JPS6156840A - 旋盤用回転工具ホルダ - Google Patents

旋盤用回転工具ホルダ

Info

Publication number
JPS6156840A
JPS6156840A JP17570484A JP17570484A JPS6156840A JP S6156840 A JPS6156840 A JP S6156840A JP 17570484 A JP17570484 A JP 17570484A JP 17570484 A JP17570484 A JP 17570484A JP S6156840 A JPS6156840 A JP S6156840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
rotary
holder
rotary tool
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17570484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416283B2 (ja
Inventor
Shoji Momoi
桃井 昭二
Yoshikuni Miura
三浦 義邦
Kenji Saito
賢治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP17570484A priority Critical patent/JPS6156840A/ja
Publication of JPS6156840A publication Critical patent/JPS6156840A/ja
Publication of JPH0416283B2 publication Critical patent/JPH0416283B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/26Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle
    • B23B31/261Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank
    • B23B31/265Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using mechanical transmission through the working-spindle clamping the end of the toolholder shank by means of collets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 本発明はミーリング機能を有する旋盤の工具保持台に装
着使用される旋盤用回転工具ホルダに係り、特に工具ホ
ルダ自体が工具交換が可能な工具ホルダに関する。
(b)、従来の技術 従来、この種の工具ホルダは、各回転工具について専用
のホルダとなっており、工具交換が可能なホルダは無か
った。
(C)0発明が解決しようとする問題点しかし、これで
は、各回転工具について専用の工具ホルダを準備しなけ
ればならず、必要な工具ホルダの数が増加ずろばか・り
か、その格納スペースも大きくなる欠点が有った。
また、回転工具の標準工具としては、テーパシャンクを
有するものが知られており、マシニングセンタ等におい
て多用されている。従ってこうしたテーパシャンクを有
する工具を自由に1史用出来ると、旋盤のミーリング用
に特別の@転工具を専用に用意する6貿がフ!1< く
なるので極めて便利である。
本発明は、上記rJ(情に鑑み、1個のホルダてテーパ
シャンク部をイ■する回転工具を交換使用することが出
来、各回転工具について専用の工具ホルダが不要な、旋
信用回転工具ホルダを提供ずろことを目的とするもので
ある。
(d)0問題点を解決するための手段 即ち、本発明は、シャンク部の形成された本体を有し、
前記本体に、テーパシャンク部の形成された回転工具を
保持し得る工具保持面の形成されな回転ホルダを回転自
在に設けろと共に、前記本体にドライブシャフトを、前
記回転ホルダーこ接続した形で回転自在かつ、その軸方
向に移動自在に設け、更に前記回転ホルダに工具の着脱
手段を、前記ドライブシャフトの軸方向の移動によって
前記回転工具を着脱自在なるように設けて構成される。
te+ 、作用 上記した構成により、本発明は、シャンク部を介して旋
盤の工具保持部に旋盤用回転工具ホルI・      
 グを装着し、ドライブシャフトをその軸方向に移動さ
せて、工具の着脱手段を駆動してテーパシャンク部の形
成された回転工具を回転ホルダ中に保持し、その状態で
ドライブシャフトを回転駆動して回転ホルダ中に保持さ
れた回11g工具を回1MさUてミーリング加工を行い
、更に加工が終了したところで、ドライブシャフトを軸
方向に移動駆動して、回転工具を回転ホルダから取り外
し、次に沃用する回転工具を父I灸装着ずろように作用
する。
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明による旋盤用回転工具ホルダの一実施例
を示す正1n1図、第2図は第1図の年面図である。
