回
路17からずれた分のクロストークとしてパイロット信
号f2 もfl と共に出力されるため、周波数変換器
18の出力である差周波数成分としてはfz−f1=f
mの成分が増大し、また逆のf4 の記録されているト
ラック側にずれた場合にはf4−f1=311Kの成分
が増大することになる。
一方、回転ヘッド4がパイロット信号fz の記録され
たトラックを走査する期間では、再生、1   回路1
7からパイロット信号f2が出力され、またパイロット
信号発生回路15からもパイロット信号f2 が出力さ
れ、夫々周波数変換器1Bに与えられている。ここでヘ
ッド4がfa の記録されているトラック側にずれた場
合には、周波数変換器18の出力である差周波数成分と
してはfa −fz =3faの成分が増大し、また逆
のfl  の記録されているトラック側にずれた場合に
はfz−f1=fmの成分が増大することになる。
このように回転ヘッド3,4が本来走査すべきトラック
からずれを生じた場合には、周波数変換器18はf1!
 もしくは3fH成分を出力することになり、バンドパ
スフィルタ19の出力はfrt成分が増大したときに大
となり、またバンドパスフィルタ20の出力は3frs
成分が増大したときlζ大となる。
これらのバンドパスフィルタ19,2oの出力は差動増
幅器21に与えられる。差動増幅器21はへッドスイツ
”チング信号Hswに応じて、回転ヘッド3の走査期間
ではバンドパスフィルタ19の出力であるfH酸成分バ
ンドパスフィルタ20の出力である3 fH酸成分の差
3fi−htを増幅し、回転ヘッド4の走査期間では逆
にfm−3fIKを増幅する。この差動増幅器21の出
力はローパスフィルタ22、スイッチ9のP側を介して
加算器10に与えられることによりキャプスタンモータ
2の速度が制御され、回転ヘッド3,4が各トラックを
正しく走査するようにトラッキング制御されるものであ
る。
次に、本発明に係るスチル回路23及び符号化器24に
ついて説明する。標準速度での再生時には上述したよう
なパイロット信号によるトラッキングサーボがかけられ
ている。ここで、使用者は継ぎ撮りを行ないたい場面が
再生された時点でスチル釦を操作し、VTRをスチル状
態トする。このときシステムコントロールg(図示せず
)はに21fflの端子25を介してスチル回路23に
スチル信号Sst、を送出する。このスチル回路23は
第3図に示す構成をなし、各部における信号波形を第4
図に示す。しかして、7 Uツブフロフッ回路F/Fの
データ端子りに上記スチル信号Sstが与えられ、また
クロック端子CKにはヘッドスイッチング信号Hswが
与えられる。従って、K4fllζ示す如くスチル信号
Sstが入力されると、アリツブフロップF/Pのq出
力は次のヘット1スイッチング信号Hswの立上りで”
high”レベルから9110. #レベルとなり・こ
のQ出力が可変抵抗RdとコンデンサCdからなる時定
数回路により遅延される。この時定数回路の出力Qaは
ナンド回路Nl により友転されて、キャプスタンサー
ボ遮断信号Ccutが得られる。このキャプスタンサー
ボ遮断信号CcuLにより第2図のスイッチ11がS側
に切換えられる。また、このキャプスタンサーボ遮断信
号Ccutはナンド回路N2 を介して抵抗几w1コン
デンサCwからなる時定数回路により遅延され、信号P
wとしてキャプスタンサーボ遮断信号Ccutと共にナ
ンド回路N3に与えられる。このナンド回路N3 の出
力は第4図に示すキャプスタンブレーキ信号Pbrkと
して第2図のキャプスタン駆動回路12に入力され、ま
たこの信号Pbrkでゲートされたブレーキ電圧Vbr
kも第2図スイッチ11のS側を介してキャプスタン駆
動回路12に与えられて、キャプスタンモータ2にブレ
ーキがかかり停止される。従って、可変抵抗Rdを調整
することによりスチル画像に発生するノイズパーは任意
の位置に止めることが出来、これを垂直ブランキング期
間内に追い込むように調整すれば、第1図の点線で示す
最適位置でテープが停止してノイズパーの見えない良好
なスチル画像を得ることが出来る。このスチル制御は、
再生時にトラッキングサーボがかかつていれば、ヘッド
スイッチング信号が従来のコントロール信号と等測的に
置き換えられることに着目したものであり、コントロー
ル信号を用いない場合のスチル制御として効果がある。
このようにスチル状態とな、つた時点では、再生回路1
7からは2種類のパイロット信号が連、1   続して
再生される。例えば、第1図の点線部分を回転ヘッド3
.4が走査しているとすると、パイロット信号f3及び
f2が連続して再生されることになる。このとき、パイ
ロット信号選これによりヘッドスイッチング信号H5w
の立下りでfls立上りでf2を発生させるようにパイ
ロット信号発生回路15に制御信号を与えている0従っ
て、ヘッドスイッチング信号Hswが”low”レベル
の期間は周波数変換器18の出力はfFl のクロスト
ーク成分が順次増加していき、またヘッドスイッチング
信号Hswが”high’レベルの期間はfTK のク
ロストーク成分に変化はなく、fmの共振周波数を有す
るバンドパスフィルタ19の出力状態は第5図■に示す
ようになる。同様にヘッドの入射位置での再生パイロッ
ト信号が夫々f1. f2. f4の場合には、バンド
パスフィルタ19の出カバ第5図’r、U、Wに示すよ
うになる。このバンドパスフィルタ19の出力は符号化
器24に与えられており、これにより符号化器2jは現
在のスチル状態における再生パイロット信号の種別を検
知することが出来る。ここで、使用者が継ぎ撮りのため
の釦操作を行なうと、−スチル状態が解除されヘッドス
イッチング信号1(swの立上りもしくは立下りで記録
に切換えられるが、このときパイロット信号選択回路1
4は符号化器24の出力に応じて次に記録すべきパイロ
ット信号を選択し、記録済部分との連続性が保たれたパ
イロット信号が以降順次記録されていくものである。
〔効果〕
以上のように本発明によれば、スチル状態でト信号の周
波数を決定するようにしたため、記録済部分とのパイロ
ット信号の変化順序の連続性を保つことが出来、確実な
トラッキングを行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例を示すもので、@1g
Jはパイロット信号の記録されたテープパターンを示す
図、第2図はトラッキング制御を行なうための各回路を
示すブロック図、第3v!Jはスチル回路23のIpm
を示す回路図、第4図は第3図の各部の信号状態を示す
タイムチャート、第5図はスチル状態のバンドパスフィ
ルタ19の出力を示す図である。 2・・・キャプスタンモータ 5・・・速度比較器   6・・・分周器7・・・位相
比較器   8・・・基準信号発生器10・・・加算器 12・・・キャプスタン駆動回路 13・・・パルス形成回路 14・・・パイロット信号選択回路 15・・・パイロット信号発生回路 17・・・再生回路  18・・・周波数変換器19.
20・・・バンドパスフィルタ 21・・・差動増幅器 22・・・ローパスフィルタ2
3・・・スチル回路 24・・・符号化器・  特許出
願人 カシオ計算機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 映像信号と共にパイロット信号発生回路から出力される
    周波数の異なる複数のパイロット信号をトラックごとに
    所定順序で循環的に記録し、再生時に上記パイロット信
    号によりトラッキング制御を行なうように成されたVT