旋盤用回転工具ホルダエは、第1図及び第2図に示すよ
うに、円筒状に形成された本体2を有しており、本体2
の第1図右方の部分【よ他の部分よりも小なる外径を有
するストレートシャンク部2aが形成されている。シャ
ンク部2nは略円筒形に形成されており、その一部分は
平面状に切り欠かかれて旋盤用回転工具ホルグエを旋盤
22の工具保持部17に装着した際にホルダ1を保持す
る・ヒレーシ」ン溝2bが形成されている。また、本体
2のシャンク部2aの左端部には保持面2cが形成され
ており、更に本体2には複数のベアリング3を介して円
筒形の回転ホルダ5が回転自在に支持されている。回転
ホルダ5の右端部にはスプライン穴13aの形成された
スプラインリング13が装着されており、更に回転ホル
ダ5には、マシニングセンタ等に用いられる、テーパシ
ャンク部23aを有する回転工具23を保持し得る、工
具保持面5aがチー パ状に形成されている。工具保持
面5aの図中右方には、ドライブシャフト7がベアリン
グ6等を介して本体2に対して回転自在に支持されてお
り、ドライブシャフト7の左端部にはスプライン軸7a
が形成され、更にスプライン軸7aはスプライン穴13
aに、ドライブシャフト7が矢印A、B方′向に移動自
在なるように摺動自在に係合している。ドライブシャフ
ト7の図中右端部にはクラッチ爪9uの形成されたクラ
ッチ9が装着されており、またドライブシャフト7の左
端面にはブツシュパー10がその先端10aを工具保持
111i S a側に突出させた形゛(鰯°合している
。ブツシュパー10とドライブシャフト7の間にはコレ
ット11がその先端の係合爪11aを開閉自在しt二形
で設けられており、コレット11の外周部の、回転ホル
ダ5とドライブシャフト70間には、複数の皿バネ12
が両側に設けられたリングプレー1−15.16を介し
てコレラ)・11を被覆する形で縮設されている。
一方、旋盤用回転工具ホルダ1が装着されろ旋F11z
zは、図中想像線で示すように、工具ホルダ(旋削及び
回転工具を問わない。)の挿入される円筒状に形成され
た工具保持部17を有しており、工具保持部17には先
Ω114にセレーシ3ン府19aの形成された工具保持
ロッド19が矢印C1D方向に移動駆動自在に設けられ
ている。また、工具保持部17中には先Dii、(にク
ラッチ20の設けられた駆動軸21が矢印A、B方向に
移動駆動自在でかつ回転自在なる形で支持されている。
本発明による旋盤用回転工具ホルダ1等は、以上のよう
な構成を有するので、旋盤22によりζ−リンク加工を
行う場合には、bit 盤用回転工具ホルダ1を、旋盤
22の工具保持部17にそのンヤンク部2Aを挿入する
形でセットする。次に、工具保持部17は工具保持ロッ
ド19をそれまでの退避位置から矢印C方向に突出させ
て、セレーション溝2b、19aを係合させ、その模作
用により、本体2を矢印B方向に移動させ、保持面2C
と工具保持部17の保持面17 n ie密着させる形
で、旋盤用回転工具ホルダエを工具保持部17中に確実
に保持する。
旋盤用回転工具ホルダ1が工具保持部17中に保持され
ると、ドライブシャフト7のクラッチ9と工具保持部1
7の駆動軸21のクラッチ20が噛合する。その状態で
、駆動軸21を矢印入方向に所定距離突出駆動させると
、ドライブシャフト7、ブツシュパ−10も入方向に皿
バネ12の弾性に抗する形で移動し、それによりコレッ
ト11の係合爪11aは、第1図に示す閉塞状態から、
゛(第2図に示すように開放状態に移行する。この状態
で、通常のマシニングセンタ等に用いられるテーパシャ
ンク部23 nをイJする回転工具23 Lr、そのプ
ルスタッド23 bを工具保持面5aに挿入する形で挿
入し、次いで駆動軸21をB方向に後退させる。すると
、ドライブシャフト7はコレット11、ブツシュパー1
0と共に皿バネ12の弾性によりB方向に抑圧移動され
、コレン[・11の係合爪]1aLt、リングプレー1
−16の傾?二1ii81i16aに沿って閉塞し、回
転工具23のプルスタッド23bと、第1図に示すよう
に係合し、更に皿バネ12の弾性を利用して回転工具2
3をB方向に引っ張り込む。すると、@起工具23のテ
ーパシャンク部23nは、回転ホルダ5の工具保持面5
aと所定の接触圧力で密若し、回転工具23は回転ホル
ダ5、従って旋盤用回転工具ホルダlに確実に保持され
る。
乙の状態で、駆動+1’1l121を回転駆動すると、
駆動軸21の回転はクラッチ20.9を介してドライブ
シャフト7に伝達され、更にスプライン軸7a、スプラ
イン穴1311、スプラインリング13を介して回転ホ
ルダ5に伝達され、ボルダ5仝本体21と対して回転さ
せる。すると、工具保持面5nに装着された回転工具2
3もこれにより回転してミーリング等の所定の加工を行
うことがことが出来る。
また、回転ホルダ5に装着された@転工具23je交換
する場合には、駆動軸21の回転を停止させた状態で、
駆動軸21?!A方向に所定量突出させる。ずろと、駆
動軸21に押される形でドライブシャフト7、ブツシュ
パー10も皿バネ12の弾性に抗する形で入方向に移動
し、同時にコレット11も先端の係合爪11aを外方に
開放させる。ブツシュパー10がA方向に移動すると、
ブツシュパ−10の先端10aが回転工具23のプルス
タッド23bに、第2図に示すように当接し、更にブツ
シュパー10が入方向に移動することにより、回転工具
23はテーパシャンク部23aと工具保持面5aとの密
着係合状態が解除される形でA方向に押し出される。そ
こで、回1匠工具23をATC装置等を用いて@転ホル
ダ5から抜き取ると共に、交換すべき別の回転工具23
を前述の場合と同様にそのプルスタッド23bを工具保
持111i′i5aに挿入する形で1ift入し、次い
で駆動軸21をB方向に後退さ(lる。すると、ドライ
ブシャフト7はコレット11、ブツシュパー10と共に
皿(ネ12の弾性によりB方向に抑圧移動され、コレッ
ト11の係合爪11aば、リングプレート16の傾斜面
16(lに沿って閉塞し、回転工具23のプルスタンド
231)と、第1図に示すように係合し、更に皿バネ1
2の弾性を利用して工具23をB方向に引っ%り込む。
すると、工具23のテーパシャンク部23(1は、回転
ボルダ5の工具保持面5aと所定の接触圧力で密着し、
回転工具23は回転ホルダ5、従って旋盤用回転工具ホ
ルダ1に確実に保持され、IL!1転工具23の交換は
完了する。
次に、旋盤用回転工具ホルダ1を、工具保持部17から
取り外す場合には、工具保持ロッド19をD方向に移動
させ、工具保持ロッド19と本体2のセレーション溝、
19a、2b間の係合を07除し、その状態で本体2の
外周部に形成された把持ン:lW 2 dを介して本体
2をA方向に抜き取ると、旋盤用回転工具ホルダーは工
具保持部17から取り外される。
(g)9発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、シャンク部2
aの形成された本体2Je有し、前記本体2に、テーパ
シャンク部23aの形成された回転工具23を保持し得
る工具保持面5aの形成されな回転ホルダ5を回転自在
に設けると共に、前記本体2にドライブシャフト7を、
前記回転ホルダ5に接続した形で回転自在かつ、その軸
方向である矢印A、B方向に移動自在に設け、更に前記
回転ホルダ5に皿バネ12、コレット11、ブツシュバ
ー10等の工具23の着脱手段を、前記ドライブシャフ
ト7の軸方向の移動によって前記回転工具23を着脱自
在なるように設けてIn成したので、マシニングセンタ
等に使用されるテーパシャンク部23aの形成された回
転工具23を、旋盤用回転工具ホルダーに対して着脱交
換しながら自由に使用することが出来、旋盤22のミー
リング用に特別なロ1麻工只を専用に用患する必要が無
く、極めて経済的であるばかりか、それだけ工具保管用
のスペースを節約することが出来る。また、ミーリング
用に1個の旋盤用回転工具ホルダ11e4&Jするだけ
で、あと(ま工亥ホルダ1(こ回転工具23を適宜着脱
しながら使用することが出来るので、回転工具用に専用
の工具ホルダを、各回転工具について準備する必要が無
く、工具ホルダ及び工具を有効に使用ずろことが出来ろ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による旋盤用回転工具ホルダの一実施例
を示す正面図、第2図は第1図の平面図である。 1・・・・・旋盤用回転工具ホルダ 2・・・・・・本体 2a・・・・・シャンク部 5・・・・回転ホルダ 5a・・・・・・工具保持面 7・・・・・・ドライブシャフト 10・・・・・・着脱手段(ブツシュバー)11・・ 
・着脱手段(コレット) 12・・・・・岩脱乎1′52C皿バネ)17・・ 工
具保持部 22・・・・・・旋盤 23・・・回1広工具 23n・・・・・テーバシャンク部 出願人  株式会社 山崎鉄工所 代理人  弁理士  相1)呻二 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 旋盤の工具保持部に装着使用される旋盤用 回転工具ホルダにおいて、シャンク部の形成された本体
    を有し、前記本体に、テーパシャンク部の形成された回
    転工具を保持し得る工具保持面の形成された回転ホルダ
    を回転自在に設けると共に、前記本体にドライブシャフ
    トを、前記回転ホルダに接続した形で回転自在かつ、そ
    の軸方向に移動自在に設け、更に前記回転ホルダに工具
    の着脱手段を、前記ドライブシャフトの軸方向の移動に
    よって前記回転工具を着脱自在なるように設けて構成し
    た旋盤用回転工具ホルダ。
JP17570484A 1984-08-23 1984-08-23 旋盤用回転工具ホルダ Granted JPS6156840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17570484A JPS6156840A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 旋盤用回転工具ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17570484A JPS6156840A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 旋盤用回転工具ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156840A true JPS6156840A (ja) 1986-03-22