    Rにおいて、スチル状態で再生される上記パイロット信
    号の種別を検知する検知手段と、検知されたパイロット
    信号の種別に応じて上記パイロット信号発生回路の出力
    を制御する制御手段とを有し、スチル状態から新たな映
    像信号を記録する際にパイロット信号の変化順序の連続
    性を保つようにしたことを特徴とするVTRにおける継
    ぎ撮り編集装置。
JP59179066A 1984-08-28 1984-08-28 Vtrにおける継ぎ撮り編集装置 Pending JPS6157183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179066A JPS6157183A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 Vtrにおける継ぎ撮り編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59179066A JPS6157183A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 Vtrにおける継ぎ撮り編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157183A true JPS6157183A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16059504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179066A Pending JPS6157183A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 Vtrにおける継ぎ撮り編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157183A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746341A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Canon Inc Picture recorder and reproducer
JPS58203658A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Toshiba Corp Vtrにおけるつなぎ撮り方式
JPS5942678A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Akai Electric Co Ltd 磁気記録再生装置における編集方法
JPS5958649A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS5968881A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Sony Corp 継ぎ撮り編集装置
JPS5992425A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Sony Corp 映像信号記録装置
JPS59126388A (ja) * 1982-07-21 1984-07-20 Toshiba Corp ビデオテープレコーダのためのつなぎ撮り方法及びそのための装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746341A (en) * 1980-09-04 1982-03-16 Canon Inc Picture recorder and reproducer
JPS58203658A (ja) * 1982-05-21 1983-11-28 Toshiba Corp Vtrにおけるつなぎ撮り方式
JPS59126388A (ja) * 1982-07-21 1984-07-20 Toshiba Corp ビデオテープレコーダのためのつなぎ撮り方法及びそのための装置
JPS5942678A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Akai Electric Co Ltd 磁気記録再生装置における編集方法
JPS5958649A (ja) * 1982-09-29 1984-04-04 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS5968881A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Sony Corp 継ぎ撮り編集装置
JPS5992425A (ja) * 1982-11-16 1984-05-28 Sony Corp 映像信号記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223508B2 (ja)
JPS58194162A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPH07107759B2 (ja) 回転ヘッドpcmレコ−ダ
JPH0754571B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPH0426947A (ja) 再生方法
JP2568255B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH0795365B2 (ja) 情報信号再生装置
JPH027238B2 (ja)
US5089919A (en) Tracking control information signal recording device
US5235479A (en) Digital video tape recorder with tracking central circuit for causing positions of existing recorded track and newly recorded track to coincide during editing
JPS6157183A (ja) Vtrにおける継ぎ撮り編集装置
JPH03203062A (ja) トラッキング制御装置
US4825307A (en) Information signal recording apparatus
JPH0610903B2 (ja) スロ−再生用トラツキング制御装置
JP2595940B2 (ja) 再生装置
JP3144195B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS61148650A (ja) 記録速度判別装置
JP3336763B2 (ja) 再生装置
JP2529443B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
EP0357352A2 (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JPH0719413B2 (ja) オートトラッキング装置
JPH02276048A (ja) Atf用パイロット信号を利用した自動頭出しシステム
JPS634256B2 (ja)
JPH0334606B2 (ja)
JPH0475582B2 (ja)