JPH0416283B2 JPH0416283B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=16000784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17570484A Granted JPS6156840A (ja) 1984-08-23 1984-08-23 旋盤用回転工具ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156840A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135403A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Toshiba Mach Co Ltd 主軸駆動装置
JPH0442013A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Meidensha Corp タイヤ有効半径測定方法
US7073423B2 (en) 2003-09-17 2006-07-11 Robotic Production Technology, Inc. Compliance device for trimming a workpiece
CN101966655A (zh) * 2010-08-31 2011-02-09 哈尔滨量具刃具集团有限责任公司 多功能加工中心用加工7:24锥柄工具系统用夹具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154033U (ja) * 1982-04-10 1983-10-14 東芝機械株式会社 主軸アタツチメント

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154033U (ja) * 1982-04-10 1983-10-14 東芝機械株式会社 主軸アタツチメント

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135403A (ja) * 1987-11-20 1989-05-29 Toshiba Mach Co Ltd 主軸駆動装置
JPH0442013A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Meidensha Corp タイヤ有効半径測定方法
US7073423B2 (en) 2003-09-17 2006-07-11 Robotic Production Technology, Inc. Compliance device for trimming a workpiece
CN101966655A (zh) * 2010-08-31 2011-02-09 哈尔滨量具刃具集团有限责任公司 多功能加工中心用加工7:24锥柄工具系统用夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416283B2 (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794082B2 (ja) 切削加工用の工作物又は工具保持装置
EP2505285B1 (en) Machine tool and tool holder
JP5374775B2 (ja) クイックリリース式顎部材並びに一体型軸受チャック
US3219355A (en) Tool holder
JPS6156840A (ja) 旋盤用回転工具ホルダ
JPH05261638A (ja) 工具ホルダー把持装置
JPS6179504A (ja) 旋盤用タレツトヘツド
JP2000052172A (ja) 工作機械の駆動装置
US6494822B1 (en) Tool retention mechanism
US2324130A (en) Chuck
US2606034A (en) Lathe attachment
JPH02503076A (ja) コレット/アダプタ組立体
US2497426A (en) Floating chuck adapter
JPS60228045A (ja) 工具交換用ア−ム
JPH10309663A (ja) ワークドライブ装置
JPH06114612A (ja) 工具保持装置
JPS62166936A (ja) 自動工具交換装置
US2545610A (en) Actuating mechanism for collets and the like
JP4700436B2 (ja) 刃物着脱用工具
US2472255A (en) Toolholder
JP2002307257A (ja) 工作機械に対する工具ホルダの結合構造
US2281416A (en) Tool holder
JPS61236447A (ja) 自動工具交換装置
JPS6240132B2 (ja)
JP4188633B2 (ja) ツールクランパ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees